【震災がれき】 浜松市、がれき受け入れへ 処分場の地元自治会が容認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★

★浜松市、がれき受け入れへ 処分場地元が容認

 岩手県山田、大槌両町の震災がれき受け入れを検討していた浜松市は24日までに、近く可否を判断することを決めた。
埋め立て先となる最終処分場の地元自治会が埋め立てを容認した。市は「受け入れに向けた課題は全て解決された」としており、
鈴木康友市長は26日にも受け入れを表明するとみられる。

 市によると、処分場の地元である西区の平松町自治会が23日の住民総会で、埋め立て可否について投票を実施。
全212世帯のうち、出席した103世帯で投票をした結果、賛成が多数を占め、受け入れを決議した。
欠席した世帯は決議に従うとしている。

 市は当初、8月中の正式表明を予定していたが、住民から反発が出たため、判断を留保し追加的に説明会を開いていた。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120924/lcl12092412530001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 16:08:49.89 ID:/w76zdSz
おまいら、>>2を取るのがそんなにイヤか?


3うっしぃφ ★:2012/09/24(月) 16:23:18.83 ID:???
関連ニュース

【震災がれき】 世田谷区・江戸川区の清掃工場排煙から高濃度のアスベスト! フィルターでも除去されない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348470641/
4名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 16:29:01.82 ID:Px2qVLAx
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up5492.jpg


セシウム降ってるよ。。。。
5名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 16:36:08.26 ID:ifBubBRK
死ね脳みそ花畑のくそ左翼
がれきは現地で何年もかけて片せ
6名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 16:48:24.11 ID:Px2qVLAx
>>5
全く
ばらまいてどう澄んだ
安全な日本産の野菜や肉が生産される場所が減るだけ
7名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 17:08:39.53 ID:p5vFV3US
いくらもらえるの
8名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 17:42:50.83 ID:Cu3p9ceE
被ばく乙
9名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 18:02:03.72 ID:elrz3wK2
いなさ牛乳と三方原じゃがいも…美味しかったのに…遠州牛乳もアウトか
10名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:10:28.48 ID:sPJ6+Lrd
昔さ・・・昔の話だけど・・・

紙パックの牛乳と瓶の牛乳とどっちが「エコ」かって議論があったんだ・・・

ってか?瓶の牛乳って知ってる?

瓶自体はリサイクルってか洗って再利用するけど・・・洗浄に水が必要だし・・・

重いしね・・・

紙パックは当時はまだリサイクル率は低かったしね・・・

結局「何よりも」消費者の利便性・・・持ち帰る時に「軽い」という理由で

ほとんど・・・瓶牛乳は駆逐された・・・

ただ・・・紙パックの原材料は熱帯雨林であり・・・以下略だけど・・・

理解できるよね・・・
11名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:17:09.84 ID:sPJ6+Lrd
んで・・・>>10だけどさ・・・

実際、エコだとか放射能?だとかは大勢に影響は無いと思うんだよね・・・

この場合は儲かるか?ってのがまず「ぶらさがった人参」だろ?

次・・・自治会の役員なんて・・・まず・・・ここの平均年齢が知りたいね・・・

「ここ」だからさ・・・自治会の臨時総会があったと「仮定」して・・・

根回し・・・グールグルって感じでしょ・・・

はっきりいって「危険」かどうか・・・現在の科学では・・・

「まだよくわからない」状況なんだよね・・・

役員の「寿命」・・・そして・・・賛成・・・

心配すんなって・・・近くで原発がこけりゃ・・・あんたんとこの

ガレキ・・・岩手県で受け入れると思う???

お花畑だね・・・
12名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:22:23.05 ID:sPJ6+Lrd
結局・・・先行投資でしょ・・・もし、自分とこで大津波があって・・・

ガレキが大量発生したら・・・

ほれ・・・あんとき受け入れたでしょ・・・だからさ・・・今回・・・

頼むよって・・・ことでしょ・・・

決して・・・「ボランティア」ではないでしょ・・・見返り・・・の

為でしょ???

