【中国】 日本企業がわが国から移転することは不可能だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立が、日中の経済関係にも大きな影響を及ぼしている。

日本経済新聞によると、日本の対中投資と生産活動が鈍化し始めており、
2012年7―9月、日本企業の中国企業を対象にした合併・買収件数は4―6月比で75%減、
合併・買収額は約70%減少した。中国汽車工業協会(CAAM)が10日発表した9月の日本車の販売台数は、
前年同月比40.8%減となった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

日中関係の持続的な悪化に伴い、投資や生産拠点を東南アジアなど他の国や地域に移転するなど
「脱中国」を加速する現象が一部の日本企業でみられると報じられていることについて、
馬氏は「一部の労働集約型投資を東南アジアに移転する可能性はあるが、
かといって完全に中国市場に代わることはできない。

中国市場には将来性、インフラが成熟、人的資源が充実しているだけでなく、
日本の在中投資の多くは産業チェーンを形成しており、大規模な移転はできない」と述べた。

日本企業は中国にコア部品を輸出し、中国で最終製品を組み立て、再輸出して日本で販売する生産体制をすでに構築し、
中国を中心とした外需で内需の不足を埋める経済回復パターンを形成している。

中国商務部国際貿易経済合作研究院の金柏松研究員は、日本企業の東南アジア移転は中国経済に打撃はなく、
逆に人民元切り上げ圧力を緩和することができるとし、「日本企業が中国で生産した製品の行き先は、中国での現地販売、
日本での販売、欧米など第3国での販売とおおまかに3通りある。

欧米が貿易データを統計する際、生産・販売の大部分の利益は日本本社にいくにもかかわらず、
この一部の製品は中国からの対米輸出として計上される」と指摘した。

さらに、「日本の『迂回』貿易性質の投資が中国から移転すれば、
中国の貿易黒字による人民元切り上げ圧力は大幅に緩和される」とし、
「中国の他産業や国内資本が日本資本の穴を埋めるのは難題ではない」と金氏は主張した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1013&f=business_1013_026.shtml
2名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:12:34.98 ID:Yg1n9xyg
シナって木曽から資本主義が分かってないな
3名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:12:42.19 ID:FoIp7z1k
憎い敵国なのに何で出て行けって言わないの
4名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:14:50.13 ID:GPH4tSte
もう旨みなんて残っていないからな。
5名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:14:54.50 ID:JKWl8Xpf
確かに不可能だよな、確か機械類は国内に残しておかないと駄目なんだっけ?
まあそれを理解した上で進出してるんだし、問題ないだろ
6名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:15:13.07 ID:VeopgHNr
得意の嫌がらせをやってくれ
7名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:15:59.06 ID:UGJkgDz9
人民元切り上げって煩い

大してあがっていない癖に wwwwwwwwwwwwwww
8名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:16:09.78 ID:Bvh8NcY1
なるほどな
まぁ自国で儲けさせてるんなら搾取すればいいよ
9名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:16:17.45 ID:SfqvkI3g
>中国市場には将来性、インフラが成熟、人的資源が充実しているだけでなく、
日本の在中投資の多くは産業チェーンを形成しており、大規模な移転はできない」と述べた。

だけど反日。重要な事が抜けている。
10名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:21:34.58 ID:VwqvO7U+
なんか法律なかったか?

金払わないと出国できないみたいなやつ(笑)
11名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:27:51.06 ID:/EHszmJl
シナは100円ショップの品物でも作ってろ
12名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:28:12.29 ID:o7Fr4lyr
>>2 お前は資本主義がわかってるように聞こえるな
13名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:35:20.82 ID:pmiwqcSg
中国から引き揚げようとすれば、没収するからだろ。w
14名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:35:46.68 ID:ATK68m4h
全員に退職金を払わねばならない。
いくらかは知らんが。
これ大きいよ。
15名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:36:58.18 ID:fw1q7a//
>10
ある

撤退ができない… 中国進出・日系企業の苦悩
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3255
安い労働力を求めて中国に進出した日本の中小企業が
急激な人件費の高騰などで窮地に追い込まれている。
しかし、いざ撤退となると、
労働者からは多額の退職金を要求され、
税務当局からは優遇されてきた税金を過去に遡って
追徴課税されかねない。
最悪の場合、多額の借金のために日本の本社も倒産する
ケースさえ出始めている。こうした中、
「撤退コンサルティング」と呼ばれるビジネスが
今、注目を集めている。
16名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:38:09.07 ID:x2lE6ncC
チベット・ウイグル・モンゴルを救助するしかないな
そうすれば中国から小国になる
17名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:42:14.37 ID:f7lykYB+
商務省はやはり日本の撤退問題を気にしているんだよ。
結論から言えば、日本企業がすぐに撤退することはない

ただ…、欧米韓が減らす中で急増した日本の対中FDIは前年比で激減するし、
工場の稼働率も下がるから中国経済にはそれだけでかなりの影響をもたらす。
全員に退職金?撤退したらでしょ。だったらそんなの簡単。現在の事業を単純労働にシフトして損を最小限に抑えてダラダラ続ければいいだけの話。
形式的には撤退してないが実態はペーパー会社化する。中国政府の考える浅知恵なんて上手くいかないんだよ。
18名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:45:51.69 ID:IjJj16zx
>わが国から移転することは不可能だ

不可能な理由は、国際ルール無視の支那の法律で禁止されているからだろ
19名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:48:25.28 ID:ccW7LOEI
経団連には徹底的に地獄を見てほしい
20名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:49:10.07 ID:vLeCo3OK
>>15
こんな条件を丸呑みして進出したツケは大きいな・・・
21名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:49:25.42 ID:f7lykYB+
だいたい、工場を人質に取るとか、係争中の訴訟で出国禁止とか、
そういうのは切り札ではあっても大々的に切り出したらますます企業は脱出が加速するからね。
体力のある企業は撤退戦略を確実に練ってくるし、それで訴訟になれば国際的な注目を集めてカントリーリスクを世界に知らしめるようなもの

