【社会】日本人のコメ離れ止まらず…消費はピーク時から半減、過去最低に
1 :
◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:
国内のコメ離れが止まらない。
農林水産省によると、2011年7月から2012年6月までの国内の主食用米の需要実績が810万トンと、過去
最低を更新した。
2012年7月から2013年6月までの需要予測は798万トンとさらに落ち込み、戦後初めて800万トンを割り
込む見通しになった。
戦後のコメの需要は1963年の1341万トンをピークに、食生活の欧米化や少子化などで減少傾向が続
いており、近く農水省が発表する2011年度の食料自給率の低下要因となりそうだ。
震災はプラスとマイナスの両面
主食米の需要実績は1990年代後半には900万トン台を維持していたが、2001年度(2001年7月〜2002年6
月)に872万トンに落ち込んでからは、800万トン台で推移してきた。
コメはその年の早場米が流通する前の毎年6月末を起点に需要実績を集計するため、コメ特有の会計
年度を用いる。
2011年7月〜2012年6月は、東日本大震災と東京電力の原発事故の影響を受けた。
放射性セシウムが検出された水田で出荷制限などが行われたため、2万トンのコメが市場に流通しな
かったほか、供給に対する不透明感からコメの小売価格が数%から1割程度上昇したことも、需要面
ではマイナス要因となった。
しかし、震災や原発事故はコメの需要にとって、マイナス面ばかりではない。
震災や原発事故の直後、多くの家庭が供給不安からコメの買い占めに動いた。
とりわけ原発事故の影響で、放射性物質の汚染がない2010年産米を求める消費者が増えた。
まさに有事のコメ買いだ。
同じ現象は冷夏だった1993年のコメの大凶作の時も起きた。
各家庭が有事に際してコメの在庫を増やした分、需要実績にはプラスに働くことになる。
これら両面の要因があることから、農水省は「震災や原発事故の影響を一概に今回の需要実績と結
びつけるのは難しい」としている。
食料自給率も下がりそう
農水省によると、コメの1人当たりの消費量は1965年度の年間111キロ(1日当たり1090キロカロリー)か
ら2010年度は59キロ(同580キロカロリー)にほぼ半減。
これに対してパンや麺など小麦は1965年度の292キロカロリーから2010年度の329キロカロリーの増加
にとどまっている。
ソース:(J-CASTニュース)
http://n.m.livedoor.com/f/c/6846583
2 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:02:58.04 ID:3cnKiQsB
大林〜
3 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:05:06.43 ID:FI9oxZ1a
毎日どんぶりで食べてる
4 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:05:15.12 ID:S4mcI08U
人口も減少してるしお米だけ食べてるわけじゃないので
今後も減少するだろう、
5 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:05:41.58 ID:Euxg2U3K
それで不作になったら思い出したようにパニックになるんだな。
自由競争排除したボッタクリ商品を毎日食べましょうとか無理でしょ。
7 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:08:03.54 ID:k5+OusKF
主食が500キロカロリー減ったってことはおかずが増えて豊かになったってことか
黙ってても大不況になれば皆米食うよ
そんなに炭水化物必要ない。
団塊世代が働き盛りだった頃と比較してもらっては困る。
10 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:11:53.82 ID:GwCiu/k9
毎日米作りに汗を流してます。だけど米食えなんてごり押ししませんよ。
だからアメリカやオージーが不作になっても急に国策自給率向上なんて
ごり押ししないでね。
11 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:12:54.34 ID:OuOLETn2
_ノ乙(、ン、)_2010年の59sって少な杉、一ヶ月に5sも食べてないの?
お米1合が150グラムらしいので、33合くらいだから…
一日に1合ちょっとしか食べないものなの?
