【経済】中国を選んだアップル、日本に固執したシャープ…運命を分けた分岐点、技術力「神話」を過信する日本の失敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
ソース(SankeiBiz) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120812/bsg1208121306000-n1.htm
写真=米カリフォルニア州で行われた会合で「米国で製造できることを願っている」と発言したアップルのティム・クックCEO
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120812/bsg1208121306000-p1.jpg
写真=アップル製品の組み立てを請け負っているフォックスコンの中国・広東省の工場
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120812/bsg1208121306000-p2.jpg

 米国で製造業の国内回帰が指摘されるなか、中国で委託製造するアップルの動向が注目されている。ティム・クック最高経営
責任者(CEO)は5月末、「米国で製造できることを願っている」と発言して期待を抱かせた。数十万人の雇用とブランドが戻れば
影響は計り知れないが、実は簡単にはいきそうにない。米国へのアップル回帰を阻むのは意外にも「技術」の不在。それは日本企業
にも共通の課題だ。

■デザインは米国、組み立ては中国

 「カリフォルニアのアップルがデザインし、中国で組み立てられた」

 スマートフォン「iPhone」やタブレット型端末「iPad」の裏には、小さな文字でこう書かれている。

 1976年に「アップルI」を発売したアップルは長く、米カリフォルニア州で製品をつくってきた。工場を持たず海外メーカーへの製造委託
を本格化させたのは、ここ10年ほどのことだ。

 ほとんどの組み立ては中国だが、部品までたどるとサプライチェーンは地球を一周する。今年1月、初めて公表した156社の部品
製造業者リストには、日本の東芝、韓国のサムスン電子、半導体メーカーの独インフィニオン・テクノロジーズや米ブロードコムなどが
列挙されていた。

 それらの製造業者の工場が自国にあるとはかぎらない。サムスン電子は米テキサス州の工場でプロセッサーをつくり、米コーニング社は
強化ガラスを日本や台湾で製造していると米メディアが報じている。

 複雑な製造工程すべてを米国で行うのはもはや不可能だが、最終の組み立てだけでも米国に戻せば「メード・イン・USA」のレッテル
は取り戻せる。

 実は全コストに占める組立工程の割合は、ごく小さい。市場調査会社が2009年にiPhoneについて示した数字はわずか6・5ドル
(約500円)だった。

 政策研究大学院大学のシン・ユーチン教授はこれをもとに、米国に戻して10倍の賃金を払っても十分に採算が合うと算定。多少の
利幅減と引き換えに貿易赤字削減や雇用創出に貢献でき、企業価値を高める効果的な方法だと説いている。

■米国にないスピードと柔軟さ

 しかし、アップルはこうしたコスト計算を机上の論理というだろう。重要なのは変化に対応できるスピードだからだ。

 中国での生産委託は最良の選択だったと、アップル重役がニューヨーク・タイムズに答えている。同紙は1月、2007年にiPhone製造
が始まる前の様子を、生々しく報じた。

 発売予定の1カ月余り前、プラスチックを想定していたスクリーンがガラスに急遽(きゅうきょ)変更された。始まりは、当時のスティーブ・
ジョブズCEOがポケットに持ち歩いていた原型モデルを怒りをこめて示し「こんなキーでキズがつくような商品は売りたくない」と告げた、
ツルの一声だった。

 解決策を求めてチームが中国に飛ぶと、受注を見越して増設された工場がすでにあった。カットされたガラスは製造開始ぎりぎりの
真夜中近く、ようやく組立工場に運び込まれた。

 従業員寮の8千人が起こされ、30分で12時間シフトの作業を開始。製造ラインは96時間以内に日産1万台以上をはき出した。

 「スピードと柔軟さに息をのんだ。米国でそれをできる工場はない」

 重役は取材に対し、そう答えている。

>>2以降に続く)
2結構きれいなもろきみφ ★:2012/08/12(日) 13:50:51.33 ID:???
>>1の続き)

■15日で熟練技術者8700人が見つかる中国

 アップルの外注化を中心になって推し進めたのが、クックCEOだ。その人物が5月29日、カリフォルニア州で行われたIT系の会合で、
米国への回帰をにおわせたことは驚きを持って受け止められた。

 「米国で国内市場向けだけではなく、輸出向けにできることもある」

 当時、委託工場で自殺が相次ぎアップルにも厳しい視線が注がれていた。労働争議の多発は安定生産に影を投げかける。米国を
向く発言には、中国で製造する利点が薄らいだことも伺わせる。

