【話題】 2393名 早期退職応募のNEC、リストラ面談の生々しい様子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
グループ全体で「1万人規模の人員削減」を掲げるNECは8月28日、早期希望退職制度に正社員2393名が応募したことを発表した。

実際の「リストラ面談」はどのように行なわれているのか。NECグループ社員は、面談の様子をこう語る。

「1回目の面談では、退職金の積み増しについて『2年分の給料をもらえる権利がある』、
2回目には『うちの会社で働かないことを考えてみないか』など、台詞のような言い回しを繰り返してきた。

怖いと思ったのが、『とりあえず転進支援コーナーに行って相談してみたら?』という言い方で、
行った人間は『転職の意図あり』とみなされ、結果的にみんな辞めていった」

NECと同じく1万人の人員削減を実行中のリコーのケースを見ていこう。

管理職ユニオンが作成した、技術者数人に対する退職勧奨面談記録によると、
退職勧奨は早期希望退職よりも厳しい措置のため、より強い文言が使われていた。

〈今後、あなたの仕事がなくなります。これは会社の決定事項です。社外での活躍をお勧めします〉

〈今後与えられる仕事は、派遣社員でも可能な単純作業になります。また、ブルーカラーの職種になる可能性もあります〉

〈給与体系が見直されて降格し、給料が下がる可能性もあります〉

技術者としてのプライドを傷つけられ、「会社の求めに応じて退職し、転職先を見つけたほうが得かもしれない」
と弱気になる人が続出したという。
http://www.news-postseven.com/archives/20120925_144942.html
2名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 09:49:36.41 ID:b+n8NPH3
ウチの親類NECに勤めてるけどまだ800万位はもらってるよ
3名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 09:54:53.10 ID:1RDA3PCg
>>2
喪前と同類の息子がいるだろう
4名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 10:00:34.51 ID:1kGp5ClF
技術者の場合、その分野の仕事が不況で減ってるから、
同じ様な仕事で経験を生かそうとするのは厳しい。
それに、社内だけでしか通じない規定を技術だと勘違いしてる奴も多いし。
5名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 10:05:41.55 ID:2tf0sHe4
こういった嫌がらせのような行為で辞めて行った退職者が

中国・韓国で奮起・・エンジニアとして日本に対抗意識を高めるのだ!!
6名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 10:14:05.40 ID:TpW/F1Zb
>>5
その中韓はもうすぐ潰れますがね

いくら技術者が頑張っても、政治経済が駄目じゃどうしようもないから
7名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 10:52:38.27 ID:rroLPxvk
オレ、三洋で技術やってたけど、もっとひどかった
8名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 10:53:19.52 ID:FeH9oA9y
NECでの仕事が無いから仕方が無いだろう
早期退職を認めるのはまだ良心的だろう
9名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 11:07:38.09 ID:+tzX9hCP
ある日突然会社が潰れて、退職金も無く路頭に迷うより数段マシだな。
10名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 11:23:21.60 ID:VLt70IHI
オンセミ(三洋半導体製造)のがもっと酷かったぞ。
11名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 12:57:52.16 ID:6oipTI8W
なぜリコーのケース?
12名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 14:14:15.58 ID:1mb43j52
800万の給与を維持するために、1万人リストラか、酷い話だ。経営者からリストラしろよ
13名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 22:28:25.34 ID:6ppCvfR9
派遣で複数の会社で働いてきたけど、
メーカーの正社員さんたち(40代以降の男性は特に)は、リストラされたら
厳しいだろうなと思った。スキルが無いから。ぬるい環境で、
集団組織で死語とすることを教育されてるから、他の文化ではなかなか
溶け込めないだろう。海外事業部にいるとかで英語で交渉が出来たら
話は別だけど。大手外資系の50代男性層も厳しい。スキルや
高くても契約社員のような形態が多いし、パフォーマンスが全てなので、
穏やかな人はいない。早死しそうなくらい無駄に動いてライバル蹴落としてる。
中小企業やベンチャーは大手に入社出来なかっただけあって、性格が可笑しい
人達が多い。転職歴も複数あるようでリストラに恐怖がない。
正社員で一番ゆる〜くいたいと思うなら、特許事務所、法律事務所で総務担当をお勧めする。
給料低いけど、リストラはまず無いと言って良い。専門知識はいらず、
滅多な事で潰れず、仕事は定時で終了。他の顔ぶれも変わらず。

派遣ほど割り切れて楽な身分も無いんだが、日本人の考え方だと
まだ受け入れにくいようだね。あと5年もしないうちに、
正社員の比率のほうが低くなると思う。オカシナ制度だもん、正社員って。
14名前をあたえないでください:2012/09/26(水) 10:30:51.49 ID:rLesV/zF
まあ時代のニーズにまったく合ってないからな。
非正規入れてその分非正規の報酬を結果によって
上げ下げした方が遥かに効率的だよ。
生活? 家族? ならその分人より倍結果あげて
倍の報酬得ればいいだけだろ。サボりたければ報酬下げればいいだけだし。
15名前をあたえないでください:2012/09/26(水) 12:27:37.90 ID:iaHywzhU
NECの製品を買うこともないから好きにしろ
16名前をあたえないでください:2012/09/30(日) 09:43:32.78 ID:y0iPuBWj
やめた技術者束ねてイノベーション起こせない物かね
できれば国内でさ
まあ技術者にとっては金さえ積まれれば日本には愛着無いんだろうけども
17名前をあたえないでください:2012/10/03(水) 04:24:30.36 ID:kOfLMxUT
下らない高額報酬のゴミ企業だろ。
時代は7割、8割って
値下げに値下げを重ねる時代にあってない
18名前をあたえないでください
辞めた奴あつまって、会社作るしかないのかな?
年収300万くらいでいいなら、一応会社作って維持できるんじゃないかな。