【日露】「今こそ日本とロシアは、新しいページを開くときがきた」…ロシア総主教、北方領土問題解決を呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 03:30:52.27 ID:nebmRsPI
やめてよ宗教とか気でも狂ったか
69名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 03:45:05.54 ID:mibXP428
今度はしっかりやってくれよ外務省さん
過去3度の失敗を反省し頑張ってくれよ。
70名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 03:45:08.54 ID:qyNzwIqg
狂ったかっつっても現実には政治の場には宗教勢力の影響が色濃いんだし、それを
止める手段も無い。それならましな方の勢力を強めるべき。
71名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 03:58:55.44 ID:DyDGOWNH
何言ってるの?全部返してから言ってよ

幸福実現等はカルト朝鮮宗教だから論外に決まってるだろjk
自民党一択だと日本人なら解る
在日と部落は必至ですねプークスクスクス
72名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 04:00:26.19 ID:qyNzwIqg
なんだ創価か…
73名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 04:33:37.75 ID:08nFNC20
パス1

74名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 04:49:20.63 ID:2dKZeGcC
日米対中韓で勝ち馬に乗る気でっしゃろ
75名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 05:44:08.96 ID:RrNZVcB/
プーチンは2島に加え国後は返してもという腹かも?
露西亜にとって長い国境線のある支那の台頭は脅威だから、
日本とは仲良くしたいのが本意だろう。
そのあたりでなら、妥協してもと思われる。
76名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 07:08:41.14 ID:7aBgTQcj
今ね、それどころじゃないのよ!!
中国も韓国も人のもの欲しがって大変なんだから

ちょっと待っててちょ-だい
77名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 07:09:53.95 ID:9OlehrUu
強姦魔がホザイテマス
78名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 07:19:37.47 ID:qmuDJ4IB

ドロボーが上から目線。
79名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 08:01:26.52 ID:iLZcTiRK
山本草二先生の国際法304頁から引用します。
「戦後処理の一環として、平和条約に基づいて敗戦国の領域の一部が戦勝国に割譲されることもある。
この場合も通常は無償・無条件の方式による。(中略)…侵略国に対して課される平和条約はその性質上
「脅迫による条約」であるが、その種の条約に基づく割譲であっても、有効と認めなければならない
(「ポツダム宣言5,8項」「対日平和条約2条」)これによって締結国の権利義務の設定を妨げるものではない。」

このようにして1905年の小村寿太郎外務大臣による発言が、ブーメラン効果となって帰ってきたのだった。
「戦争は国家間での現行条約を失効させる。敗戦国が自らの領土の一部に対する主権を失うことは、
戦争終結の伝統的行為であり、国際的慣習に合致する。」
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66505410/

もし冒頭に引用した解説記事の記者のいうように、日本が「無条件降伏」をしていたのであれば、
われわれがポツダム宣言署名国であるソ連に対して何等の請求権を持ち得ないことになる。
http://blog.goo.ne.jp/misky730/e/19c9e44c56ac65bf4b72e4773c800f65

「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)   今度、日本政府がソビエトに
無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、ご承知して戴きたい。
http://4islands.jp/problem/post-4.php

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なしに戦勝国
だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのはへ理屈ですよ。そういう理屈を持って外務大臣が国際条約
に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君たちが補助者として、きちっと勉強してかから
ねばだめだと私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供だましみたいなことではだめだ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

 外務省は四島一括返還にこだわって、平和条約は戦後60年以上経っても締結されていない。
そもそも日本が無条件降伏して当事者能力を失っているときに、戦勝国であるアメリカと旧ソ連
の間で北方領土の割譲が決められたわけで、日本固有の領土という言い分は通用しない。
http://president.jp/articles/-/3840?page=3
80名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 08:15:03.12 ID:kWLLVNHv
>>75
日本とロシアが仲良くなると困るって勢力が一定数いるから3島じゃ無理だろう。
個人的には十分なんだけどね。
本気で特亜と対決したいならその前に敵を減らすのが常道なんだがそれが分かってない。
81名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 08:39:40.70 ID:AW3FoyJF
お前ら、歴史に詳しいから知ってるだろうが、ロシアが日ソ不可侵条約を
破ったのも、韓国に李承晩政権ができたのも全部アメリカが後ろで糸を
引いてたからなんだぞ。
82名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 10:08:32.96 ID:6eF1CXWV
もちろん四島一括返還しかないが
大して役に立たない島なので
居住禁止にして自然保護の島にしてはどうかね?
83名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 11:07:27.03 ID:OknIiNWz