発想がめちゃくちゃなんだ。
だいたい産業チェーンが形成されてるから脱出が無理だと言うなら、キーコンポーネントに通関手続の遅延なんて絶対に出来ないはずだわい。
よく分かってねえだろ。
22名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:53:02.38 ID:uokK3gxA


  【 生中継中です! 】  【 生中継中です! 】  <がんばれ日本 全国行動委員会>

『 10.13 安倍救国内閣樹立?! 反日メディア糾弾! 国民大行動! 』

http://live.nicovideo.jp/watch/lv111393540?ref=ser&zroute=search&track=nicouni-
_search_keyword&date=&keyword=%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8C%E6%97%A5%E6-
%9C%AC%E3%80%80%E5%85%A8%E5%9B%BD%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%A7%94%E5%93-
%A1%E4%BC%9A&filter=+%3Aonair%3A

23名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:58:30.08 ID:BZl/4UMt
何百億投資してあっても、工場はタダの償却資産にすぎない以上
10年も立てば捨てていっても惜しいことないわ。
24名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 12:59:09.04 ID:xSkfM5G6
レアアースも同じように考えていたんだろうが、2年で脱中国のめどがついた。

今回も今すぐにとはいかないだろうが、いずれ中国が泣きを見ることになる。
25名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:00:37.62 ID:YYFOkNwH
>>1
上海での人件費は20年ぐらい前と比較して7倍も跳ね上がっていると

nhkの報道で流してたよ!
26名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:04:19.67 ID:XnyIKACf
>>15
撤退するって公言してやる奴がバカだわな すべて総引き上げできるとか考えないほうがいい
どうせもう中国で仕事なんかしないんだから こっそり処分できるものは処分して
韓国みたいに夜逃げすんのが正解だよ
27名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:09:00.30 ID:YQXawSaO

【 2012年夏の思ひ出 支那蛮族まつり 】

暴動・無法・強盗略奪暴行・放火・デマ

じつに蛮族支那らしい風景であった。 ww

人類の恥 蛮族人民というものはこうでなくてはいかんな。 
世界各国の良識ある方々はとくとご笑覧なされましたでしょうか? wwwww

挙句の果て 首魁である豚賊共産党が「賠償責任は日本にあり」とほざくにいたりては世界中が抱腹絶倒せり。 wwwwww
方々も笑死せぬやう用心めされよ。 呵呵呵呵 呵呵呵呵

28名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:10:47.78 ID:mf/ut+Es
こんな変な国から全社撤退するのが利口な決断だ。
29名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:12:06.88 ID:f7lykYB+
汪洋が言ってるようにもう沿岸部ではかつての魅力の安さなんてないんだ。
工員募集なんていくらでも声がかかるから、雇ってもどんどん転職する。

はっきり言って中国に期待してるのは奴隷労働する奴と、財布だからね。
奴隷労働が労働契約法で禁じられた時点で魅力は半減してる。財布のほうもどうだか。
社会保障費用を先食いして下らない公共投資をやってるだけ。
30わくわく、てかてか:2012/10/13(土) 13:17:59.78 ID:yrOPK2+k
  次はいつごろ

  やるんですか〜
31名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:19:26.87 ID:AIyohV1K
おまえは日本の中小企業が次々と
倒産・廃業していったことから何も学ばなかったのかね?
次に店を畳むのは、オマエのところだよ。
32名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:37:13.79 ID:sDg8BT+c
ベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、インド・・
この地域を市場経済にしたら相当大きな成長地域になる。しかも親日
そしてその地域が豊になると言うことは軍事的にも強化されるからな
後は判るよな
33名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 13:56:07.92 ID:bHfrwINq
>中国市場には将来性、インフラが成熟、人的資源が充実


大事な「人間性」が抜けてます。
34名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 15:16:33.41 ID:O6l5sAaN
不買運動してる国に生産拠点もってるメリットってなに?
35名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 16:23:17.14 ID:w8FEpzAk
不可能を可能にする国、日本
つーか日本じゃなくてもやろうと思えばどの国も撤退することは出来るだろ
言いなりにならなければあんな事をやる国だとバレたらもう投資する外国勢もなくなるだろうしな
36名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 16:59:32.34 ID:QNSvcMzw
まだ中国に残っている会社って逆に危ないんじゃないの
将来見通しの力がなさすぎ
37名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 18:45:14.84 ID:DBLrL713
【財界】尖閣“売国発言”米倉経団連会長(住友化学会長)が媚中になる理由 [12/10/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350121080/
38名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 19:46:11.43 ID:qJ53dHRF
反日デモがなくても移転出来る日本企業は移転を考えていた、何故なら
中国の人件費が上がって来ていた為、要は生産地から消費地に変わりつつ有ったという事
中国で売るのなら、中国よりも人件費の安い土地で生産した方が良い
で、チャイナリスクが具現化した以上、保険の引受先もないので
生産施設の移転は加速するだろう、残るのは消費地としての魅力を感じる
商人だけかもしれんな

39名前をあたえないでください:2012/10/13(土) 20:12:34.44 ID:OcGxARFc
【日中経済】レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化[10/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349669183/

大手損保各社、中国進出企業に暴動被害を補償する特約の新規契約を停止
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349403701/
40名前をあたえないでください

日本人に就労ビザ発行するのやめたんじゃなかったのか?
不可能とかいう以前に、もう物理的に無理だし。