 ただクックCEOは現状では米国に戻ることは困難だとも指摘した。障害の第一にあげたのが、熟練技術者が少なくなっていることだ。

 ニューヨーク・タイムズによると、アップルはiPhone製造に際し必要な労働者数を推定。20万人の組み立て作業員とともに
約8700人の監督技術者が必要だとし、米国で探すと9カ月はかかるとはじいた。中国では実際、15日で済んだという。

■進む技術者の空洞化

 マサチューセッツ工科大学教授が7月、製造部門の一部でも国内に戻す計画を持つ企業が約14%あるとの調査結果を発表した。
途上国の賃金上昇など、国内回帰を促す理由が出てきている。これら企業に立ちはだかるのが、技術者の確保という問題だ。

 製造業の流出や国内産業の停滞で、米国の技術者は急速に減少した。サービス業に人材が流れ、若者は工業系の学校に進まず、
技術者の空洞化を招いた。

 「誰でもいいから連れてきて機械を使わせるというわけにはいかない」。苛立ちを募らせながら、そう話す機械メーカー社長の声をCNN
が伝えている。

 最先端の頭脳を持つ人材は豊富でも、産業の屋台骨を支える技術者を欠く米国社会。1カ月ほどで製造ラインを変える機動性と
いうアップルに必要な技術力は、いまの米国にはない。

■技術力を過信する日本の失敗

 ひるがえって関西を見ると、シャープの苦境は日本の製造業に重い課題を投げかけている。液晶に特化して国内に集中投資したが、
失敗。それはアップルの成功と裏表のようだ。

 シャープは台湾の鴻海精密工業と提携、工場を売却して難局を切り抜けようとしている。皮肉にも鴻海(ブランド名はフォックスコン)
はその中国の工場にアップルが組み立てを委託してきた企業だ。シャープはすぐ平凡になる先端技術に固執し、変化に即応する
基礎的な技術力を見逃していなかったか。

 日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部のアドバイザー、竹村仲生さんは、中国などに工場進出して失敗した中小企業をいくつも
見てきた。中国などに出たところで今度は韓国や台湾の進出企業との競争にさらされ、負けることも多い。

 「日本の企業はどうも、技術力を過信するところがあるように思います」

 技術力も「神話」のひとつだったのだろうか。

(終わり)
3名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:52:30.61 ID:qFXGXaM/
違う企業過ぎて
4名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:54:59.10 ID:7GAk2Yru
技術というならAppleは世界で売れてるOSを作っていた。
SHARPは…
5名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:56:23.37 ID:XT23sdqi
シャープは見てくれと如何にも便利そうな名前だけの機能が売り。
6名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:57:23.23 ID:pJwJNDKU
リストラ対象を技術者に絞ったおかげで頭脳が流出したんだよ
対象が営業ならこんなことにならんかったわけで
7名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:57:26.20 ID:Ss/tjBhv
もう製品組み立て企業に未来はない。
8名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 13:57:42.64 ID:gTk28VJd
出来ないを繰り返せば、借金大国のままだよ
CEOの決断しだい

産まれたときから技術者なんて誰もいない
人は失敗して成長するとアメリカは言うが、これを実行しないのはアメリカ自信の傲慢だ
9名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:00:07.37 ID:UVLM6mle
技術力よりも、経営者世代の能力差だろ
日本の団塊の無能さは、あらゆる分野で証明されちゃったからな
政治も経済もガタガタ
10名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:01:00.79 ID:BxyRhBZ6
真夜中に叩き起されてすぐ12時間シフトとかどこの奴隷だよ
11名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:01:49.91 ID:AnltAmmS
アップルと比べるなら、ソニーじゃないの?
12名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:02:04.98 ID:Xir411OE
円高と少子化、内需不信のせいだから
支那とか関係ないし。
13名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:02:22.91 ID:Q6Y4yJZO
>政策研究大学院大学のシン・ユーチン教授

いかにも工作員ですね
14名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:02:31.13 ID:lvChhrEK
>>8
借金大国?
世界一の対外純資産保有国の日本のことじゃないよな?
15名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:03:48.03 ID:XjwlKoLr
>>4
シャープはX68000を作った

いやいや冗談ではなくてあれが世界の主流になったかもしれない
16名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:05:41.63 ID:wNgdUm7c
鳩山政権のとき、財務大臣の管が円高歓迎みたいな発言して

一気に100円から80円になった

全部、管のせい
17名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:08:19.41 ID:gL23fZ6p
韓国政府はサムソンに毎年、数千億円の補助金与え
サムソンはそれで低価格競争している。

