【論説】オウンゴールが続く対中外交…わざわざ反日を助け親日を挫く石原・野田氏の“自傷行為”。だが今は国内で批判している時ではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
ソース(BLOGOS、山田高明氏) http://blogos.com/article/47476/

 いよいよ今期末で十年間におよんだ胡錦濤・温家宝体制が終焉する。おそらく、一般の日本人的には、反日に狂騒する姿ばかりが
記憶に残り、散々な印象しかない。

 ところが、私の見解は少々異なる。実は、胡錦濤・温家宝体制は親日政権ないしは協日政権だったというのが本当のところではないか。
と言うと、「そんな馬鹿な! 嘘つけ!」という言葉が飛んできそうだ。むろん、あからさまな親日ではなかったが、少なくとも、本心では日本と
仲良くしたい、又は中国を日本のような国にしたいと考えていたのではないか。そのため、可能な限り国内の反日を抑えていたのが事実では
ないだろうか。

 まあ、怒らずに以下に目を通していただきたい。

■上海閥と苦闘し続けた胡錦濤政権の十年

 胡錦濤政権は02年の第16回共産党大会で正式に発足した。それはカリスマケ小平の指名だったので、江沢民もとやかく言うことは
できない。ただ、席を譲るに際して、江沢民は、胡の盟友であった同じく団派(共産党青年団出身者)の李端環を追放し、腹心の曾慶紅ら
5人を新常務委員として送り込んで、軍権は手放さなかった。これによって胡錦濤・温家宝は上海閥から完全に包囲された状態で政権の
スタートを切ることになった。

 05年3月下旬に始まった「第一次反日暴動」の唐突さについては、未だに不可解な点が多い。当時、一部の新聞などが「意固地に
靖国参拝をする小泉のせいだ」などと書き立て、中国側は「市民の自発的なもの」と嘯いていた。だが、中国には反体制闘争以外に
自発的な政治運動など存在しない。それは誰かが何らかの目的でやらせているものだ。中国が異様な反日空気に包まれ出したのは、
胡が党中央軍事委主席に選ばれた04年の頃からだ。そして全人代で国家中央軍事委主席に選出されたのが05年の3月。タイミング的
には、完全なる三権(党総書記・国家主席・中央軍事委主席)をようやく掌握した直後だった。やはり反日に名を借りて、政敵が胡錦濤を
攻撃していたというのが真相ではないだろうか。

 その胡錦濤政権が、名実共に真のガバナーとしての権威を確立したことを内外へ示す絶好のデモンストレーションとなったのが、06年9月
の陳良宇の解任劇だ。上海市党委書記にして中央政治局委員の陳は、江沢民の部下であり、上海閥の後継者だった。汚職撲滅の
大義名分を掲げ、その陳を逮捕したことで、それまで水面下で続いていた胡錦濤閥と上海閥との権力闘争に一応の決着がつき、上海閥は
「お家断絶」かと思われた。だが、上海市の後継者は団派ではなく、両派の妥協の産物とも、上海閥が担ぎ上げたとも言われる人物に
決まった。それが習近平である。

 上海閥に対して団派が優位に立った途端、中国の対日姿勢が豹変した。同じ06年9月、安倍政権が発足する。安倍総理はすぐに
中国を訪問した。中国は党の中央委員会総会初日に日本の総理を迎える形になった。これは日中関係重視の姿勢を内外に深く心象
付ける形となった。国交樹立後最悪と称された小泉時代とは打って変わり、日中関係は急速に改善へと向かう。翌年には温家宝首相が
来日し、日中は「戦略的互恵関係」の構築で一致をみた。

