【大阪】橋下市長の止まらぬ文楽批判…「『曾根崎心中』が作られた時代、経緯もご存じない。橋下氏の勉強不足では?」、文楽関係者も困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 大阪市の橋下徹市長の文楽批判が止まらない。27日には「人形劇なのに(人形遣いの)顔が見えるのは腑に落ちない」、
前日には人気作「曾根崎心中」を批判するなど、わずか観劇2回で、文楽の様式や作品内容にまで発言がエスカレート。
文楽には、人形遣い個人の魅力を楽しむため江戸時代から顔をみせるようになった歴史がある。観客動員の努力不足などを
指摘する橋下市長の発言に一定の理解を示す文楽関係者らも「勉強不足では」と不信感を募らせている。

 橋下市長が国立文楽劇場(大阪市)で文楽を鑑賞したのは26日夜。その後、竹本源大夫さん(80)ら人間国宝の楽屋を
表敬訪問した後の記者会見で、「『曾根崎心中』の脚本は昭和30年に作られたそうだが、ラストシーンがあっさりしすぎ。
ファン獲得のために演出を考え直すべきだ」と批判。記者の「文楽のほとんどが江戸時代に作られた。それでも見直しが必要
ですか」との質問に、橋下市長は「へえー、そうなんですか」と答えた。

 「曾根崎心中」は江戸時代に近松門左衛門が人形浄瑠璃のために書いて大当たりをとった。その後、心中が流行したため、
幕府は心中物の上演を中止。ようやく昭和30年に江戸時代の脚本をもとに復活された。

 三味線の鶴澤藤蔵さん(47)も「『曾根崎心中』が作られた時代、経緯もご存じなかったようですし、ただ面白いものを
作ればいいという考え方にはうなずけない」と戸惑う。

 橋下市長は、文楽の演出についても批判したが、そもそも文楽をはじめ古典芸能には「演出」は存在しない。長い年月の中で
さまざまな人たちの手で磨かれた「型」があるからだ。

 さらに橋下市長は27日には、前夜見た舞台について「人形劇なのに人形遣いの顔が見えると、作品世界に入っていけない」
と発言。これに対して国立文楽劇場の制作担当は「江戸時代から人形遣い個人の魅力が楽しめるよう、半透明の幕から
人形遣いが見えるやり方をしていた。それが顔を出す原点」と説明する。

 人形遣いの桐竹勘十郎さん(59)は「文楽は、人形を遣う3人、そして人形という、全部の影かたちで一つの役。そこが他の
人形劇とは異なるところ。根幹の部分でわかってもらえていない」と困惑する。

 長年文楽を見続けてきた作家の有栖川有栖さん(53)は橋下市長について「文化行政に一石を投じた」と評価しながらも、
「最近の相次ぐ発言は高い芸を磨いている文楽の人々を侮辱するもの。どんな芸術でも、一、二回見ただけでわかる人は
ほとんどいない。知識を深めたり何度も見たりしながら好きになっていく。もし、橋下市長のように『僕の感覚』で文化を取捨選択
するなら、大阪ではその基準の文化しか残らない」としている。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120727/wlf12072723200021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120727/wlf12072723200021-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120727/wlf12072723200021-n3.htm
写真=文楽を観劇後、記者の質問に答える橋下徹大阪市長
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120727/wlf12072723200021-p1.jpg
2名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:47:14.43 ID:M2oSsi+L
経緯なんて意味なし、ベートーベンの運命楽しむのにその経緯なんて
必要ない。それが良いのか悪いのかがまず重要。
アホですか?
興味が湧けば、詳しく調べるのはファンの自由で楽しみ。
3結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/27(金) 23:48:38.16 ID:???
橋下を見ていると、「教養」というのはやはり大事なのだなぁ、とつくづく思う。

>>2
「ベートーベンのコンサートなんて古くさい!客を呼ぶならAKBのように客を盛り上げる努力をすべき」

…って言ってるようなもんなんですけどね、橋下の発言。
このアホっぷりがわからないのは、やはり教養がない人なのだろう。
4名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:50:20.93 ID:jniEY/dl
はしのした