日本から部品、製造装置を買って、日本より30〜50%も安くできるわけないだろ。
18名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:08:46.51 ID:qFXGXaM/
Appleが正解かどうかはサムスンとの訴訟の結果次第じゃないかねぇ
今は中国で作れるからそっちに移しただけだけど
コピーされシェアを奪われ続けてる現実があるわけだし

日本の場合国内に技術や雇用を留めたいがためにやってることで
為替や諸々の固定費次第で物作りは続けられたんじゃないの?
民主党と白川と原発事故を想定することが出来た企業なんて存在しないでしょ
19名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:12:47.73 ID:ectGsy6E
日本の技術力が高いというのは、製造する工員の資質が高かったからじゃないかな。
20名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:13:00.46 ID:TdpCAyI3
日本には在日中国人韓国人という優秀なスパイがいるからね
21名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:18:52.75 ID:maZ7QI3c
国内で造るための環境が悪いんだよな。人件費と円高、法人税の高さ。
シャープは良くやったほうだよ。
22名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:21:07.02 ID:qe03aEaT
_____
. 交 番  |
 ̄ ̄ ̄| ̄
    _|__
   |朝  | 泥棒が開き直るな!!
   |鮮 泥.|      _____
   |人 棒 |   .  ヽ=◎=/  ∧__∧
   |を と. |  .   ( #・∀・)⌒つ;)Д´>    V
   |見 思 |     (||つ>y<ノ⌒⊂ ⊂ )アイグォッ.. ∞
   |た え |    / /> > <_<___ノ  ◎
   |ら. ! |   (__).(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:22:53.80 ID:BGLMt47i
>>19
いいや、90年代の日本は本当にすごかった。
映画見てもその当時の日本の描き方はすごかった。
アーケード含めてゲーム機もそうだった。
あの当時は素材関連の物がから派生した製品で席巻していた。
均一した素材の製造から派生する製品と考えれば理解できるだろ
今でも素材関連は強いがそれいがいの加工の分野で中国にとられているのが
現状でしょ。
24名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:25:04.00 ID:gTk28VJd
>>14
アメリカの借金に、1ドル=80円で換算して味噌
25名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:26:13.38 ID:BGLMt47i
日本の弱さは知的財産権をないがしろにして
製造の部分を守ろうとして失敗した。
ソフトを丸投げした結果、高賃金でも量産化でペイできる
ソフトに力を入れずに、製造業を守ってコスト競争に負けた。
26名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:27:13.89 ID:L9kZzXDe
マトモな企業はデフレ日本なんか相手にしないよ