 中国はこの関係を通して「平和共存・代々友好・互恵協力・共同発展の目標を実現する」と謳った。これを「16字の方針」と呼ぶそうだが、
かつての胡耀邦の「四原則」の再来を思わせる。事実、中国側としては「親日派胡耀邦の再来」を印象付け、「また当時のような日中蜜月
時代を築きましょう」という意味を込めたのだろう。だが、この胡錦濤政権の並々ならぬ意気込みは、政財界のレベルはともかく、国民レベル
では完全に空振りに終わった。大半の日本人はもはや中国を信用しておらず、「ついこの前まで過激な反日だったのに、いきなり日本に
擦り寄ってきた」と気味悪がった。「日中友好熱烈歓迎」は昔日の話で、来日した温家宝首相にも非常に冷ややかな反応だった。
だが、温氏は本気だったと私は見ている。

>>2以降に続く)
2結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/29(土) 09:11:52.16 ID:???
>>1の続き)

 07年の第17回共産党大会で胡錦濤政権は二期目に入った。依然として微妙なバランスであった。江沢民の腹心である呉邦国・賈慶林・
李長春の3名が政治局常務委員に留まり、新メンバーとして上海市党委書記の習近平も加わった。一方、胡錦濤側も自らの後継者として
共青団出身の若手ホープである李克強をメンバーに引き入れた。次期政権では二人の権力闘争が予想されよう。これらの新陣容は妥協
の産物であり、上海閥の影響が今なお完全に払拭されていないことを証明するものだった。

 その後に、毒入り餃子事件、北京オリンピック、上海万博などがあり、日中関係がギクシャクする場面もあった。しかし、胡錦濤政権は、
日本留学組を党内で出世させ、それまで共産党の功績にしてきた公共事業などが日本の援助であった事実なども人民に知らせるようにした。
これは「日本悪魔化政策」を推進した江沢民時代には考えられなかった行為である。中国は依然としてチベットやウイグルに圧政を敷き、
国内の言論の自由を統制している。ただ、毛沢東以来の歴代政権の中では、少なくとも対外的にはもっとも非暴力的な政権だった。
むろん、アフリカに対する経済植民地主義的な手法や独裁・人権弾圧の手助けなどが批判されており、事実、正当化できないが、一方で
現地の建設発展の支援になっているケースもあり、もう少し総体的で公平な評価が必要だと思う。

 中国共産党は今、漸進的な民主化を目指す集団と、あくまで独裁や特権を維持したい集団とに、大きなレベルで分裂している。これは
互いに相容れない思想的・路線的な対立であり、改革派と既得権益層の争いという側面もある。独裁政治と政治弾圧を続けてきた
胡錦濤・温家宝が前者の側であるという見方に対して、大半の人は反発や抵抗を覚えるかもしれない。だが、私の理解では、彼らは歴史の
大きな流れが民主化であることを自覚し、可能な限り中国をソフトランディングさせようと苦闘してきた。その手法があまりに中国的であり、
またファジーで長い時間をかけるものなので、西欧的な価値観では理解されないだけである。それはあくまで中国の歴史や文化に根ざした
“民主化”なのだ。

■わざわざ反日を助けて親日を挫いた石原・野田氏

 以上のように、当初は政敵に囲まれた状態で発足した胡錦濤閥だったが、十年かけてその形勢不利をなんとか逆転させた。そして政権も
終幕が近づいた今、その政治改革派のミームをなんとか次代に受け渡そうとしている。彼ら自身も中国の行く末を楽観していない。温家宝が
重慶市の薄熙来問題で、人治政治を激しく非難し、このままで文革の再来になるとまで警鐘を鳴らしたのも、危機感の表れだろう。

 だが、共産中国がどうなろうと、後世中国での胡錦濤・温家宝に対する歴史的評価は、清の康熙帝に並び称されるような「名君」であると、
私は想像している。散々顔に泥を塗られた日本人的にはとうてい容認できないし、国際社会も人権を尊重しない暴君としか見てないが、
あくまで私の知る中国人の歴史観ではそうなる。

 一方、この二人に対して、上海閥、軍部、毛沢東主義者などの反改革派・保守反動派は、習近平の下に集結しているようだ。この9月は
まだ両派が中央から地方にまたがる新執行部体制の椅子とりゲームをしている最中だ。まさにこの時期に振って沸いたのが、尖閣諸島の
問題だった。胡錦濤にしてみれば、逆境の中、十年にわたって少しずつ巻き返しを図ってきた、その大詰めのところである。対して、じわじわと
追い込まれつつあった上海閥≒習近平にしてみれば、形勢逆転のカードと映ったに違いない。

