【話題】「プリンターから肉」が現実に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピース(121204)φ ★
「米企業『モダン・メドウ(Modern Meadow)』は、
世界の学者たちが既に長年取り組んできた技術を製品化しようとしている。
動物の筋肉組織から肉の繊維を取り出し、しかるべき形状に圧搾し、プリンターで人工肉を作り上げるのだ。
原料からシュニッツェル状のものを作り出す機械は3Dプリンターと呼ばれる。
そして対応する原料は『バイオ・インク』という。同じ方法で毛皮を作ることも出来る」
フィナンシャルタイムズ・ドイツ紙のユリヤ・ツァンチス氏が書いている。
「ゲイバー・フォーガスとアンダース・フォーガスの両氏によれば、
人工肉の製造は、まず、大規模農場で生肉を得るよりも経済的である。
しかしそれよりも、宗教的・倫理的理由からステーキや鶏肉を拒絶している人も
肉を食べられるようになる、ということが大きい」と同氏は続けている。

タイムズ紙の調べでは、Facebookへの最初の投資家の1人であり、
Paypalの創始者のピーター・チリ氏はこのプロジェクトに35万ドルを投資した。
また動物愛護団体PETAは、最初に鶏肉を合成し大量製造を可能にした企業に100万ドルの賞金を与える、
としている。これを獲得できる期待もある。

Modern Meadowは既に最初の成功を収めている、とユリヤ・ツァンチス氏。
アンダース・フォーガス氏が語るところによれば、研究者たちは既に、
「縦1cm横2cm厚さ0.5cmに過ぎないが、プリンターから出てきたてほやほやの」豚肉を、調理し、焼き、食した。

The Voice of Russia 6.10.2012, 00:11
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_06/purintaa-kara-niku-genjitsu-ni/
2名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:35:50.11 ID:0GU9BI50
>ゲイバー・フォーガス

え、なんなのこの名前わ(どん引き
3名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:38:31.36 ID:O8PEk4N1
○印刷機
×印血機
4名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:40:43.75 ID:Iuobs0vO
ドラえもんの道具に似たようなのあったな
5名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:41:36.76 ID:zinFpTp4
フードレプリケーターって言わないと
6名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:44:45.88 ID:KY14qwNs
なんか、すごい時代になってきたな・・・
7名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:48:07.98 ID:Jl4Scjzf
「プリンターから美少女」も
8名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:53:29.84 ID:C0vF6mhu
もしかして美少女からプリンターもくるかも
9名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 17:54:38.53 ID:g08aihJc
インクジェットプリンタに細胞を入れて 臓器の形で立体プリントするってやってなかったっけ?
10名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 18:00:03.10 ID:EN186Cxo
つまりどういうことだってばよ
11名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 18:21:22.38 ID:wMTwrxKX
ぉl
12名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 18:50:43.24 ID:CXQzfWY2
中国にはバカ売れだぜ!
病死した犬・猫・豚・ネズミの死骸で見た目には最高の牛肉ができるんだから!
13名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 18:59:37.80 ID:0sUT2+qC
14名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 19:44:55.81 ID:StGDxuxs
虫から牛肉も可能なんじゃねこれ
15名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 19:47:49.30 ID:UV7kmS5B
チキン・ジョージ博士・・・
16名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 20:18:49.47 ID:xwax5sI3
工場で人口肉つくったほうがイメージいいと思うが
17名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 21:35:03.43 ID:djMjNjpW
夢の電送機か
18名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 22:19:03.36 ID:Ai63OdtF
骨格標本みたいな基礎のロボットを作って3Dプリンターで人を転写、ロボットに肉付け
それを遠隔操作すればちょっとした瞬間移動(空間移動?)的なことができるんじゃないか
19名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 22:45:37.86 ID:XLuGSqwu

  / ̄ ̄\
/   _ノ  \
|    ( ●)(●)
|     (__人__)      肉を材料にしていたら
|     ` ⌒´ノ      肉の加工品にとどまるんじゃねぇの。
|         }       常識的に考えて。
ヽ        }
  ヽ     ノ        \
  /    く  \        \
  |     \   \         \
  |    |ヽ、二⌒)、          \
20名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 22:55:31.67 ID:StGDxuxs
絶対食わない様なゴキみたいな昆虫から高級肉が出来たら食糧問題の大幅な解決になるんじゃね
21名前をあたえないでください:2012/10/06(土) 23:24:25.99 ID:Ha331xFt
死んだ人間を処理して、栄養補給剤に作り変えたらどうなのよ。
22名前をあたえないでください
うちのプリンターは2年くらい取り替えていないけど
バイオインクは長持ちするのだろうか