外食の分カウントしてないんだろ
13 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:13:33.68 ID:adgRpJut
今後の為に米の備蓄ある生活に慣れた方がいいと思うが。
小麦や大豆の自給率が、せめてコメの自給率の半分ぐらいあればいいのに。
15 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:14:43.26 ID:mvviah0l
米食うと胃がもたれるんだよ
パンのほうが軽くて好き
親父は新潟でふだんコメを主食にしてる、東京にくるとパンがうまいと言ってパンばかり食べてる
パンのほうが色々入ってるけどな
ごはんがすきです(´・ω・`)
19 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:16:54.54 ID:aFxAoJkO
米、太るから(T_T)食べたくない
20 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:21:58.86 ID:Eu6fXjON
米、高さすぎだろ。
5キロ=27合が二千円として、朝飯に一合食べると一食67円。
パンだと一斤六枚で80円くらいだから、朝飯に二枚食べても一食27円。
全然違う。しかも、米の場合、炊飯と保温の電気代も馬鹿にならない。
俺は朝は飯を食いたい派だけど貧乏なので泣く泣くパンにしている。
21 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:23:15.17 ID:nop3IdRT
一方、にこ生へのコメは増えている
22 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:26:17.76 ID:2f4kweDN
15
医者はパンより米のほうがカロリーが低い
朝は米食にしなさいって言ったわ
23 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:27:20.15 ID:tgjaXmxH
それでも米の味にはうるさいです
外食の米なんて、ほとんどが輸入米だろ。それも数えないと意味無い。
白米ってGI値高いし、カロリー高いし
糖尿病が多い日本人の敵だよな
26 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:34:19.46 ID:2X2zEOL7
>>20 >パンだと一斤六枚で80円くらいだから、朝飯に二枚食べても一食27円。
海外だと安いところでは一食5円以下、国際取引の高品位の小麦で関税や
相手国の税金も含まれているのにこの価格なわけで。
中国の農家の年収が数千円なところすらあるわけで。
コメは保存技術をなんとかするべきだよね。古古米とか凄く不味いが
自分で保存した新米を3年保存していた奴でも不味くなっていない。
どうしたら不味くなるの?、あれカビとか事故の臭みじゃないのか?
テブは何食ってもテブになるんだよ
食材じゃなくて量の問題
28 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:35:00.33 ID:zwqso1j+
米ってうまいよな。つくづくそう思う。
29 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:35:11.97 ID:OE95zSu8
それでも平成5年の冷害みたいになると
一変してコメが喰いてぇと騒ぎ出す。
30 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:38:53.95 ID:bDfwf7P6
白米は体に悪いことはハッキリしているのに、いまだに白米信仰が強い。
分つき米とかの楽しみ方を広めるべき。
31 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:42:43.76 ID:QzudtH6M
週に5日は白米、1日は玄米、1日は麺類かお好み焼きのどれか
白米大好き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
皆で白米食べようず
33 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:47:36.69 ID:zZm0nZga
ワープアな単身者には米を炊く余裕すら失われていくからな
時間的にも金銭的にも精神的にも余裕が失われてるから米をといで炊くなんてまともにやる気力すらない
空洞化と増税でワープアを増やす構造改悪にて庶民を貧しくする政治では暮らしが壊れるのも当然だもの
すでに減反政策を始めてから、さらに圃場整理に何兆円つぎ込んだよ(笑)
35 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:55:30.07 ID:7GDsmFjC
米は2日で3食くらいだな
日本人として標準だ
36 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 21:55:45.35 ID:vQYrqRca
米を食わずに何食ってんだ日本人は
っていうか今が米の適正消費量だったりして
米が余ってるという割りに
米の値段が上ってるんだけど…
>パンだと一斤六枚で80円くらい
どこにそんな安いパン売ってるんだよ?
炊き上がる時間待てないとかだったりしたらワロスw
40 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:09:54.67 ID:w6bjrPUM
だって日本の米って値段ボッタクリだし美味しくないもん。
魚沼産コシヒカリとかの高級種ならともかく、北関東とか千葉の糞農家が作ってる米なんか不味くて食えない。
カリフォルニア米の方が絶対に美味い。
日本の農家の農業技術そのものが劣ってるんだよ。
カレーはインドやタイの長粒米で食った方が美味しいし。
41 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:18:09.88 ID:6yWJOtaQ
肉体労働系の仕事してる奴ら以外は米とかあんまり食わなくていいだろ
米の食いすぎで糖尿病になるぞ
42 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:19:18.20 ID:EVQyKHeP
ご飯と塩こぶのお茶づけ最高!
