【脱原発・太陽光発電】 日本の「お手本」 ドイツがいま、電気料金の高騰に苦しんでいる・・・2000年比1.8倍以上も上昇
1 :
影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:
いち早く「脱原発」に舵を切ったドイツで、太陽光発電が急速に萎んでいる。
ドイツはCO2削減を目的に2000年に再生可能エネルギー法を施行し、太陽光発電をはじめとする
再生可能エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」(FIT)を導入。いわば、日本が「お手本」としている国だ。
そのドイツがいま、電気料金の高騰に苦しんでいる。
太陽光発電の先進国ドイツが、電気料金の高騰で電力政策の見直しを余儀なくされた。
2000年に導入した再生可能エネルギー法を12年6月末に改定し、太陽光発電の買い取り価格の20〜30%の引き下げと、
太陽光発電の累計設備容量が5200万キロワットに達した後は太陽光発電の買い取りを中止することを決めた。
ドイツの太陽光発電はすでに設備容量が累計で2700万キロワットに到達しており、2016年にも5200万キロワットに達するとみられている。
これまでは全量を20年間、固定した価格で買い取ってきた。太陽光発電の設備投資には補助金も出され、
それを追い風に太陽光発電の設備容量は2005年以降、世界第1位だ。
ところが、発電電力量に占める割合は電力全体の3.3%に過ぎない。さらには電気料金が高騰し、国民負担が大きくなってきた。
ドイツではFITを導入した2000年以降、電気料金は上昇傾向にあり、家庭用は2000年時点に比べて1.8倍以上も上昇した。
ドイツの電力事情に詳しいNPO法人国際環境経済研究所の竹内純子・主席研究員は、「ドイツのFITでは、
大規模需要家は国際競争の観点から費用負担が大きく減免されているのですが、それ以外は電力消費量に応じた負担ですので
やはり不満が大きく、実際に繊維業界が先日、再生可能エネルギー法が憲法違反であるとして訴訟を起こしました。
さらに脱原発に伴い、電気料金が上昇すること、また供給に対する不安が出ています。
ある大手銅メーカーは10分の1の停電でも生産ラインが停止してしまうとし、停電の少ないドイツに生産拠点を置くメリットが失われつつあることに
懸念を表明しています」と説明する。
また、供給が不安定な太陽光発電をバックアップする発電所として火力発電所を維持する、「二重の設備投資」を強いられ、
そのコストも電気料金にのしかかる。さらにドイツでは石炭や褐炭が採掘でき、安く手に入ることもあって、
石炭・褐炭による発電所がいま続々と建設されていて、その費用も上乗せされる。
石油や石炭・褐炭への依存度が上がれば、CO2排出量も上がるのだから、何のために再生可能エネルギー法を施行し、
FITを導入したのかもわからなくなっている。
まだある。ドイツの太陽光発電メーカーは、中国メーカーによるダンピング競争に巻き込まれ、
一時は世界のトップメーカーだったQセルズまでも破たん。産業育成にも結びつかず、補助金もバラマキに終わった。
なぜ、ドイツの太陽光発電はこれほどまでに後退しているのだろう――。前出の竹内氏は
「ドイツでは太陽光発電の稼働率が10%程度であることなどはわかっていたはずですが、再生可能エネルギーの導入による負担上昇や、
産業政策上では中国との価格競争について見誤ったといえます。
また、太陽光発電事業者の政治的ロビーイングが激しかったことは大きく影響しているでしょう」とみている。
竹内氏は、「ただ、こうした状況はいまの日本にそのまま当てはまります」とも指摘する。
http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html
2 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 13:57:07.05 ID:Mcd3TY5J
まあ日本国民が選んだのだからお前ら頑張れよ、国外から応援してるぞ
何でもかんでも左巻の人たちが欧州や北欧を真似しろっていってたけど
全部駄目じゃん。
高福祉高負担で、北欧でも財政困ってんぞ。どうすんだよw
4 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 13:58:28.45 ID:toDV7trg
在日ペテン師孫正義見てるか?
その高くなった電気代でも日本より安いみたいなジョークはないだろうな?
6 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:01:05.19 ID:eZeFkxQT
だからNZのように地熱発電所を作りまくれと火山厨のオレが言ったのに・・・
7 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:01:48.03 ID:lQveOxKE
まねしたら日本は確実に没落
原発反対の奴ら、よーく見とけよ
8 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:02:25.71 ID:kmDQazU0
電気が足りないのではない〜
無駄な電気の使用が多すぎるんだよ…
先進国の国民は、以外とバカw
脱原発と徹底した電力使用制限を加えるべきである。
24時間のコンビニなどの店舗、くだらないTV、ライトアップ、ビルの乱立、町の照明〜
夜8時以降は家にいなさい!ってぐらいにしないとダメ!!
