【社会】津波被害抑える「緑の丘」=高さ10〜15メートル−清水建設が開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピース(121204)φ ★
清水建設は16日、海岸沿いに配置することで津波の浸入を遅らせる効果が期待でき、
住民の津波避難場所にもなる円すい形状の「緑の丘」を開発したと発表した。
丘の高さは10〜15メートル。
表面を植物で覆い、土石やコンクリート塊、東日本大震災で発生したがれきなどでつくる。
同社は「海岸沿いで津波被害の危険がある地域の自治体に提案したい」と話している。

時事ドットコム(2012/10/16-18:32)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012101600761
2名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 19:07:48.48 ID:w76jX0uW

たとえ100mの高さの防波堤を作ったって、数km規模の隕石が落ちてくれば
防ぎようが無いよね?

「絶対」は無いんだと知るべきじゃないかな?

3名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 19:12:27.85 ID:FdORbz4C
>表面を植物で覆い、土石やコンクリート塊、東日本大震災で発生したがれきなどでつくる。

放射性廃棄物の全国売却商売やな
4名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 19:31:06.92 ID:l5eu5IqP
気休めだろうな。
5名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 19:35:30.95 ID:QkLahAca
震災の経験から絶対の安全はないとわかったんだから、最悪のことも考えないと
火星からの隕石とか小惑星とか瓦礫の中に横孔掘って住むやつとか
いろいろ考えないと
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/10/16(火) 19:43:07.14 ID:K6+fl198
>高さ10〜15メートル−清水建設が開発

天保山...いや都内各所にあるなんちゃって富士山みたい
(小職傍註:江戸時代に富士講信者が作ったミニ富士山)
7名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 19:57:39.96 ID:2hNIB3mf
ただ、テンコ盛りするだけなのに「開発」ww

8名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 20:07:57.14 ID:+cXaRifw
円錐形だと水の勢いがあるから相当低い津波じゃないと助からないだろ。
9名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 20:19:41.83 ID:alt1FG6b

女川20m超え

 全然駄目じゃん
10名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 20:53:07.49 ID:YV2qdj7I
海底の地形で津波が来たところとこ無かったところがあるんだから
海底の地形をうまいこといじったらいいんじゃね
11名前をあたえないでください:2012/10/16(火) 20:58:01.12 ID:elGexMYW
5mの津波でも溯上してくるから全く使い物にならん
12名前をあたえないでください:2012/10/17(水) 08:16:10.48 ID:7+zl2ohG
この丘があれば0.1秒くらい津波到達を遅らせる事が可能かもよww
13名前をあたえないでください:2012/10/17(水) 21:18:18.33 ID:++uxpqBP
リアス式海岸を全部コンクリで埋めてしまえばいいだけじゃね
14名前をあたえないでください:2012/10/17(水) 21:27:15.91 ID:gUEmjFuP
浮体構造物を繋留しとけばいいんじゃないのかね?
15名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 03:32:07.03 ID:E3Lk+pdn
>>2
そんな隕石落ちたら、津波だなんだが無くても
人類滅亡w

そんなことを気にして建設しないのは、サヨ式思考回路
16名前をあたえないでください
中途半端な高さにするとそこを越えて更に加速して来るからかえって被害拡大する