火事場泥棒ごろつき熊ロスケが日本国土を簒奪して久しい。
かかる専横無法をこれ以上許してはならぬ。
ただちに憲法を停止し 核ミサイル先制攻撃により凶悪賊子を殲滅し 盗まれた北方領土を奪還せよ。

もはや 話し合いは無用。

84名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 11:10:09.28 ID:6Z6Q5AYJ
ロシアが手放せるのは歯舞色丹の二島までって地図見るだけでわかりそうなもんだが
いくら交渉しても二島までなんだからさっさと二島受けとって一旦手打ちすりゃいいんだよ
四島返還でなきゃ認めないとか言ってる奴も交渉でどうにかなるとは思ってないんだろ
買い取るなり攻め取るなりチャンスが巡ってくるまで待つのは二島受けとってもできること
85名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 11:14:18.29 ID:06RUvSwg
ロシアは信じない
86名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 11:17:27.49 ID:6Z6Q5AYJ
火事場泥棒って日本もシベリア出兵とか仏印進駐とかさんざんやってきたことなんだけどな
独ソ戦にドイツが勝ってりゃ日本がソ連に対して火事場泥棒やってたんだしお互い様だろ
87名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 11:50:25.11 ID:cRkaqEJj
中国とロシアはどっちの方が
人間性が良いの?
ビジネスや交流はやっぱり最後は
気持ち、心だよね
88名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 12:54:46.04 ID:4Gyzc2kx
断然ロシア
89名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 13:24:36.23 ID:uxxbsJE/
以前も2島だけ返すからこれでチャラにしない?って言われて日本は断った
まー双方歩み寄りとか偽善言ってるけど、言うならアンタの国が全部返すべきって
コメントにするべきだろ
90名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 13:44:41.10 ID:Tvqg+9Wx
つまり歯舞諸島の返還だけで我慢しろというわけですね
91名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 13:56:28.53 ID:ozbPgCYm
金払ってでも北方4島は取り戻しておけ。
貴重なチャンスだ。

92名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 14:25:35.65 ID:WXpn6ZIM
アメリカ「北方領土は四島返還しかないだろ」

日本外務省「了解!」

ロシア「・・・」
93名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 16:07:53.82 ID:ggU9rYXD
1.ドイツでは「(ナチからの)解放」という言葉は使われるが「終戦・敗戦」に
当たる言葉はない。日本も「敗戦・降伏」という言葉を明確に使うことで、
戦責問題に関してドイツとの態度の違いを明確に出来る。日本は、戦時中のアジアでの
行いについて対応することが「出来ない」のだから。これは日本政府の公式の姿勢と
合致する。
2.日ソ間で平和条約が結ばれれば四島は返還されることになっていた。平和条約を
結ばない、いわゆる単独講和(⇔全面講和)を指揮したのはアメリカ。沖縄は返還した。
94名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 22:36:44.26 ID:SiPwBMIY
一旦、2島返還でこの件は手打ちにしてロシアと平和条約の樹立で
中国にプレシャー与える。

残り2島は継続交渉でその間に共同経済開発や漁業権の優遇などで
うまく島を使っていったらいいんでないの?
これなら日本とロシアの双方にメンツが立つ。
95名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 22:41:31.55 ID:PJsQnFI1
中国とロシアって仲悪いの?
96名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 22:45:36.05 ID:YVCTZrJX
ロシア人を信用してはいけない。

連中は決して北方領土は返さない。

戦争して奪い返すしか方法はない。

むしろロシアと距離を置くのに、そして戦争をはじめる口実として
北方領土問題は残しておいたほうがいい。そう、宣戦布告をするまでは。
97名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 23:28:56.87 ID:SiPwBMIY
>>95
反米を傘に表向きは友好国ごっこやってるけど、ロシア人は腹の底で‘中国死ね’って思ってる。

ちなみに、表向きは敵国だけどロシアの政治家や軍人、一般庶民にやたらと親日派が多いのもまたロシアの特徴。

98名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 23:52:27.38 ID:Kzt/o7fK
時限付き返還は出来ないものか?
99名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 23:58:15.73 ID:PozvOspg