人間が自由に活動すればするほど、エネルギーを無駄に消費することに気付よ〜
なにが先進国だよw 人間哲学は後進国以下だわww
9 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:04:09.57 ID:9YwDIaFS
>>6 ニュージーランドでは地熱発電が総発電量の10%超えたみたいね
いろいろ事情は違うだろうが
10 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:04:34.25 ID:+7IYgBOu
山本は電気料金高騰したら何ていうのかな?
電気料金は高くなっても、エコが一番?
な、アホな?
11 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:06:14.32 ID:ThHAGoHC
バ管
12 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:07:31.96 ID:0z13HEtX
電気の買い取りって無制限なの?
自給できるんだから電気代高くなるのは当たり前じゃん
ソーラー発電つけろよ
限りなく無料に近くなるぞ
クーラーが無くなれば夏は涼しくなる
あと
アスファルト全部剥がして土に戻す
16 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:11:21.59 ID:9S+uXmcV
値段の問題じゃなく、安全の問題だからな。
安全な原発があればなぁ〜。
事故ったら、金ももらえず、追い出されて無職で避難だろ。
17 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:11:25.83 ID:CY7/qe9N
で、電気料金は何ユーロなんだよ
まぁまずは太陽光発電に関する利権構造の構築が最優先だ。
そうしないと原発利権に負けるぞww
いっぱいカネを吸い上げる仕組みを作らなくちゃ。
俺にとって最悪の事態は、どちらの利権も生き残るケース。
全部電気料金に乗せられて強制徴収だもんなー
19 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:12:27.97 ID:ZPkp3vws
電気の買い取り額は減額せざる得ない。
理想のドイツは当初から買い取り額は日本より安いのに、最早買い取り制度が破綻寸前。
20 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:14:45.76 ID:LgOmGv31
>>8 そんな馬鹿げた思想に付き合うくらいなら原発マンセーでいい
21 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:20:20.09 ID:3pFVrWx8
< `∀´>ウリの電気を売ってやるニダ
>>19 日本なら問題ない、どんなに高くても拒否れば電気止められる。
太陽光発電パネルが爆発して放射能ばら撒くなら話はべつだが、原発を唱えれば高くても許される。
まぁ法改正して休耕地とかにパネル並べるとか言ってるけど、おそらく中国産が主力になる。
あちらではカドミウムを使う安価なパネル生産工場が主力。
セシウム一段落したらイタイイタイ病リターンズとかどんだけ日本もバカだよって話さね。
>>16 ある意味、福島第一原発がなければどうなっていたかわからないね。
実際福島第二、女川は(やばかったけど)大丈夫だったわけだし。
軽水炉型、地震対策なしの最悪な原発だったからなあ・・・
でも、最終処分の問題が未解決であり、退っ引きならない状況になりつつあることを
知らしめてくれた点で、福島第一の存在意義はあったのかもしれない。
もうゼロエミ化に向けて走り出しているんだから
原発はお荷物になるだけ
25 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:21:59.40 ID:t9LwAbGQ
賢明なドイツ国民が、脱原発を宣言し、これを実行するために、コスト削減
より安全優先の大英断。少しのコストアップは、国民が我慢。
それでも、ドイツ企業は、勝ち組の生き残り企業。ユーロでは、負けなし。
電気の買取が高すぎなんでしょ、単純に。
原発は利権構造に金を吸い取られてるんだから、
原発やめてもそれがなくなる分電気代は極端には高くならない。
原発をやめて大きく自然エネにシフトするんだったら、
買取価格を下げれるでしょ。
それならシフトしないって?そんなの知らんよ。
もともと自然エネは無理があったってだけなんだから、
それも見越してどうすればいいか考えなきゃでしょ。
本当は、いい解決案があるんだけど、おいしい利権構造が出来るまでは
隠してるだけでしょ。
27 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:23:28.30 ID:l6efDzgt
キンキン他お花畑のみんな見てる〜www
28 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:23:43.46 ID:pRLaoDmo
夜間電力使用料と昼間電力使用量が同じ程度になるまではやっていいんじゃないか
企業向けは対外的に競争力を落とさない程度
民間は電気料金上がったっていい。払いたくなければそれなりの生活すればいいだけ
29 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:24:45.46 ID:3pFVrWx8
「原発なくせ!」と叫ぶのに
「原発を安全に!」とは言わない左巻き
意味ワカンネ(´・ω・`)
30 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:28:14.04 ID:EkW/K9yj
原発で雇用もすごいしね
透明性だけはきちんとしろ!
ただし技術は韓国には絶対にもらすな!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>29 なくす以外に安全にする方法がないからだろ。
いままでも「安全」だったはずなのにあんな事故起こしたんだからもう信用がない。
32 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:29:41.66 ID:T9bBW+PZ
太陽光なんてやるからじゃ ボケナス
石炭なら太陽光の4分の1のコストざんすw
>>15 土に戻して少しでも勾配があると
雨後に再び整地するまで溝だらけで毎日がクロスカントリーになるし
流れた土が排水溝を塞ぐのでそこまで戻るのは勘弁してください
34 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:31:57.99 ID:lFG8gwSD
脱原発バカが政治権力を握るとこうなります。ドイツの環境派が強硬に推し進めた愚策。
日本も、菅直人が最後っ屁で無理やり通した法案です。
太陽光発電というクズ電力を電力会社に高値で20年間の買取保証を強いるとは!