 9月9日のAPECで野田氏と立ち話をした際、胡錦濤が「国有化したら大変なことになる」と言ったのは、そういう意味だったのだろうと思う。
周知の通り、中国の権力闘争は「負けたら社会的に抹殺される」というほど凄まじい。両派とも明確に親日・反日を掲げているわけではない
ので、「どちらが天下を取ろうと一緒」と見る人もいるだろう。

 たしかに、清濁あわせ持ち、二柄を用いるのが中国流なので、親日の中にも反日があり、反日の中にも親日がある。だが、傾向として、
やはり胡耀邦のミームを受け継ぐ胡錦濤ら団派は親日的(協日的)であり、江沢民のミームを受け継ぐ上海閥は反日排日的である。
どちらかを選べと言われたら、日本人なら前者を選ぶのは当然である。

(さらに続きます)
3結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/29(土) 09:12:20.83 ID:???
>>2の続き)

 つまり、このタイミングでの尖閣諸島国有化は、わざわざ反日勢力に政治的得点をくれてやったに等しい。胡錦濤派の十年来の努力を
無にし、保守派の巻き返しに手を貸したのだ。おそらく、習近平にしてみれば起死回生のチャンスだったのだろう。「日本を利用して政敵を
攻撃する」のは保守派の常套手段である。“愛国青年”がどれだけ暴れまわり、街を破壊しようが、「日本にしてやられた弱腰の胡錦濤」
「中国人民の面子を潰し、恥をかかせた胡錦濤」の責任に着せられる。習近平らは、わざわざデモ隊に毛沢東の肖像画を掲げさせて
面当てし、「井戸を掘った」松下幸之助の工場を襲撃して赤っ恥をかかせた。

 日本からすれば、完全にオウンゴールである。正直、様々な疑問が浮かぶ。次期政権に向けた権力闘争がまだ予断を許さない状況下で、
なぜ石原・野田氏は今回のような軽挙に及んだのか。中国の非近代的な政治文化や権力情勢を知らなかったのか。閣僚で諫言できる
人物がいなかったのか。思慮を欠いたのか、それとも何らかの「確信犯」なのか。いずれにしても、政治的には日本側の自傷行為であり、
利敵行為に近い。

■今は石原・野田氏批判を控えるべき

 しかし、事ここに至っては、日本人同士で内部闘争をしている時ではない。国内で言い争っている姿を見せ付けることが、分裂している
との印象を与え、「日本に対して攻勢に転じるチャンスだ」というふうに、相手に錯覚させてしまうのだ。中国の増長を招かないためにも、
野田総理をみんなで支持して一枚岩を演じ、逆に強硬姿勢をアピールしつつ妥協点を探るしかない。二人の失政を追及するのは事態が
収拾してからにすべきである。

 実際、対日諜報活動の拠点である中国大使館から、「石原のせいにしろ」という指示が出ている。そういう世論を作り上げれば、日本人が
「石原が悪い→自分たち日本人が悪い→悪化した日中関係を立て直す責任はわれわれにある」と“自虐思考”に陥ることを見越してのことだ。
今、国内で石原が悪いと言っている人たちは、手先系か、その言論に影響を受けた人たちが少なくない。私も石原氏は問題が多いと思って
いるが、今は同胞批判に慎重であるべきだ。

 ちなみに、05年の第一次反日暴動の際は、「小泉のせいにしろ」という指示が発せられた。事実、国内では「意固地に靖国参拝をして
アジアの人たちの心を傷つけた小泉氏が悪い」論が溢れた。他方、欧米に対しては、靖国が「邪悪な軍国主義信仰の拠点」であるという
印象を広め、欧米メディアが日本を叩いて中国に味方するように仕向けた。今回も似た手法が使われ、国際世論は日本の尖閣諸島領有
を戦前の蛮行と結びつけつつある。外務省がカウンター・プロパガンダの役割をほとんど果たしていないので、国際交流基金などの外局を
それ専業に改組し、内外の民間力も結集して当たる必要がある。

(長文のため以下略。全文はソース元でどうぞ)
4名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:13:53.00 ID:t58W2kpE
馬鹿なこと長々言ってないで総選挙する必要を言いなさい。


5名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:14:26.46 ID:qfUjgd7E

戦犯は、慎太郎と前原!