ボロでまくり

こりゃ沈没も時間の問題だな
5名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:50:59.98 ID:UKxeG13y
不要だと思う補助金を削るのは市長の権限だろうけど
舞台の内容に口をだすのは筋違い
6名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:51:29.39 ID:utdpwm8T
さすがに橋本の文楽への批判は的外れだわ
人形遣いの顔がみえるからおかしいとか噴飯w
7名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:53:09.89 ID:/wToUk/6
いちゃもん
8結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/27(金) 23:53:21.48 ID:???
橋下は、ヒトラーというより毛沢東だな。まさに孔子の銅像とか破壊しまくった「文化大革命」って感じ(笑)

自国の古典芸能文化を敬う姿勢もなくて、何の「愛国心」なのか。ちゃんちゃら可笑しい。
9名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:54:42.00 ID:L3Obphp/
でも金出してもらってる団体が酋長に偉そうに発言すべきではない

まして文楽見たことない税金収めてる大阪市民以外が文句いう資格はない

こんなもんに金つかうなと俺も思う
10名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:55:25.65 ID:CWDG6Nm2
守られる文化なら市じゃなくて国。
市で守ろう文化なら努力しろってことだろwww
11名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:55:46.83 ID:aNBdOcyE
補助金が欲しいなら決裁権持ってる人が理解するように説得するのが協会の仕事だろ
橋本の勉強不足なのではなく、協会の説明不足


それもわからんとは、この業界は本当に利権に染まってるんだな
12名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:55:56.08 ID:FIe4r4c2
彼らは”大衆の娯楽”だというのだが

どこの世界にAKBの設立経緯やメンバーが何者か”勉強”してから
曲を聴く人が居るのだろうか?

古典芸能として”自らの稼いだ資金”のみで、継承していけばよいのではないか?
徒弟制度はじめ、全時代的なシステムを再考するべきであろう
13名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:56:10.88 ID:L3Obphp/
訂正
まして文楽見たことない、ちゃんと税金収めてる大阪市民でもない奴が
文句いう資格はない
14名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:56:17.17 ID:iRYlLQAo
橋下のスゴイ所は
己の無教養さを世界に晒してることに未だに気づいていないところ
恥を知れ
15名前をあたえないでください:2012/07/27(金) 23:58:06.48 ID:U2GKsE79
まあ「市」が補助金だすってのもな。
伝統芸能は国が面倒見ろ、とは思う。
橋本は馬鹿だとは思うが。
16名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:01:48.54 ID:0hnqt5jN
文学守りたいなら自分らでやりゃーいいじゃん
血税を使うなよ 無駄無駄
17名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:01:50.17 ID:Q8dg/QEb
知らないし、興味ないから経費削ろうとしてんだろ?

仕方ないじゃん

削られたくなきゃ、興味ひくしかない。
伝統芸能とか傘に着てる場合か?
喧嘩うるとか、馬鹿でしかない。
18名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:01:55.63 ID:Bqi/+0Uk
文楽には能や狂言などにある高い様式美や芸術性があるの?
文楽って古典芸能のうちに入ってもしょせん大衆芸能でしょ。
よくやってるのが心中物だし。
大衆芸能が大衆に支持されなくてお高くとまってなんで成り立つのよ。

って事なんじゃないかと思うよ。
文楽も芸術性が高いと思うなら、能を100回見てから言えって。
19結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 00:01:59.39 ID:???
>>11
それってレンホーの「2位じゃダメなんですか」ってスパコン切ったのと何が違うのだろう。

>>12
むしろAKBってその“勉強”がなければ単なる「下手くそ軍団」じゃん。何を言ってるのだお前は。
20ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/28(土) 00:03:18.89 ID:LLIo0A/l
全部東京都で面倒見ましょう
太っ腹ですね
21名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:05:02.51 ID:hppAs3j8
>>19
レンホーは間違ってなかっただろ
22名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:05:51.71 ID:ZjzEEIX7
文楽と歌舞伎って、学校の授業とかでも取りあげられているよね。
中学生の頃、音楽の時間にビデオで見せられた記憶がある。
23名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:06:11.77 ID:0baUT7wK
ヒトラーなら「我が国には何百年と続く歴史や文化が数多くある、この野蛮国家(アメリカ)が」
といって奨励するに100マルク
24名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:06:35.39 ID:/CGxVTMp
出張で東京の文楽を見てショックを受けたのか
橋下は露骨に大阪の文楽を攻撃するようになったな