この異常な法案もドイツの先例があったからです。
35 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:34:01.42 ID:lFG8gwSD
ドイツは世界で一番電気料金が高くなりました。
36 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:36:46.34 ID:lFG8gwSD
太陽光発電が素晴らしく、原発の代替をするというなら、まず自ら率先して、
太陽光発電+蓄電池=自立型太陽光発電
を導入して、脱原発、脱東電と実現してください。
脱原発バカは、口先だけで誰もやりません。
37 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:37:39.32 ID:Gh9g1jsO
適正な買取価格にすれば解決だろ
簡単なことだ
38 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:37:51.45 ID:JtI2a/K3
>>31 今ある原発は安全にしないの?
動かさなくても原発はあるよ
39 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:38:17.96 ID:ZENrpsr4
>>35 その電気料金はいくらなんだか。
現状の日本より安いとか言わんでくれよ。
40 :
国内全原発稼働せよ:2012/09/08(土) 14:38:51.90 ID:IB6ats4J
【警告】日本国民
「脱原発」の行末!
日本が「お手本」としている国?
41 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:39:25.80 ID:lFG8gwSD
資料によりますと、約3%の電力量を太陽光発電がまかなっているそうです。
そのために、7兆円以上の公費(電気料金と税金)が使われた。
あまりにもメリットが小さすぎます。
42 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:39:38.16 ID:ZENrpsr4
43 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:40:12.52 ID:Ho5ZC6pK
数千億の赤字がでてるから料金に転嫁しないと倒産する。電気料金が増えるのは当然だけど脱原発の奴らは理解してんのかね?
44 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:40:38.27 ID:lFG8gwSD
45 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:41:28.98 ID:kYLqbEnh
太陽光は3%だろ
原発は何%だよ
なにいってんだか、日本国民が選ぶ道だろ
原発廃止するんだから、電気料金の2倍3倍の値上がりは当然
命と比べたら安いもの
47 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:43:19.86 ID:kYLqbEnh
使用済み核燃料は六ヶ所村では引き受けない
だから原発の燃料プールが満杯になれば自動的に原発は使用できない
1畳分くらいのぱれるが1万以下になったら自家発電したいがな
50 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:44:27.16 ID:gkwQclWd
どんだけ原発動かしたいんだコイツラw 拝金主義者乙
51 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:45:17.40 ID:lFG8gwSD
太陽光パネルメーカーが潤う、雇用が増える、景気刺激策になると言われていましたが、
ほんの少しの一時的なものでしかありませんでした。パネルメーカーは、中国の安物に負けて倒産し、失業者が増えました。
中国は、EUとアメリカから、パネル価格のダンピングで訴えられています。
日本は、中国からの安物を排除できるんでしょうか?できなければ、膨大な補助金等は、中国へ流れ、中国の雇用と経済に資するだけです。
国内の電気料金が上がりまくるのだから、影響をもろに受ける
ドイツの太陽光発電メーカーが、中国メーカーに負けるのは必然
53 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:47:36.71 ID:lFG8gwSD
なぜか、日本には韓国製のパネルが出まわってますね。
不思議だなぁ
54 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:47:57.65 ID:kYLqbEnh
だから東電は嫌われるんだ
だから東電は嫌われるんだ
だから東電は嫌われるんだ
55 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:50:09.00 ID:ZENrpsr4
56 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:50:55.37 ID:TrH4JO5a
57 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:52:32.21 ID:ZENrpsr4
>>52 シナ畜が価格で国際競争力がある理由は電気料金じゃなくて
人件費だ、アホ
>>56 総括原価方式を採るゆえに、
仕入れの際に間に何社も通していると聞いたことがあるけど、相当酷そうだね。
おそらく東電関係者にキックバックも行ってるだろう。
59 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:54:36.77 ID:g+iuk8DZ
前提として、3年以内に設定料金の見直しを行う
初期投資が掛かるのはどの方式でも同じ
ただし、原子力は血税の投入で利益が出て潤ったのは電力会社のみ
60 :
東電無罪:2012/09/08(土) 14:57:34.28 ID:qbsIM8/1
太陽光発電は故障が多いので、リスクが大きいです。設置者も大損する可能性がある。
少なくても10年は動いてもらわないと元が取れない。
ですから、10〜20年のメーカー保証をつけるのが賢いでしょう。
しかし、アメリカでもドイツでも保証してくれるはずの肝心のメーカーが倒産してます。
中国メーカーは、故障した場合、なんだかんだと言い訳をして保証があっても保証してくれません。
61 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:58:10.33 ID:gkwQclWd
節電はまだまだつづけるよ♪ むしろ楽しくなってきた
62 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:58:56.04 ID:kYLqbEnh