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |  お断りします |
  / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚ω゚ )|| / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ.       |  お断りします |
_|  お断りします |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  |_______|    |  お断りします |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||         |_______|.     ( ゚ω゚ )||
.   ( ゚ω゚ )||      .       ∧∧ ||             / づΦ
   / づΦ           ( ゚ω゚ )||
         ぞろぞろ・・・・・  / づΦ
100名前をあたえないでください:2012/09/19(水) 23:58:45.51 ID:iVdnOpsj
日本「四島たのむ」

ロシア「二島で」

日本「いやだ」

ロシア「ブチッ!メドベ上陸、ミサイル・強襲艦配備!特アご招待。領空も侵犯しとこうかな。さあどうする?」

日本「…」←いまここ
101名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 00:07:33.09 ID:iPBPyCea
ロシアはCSKAの本田をみても、所有しているものに固執して、良い取引を逃すとこがある
ロシア人の特徴なのかね
102名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 00:29:09.46 ID:FraZ0dGp
>>100
こうだろ

アメリカ「へいジャップ、樺太と千島はソ連にやることになってんだよ。領有権放棄しろよ。」

日本「樺太と千島列島放棄するわ。歯舞・色丹は北海道の一部だから放棄しないよ。」

日本「二島たのむ」

ソ連「じゃあ二島で」

アメリカ「へいジャップ、ソ連と馴れ合ってんじゃねーぞ。四島要求しろ二島で妥結したら沖縄返還しねーぞ。」

@日本「四島たのむ」

ソ連「二島で」

A日本「いやだ」

@からAまで50年続ける

ロシア「もう付き合ってられねーよ。択捉・国後開発するわ。」

日本「遺憾の意!」←いまここ
103名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 00:31:53.75 ID:cWFXLXMq
ロシア国内に「中国が侵攻の準備」とかデマ流れてもおかしくないのに。
104名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 00:36:24.51 ID:MDdozSBs
2島返還で手打ちすれば北方の国境が安定して尖閣に全力投入しやすくなる

戦争に負けて分捕られたものが半分だけでも還ってくるなんて上出来じゃないか
105名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 03:05:11.47 ID:MpG3625C
2島と、資源供給の超融通ならわりといいかも
原発怪しいし、パイプラインひいてもらう。
頼りすぎても弱み握られて危ないがな。
106名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 12:54:44.40 ID:2fbSdnp/
たしかに中国は常に反日だし、日米同盟はあってもどこまでアメリカを信じていいのか分からんし、
いざという時の為にロシアとも仲良くした方がいいかもしれんね
107名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 12:56:55.01 ID:Ne6FPoBF
太陽が西から昇っても、ロシアが北方四島を返還するはずがない。有り得ない。
108名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 18:37:24.00 ID:hya2Qf3A
過去にはいろいろあったがロシアは付き合っておいた方が良いと思う

人口が多い分ヒドイのもいるけど、良いヤツはマジで多いよ
109名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 18:49:51.96 ID:o4kr+9aI
それはない
110名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 18:51:00.09 ID:+IrIqN7g
まぁ、売り込み時だよね。
111名前をあたえないでください:2012/09/20(木) 19:31:01.44 ID:0Fo4XCeH
日本は外交に関してはアメリカの指示に従うのがベスト。
アメリカは日露接近を絶対に許さない。これはまさにトラの尾を
ふむ行為。田中バ角栄がオイルショック時に
資源外交とか言ってソ連に接近しようとしたら即座にロッキードで
吊し上げ。
112名前をあたえないでください:2012/09/21(金) 11:36:46.14 ID:UhKciPjI
>>108
人口が多いって
あの広大な土地にたったの1.4億人しか居ない
日本より2千万人しか多くない
最近は中国人が大量に入り込んでるみたいだが
113名前をあたえないでください:2012/09/23(日) 19:48:27.23 ID:MENTPlwW
ロシアが擦り寄って来ているのなら
中国、南朝鮮へのけん制のためにも
建前友好外交を世界配信のニュースにでも流して乗るべきだ
日本人が国を運営しているのであれば当然だと思う

ロシアの狙いは国益
他国人が移民などで支配した国(オーストラリアとか日本?とか)
以外はあたり前です
ただロシアは国益取得の手法に軍事がすぐある国です
最終的には略奪してでも奪いに来る国 それを捌くのが外交、対アメリカにも同じ事
今一番厄介なのは中国