まあ大阪の文楽の階層社会はちょっとおかしい
なんでもかんでも許可制
有能な若手が活躍できない
25名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:07:05.87 ID:J01djKHU
どうしても残したかったら趣味でやれ
26耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/28(土) 00:07:19.99 ID:a7bnJVLO

   まず第一に文化について政治家が口を挟みすぎるのは、文化大革命と同じで
   統制につながる。

   まあ、Tシャツにジーンズで人形を動かしているのなら興ざめと言うべきだが、
   ちゃんと裃に袴でやっているじゃない、それを含めて文楽なのに。


27名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:07:22.51 ID:TOnqvitz
文楽もスパコンもいらんじゃん 民間でやるべきことだ
28名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:08:46.55 ID:RAWcFREO
コスプレ女にいろいろ体位の指示出しすぎて、クセになってるんだろうね。
ハシゲのウスバカ
29名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:09:02.83 ID:ui3lUeqt
大阪の文楽は東京を見習うべきだ
それだけでも橋下との関係は改善する
はっきりいって東京の方がおもしろい
30名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:09:07.65 ID:ER81J8lh
炎上商法なんだよな?
31名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:09:45.56 ID:QQ+IvIDj
橋下周辺はチョウセンヤクザの吹き溜まりだぞ
こいつ自身、朝鮮系サラ金の顧問弁護士あがりだよ
コリア系マルキストの大前研一にかぶれて道州制で日本解体
朝鮮人の中田(鄭)宏とかくっつけて
選んだ区長も統一教会系だ
文楽を嫌いアリランを好む
橋下は在日コリアンの参政権推進派だ
今なら間に合う 
大阪人は橋下粉砕に立ち上がれ!

32名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:12:42.28 ID:XGkpvIQI
守りたかったら自力で努力しろって事だろ。

何で補助金貰いたがってるほうが上から目線で補助金出す側を
批判してんだよ。
文句言う位なら自力でやれよ。
33名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:12:53.61 ID:E7ryhlEA
文楽も歌舞伎も芸能としては正直ちっとも面白くない。
物語の展開も遅いし役者が何を言ってるのかもわからない。
古典芸能なら落語のほうがまだ内容がわかるだけマシだと思います。
34名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:13:58.71 ID:ER81J8lh
東京の文楽がいいなら、東京の財務状況見せてもらえばいい。
おもしろい代わりに補助金漬けだったりしても微妙だよな。
大阪は金がないからおもしろくないので、金を下さいという方向に来ても困るし。
35結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 00:14:57.58 ID:???
>>33
正直、ピカソの絵はいたずら書きみたいで、どこが良いのかさっぱりわからない。

でも、「さっぱりわからないからこんな絵は保護すべきじゃない」とか言い出す奴は底なしのバカだと思う。本当に。
36耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/28(土) 00:15:15.74 ID:a7bnJVLO

   それと、だんだん橋下氏が相手する対象がショボくなっているのが気になる。大阪都
   構想のために、総務省と断続的な交渉をするべき時期じゃないの? 今はそれほど
   でもないけれど、昔から予算案が固まるのは8月末でしょ。来年何するのかねぇ?


37名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:15:20.28 ID:uTVvdy8y
「大衆の娯楽」なのか「文化遺産」なのか?
どちらに重きを置くかで 対応は変わるだろう

大衆の娯楽ならば 大衆に迎合し集客にも努力すべく変化が求められる
文化遺産とすれば 保存し守らねばならない


38名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:15:58.47 ID:RAWcFREO
>>32 税金で雇われてる奴の方がオマエよりずっと地位は高いんだよ
バカはそういうところワカランから手がつけられない。www
39名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:16:45.88 ID:p7Twqg9t
経緯なんて意味なし、ベートーベンの運命楽しむのにその経緯なんて
必要ない。それが良いのか悪いのかがまず重要。
興味が湧けば、詳しく調べるのはファンの自由で楽しみ。
40名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:20:52.25 ID:g14hc2b8
>>18
その能も大衆芸能上がりなんだけどね。
結局芸能ってのは全て大衆の中から生まれて、時代とともに型となっていくわけだ。