こいつらろくなもんじゃねぇ。

6名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:16:23.15 ID:2f3rVImm
体制崩壊で分断国にしないと支那は変わらない
大きすぎるんだよ  今の体制に経済協力は首絞める行為そのものだ
7名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:17:54.65 ID:hvJnnCZ8
石原が今年いっぱい調査してから買う予定だったのを
功を焦った野田が今買っちゃったのが問題でしょ?
8名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:18:10.57 ID:/kP42ZZi
日中関係のスペシャリストという元中国大使の宮本雄二という馬鹿が日テレのウエークアップ
で中国を刺激しないためには日本が何もしないことだと言っている。
どうやら中国を刺激したのは野田総理が尖閣を国有化したり石原都知事が購入の動きを見せたのがいけなかったと言いたいのだろう。
日中関係や日朝関係のスペシャリストに共通しているのが「原因を作ったのはお前だ」というシナや朝鮮の論理を肯定することである。時代時代に起きた事象を都合の良いところから話して問題のすり替えを行い事実をねつ造する特亜と迎合する売国奴。いつもの構図である。

そもそもシナが俺らの土地だと言いだしたのは尖閣が単なる無人島ではなく海洋資源が見つかった時からであり、近代化するために日本の助けを借りるためケ小平が問題の棚上げを行ってきたのを約束を破り不法侵入を繰り返し始めたのはシナの方だろ。
このままでは危ないとの思いで石原都知事が購入の段取りをつけ始めたことをきっかけに国有化という結末に至った。つまりことを起こすのはいつもシナからだろ。
日中関係スペシャリストとマスコミが言えば、シナの手先だと思って間違いない。


9名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:18:19.44 ID:B8mDlrip
>>1
石原は尖閣に日本のシンボルぶったてる気だったろうが!
反日はオマエと民主じゃボケカス!!!チンコカンデ死ね!
10名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:18:29.06 ID:MCwhUxOu
どこが親日?
11結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/29(土) 09:18:47.38 ID:???
いや俺は中国からまーったく指令なんぞ受けてねぇけど、「悪いのは石原のバカだ」と何度でも言うぞ。
何でわざわざ、こちらが実効支配してる尖閣列島で騒ぎ起こしてるのかと。パフォーマンスだからだよ。

石原は「わかってて」やってる。だから俺ははっきり言う。あのジジイはガチの「売国奴」だ。

尖閣に上陸した議員どもも同様。そんなに我が国の領土に上陸したいなら、命はって北方領土や竹島に上陸してこいと。
安全なところでパフォーマンスしてんじゃねーよ。

それにすぐ騙されるバカどもにもイライラするが。
12名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:20:06.78 ID:KwOJc+Vo
親日だろうが、反日だろうが結局は今みたいな状況に追い込まないと
この問題は後の世代の子供達に丸投げする事になっていた。
それはもう許されない時期に来ているんだよ。
13名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:20:26.65 ID:ui5ehT2D
さも日本が不利なような書きようだな
追い詰められてるのはシナの方だろうが
14名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:21:20.48 ID:qIk4WLLC
要は中国はまともに付き合える国家のていをなしていない。これでOK?
15名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:21:27.76 ID:UKCvTZkw
まず東京都に購入させれば良かったのに、功を焦った野田が解散前に決断。

これがボタンの掛け違いの始まりだろ。
16親日韓光:2012/09/29(土) 09:22:32.35 ID:042s2Ys7
日本の民主党の議員・党員・小沢信者が!。  売国奴め!