多分、旧ソ連時代からの何かの捨て場にでもなってて
世論的には返還で どうよ 一緒に捨てる施設 造ってよでは無いかな


114名前をあたえないでください:2012/09/23(日) 21:48:48.97 ID:kXf+QXt9
お前らもうちょっと空気嫁

日本はロシア革命のときから一度もロシア正教を迫害した歴史がないはず
むしろ革命時に亡命したロシア人を大量に受け入れてた
おそらく日本の外務省たちも意図的にロシア正教会を交渉窓口にして対話してきたんだろう
俺たちとしては、そろそろタイミングが来たようだな、と受け取るのが自然
115名前をあたえないでください:2012/09/24(月) 02:05:51.30 ID:Ced5CdEM
断る
116名前をあたえないでください:2012/09/25(火) 18:56:43.09 ID:VB4Bj/b/
>>114
外交ってな常に相手の寝首ねらうものなんだよ

ロシア革命より なぜどの国も国防費に
巨額の金を使うか考えてみよう

117名前をあたえないでください
日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1348569664/

というかそもそも、日本とロシアの間には対立点が殆ど無い。なぜならば日本は「無条件降伏」
をした被占領国で、被占領国からすれば国際法上、ソヴィエト占領軍の命令に服従すべき
被占領国民の義務と併せて日本国政府の協力義務があるということだからだ。
しかも日露平和条約を締結すれば、戦勝国ロシアの『好意』で、日本は歯舞・色丹の2島を
『譲り受ける』ことができる。なおロシアは親日国で、日本に対する敵意は全くない。

『(ロ)満洲、北緯三十八度以北ノ朝鮮、樺太及千島諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、
海上、航空及補助部隊ハ「ソヴィエト」極東最高司令官二降伏スヘシ』
『十二、日本國ノ及日本國ノ支配下二在ル軍及行政官憲並二私人ハ本命令及爾後聯合國
最高司令官又ハ他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス』
http://nagaikazu.la.coocan.jp/GHQFILM/DOCUMENTS/surrender.html

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて日本国政府の協力義務があるということである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

1 日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の戦争状態は、この宣言が効力を生ずる日に終了し、両国の間に平和及び友好善隣関係が回復される。
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/data/document/doc19561019/

第36条:休戦は、交戦当事者間の合意をもって作戦行動を停止するものとする。
期間の指定なき時は、交戦当事者は、いかなる時点においても再び交戦を開始する事
が可能である。ただし、休戦条件に順じ、所定の時期にその旨を通告すべきものとする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84

>他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス
>日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ

シベリア抑留は戦時捕虜 ロシア、呼称変更を拒否(共同)
【モスクワ17日共同】
第二次大戦後の旧ソ連で60万人近くの旧日本軍将兵らが強制労働に従事、1割前後が死亡した
「シベリア抑留」をめぐり、将兵らが終戦後に不当に連行されたとする日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側
呼称を「抑留者」に変更するよう求めていたが、ロシア政府は17日までに、日本の申し入れを正式に拒否した。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k7/170222.htm

>無条件降伏したこと思い出せ

   参議院議員佐藤正久君提出メドヴェージェフ・ロシア連邦首相の国後島訪問に関する質問に対する答弁書
一及び二について
 御指摘の説明は、御指摘の会談におけるやり取りを踏まえて行われたものであり、政府として、当該会談の内容について事実と異なる説明は行っていない。
三について
 日露両政府は、これまでの日露首脳会談、日露外相会談等において、北方領土問題について静かな環境の下
で議論を継続していくことで一致してきており、政府として行ってきた情報発信は、このような事実を説明してきたものである。
四について
 「無条件降伏」については、確立した定義があるとは承知しておらず、一般的に、「降伏」とは、戦闘行為をやめ、
敵の権力下に入ることを意味し、その際に条件付けのない場合には「無条件降伏」と称されることがあると承知しているが、
その意味するところは文脈等にもよるものであり、したがって、お尋ねの「「無条件降伏」論」について、一概にお答えすることは困難である。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/touh/t180183.htm

それとも無条件降伏した日本は、米軍には服従する義務があるが、赤軍には反抗する権利があるのか?
あるいは「日本は敗戦国と言えども無条件降伏をしたわけではない」と、江藤淳のような主張をするのか?