>>20
実際、東京からは何度も誘いあるらしいけどね。
というか、人形浄瑠璃の公演で客が入らないのは大阪だけの特殊事情らしいよ。
東京公演はバンバンチケット売れるらしいし。
41名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:21:35.81 ID:TOnqvitz
>>35
ピカソ作品は、スゲー高いし 売買できるし(流動性が高い)、税金はそう必要としないけど
42名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:23:38.48 ID:X++nZ3dN
ハシモトに文化を求めるのは無理である。ただのバカ弁護士であるだけだ。
43耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/28(土) 00:25:45.52 ID:DOGc0WTN

   大阪市後援名義使用承認
   http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000161861.html

   中身は別にして、書類を提出してもらったら後援の名義を貸しますというのもねぇ。


44耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/28(土) 00:27:17.47 ID:DOGc0WTN

   少しのお金を節約しても、関電の株が暴落中で、かなり含み損を抱えているのでは
   ないかと思うのだが。


45名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:29:52.99 ID:9kC/MFzJ
自分は古典芸能に興味ないけど、
そういう芸能を否定するなら
昨今のテレビ業界における吉本3流芸人ゴリ押しを否定してくれよ。
あれは芸能じゃないわw
46結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 00:30:00.12 ID:???
>>42
というか、橋下ってたしか早稲田出てたと思うんだが、こいつは大学でまるで教養科目を受けなかったのだろうか?と思うほど。
47結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 00:30:33.10 ID:???
>>45
橋下によれば、むしろ「文楽は吉本を見習え」らしいよ(笑)
48名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:31:06.83 ID:ZxNnQmX2
文楽ってもはや博物館の中で保護されるような存在だろ。
そのために最低限の支出はあって当然だと思うがね。
何でもかんでも経済原理だけでものを言う橋本はちょっと頭悪いと思うわ。
49名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:32:16.60 ID:QQ+IvIDj
見てみろよこれ
 ↓
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html
50名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:33:22.36 ID:lRHWEomi
 大阪は泥がたまりすぎた。 当分橋本に掃除をしてもらわなければならない。
51名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:35:53.03 ID:910vEMGu
成熟度の高い国ほど
文化芸術を大切にするね
52名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:36:19.86 ID:Hwoqu5Dr
橋下は例の問題で相当おかしくなってるようだな。w
まあ、もうすぐ失脚するからどうでもいい。
53名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:39:24.73 ID:rZ7JFJ5l
話が全然噛み合ってない気がする
54名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:41:12.77 ID:FJHR+JV3
社会勉強が足りない文楽協会。

税金貪って、人形と戯れてるだけで飯食えてヨロシおまんの。


さっさとほろんでくれ
55名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:41:12.99 ID:q8GkIEpJ
歌舞伎だってスーパー歌舞伎で現代に合わせようともがいてるのに、文楽がそのまま税金維持でゴネるなら滅びる運命なんだろ。

56名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:44:03.84 ID:e2dpsscN
大阪に教養も糞もないだろ。金がすべて。ナマポがすべて。
57名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:44:50.55 ID:e2dpsscN
文学とままごとの違いって何?
58名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:45:33.50 ID:lY65Wbgd
なんにせよ大阪市民が決める事だろうけど
文楽業界も少しは収益あげようとかする気は無いのかねえ
税金貰うのが権利みたいな気分なんかねやっぱ
59名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:45:47.99 ID:e2dpsscN
追加
文楽とままごととリカちゃんの違いは?
60名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:46:19.76 ID:In84tzse
このような物言いは保守ではないな
61名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:46:22.71 ID:4dItm5NB
不倫する人間に純愛とか心中とか理解できないだろう
というキツーイお返しなんじゃないか
62名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:47:45.54 ID:7ZkSIqI7
橋下を擁護する気はないが
興味もないのに勉強して見なきゃ楽しめない娯楽って・・
63名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:49:19.48 ID:qNkrqK4K
>>31
 ん? もちつけ。弁護士は、大抵、極悪人の弁護もやってる。法治国家だからな。