今秋の非常任理事国選挙では他国と共同し韓国反対の運動せよ。

日韓通貨スワップも韓国国債購入も、即止めるべき。韓国国債も売るべし。

韓国との経済会議で韓国の国債を20兆円分弗で購入の約束を安住大臣は破棄せよ!

外務省は、
竹島広報を世界中でこれからやるの? 予算は多めに使用して、
嘘・ペテン・捏造・パクリ韓国の実像を、全世界に本気でバラまけ

選挙を意識して、ジミンガージミンガージミンンガー民主党蝉がジミンガージミンガーと泣く!

捏造朝日! 捏造慰安婦朝日新聞! 反安倍朝日 毎日
売国野中・二階堂!中上下朝鮮から幾ら貰った?

日の丸と旭日旗を店頭に掲げれば、イタリア料理店みたいに、あ!日本料理!あ!イタリアン!だ!
胸を、張って国旗を揚げよう!
神国の属国の旗を出したら、どうだ下朝鮮!
神国の属国の旗を出したら、どうだ?下朝賤

17名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:22:45.35 ID:fmld74NN
>>1
だから、相手の内輪のことをこちらで考えてやる必要なんかないだろ
考えるのは陛下を侮辱されて、国連で泥棒扱いされたという事実だけでいい
その事実に対して対応を取ればいい
相手が実際は親日だから相手のやったことを許す必要など認めない
18名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:23:06.34 ID:XUJ/E6gK
支那内戦希望
19名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:24:44.97 ID:maz+PM/j
>>1
効いてるw 効いてるw

日本側だけが相手の国内事情に配慮する時代和もう終わりwww
馬鹿は休み休み言え!
20名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:24:53.26 ID:PTIm226X
サハうぜぇ
21名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:27:08.26 ID:AYpeLgsB
結果的にはオウンゴールではなく立派なゴールだ
これで日本企業が撤退すれば欧米企業は以前から撤退を開始していたので
中国経済は終わりだ
来年の中国の失業率と暴動発生件数が楽しみだ
22名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:28:02.42 ID:PenLTM7v
石原は良くやってる。野田が馬鹿すぎただけ国有化などいつでも良かったのに。
それこそ習近平が国家主席就任直後にやってやればよかったのに。W
23結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/29(土) 09:32:04.81 ID:???
>>21
そして、「発展する中国の経済力を取り込もう!」とか言ってた日本の経済も大ダメージを食らうわけですね、わかります。

銀座とか、あるいは観光地とか、さぞひどいことになりそうだな。
24名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:32:48.99 ID:N8/fZg1D
ソースがブログ!!
25名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:34:15.68 ID:qpa8mOlt
川上から桃が流れてきたのはお爺さんのせいじゃないよ。
鬼退治に行ったのもじいさんには関係ない。
26名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:35:51.72 ID:zIvdERTh



 現在の覇権侵略国家である支那、支那人民は自ら中華人民共和国を解体せよ

27名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:37:34.69 ID:ymZHeODm
なるほどね〜。
俺の印象では、或る程度日本政府と中国政府の間で
ソフトランディングに向けたシナリオがあると思っていたが、
今の胡政権にはシナリオをコントロールするだけの余裕も無いのかもね。
28名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:41:15.68 ID:BJ/wjQ6B
国有化など長い目で見れば全く何の問題もない。
友好を叫ぶ政治家や企業・マスコミに騙されないで、中国とは距離を置いた大人の付き合いをすればいいだけのこと。
29名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:42:06.85 ID:9HUyk2PE
もともと日本実効支配でソフトランディングして安定した関係だったんだがな。
石原の老害に乗せられてしなくてもいい国有化とか急にやって中国内の不満をなぜか日本が引き受けたw
中国なんて放っておけば経済破綻して内部崩壊するのに。
30名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:44:55.37 ID:+g27d37+
まあ、実際は石原の我欲にまみれたスタンドプレイが広げた問題なわけだが、確かに今は批判を抑えるべきだな。
31名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:47:39.54 ID:ymZHeODm
>>30