太陽光は故障しても他人に迷惑をかけない
原発は言わなくてもわかるだろ
63 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 14:59:27.48 ID:3ejrkHq8
大江健三郎様、坂本龍一様、何か一言お願いします。
64 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:00:55.31 ID:kYLqbEnh
核廃棄物の処理に千年以上期間と膨大な経費
それを後世にツケを回すことは許されない
65 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:01:01.00 ID:CRiEpDY+
仙谷 「原発を止めるなど集団自殺だぞ」
米倉経団連会長 「電力需要が逼迫する夏に原発を止めると日本経済は破綻するぞ」
ところが全然平気だった。まずこのギャップを説明してもらおうか。
それから福島の甲状腺異常 33.3 % の理由と今後の予測もだ。
(しゃーしゃー装ってるけどいろいろマズかんべ関東)
66 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:01:18.93 ID:92ztHbIV
ある程度普及したら買取制度をやめるのも手だと思う
>>57 人件費ってあんた...そんな人海戦術で作るもんじゃね〜から
68 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:02:51.10 ID:kYLqbEnh
原発推進派は福島に永住してからモノを言え
69 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:03:29.01 ID:kmDQazU0
>>13 無理矢理やって慣れれば良い〜 できないのでは無くやるんだよw バーカw
>>20 馬鹿げた思想w 馬鹿げてるんじゃ無くて、あたりまえのことだ〜
【 先進国は、電気の無駄な使用が多い… この現実から目をそらすな。 】
>>66 問題は高い買取価格よりも、
その後、是正の機運が高まって
買取制度をやめたり、あるいは買取価格を引き下げた場合に
参入した発電業者が「儲からないから止める」と言って投げ出してしまうことだという指摘もあるね。
71 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:05:38.49 ID:ZENrpsr4
>>67 人海戦術?おバカさんのレスは意味不明だ。
72 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:06:09.79 ID:kYLqbEnh
ドイツの場合、太陽光を投げ出しても3%だろ
対して問題ではない
73 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:07:48.80 ID:ZENrpsr4
>>70 東電『あまり文句言うと発電も送電もやめちゃうよ。良いの?www 』
74 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:08:21.06 ID:qbsIM8/1
太陽光発電は、エネルギー問題をなに一つ解決しません。
なんのためにやるのかさっぱりわかりません。
火事場泥棒のような詐欺師が一時的に儲かるだけでしょう。
75 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:10:07.79 ID:9MetAojm
太陽光発電、買取価格キロワットあたり42円
これに対して一般家庭の電気料金キロワットあたり25円程度(30A契約)
一般家庭の契約では電気料金は割高だから、大口契約者ははるかに安いはず
この差額誰が払うの?
76 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:10:47.46 ID:kYLqbEnh
一度、東電を解体したほうが国益になる
77 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:12:42.81 ID:qbsIM8/1
地震、台風、雷、雹、大雪、黄砂、火山灰、ゲリラ竜巻、大型低気圧のよる強風、
10年、20年の間にはいろいろあるでしょう。日本の気候に向いているとは思えません。
78 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:14:17.95 ID:kYLqbEnh
原発の事故原因
地震、台風、雷、雹、大雪、黄砂、火山灰、ゲリラ竜巻、大型低気圧のよる強風、
10年、20年の間にはいろいろあるでしょう。日本の気候に向いているとは思えません。
79 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:14:40.61 ID:qbsIM8/1
>>75 太陽光発電高値買取の費用は、自動的に電気料金に加算されます。
(東電は儲かりません。)
80 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:15:50.61 ID:kYLqbEnh
海水取り入れ口にクラゲが集まって冷却不能で原子炉メルトダウンとかありそうだし
>>3 テレビ番組などに出演してそう主張する人たちの悪いところは
いい点だけ見て問題点は見ないということ
普通なら方向としてそっち向いたほうがいいだろうって立場とるにしても
先に実施してる国で発生してる問題点はうちの国でどうなる?どう回避する?
みたいなことは最初に考えないとダメなのに
そういや誰とはいわないけど菅直人とかいう名前の人が野党時代に「イギリスの仕組みを習え」と主張してて
記者が「イギリス国内では問題点も指摘されてるが?」と訊ねたら「まずは仕組みを変えることが重要」と発言してた
そんなのが総理大臣になっちゃう時点でもうね
82 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:23:39.17 ID:qbsIM8/1
脱原発バカは、自然エネルギー100%を目指しています。
その中でも熱心に太陽光発電普及を唱えています。
バカの証明ですね。
>>81 移民を推し進めようとする人たちも同じだよね。
84 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:26:28.99 ID:kYLqbEnh
原発以外の方法ならOKさ
85 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:26:55.36 ID:qbsIM8/1
ドイツは環境先進国!
ドイツを見習え!
CO2削減のために、太陽光発電は不可欠!