43 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:21:25.18 ID:bDfwf7P6
日本の商社が日本から技術者を送り込んで中国でコシヒカリ栽培して、カナダなどに輸出している。
米は儲かる。
44 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:24:45.79 ID:fO/oWBPS
とんかつとか焼き魚とか寿司とかで食べる米は本当に美味いよなあ
でも、食事の種類が豊富な日本で、米以外で十分栄養が取れるんだから、
米にこだわる理由も特にない なくては寂しい気もするが、
1週間や10日食べなくても平気な自分がいる (^o^)
精白米や精製パンは糖尿の原因だから減っても良い
麦飯や玄米を低価格でアピールしろよ
46 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:25:37.05 ID:QVw73v1J
何で米粉のパンって高いの?
粉にする装置があまり普及してないせいでコスト掛かるの?
それともコメの流通量とか調整する狙いとか、農家を支配統括する
企みのJAの画策が影響してんの?
47 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:28:47.64 ID:ClkZaqRc
米食わないで何くってんのパン?
48 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:33:25.61 ID:i8EGlHoJ
パンとかほとんど食べないが・・・・自分が特殊なのかな
49 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:41:05.03 ID:0ZKKziMQ
米食わないなら日本から出て行け
日本は稲穂の国だ
50 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:43:10.00 ID:XGiXRg8D
炭水化物の摂取量が減ってんだよ。ご飯の代わりにパンを食べるようになった、って
言う話ではないんだよ。誤解している人が多いけれど。米の消費量の減少分のごく一部
しか小麦の消費量は増えていない。
犯人は脂を多く含む肉類を多く摂取するようになったことと植物油の消費量が急激
に増えたこと。脂っこいものばかり食べるようになってそれでおなかいっぱいにして
米やパンはあまり食べない、ということが原因ですよ。
国内農家の保護のために補助金
52 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 22:51:10.16 ID:Cg18JT4J
高すぎるからでしょ。
生活保護で配ったらいいんじゃね
コメ(ント)離れなら大いに結構なんだがなあ
55 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 23:06:19.31 ID:Q4VI/3UA
わかったぞ!
ようするにお好み焼き、タコ焼き、うどん、糸コンニャクが普及したからだ。
つまり、おかず兼主食だな
56 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 23:08:25.77 ID:/nweGtcu
日本人なら米を食え。
57 :
ねばふ:2012/08/11(土) 23:16:10.31 ID:SWmN0cYJ
>>20 10k4000円の激安でもない米
1斤80円の激安のクソまずいパン
しかも、米1合とパン2枚だと明らかに量も違う
比較する意味がわからん
58 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 00:17:06.26 ID:EiN/Ntga
余ってるって割に値上がるのはどゆことよ
すでに対カロリーにするとパンのほうが割安感がでちゃうんですが
59 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 02:14:58.51 ID:4s+Au5i6
そして日本人はアレルギー大国になる。
こんなん簡単だよ。
幼稚園、小学校での給食からパンを排除すれば、それだけで慣れ親しんだ味の米中心の生活になる。
つうか、戦後、米国の麦を消費させるために実施された、給食のパン化をいまだに続けていること自体が問題なんだって。
ガキの頃からパン食に慣れ親しんでいたら、そりゃパンを抵抗なくモリモリ食うようになるわな。
61 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 03:58:00.05 ID:XKvJJ2ce
1日に必要なエネルギーの半分を白米に依存していた時代から、
4分の1程度を白米に、他を蛋白質である肉や魚に移行したのなら、良いことではないか。
まあ、10k2000円くらいにしないと買わないよな。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 他方、外食産業は大量に中国米を輸入。
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
63 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 05:42:05.44 ID:DOL1EF2Y
あーそいえばよく考えたら俺全然米くってないや。
朝:フルーツグラノーラ+豆乳
昼:パン+コンビニサラダ
夜:おかず的なものをつまみにビール
これの繰り返し
64 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 06:56:16.11 ID:tddzLj91
>>40 お前,商社のまわしものだろ。
カリフォルニア米,2年ほど食べてたことがあるが,割れ米が多くてそんなにうまくないぞ。
適当なこと抜かすな。
65 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 07:39:30.18 ID:f965tS4c
米って最近妙に高くなってる気がする。
癌患者増加を見越してだね。姨捨山ならぬ福島捨ての時代。731病院群。
人体実験エートスに、福島に1200億の経済効果を狙う大病院の建設。
http://t.co/C9JoZUdD 経産省は転移がんや膵臓がんなど難治性がんの治療拠点を福島県に
68 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 09:02:00.08 ID:RE2VW6zq
>>40 輸入米は船で1ヶ月かけて運んで来るんだからその間にどうなるかはわかるな。
しかも殺虫剤・農薬使いまくりだ。
国内で賄えるものは輸入せんでよろしい。
69 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 09:08:51.63 ID:sEF3qkiX
米なんて世界中で輸出してるよ。
日本の農家はそんな事も知らない。
そもそも、日本が中国にどれだけ農業技術の指導したか解っているのか?