我欲は言いすぎじゃね?
空気は読めてなかったと思うけど。
まー、空気を読まないのが石原の美点でもあるし。
32名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:54:00.62 ID:bEFsoMTh
長々と頭悪い文章書く奴多いな、Blogosやらは。
「くだらない権力闘争ばかりやって、いつ何時対外姿勢が変わるかも知れない支那とは
永遠に友好関係など築けまい」ってことだろ?
動物園のお猿さんのお山の大将争いをもっともらしい顔して語ってるみたいなもん。
外行ってジョギングでもしてこいや。
33名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 09:55:22.63 ID:aBqQ2jZ7
マスコミ様は中国に対して内政干渉するのが大好きですね。
日本は日本で自国の領土を主張してるだけなんだから、
中国国内がどうなろうと関係ないんじゃ無いの?
自社の商売のために自国の領土を割譲するってのは、
国の領土を売る売国奴であり売国土でもある。
34西明石:2012/09/29(土) 09:56:39.77 ID:AVv4+XUx
尖閣問題や中国の景気減速を受け、
日本企業が対中投資を見直す動きが
出始めた。中国企業に対するM&A(
合併・買収)件数は2012年7〜9月で5件と
直近4〜6月より75%減り、金融危機後の09年
4〜6月以来の水準にとどまった。生産調整や出店計画
見直しの動きも ... 記事全文
35名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 11:05:05.32 ID:J8O1Kg6Z
何この人?
内容すべて他所からの借り物だよね
>私の見解は少々異なる
>まあ、怒らずに以下に目を通していただきたい
キャラ設定してるというよりマジもんでおかしな人のニオイがする
36名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 11:33:49.81 ID:fC9H/u4p
この人の理論だと、何も無かったら李克強が次の政権とるはずだったけど、
尖閣国有化により習近平が政権とることになった、ってことになる。
習近平が次の政権とるなんて、ずっと前から言われてたことだし、
この問題で立場悪くしたのって、習近平の方だと思う。
37名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 12:16:12.80 ID:0cbnLt1e
>>1>>11
全くの的外れ。
日本側は「現状維持」、つまり「平穏かつ安定的な日本による実効支配の維持」に努め、
何等挑発行為をしていなかったにも関わらず、
2008年に突然、「実効支配の実績つくりが重要」と中国の海事当局と外交部が宣言し、
尖閣の領海内を中国に公船を長時間遊弋させたのは、その「親日」とかいう現政権だ。
その後も公船を度々尖閣の領海を侵犯させ、
「平穏かつ安定的な日本による実効支配の維持」に露骨に挑戦しているのは、
その「親日」とかいう現政権。
つまりその「親日」とかいう現政権の挑戦により、「平穏かつ安定的」という条件は破綻したわけだから、
「平穏」という条件を捨て去り、「安定的な日本による実効支配の維持」、
即ち、尖閣への構造物の建設、公務員の常置、国境管理政策の強化という
実効支配をより強化していく方向へ舵を切るのは当然かつ合理的。
尖閣の都の買上げ、若しくは、国有化はその一里塚に過ぎない。
つまり、中国の政権は「親日」であろうと「反日」であろうと、
尖閣を略取する方針には変わりないことが判明したのだから、
こういう議論は全く為にする議論でしかない。
38名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 12:27:44.54 ID:0cbnLt1e
×その後も公船を度々尖閣の領海を侵犯させ、
〇その後も公船で度々尖閣の領海を侵犯させ、
39名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 13:36:19.03 ID:D2V5/QOH
日本の民間人所有で静かに落ち着いてたのに、
石原が東京都で購入するとか言いだすからこうなった
40名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 13:46:26.29 ID:0cbnLt1e
日本の民間人所有で静かに落ち着いてたのに、
中国が尖閣の領海を侵犯するなど挑発を繰り返すからこうなった。
41名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 14:18:54.73 ID:Ze1TS6NU
戦後ずっとオウンゴールし続けてきたのはマスコミでしょ
そのせいでこうなってんだけど
42名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 14:20:23.44 ID:YEcZg0OL
民間人が所有しようが都が所有しようが国が所有しようが
日本の領地である事は変わりない
石原が中国を煽ったというのは筋違い
43名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 15:29:48.77 ID:nLzTy9kI
自虐で飯が食える時代は終わりにしないとね
44結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/29(土) 15:48:34.87 ID:???
>>42
2行目までは「そうだね」とそのまま同じ意見で、でどうしてそこから「3行目」の結論になるのかがさっぱりわからない。