でも、一人あたりのCO2排出量は、日本よりドイツのほうが多いです。
日本は、世界一エネルギー効率の高い国ですから。
少ない資源で、大きな経済活動をする国です。
見習うのはどちらでしょうか?
86 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:27:29.05 ID:kYLqbEnh
今後1000年間後世に爪跡を残す原発に正当性は皆無
87 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:28:43.57 ID:qbsIM8/1
ゴミのような太陽光発電を大量導入すれば、電気代はどんどん上がり、
日本の経済はどんどん悪くなります。
88 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:29:47.46 ID:af//zUCW
日本では、ソフトハゲが大儲けして終わるのですね
89 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:30:34.23 ID:af//zUCW
>>86 情緒じゃなくて、科学的に詳しい説明お願いします
90 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:30:52.45 ID:kYLqbEnh
どっちにしろ原発は廃炉になることになっている
実に不思議なのは、大深度地下保存とか言ってる使用済み核燃料の再利用を、
何故か誰も言い出さないことなんだよ。『もんじゅ』だけじゃなくて照射駆動型とか、
選択肢は色々とあるはずなのに、なんでなんだろうね?
ついでに言うと、原発は建設コストも高いし解体コストも高いし、トータルで見れば割高だ!とか言う電波多いけど、
じゃぁ、火力発電所の建設コスト安いのか?解体コストも安いのか?CO2排出権どう調整するんだ?とか、問題だらけだ。
水力発電ガンガンやった地域の河口は軒並み砂浜が痩せて行ってる上に、ダムの中にはヘドロがタップリ溜まる悪循環だ。
コレも環境破壊だろうが!と指摘すると、決まってだんまりだ。
トータルで見たら、どれだって一長一短なのに、原発は全てが悪と言う風潮になってるのが不思議でならない。
もんじゅが動かないので使用済み核燃料の捨て場所に困ってるんだが。
フクシマに置く以外の現実的な選択肢は無さそうなんだが、沖縄と同じになりそーだね。
東電責めるのも分かるが、原発に関する政策は投票を経て国策として進められてるんで、
都合の悪いことは他人(東電)のせいにする半島臭いメンタリティーは改めるべきだと思うよ。
>>71 ん〜だからね、シリコンウェハをつくるとか切りだしするとかね
人手でやってる訳じゃないんだよ。クリーンルームで全部機械が
ねやってんす。機械動かすには電気がいるっしょ?
ここまで言ったら解かるかな?
95 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:37:11.93 ID:kYLqbEnh
原発は全てが悪
原発は全てが悪
原発は全てが悪
原発は全てが悪
原発は全てが悪
96 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:39:00.04 ID:kYLqbEnh
原発に関する政策は投票を経て国策?
それなら原発はゼロっていうことだ
97 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:43:44.59 ID:qbsIM8/1
原発問題は、今や政治問題になってしまったので、
今後、脱原発なのか原発維持かは政治の場で決まるでしょう。
いずれにせよ、太陽光発電というゴミを推進するのは、脱原発のバカどもです。
孫が率先してやるような事業は目先の利益だけだけだからな。
散々食い荒らして都合が悪くなればサヨナラして、あとには禿山しか残ってない。
99 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:48:31.30 ID:qbsIM8/1
>>88 同意。火事場泥棒のような詐欺師=ソフトハゲ
>>92 火力発電所の建築解体費用なんて、原発に比べたらずっと安いだろ・・・
つか、原発自体、解体費用の算出に使えるような、商用原発のきちんとした
完全解体の例ってあるんかいな
101 :
東電無罪:2012/09/08(土) 15:50:25.66 ID:qbsIM8/1
韓国は電気料金が安い(国が価格を抑えている)から、安くパネルを作れるのかな?
ソフトハゲは、韓国パネルを使うらしいよ
すべての代替エネルギーは無駄
素直に節電の方向に行くべき
とりあえず日本中の電球をすべてLED電球に代えろ
103 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:59:23.67 ID:xEQRyESX
反原発派は、
「安全を金で買っていると思え!」
ぐらい言えよw
104 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 15:59:32.63 ID:kYLqbEnh
電力需要は減少しています
それは人口の減少が主な原因でもありますが日本の産業そのものも衰退しているからです
非正規雇用による低収入で若者が車を買わなくなったりするのも一例です
今後も電力需要の回復は望めないので電力不足になることもなくなります
105 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:05:34.97 ID:qbsIM8/1
脱原発バカが太陽光発電すばらしさを訴えてくれないと、
このスレは盛り上がりませんよ
106 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:06:37.18 ID:kmDQazU0
>>82 原発賛成派は7割節電するべきでは?(原発依存度は3割ぐらいだぜ〜)
実は現在も、7割ぐらいが石炭、石油、ガスが主力で、それに依存しているんだよね〜w
原子力が主力だと勘違いしてる人、大杉www!
