【震災がれき】 「東日本大震災アスベスト対策合同会議」の専門家の委員9人、被災地で大気中のアスベストを測定する様子を視察 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★

★アスベスト会議 被災地を視察 9月4日 18時45分

 東日本大震災の被災地で壊れた建物を解体する際に、アスベストが飛び散るのを防ぐための対策を検討する
国の会議の専門家のメンバーが、宮城県石巻市を訪れ、アスベストの測定の態勢や解体現場を視察しました。

 石巻市を訪れたのは、環境省と厚生労働省が設置した「東日本大震災アスベスト対策合同会議」の専門家の委員9人です。
石巻港の雲雀野ふ頭にあるがれきを一時保管する仮置き場で、敷地内や作業員などの服に機器をつけて
大気中のアスベストを測定している様子を視察しました。
定期的な測定では、WHO=世界保健機関が定める基準を下回り、現状では問題がないという説明を受けました。
このあと震災で被害を受けた建物の解体現場を訪れました。

 この現場では、アスベストの除去が不十分なまま工事が行われていたことが、労働基準監督署などの調べで分かったということです。
専門家らは、アスベストが飛び散るのを防ぐためシートで覆う応急措置が取られた現場を見たり、自治体の担当者に話を聞いたりしていました。

 合同会議の委員長で労働衛生工学が専門の東洋大学大学院の神山宣彦客員教授は
「阪神淡路大震災以降、アスベストの飛散の防止に向けた対策は進んだが、今回の震災では、
経験が十分でない業者が今後も解体工事に参入するとみられており、啓発を強める必要がある」と話していました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/k10014775191000.html
2名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 19:34:51.14 ID:oy24Ck0e
アスベストって、どう処分するの?
なかなか燃えないって聞いたけど。
3名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 19:41:58.88 ID:gOmn8qik

モナ男が、生放送で、混入のバラしてしまったヒ素や六価クロムは、どうなった?

http://www.dailymotion.com/video/xryzrp_20120705-yyyyyyy-yyyyyyyyyyyy_news
4うっしぃφ ★
関連ニュース

【震災がれき】 青森市「受け入れを断念する」と発表 想定した最終処分場について「市民の安全安心を確保できない」と結論
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346805979/