品種改良のやり方から全て教えている。
70 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 10:41:52.34 ID:i79NXK9W
ワープアな単身者には炊飯ってけっこう手間な上に金が掛かるからな
そんな感じで食事を菓子パンで済ませてしまうのを増やした政治経済を何とかしない限りは
米なんてどんどん食わなくなるだろ
71 :
名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 11:20:45.51 ID:M3K/bf6w
ごはん炊くのが面倒だと言う嫁に文句を垂れてくれ。
× 米離れ
○ 炭水化物離れ
我が家も最近、野菜の食う量がかなり増えた
>>70 いや菓子パン並みにおにぎり・おむすびは普及してるじゃん
やっぱりそれでも米じゃなくてパンを選ぶ理由があるんだよ。
俺はやっぱり日本の米が不味いからだと思う。
パンは安物でもそれなりに美味いが、安物の米は臭くてベトベトして不味くて後味も悪い
つかお前らさ、不規則な生活してるから食生活も乱れるんだと思う
朝昼晩しっかり食うと長生きするし、頭の働きや体の動きも違うぞマジで
朝:牛乳、緑茶、麦茶、紅茶、コーヒー
パン、スクランブルエッグ、ベーコンエッグ(卵4個)
ご飯(どんぶり3杯)ふりかけ、納豆、焼肉、焼き魚
漬け物、味噌汁、スープ
昼:カレーライス(特盛り)、スパゲティ、丼もの
ピザ、サラダ、菓子パン、ジュース、お茶、コーヒー
おやつ:菓子パン、カップ麺、スナック菓子、アイスクリーム、ジュース
夜:ご飯(大盛り5杯は)揚げ物、焼肉、寿司、味噌汁、サラダ、漬け物
刺身(魚、鳥刺し)ラーメン、うどん、そば、ケーキ、アイスクリーム
ジュース、お茶、冷凍食品(足りない時の予備)
夜食:カップ麺、菓子パン、スナック菓子、ジュース
俺は割としっかり米も炭水化物もバランスよく摂ってるぞ
>>49 とどこぞの老害が申しております
まぁでも少なくとも学生の給食のパン食は、
廃止でいいだろくらいには思う
76 :
名前をあたえないでください:2012/08/13(月) 04:31:10.43 ID:qB7L/Z9j
老人が若いやつに日本から出て行けとは末期だな
俺は朝はご飯食べないと 集中できないけどなー
>>70 それって食事をカップ麺で過ごすのと同じように、激しく体に悪いぞ
電子レンジがあれば冷凍の飯を温めればいいだけ。大して手間じゃない。
>>73 炊飯器が悪いのでは?IHならそこそこだよ。
80 :
名前をあたえないでください:2012/08/27(月) 20:48:20.51 ID:MKL8LJwz
ネトウヨって、コメ喰ってんのかな w
喰ってない
82 :
名前をあたえないでください:
ネトウヨだけじゃない、
保守連中こそ喰ってない