デフレ日本を相手にすればするほどこっちが腐る

「日本のデフレは良いデフレ」とか言うキチガイなんか相手にできるかバーカ
27名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:27:55.75 ID:BGLMt47i
Appleはソフト開発とハード設計までは行うが、
製造は丸投げして成功
Appleもはじめは国内製造し、マレーシア、中国と賃金の安いところで製造。
28名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:28:03.18 ID:1YuNx8i4
全ては円高誘導した民主党と日銀ともろきみ鮮人のせい
29名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:30:25.11 ID:BGLMt47i
>>28
今の日本じゃ円高は好都合だろ。
少子化で国内資源が乏しいのだから。
これで円安じゃ今度は韓国、中国と製造で張り合うだけで潰れるぞ。
そもそも儲からないところから抜ける事を考えないと駄目なのでは?
30名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:32:10.69 ID:BGLMt47i
みんな勘違いしているぞ。
日本が輝いていた時代ってのは高性能で高い製品が売れていた時代であって、
高性能で安い製品の現在ではない。過去はもう戻ってこないのさ。
なので昔に憧れて昔に戻そうと思っても国が貧しくなるだけである。
31名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:32:29.82 ID:qFXGXaM/
>>29
民主党に瀕死状態にされた今となってはね
32名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:33:33.30 ID:l2M/fpK6
シャープなんて日本だから売れたわけだろ
海外では三流メーカー以下の存在
33名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:35:26.96 ID:BGLMt47i
今と昔の製品の違いは、アナログとデジタルの違いである。
アナログ機器は高度な回路と高品質の組み合わせで成り立っていて
それをトータルコーディネートで作れるのが日本しか存在しなかった。
VTRなどにしても、それで高くても必要とされて売れていた。
ビデオテープの時代なら、テープの磁性体技術(HDDにつながる)やら
読み取るヘッド技術などな、それを記録する回路やら制御等。
34名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:37:39.08 ID:BGLMt47i
いつの時代もその時代にそのメーカーしか供給できない製品を出せば売れる。
90年代だと民生だとソニー製品が多かったな。
35名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:41:24.95 ID:l2M/fpK6
シャープなんて技術力もない
現にシャープの液晶テレビは汚いと評判悪い
それを宣伝で日本の老人層に売りつけてきたのがシャープ
こんな手が海外で通用するわけもない
36名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:41:34.18 ID:dLArnMcC
最近のアップルの糞OSにはかなり悩まされている
37名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:43:17.99 ID:BGLMt47i
Apple製品の利用率がどれくら現状はしらないが、
とりあえずAppleの製品の技術はすごい
はじめは携帯プレイヤの製品を携帯のような精度で作り
今じゃパソコンも携帯電話作るようなイメージで設計している。
つなぎ目やらどうやって組み立てたか不明な作り方が増えた。
同じ様に追随するなら日本企業もその辺を攻めて欲しいな。
38名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:45:51.62 ID:BGLMt47i
>>36
8GB積んだモデル使ってるので通知のTwitter機能も問題なく機能している。
前のスペースもよかったが、フルスクリーンにすると横にスクロールする仕組みは
それなりに便利だと思う、Dashboardの波面エフェクトがなくなったのは悲しいけどな。
39名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:46:20.86 ID:g5FddFsq
技術力? そんなもの最初から当てにするのがまちがっている。
40名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 14:50:25.49 ID:BGLMt47i
>>36
「fn」音声入力ができる
   ↑↑↑↑↑↑↑↑(ここだけ音声で入れてみた)
音声認識は結構使える(ここも音声認識)
41名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 15:02:57.77 ID:54t3sj5u
最近、中国製品の品質が下がっているケースが増えているのが気になる。
軽工業製品で気がついたが、電気機器でもあったので問題の根は深そうだ。
中国人なりの工夫というものが裏目に出て、市場に出せないガラクタを
抱え込むリスクを負うようになってきたようだ。
42名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 15:10:38.81 ID:SeHGve8s
>>3
アップルにアイフォンがあるように、シャープにはガラパゴスがあるじゃんw
同じような企業だよ、世界的大成功と国内流通すらままならなかった失敗作との差があるだけで
43名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 15:13:44.25 ID:SeHGve8s
>>29
日本の円高がいつまでも続けられる物ならそれでいいけど
日本の円は日本の輸出企業によって価値が裏づけされるだけだからな

輸出品目がなにもなければ、輸入に頼ってるだけの国の通貨が高い状態を維持することは不可能
つまり、日本において円高が歓迎できるのは輸出系が健全な状態においてのみ
44名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 15:17:10.08 ID:2T8QlSkq
>中国などに工場進出して失敗した中小企業をいくつも

警官は普段犯罪者と接する事が多いので、世の中が犯罪者で満ちてると思いがち。
実際は、ほとんどの人間は普段警察には縁のない日常生活を営んでる。

この法人職員の感想も全くこれと同じ。大体寄生虫的法人の職員の感想を真実のように伝えるメディアがクソ。
そこにジャーナリズムや取材は無い。人の喋った事を既存権威に従って書くだけ。
45名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 15:18:21.11 ID:KB/7MJPp
中国って組み立てだけどな(笑)
利益の割合みたらわかるじゃん(笑)
46名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 16:40:46.32 ID:Ia4FiBLJ
失われた20年じゃなくて
この状態がデフォということに
早く気付かないと
いつまでもバブルの頃は、、
という妄想が国を貧しくしている
47名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 16:57:38.34 ID:rOdM+XFa
あえていう
国内で作ること「も」大事
いずれわかる
視野が狭いコンサルにはだまされるな
48名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 17:06:14.11 ID:Oq9z3A0f
作ることも大切が自分で作ったものが直せるのは、もっと大切w
49名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 17:13:37.16 ID:2qlY7QdX
>>46
バブルの旨味を堪能してきた世代が上にいる限り無理。
50名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:06:19.13 ID:rK4r6WE1
いや技術力を過信も技術でも負けてるだろ…
効率でも技術でも負けてるのに何故勝てると勘違いしてたんだ?
51名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:20:18.90 ID:pey2C6+t
日本の周辺のアジア諸国は、市場原理を取り入れながらも、政府が様々な介入を行い、国家ぐるみで経済
成長戦略を実行している。日本には、そうした成長戦略が存在しない。

その最も分かりやすい例は、極端な自国通貨の割安誘導政策である。その結果、円は、対アジア通貨で超
円高となり、シャープだけではなく、以前は強かった製造業や、その産業基盤がボロボロと崩れつつある。