【 原発賛成派は7割節電ww爆笑! 原発反対派は3割節電〜賢! 】
原発賛成派は、日本の電力は原子力が主力だと勘違いしてる人、ほんと多いよ〜
原発なんて、たった3割程度なのにw
【 原発なんて、コストのわりにリスクが高くて、依存度も低いから切り捨てて問題なし〜 】
107 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:06:48.29 ID:qbsIM8/1
脱原発バカはなんか言え
2012年8月30日 ? 韓国中堅財閥のハンファグループは30日、
太陽電池大手の独Qセルズの債権者集会で買収提案が承認されたと
明らかにした。これによりハンファによる買収が確定した。
109 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:11:45.89 ID:fygimDW/
こんなことは二年前から言われていた、日本のマスゴミが無視しただけ
110 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:12:24.24 ID:kYLqbEnh
原発推進派の氏名を記録して後世まで残せよ
その子孫は末代まで恥ればいい
111 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:13:21.95 ID:kmDQazU0
>>107 →
>>106 落ち着いてw直前を見なさいww
脱原発は進むべき道、太陽光発電は移行する必要なし〜個人の判断でw(俺は必要ないと思う)
いいか、【できるだけ電気を使わない生活に切り替えるのが正攻法 →
>>8】なんだよ、ば〜かw
あとは、電力関係の特殊法人は全て解体、電力職員の俸給は公務員に準ずる〜
その後に、公務員の給与も引き下げる…
電力と公務員の人件費を下げて、電気代と税金のコストを下げる〜
そのかわり、節電を強化して不便な生活に慣れること…
>>106 安定供給が重要なんだから複数の発電システムの併用は必須なんだよう。
だからこそ太陽光のバックアップに火力建設してその維持費が負担増になってるでしょう。
依存度が低いの切捨てなら地熱も風力も水力も全部やめて火力にすりゃいいわけだし。
113 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:21:28.14 ID:kYLqbEnh
どうせ電力需要は減少するんだし節電しなくても自動的に節電と同じになる
114 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:21:48.25 ID:qbsIM8/1
>>106 脱原発バカが来ましたwwww
ベストミックスだよおバカさん。
火力に反対しているわけではない
115 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:23:04.79 ID:kmDQazU0
>>112 原発のコストとリスクが異常に高いの”ご存じ?” w
116 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:24:59.61 ID:kmDQazU0
>>114 →
>>115w
原発賛成派は、”理”で反論できないやつが多い〜
レスも感情的で、冷静な頭で考えた上での発言とは思えない…
117 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:26:09.37 ID:qbsIM8/1
ここまで、太陽光発電の素晴らしさの説明は皆無。
脱原発バカは、卑怯者です。
ボイラーでお湯沸かしてタービン回して的な発電やめて
もっと直接的にエネルギーが取り出せる発電方法があればいいのにな
放射線のエネルギーから発電とか。
119 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:29:18.77 ID:kmDQazU0
>>117 太陽光発電はすばらしいと思ってるよ〜
【 ★合法的な詐欺のネタとしてはなw 】
【 原発も税金搾取のネタ 】としては、防衛装備と同様に最高でしょうねえ〜w
だから、俺は元から電気を使わない社会環境を構築しろと言ってるんだよw
120 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:30:32.85 ID:9YwDIaFS
121 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:31:32.34 ID:qbsIM8/1
膨大な補助金(場合によっては、一般家庭で一軒100万円以上)と異常に高い買取価格を推進するなら、
その根拠や理由を説明しろと。原発関係ないよ。
脱原発バカが太陽光を推進しているんだよ?
自然エネルギー100%を目指して、太陽光は主力なんだろ?
説明しろ!卑怯者
122 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:33:04.20 ID:BpEfV/VJ
123 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:33:15.66 ID:kYLqbEnh
東電は卑怯者
東電は卑怯者
東電は卑怯者
124 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:35:26.26 ID:qbsIM8/1
>>119 >電気を使わない社会環境を構築しろ
あのな、そういうのは人に押し付けるものじゃなくて、自分でかってにやれば?
山にこもって生活しろよ、基地外
>>111 あのさ、お前がコンセントで使うぐらいの電気を減らせばすむ問題じゃないんだよ。
電気料金が上がれば、国内の生産コストが上がり、物価上昇をおこす。
また、国内の企業は国際競争力が低下して、雇用の問題にも発展する。
これ等の問題を、いますどう解決するんだよ。
126 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:37:54.28 ID:qbsIM8/1
>>123 東電が卑怯者だったら、太陽光発電が素晴らしくなるのか?
関係ねーだろ
127 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:39:15.74 ID:qbsIM8/1
ほれほれ、太陽光発電の素晴らしさを説明しろよ
脱原発バカども
>>111 未来に原発を無くすのは反対ではないが、既に沢山ある原発を直ぐに全て廃止するのは現実的ではないと思う。
まずは、能力的にも、経済的にも代替可能な電力供給の開発を行って、目処がつくまでは継続していくしか無いでしょ。
129 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:42:09.33 ID:qbsIM8/1
脱原発に進むか原発維持かは、政治の場で決着するだろうよ。
それと太陽光発電の素晴らしさは別問題。
太陽光発電があまりにもすばらしいので、異常な高値で買い取ったり、膨大な税金をつぎ込むんだろ?