岩手は薄い「数値」だけど・・・降ってますよ・・・

逆に・・・しつこいけど・・・自治体の「民主主義」「多数決」の内訳を

「公表」して頂きたい。

まぁ・・・処分場に近い・・・これから母親になろうとする女性・・・

乳幼児の母親の意見のみ・・・知りたいよ・・・

多数決は「正しい」とは限らない・・・これは「人文社会科学」的・・・

そして・・・放射「脳」に関しては・・・現在・・・「定説は」サンプル不足で

「不明」とされているのが・・・正に定説である・・・
13名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:27:57.44 ID:sPJ6+Lrd
まぁ・・・>>1をよく読めば???

52/212・・・であっても

出席の103の多数・・・

ではあるな・・・

どんな「地域」なのか自分にはわからながな・・・

そうすると・・・52/212という可能性はゼロではない・・・

世帯数、出席数・・・なのに「なぜ」賛成数は多数という表現なのか?

少なくとも、取材不足と言える。2割5分なら・・・

下位打線だろ?え・・・上位打線?・・・二軍で調整して欲しいね・・・
14名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:30:44.79 ID:sPJ6+Lrd
ってか・・・逆に言えば103でも・・・

212世帯の過半数では無い。

なんか・・・「意図」が感じられる。

どうなの???

少なくとも「無償」で・・・定説の無い・・・放射能を含むガレキ・・・

・・・???どうなの?
15名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:39:49.29 ID:sPJ6+Lrd
仮に・・・70世帯が賛成・・・33世帯が反対・・・

その「場」ではね・・・

でも・・・全世帯が212世帯であれば・・・1/3以下の賛成なんだよね・・・

根回し・・・グールグルの地区だと・・・「妥当」だよ???

ほら・・・大都市圏なんかの選挙で票が割ると・・・オマエの得票数は

全有権者の2割以下・・・でも「知事」になれるからね・・・

それから・・・「世帯」で一票だよね・・・今回の「この」投票は・・・

つまり・・・これから母親候補生や現在、乳幼児の母親の意見は

「思いっきり色濃く・・・反映」されてませんよね・・・
16名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:47:30.81 ID:sPJ6+Lrd
つまり・・・自分の言いたいことは・・・高度な情報とは何か?

こんなんは・・・低レベルな情報で「まともな」頭脳をもった人間からすれば・・・

なに?この「小僧の使いっぱしりの記事」は・・・

知りたいことが「どこにも」無い・・・

自分は昨今の「高度」情報化社会とは・・・

高速・大量情報化については否定しないが・・・

「高度」な情報とは「とても」言えないと感じている。
17名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 20:58:06.05 ID:sPJ6+Lrd
つまり、ペンは剣より強し・・・ってさ・・・

剣に逆らったペンがどうなったか?

大勢、つまりは時の為政者に「おもねる」のが

貴様らの仕事だろ・・・横文字なら「ジャーナリズム」か?

よく意味が分からんが?な・・・

所詮・・・誰でも我が身がかわいい・・・その「本能」については

「褒めてつかわす」
18名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 21:06:56.90 ID:sPJ6+Lrd
あと、微妙に選挙の一票にも関係するけど・・・

自分の婆さんがそうだったけどさ・・・足腰が相当に弱っても

オヤジに「○○」を書けって投票所に連れてい行かれる訳・・・

・・・んでさ・・・投票所でオレに聞くんだよ・・・「誰」だっけって・・・

オレの一票も、年金暮らしのオヤジや・・・専業主婦のOBで、税金をあんまり

払ってない・・・「誰」書くのかも分からん・・・モウロク婆さんの

一票が「同じ」なんだよな・・・

・・・間接・・・民主主義・・・?一票の格差?

・・・

・・・
19名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 21:16:49.38 ID:sPJ6+Lrd
HAMAMATU JAPAN ・・・

浜松・静岡・日本ではなく・・・浜松・日本ですよね・・・

海外からすると・・・フクシマ・岩手の距離を正確に理解しているヒトは

ほとんどいないようですよ。

フクシマ・宮城・岩手は放射能汚染されている・・・と考えている人も

相当な数いると思いますよ・・・

HAMAMATU JAPAN・・・

・・・

岩手のガレキを受け入れる・・・

・・・

いいんでしょうか???
20名前をあたえないでください
だから瓦礫はとっとと緑の防潮堤に埋めるか、
コンクリートで固めて大きな強度の低いブロックにして、
津波が危険な地面の低い場所に埋めろ、
はよ。