ホンハイは極端な人民元安誘導政策で労働賃金が大幅に割安になった中国で、いち早く大規模工場を建
設し、世界最大のEMSとして、日本企業を大幅に上回る製造技術と能力を獲得した。

現状では、日本とアジアの格差が一方的に拡大するばかりである。大元にある円高是正を行わないと、日
本経済の成長は永遠に不可能になる。

現在の日本にとって、最も必要な成長戦略は、超円高を是正して、産業の空洞化、産業基盤の崩壊を防ぐ
ことである。政府・日銀による強力な円高是正策が不可欠である。

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

中国の人民元安誘導政策は大成功
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
52名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:37:11.52 ID:oC2vp+Yw
生産場所を拘らないならグローバル志向のアップルが有利だよ
企画と商品力だけで良いんだから
良い部品を世界中から集めてもっともコストの安いところで生産
すれば良いだけ
後は金融が後押しするだけだ
グローバルって金融中心のアメリカに有利なだけだよ
アメリカ人は生産という言葉が頭に無いんだから
金融を握っている限りグローバルスタンダードを握れる
サムスンはおろかシャープやソニーも下請けになってしまう
アメリカでも方向が違うアップルとGMはあまりにもイメージが違うでしょう?
53名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:40:31.06 ID:oC2vp+Yw

勿論、GMがアップルになったらトヨタやWVも吹っ飛ばされる
そうならない事を祈りたい・・・・GMはアホのままで良いんだ
54名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:44:03.04 ID:0uUFDgYZ
ていうか、売れなくなったと実感してきた商品の新工場を建設するとか
シャープの上層部が硬直し過ぎただけで
それを日本全部に当てはめ悦に浸るのはバカのやる事だ
55名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:45:14.05 ID:xPLWbRUB

アメリカには言わない
日本企業だと組織的デモをする
って違いはないの?
56名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:47:08.09 ID:oC2vp+Yw
今の時代は金融グローバル志向なんだよ
アメリカやアングロサクソン系に有利なだけ
世界金融を握れない限りグローバルスタンダードも握れない
その本質を詐欺師の下請け経済屋は隠して説明しない
57名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 18:53:12.68 ID:oC2vp+Yw
>>54
日本経済が20年劣化している事を考えると理解できる
世界金融(米・アングロサクソン)の下請け化した中・韓
が20年間成長し続けたことは偶然ではない
日本の成長富がグローバル金融詐欺師によって中・韓に移転
させられたデフレの20年です
円高の紙切れ目録だけ積みあがり実物は取られた
後に残るは雇用・生活劣化と増税だけ
民主野田は詐欺師の下請け政策を推進しているだけ
58名前をあたえないでください:2012/08/13(月) 07:12:01.82 ID:8l8VstzD
ねらーも、記者も・・・

"アップルは、アップルは、一方アップルは"って云えばいいだけだから楽チン
59水雷戦隊
●韓国人のキムチ好きはハンパじゃないぜ、日本の理工研究で最先端をゆく、わが東京工業大学大岡山キャンパスの電気電子系・某研究室にいる韓国人留学生のキム君だよ。
韓国中部のテグ出身で、キムチ大好きときたもんだ。が、口臭がもの凄いんだ。ビビンバも好物というもんだから、あのホウレンソウなどが混じった
臭いはたまらんぜ。弁当にはいつもキムチを持参。もう3年目で、研究室もキムチの臭いが充満するのか、 
大岡山 【 キムチ研究室 】とありがたくない称号を頂く始末だ。研究室では金曜日夜など焼き肉パーティーをすることが多いんだが、
先日は故郷韓国・テグから取り寄せたという特製の自慢のキムチを「食べて」などと勧めてくるのはたまらんぜ。研究室員は眉を
顰めながらも食べるが、「いい加減で、臭い民族と一緒にすんな」と口では言わないが腹の中では、かなり軽蔑している。
研究室員の空気を察したのか温厚な紳士として有名なK教授はついに切れたのか、某日、「キム君、キャンパスではキムチは
ご法度だよ」とたしなめた。あのときのキム君のバツの悪い顔ったらないぜ(笑)。
そのキム君、われわれからすると低レベルな物真似じみた研究をしているが終えると帰国する予定。
が、なんと本人は【 帰国したくない、日本の企業で働きたい 】と言い始めている。何でも、韓国企業は徹底した成果主義なので
35歳ごろになると、査定成績が下の2割に入ると、首にされる。
【血も涙もないよ。その点、日本企業は優しい。シャープかソニーかパナソニックで雇ってくれないかな 】と言い出してきた。
しかしなあ、こういう【 臭いヤツ 】を雇う日本企業はあるのか?