説明しろ、脱原発バカども
>>111 未来に原発を無くすのは反対ではないが、既に沢山ある原発を直ぐに全て廃止するのは現実的ではないと思う。
まずは、能力的にも、経済的にも代替可能な電力供給の開発を行って、目処がつくまでは継続していくしか無いでしょ。
131 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 16:44:12.96 ID:3ZAM0XiB
>>1 >竹内氏は、「ただ、こうした状況はいまの日本にそのまま当てはまります」とも指摘する。
この竹内さん、元東京電力の人ねwww
132 :
東電無罪:2012/09/08(土) 16:58:41.67 ID:qbsIM8/1
>>131 おまえ、よけいなことを調べる時間があったら
太陽光発電の素晴らしさを調べて発表したまえ
この件に関しては国会でどんな議論してんだろね、黙殺?
134 :
東電無罪:2012/09/08(土) 17:08:08.12 ID:qbsIM8/1
ドイツはなぜこのような愚策を採用し、失敗したのでしょうか?
太陽光発電は、エネルギー問題解決には無力。最大限、5%までで、その普及に膨大なカネがかかる。
この失敗は、やる前から分かりきったことだったのです。
ドイツの緑の党を中心とする環境派が世論と企業の後押しで法案を強く押したからです。
連立与党は、他の法案を通すための取引でこの法案を通してしまいました。
ドイツ世論は、環境派に騙されたのです。太陽光発電を推進して世界一になりましたが、なに一つ問題は解決されず、
残ったのは、膨大な長期高価買取補償金という借金と世界一高い電気料金でした。
135 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 17:09:40.40 ID:bFSOiTmo
とりあえずCO2 25%とのやつは取り下げるべきだろう。
このままじゃまじ日本駄目になるぞ
136 :
東電無罪:2012/09/08(土) 17:19:16.60 ID:qbsIM8/1
シャープは経営危機に瀕しています。太陽光発電部門の赤字が大きく影響しています。
太陽光発電パネルの大工場を建設しましたが、売却するそうです。
太陽光発電詐欺に自ら騙された。コスト革命、地球温暖化対策、政府の補助金や電力高値買取。
工場建設当時は未来が約束されていたように見えたのでしょう。全てが詐欺でした。
もちろん、その当時から太陽光発電は使い物にならなくクズだという学者がいました。
コスト削減と技術革新は実現されず、太陽光発電の主戦場のEUで安物の中国に敗れたのです。
>>135 ただでさえ無理難題なのに、原発なしで達成は無理だよな
139 :
東電無罪:2012/09/08(土) 17:23:44.68 ID:qbsIM8/1
140 :
東電無罪:2012/09/08(土) 17:37:59.69 ID:qbsIM8/1
>>108 ドイツのパネルメーカー最大手のQセルズが破綻したと思ったら、韓国が買収ですか。
ドイツだけでなく、高値買取をEU各国がやめてEU市場はオワコン。
今度は日本が主戦場。韓国は日本に売り込みをかけるツテでもあるんでしょうか??
ソフトハゲ?
141 :
東電無罪:2012/09/08(土) 17:53:28.34 ID:qbsIM8/1
脱原発バカが太陽光発電の素晴らしさを説明しないので、
スレが盛り上がりません。
東電無罪の独演会になってしまいます。
話は変わりますが、東電は無罪です。
142 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 18:00:59.93 ID:SIMtSolm
>ドイツがいま、電気料金の高騰に苦しんでいる
放射能汚染の進行に苦しむより数段マシ
143 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 18:15:06.81 ID:RzbRiahb
>>136 もう自社製のパネル使って発電会社になっちゃえばいいのにw
144 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 18:16:31.29 ID:xmW2McIk
>>65 それは電力会社が赤字で石油炊いてくれているおかげだよ。
145 :
東電無罪:2012/09/08(土) 18:22:28.08 ID:qbsIM8/1
>>142 原発事故の弱みに付け込んで火事場泥棒か?