石原はわざわざ「アメリカで、大々的に記者を呼んで」都で買います、って発表してるのだよ。
それは「煽ってる」以外の何物でもない。

そして、俺はおそらくそれは「オリンピックの招致が厳しそうだから」とか、「橋下と一緒にブチ上げる新党の宣伝」とか、
そういう極めて個人的な政治目的のために、「国を売ってる」だけだとみている。

まぁ、そのおかげで、オリンピックはますます厳しそうだわ、自分の息子は総裁にしそこねるわ、おまけに募金で詐欺師扱いだわ、
何がしたんだかね。

まぁ、あんなのに金払って騙されて、それでも信じてるアホが結構いるのがまさに「カルト宗教的」だな。
これだから「愛国ビジネス」はやめられない、というやつだ。
45名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 16:18:35.32 ID:S0wzPzwW
筋書き通りいってるのならいいんだけどね
46名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 16:36:02.29 ID:0cbnLt1e
>>44
>>37への反論はないのかい?
47名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 16:41:53.10 ID:Ze1TS6NU
>>44
そもそもの始まりはシナが漁船ぶつけてきたことだろ。
それを受けてすべての話が転がってんだよ。
あんな愚かな行動を起こさなければ、今頃日本では尖閣なんて話題にもなってない。
そのくらいもともと関心薄かった。
48名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 18:30:14.36 ID:LyxzejIx
【日経社説】不惑には遠い日中関係の原点見据えよ
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO46678890Z20C12A9EA1000/
 かつて侵略戦争をしかけ中国の人々に苦痛をもたらした日本は、日中関係の原点を見失ってはならない。
ただ、中国の本音を見極め適切に対処する必要も高まっている。腰を据えて対中関係の建て直しを
目指さねばならない。
49名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 19:53:49.11 ID:KUEnRozl
大事なのは他の国が受ける印象
中国側は「日本が尖閣購入して先に挑発してきた」という印象作りにほぼ成功してるのは事実
50名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 22:34:57.73 ID:ZcjKlbpX
>>1
コイツはアホか(笑)
江沢民よりかはマシなだけ
親日なら尖閣を日本の領土と認めろよ

本来なら80年代に尖閣国有化していれば問題は長引かなかった。
今、国有化して良かったよ

なぜなら中国の軍事力は年々 強大化してるのだからな
51名前をあたえないでください:2012/09/29(土) 22:37:54.04 ID:ZcjKlbpX
>>1

山田みたいな知ったかぶりな奴が
いるから

日本は駄目なんだ
52名前をあたえないでください:2012/09/30(日) 00:52:31.34 ID:oxBHCMYT
>>50
お前の方がアホだろ。台湾ですら一般民衆のレベルでも日本領土と認めていない。
53名前をあたえないでください:2012/09/30(日) 02:49:59.54 ID:DRqDPAZW
どう考えても、オウンゴールしたのは上海閥の方だろ。
日本を完全に覚醒させたからな。
後は、脱中国政策を進めるだけ。経団連はインドや東南アジアの誘いに応じよ。
いずれ、上海閥は自らの権益を失っていくだろ。こいつらの利益の源泉は、
中国に投資してる外国企業だからな。
54名前をあたえないでください
石原は批判されるべきだが、親日パフォーマンスにひっかかってきたから今の状態になっているのである