 参政権については、「戦前から日本に住んでいる朝鮮人には」という趣旨で発言している。
 戦後、戦中に日本に来た人は、論外。その辺、ちゃんと報道してるTVも新聞もないよね。
 まぁ、民団も総連もそれで騙されて釣られてるから、当たり前だが。
64名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:50:30.72 ID:0cWin7rX
橋下は、市長やめて演出家になっちゃえよw
口だけは達者だから、思い通りの作品ができるわ
65名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:53:28.97 ID:va+JvrSw
ずっと前から思っていたんだけど
近松門左衛門て昔の流行作家で曽根崎心中は恋愛心中モノなわけだ
そんな下らないものが教科書に載ってて受験のため覚えないといけない
アホらしいにもほどがあると思わないか?
200年後の中高生が、ノルウェーの森の作者は?
て問題だされてるのと何ら大差ない
つうか村上春樹のほうが海外ファンがたくさんいる時点では価値があるだろ
曽根崎心中を芸術扱いしてること自体がおかしい
たとえばクラシック音楽とか補助なくてもファンは世界中にいるわけだ
66名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:56:03.36 ID:oxLSyAlp
文楽関係者もさ、素養の欠けた馬鹿市長の間はなんとか耐えて
次の市長に期待すると良い
67名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:57:14.60 ID:92Y5dd2G
歌舞伎でも「俳優祭」でベルバラとかやったことあるし。
68名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 00:59:40.34 ID:OjqMMSbu
日本の古典文化まで口をはさむ
ハシモトって
大阪の恥のもとだぜ。
吉本ならいいのかよ。
暴力団ならいいのかよ。

大阪の諸君。そろそろ立ち上がりなさい。
69名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:00:06.26 ID:a4AbyZDG
スケートリンクはどうなったっけ?
高橋大輔が胴メダルとった時は嬉しそうに並んでいたけど
結果だけで影の苦労とかには目が行かないのかなあ

伝統芸能に興味は無いけど好きな人にしたらバカ言ってるように
感じるんだろうなあ
70名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:00:52.78 ID:C9fAXosu
スチュワーデスの格好でやればいいんじゃねえ?パンツ被って。こしまきか。
71名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:03:01.04 ID:6K1l7u8Z
>>65
日本史やってるんだから当然。
どんな文化・作品だって日本の歴史の一部なんだから。
一時の価値観で下らないかどうか選別する方がおかしい。
それと、日本史である以上世界の評価とかどうでもいい。
72名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:04:40.66 ID:q0zXvDXl
一応文化継承のために生かさず殺さず程度の保護でいいんじゃない?と思う。貴重な税金は出来るだけ使わないで欲しい。自分たちで稼ぐ努力が足りないのは確かだし。
73名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:05:18.69 ID:LlGc7nNu
とりあえず高校日本史を取ってないことはわかった。これだからガリ勉早稲田くんは
困る。
74名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:05:30.12 ID:SA+HFdTd
>知識を深めたり何度も見たりしながら好きになっていく。

他の文楽側の連中の意見もそうだけど、大阪とお前ら文楽の切羽詰った
状況をまるで理解してないw
観客が好きになるまでのんびり待ってる暇はないんだぞwww
75名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:05:40.12 ID:0cWin7rX
自分の価値観でしか物事見ないな
コイツが政治家するには、視野が狭すぎるわ
76名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:07:03.52 ID:GmP+ysqM
経緯をとか長年の型があるからとか自分だけでやっていけるならいいんだろうけど、
そんなことばっかり言ってるから補助金貰わないとダメなほど落ちぶれてるんじゃないの?
77名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:08:31.28 ID:ER81J8lh
>>65
文化の基本知識は一般常識として覚えておいた方が良いと思われてるから、教科書に載って受験に出るんだろ。
シナリオがあほらしいからダメって、全世界的に古典のシナリオはつっこみどころ多いの多いぞ。
ギリシャの演劇は恋愛もの=レイプものだし、アーサー王伝説はあほらしい痴話げんかと泣く男の描写が大半を占める。
村上春樹も長期的に文化の基礎知識になったら、そりゃ覚えといた方が良いだろ。