原発被災地で空き巣をやっていた朝鮮人みたいだな
146 :
東電無罪:2012/09/08(土) 18:26:22.89 ID:qbsIM8/1
>>1 >日本の「お手本」 ドイツ
違うだろ
アホな国ドイツ
148 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 18:46:30.65 ID:kmDQazU0
>>124 >>116→>原発賛成派は、”理”で反論できないやつが多い〜
レスも感情的で、冷静な頭で考えた上での発言とは思えない…
>>125 それは、電気代では無く円高だなw
>お前がコンセントで使うぐらいの電気を減らせばすむ問題じゃない
おまえも
>>124と同じでバカだなあ〜w
コンセントで使うぐらいの電気も問題なんだよ、ば〜かw
いいか、俺一人では影響は無い〜
でもな、日本には1億2千万人がいるんだぞ… 1億2千万がコンセント使ってるんだぞ。
うちの年老いた母親は、「蛍光灯の一つぐらい節約してもたいしたことないわよ」っていってるが、
1億2千万で考えろと言いたい…
>>125おまえもうちの母親と同じ脳みそレベルだ。
>>128 注意しないといけないのは、そこにつけ込んで原発利権を維持拡大しようと考える連中が
いることを忘れるなよ…
★中央リニアは反対しておけ! JR東海と東電は裏で繋がってるぞ〜 重役の人事で交流がある。
リニアは新幹線の2〜3倍の消費電力だ〜 これをタテに原発村が利権を復活させようとしている。
リニアってのはお世辞でも環境に良い乗り物とはいえ無い…
工作員がんばりすぎww
いくらがんばったって脱原発の流れは変わらんよ
太陽光の買取制度は外国でも電気料金高騰の原因になってるからな
152 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 20:38:00.65 ID:8qnjmesO
逆に言えば、経済的には辛いが 今度こそ回復不可能な放射能災害にあう
危険と重圧からは解放されているわけだ。
だからさー。
先進国の中で原発に依存していない国が無いんだぜ。
しかも、資源が乏しい日本がどうやっていくんだよ?
154 :
名前をあたえないでください:2012/09/08(土) 22:10:40.38 ID:3ZAM0XiB
>>132 太陽光発電のいいところ、自分の家で電気が作れてそれを使えるところ。
155 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 01:40:20.04 ID:pwvmvhxd
太陽が雲に隠れて発電しないこともあるから、どんなにソーラーの数が増えても
それとは別に電力需要を満たす安定電源が必要で、そこに火力や原発があるんだよね?
原発とソーラーの話を混ぜるから話がややこしくなる。
156 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 02:14:46.25 ID:BHyjh8hr
国が原発関連に支出してる金を、回せば済む話し。
騙されるな!
>>146 鹿児島市七ツ島2 って、桜島から目と鼻の先じゃん
こんなとこに建てて、火山灰や火山性酸性雨は影響ないの?
158 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 05:18:29.86 ID:HBegJuUS
東電無罪:2012/09/08(土) 18:26:22.89 ID:qbsIM8/1
東電社員も大変だな
18時半以降は残業代が出ないんだろ
その後、ご帰宅ですか
159 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 05:45:29.56 ID:/262Lfo4
>>154 緊急時以外はパネルで作った電気は使えないけどなw
160 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 05:55:51.29 ID:3T05S65x
>>156
民主党政権はそんなこと一言も言ってないな。
原子力関係の予算を、全部電気代の補助に
回せば電気代を上げずに済むのか?
足りないと思うぞ。
結局は・・
太陽光発電を設置できる金持ち優遇、貧乏人搾取政策ってことだからなぁ
搾取されるの嫌だよ
未来のエネルギーのエースは太陽光じゃないのは、なんとなく分かるし
そんなのに金を使うのは無駄
162 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/09/09(日) 06:15:06.65 ID:AvCvwvap
そもそも買い取る必要はないだろ?
自給自足、自産自消すればいい
もちろん余った電気を売るのはかまわないけど売ることを前提にするのは本末転倒
それに太陽光だけに頼るのもおかしな話だよね
風力や地熱なんかも使えるはず
商品として太陽光関連の利権を野放しするのは第二の東電を自ら産み出してるだけだよ
何故売るのか
ゴミも負債も3パーセントの利益につながるからな
164 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 06:43:35.56 ID:3d7rqVyQ
次の政党がなんとかしてくれるよ
そんなにムキになるな
血圧上がって早死にするぞ
電気料金の高騰は電気を他国から買っているからだろ
日本は原発止めてもある程度電力供給できる
スタートラインの違う国で手本ってアホやん?参考にちょいとなるかもってぐらいだわ
集団で叫ぼうが踊ろうが原発はゼロには出来ないッ(本当にこの国は先進国なのかッ
167 :
名前をあたえないでください:2012/09/09(日) 10:32:43.98 ID:6LbjQQjb
気をつけて生活したら
電力不足にならないことを
証明できた〜
って主婦の声を大々的に
朝日は紹介
朝日が偏向するようになったのは何時からだっけ
>>1
2016年に5200万キロワット(4年で倍増)国内の10.6%を太陽光でまかなう状況なのになにが萎んでいるんだ?
火力発電所止めちゃえば電気料金上がらんよ?
梅雨になったら、昼でも停電だしな
日が照ったら、安い発電を止めて、高い太陽光発電かよ
買取優遇は止めて趣味発電に留めてくれ
キモヲタ「原発に関する資料をお配りしているんですが・・・・」
キモヲタ「(女も居たことが無いキモヲタぽい風貌なのにフレンドリーな感じで)原発に関する資料を・・・・・・」
キモヲタ「(セールスマン風に親しみを込めて)ゲンパツに関する資料を・・・・・・」