クラシックはオーケストラが補助金漬けだと思う。
78名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:10:00.06 ID:6jhIZr2x
文楽業界の視野の狭さが今まさに問題なんでは。加えて、甘えすぎ。
口下手だから非公開でって、大人の言うことではない。
79名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:10:25.87 ID:3SXsyAAM
宮崎の牛ブランド異様な執念で壊滅させたチョン由来売国殺人政党
瓦礫拡散させて各地破壊する気満々
関東に放射性物質ばらまいたら関西狙うのは当然
再稼働に躍起だった前原もちろんチョン妾
フジとくだね原発大好きもちろんチョンテレビ
エタチョンヤクザに生活保護ホントに困ってる日本人は餓死させる北九州穢れ
チョン民主党のはした金目当てに破壊実験画策
もともと河原で畜生や死体解体やってた連中と焼肉の穢れのリンク
焼肉たむけん瓦礫拡散賛成
大阪橋の下も瓦礫焼きたがってるよな
再稼働容認なんか最初からわかりきったこと
時折チョン民主党にすりよるのは当然リンクだから
もちろん日本の伝統破壊なんて当然

80名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:13:14.22 ID:v7Z/uIhZ
大衆の流行りに乗ってドヤ顔する奴にこういう文化云々の価値がわかるわけねえだろ

んで、そういう奴らは決まって
「経緯はどうでもいい。俺達の価値観に合わないものはなくなってよし」
とか言い始める

一時の流行り乗じてそれをあたかも全体の意見として扱うなんて橋下やバカ信者の常套句


勘弁してくれよ
81名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:18:26.66 ID:WUX1zSAn
☆ New!

■ 橋下市長VS文楽協会 「人形遣いの顔は…」持論を展開 (MBS映像ニュース)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120727162300593795.shtml
82名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:19:27.58 ID:wS3r3C5C
人形遣いが顔を見せて良いのは終演時
それ以外の時は黒子に徹するべき
83名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:24:08.44 ID:q3oWGHxo
文楽は客が入らないってのも橋下の嘘なんじゃないの?
84名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:24:11.92 ID:v7Z/uIhZ
てか、ここで問題なってるのは、政治家が財政だけでなく文化の内容自体にケチつけてることじゃないの?

そんな権利、政治家にあんのか?文化の統制とか毛沢東の再来だろ


相手のことを知るなら、多少相手方の事情を理解しようとするべきじゃない?
高い立場にいるからって、なんでも許されると勘違いしてんじゃないの
85名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:28:03.72 ID:v7Z/uIhZ
>>81

あーどうせ大衆は橋下支持に傾くだろうな、これだけ見ると

専門家も専門家で「こういうもん」なんて理屈がわからない発言してたら余計わからんだろうに
86名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:38:06.15 ID:QN7VlMuR
無教養のは
87名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:38:44.02 ID:GNLW+W3q



見て楽しむ娯楽をつまらないと批判されて勉強不足だと・・・・?


88名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:42:13.87 ID:DYr1UFul
もろきみのような奴も実は橋本と同じ穴の狢なんだよね
振り子が逆に触れただけ

「古典を守れ!」という感覚こそ、古典にはない、現代特有のものなのに
89結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 01:50:29.42 ID:???
>>88
いいや、俺は不勉強なので、そもそも文楽は何が面白いのかわからない。

ただ、俺は仮に自分が大阪市長であったとしても、「文楽は何が面白いのかわからないから」と言って補助金を切ったりはしない。
俺はそこまで思い上がっていない。

古典芸能見てるのに、「見せ方が古いんだよ!」って言い出す橋下の主張は噴飯もの。
90結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/28(土) 01:53:12.98 ID:???
というかね、橋下は原発の話題でフラフラしてるあたりから「こいつ、中身は何もねぇんじゃないのか」と思ってたけど、
今回の文楽のことではっきりわかった。

こいつはただ口が達者なだけ。「愛国」は主張しているが、しかしその肝心の「愛すべき国」の中身は空っぽだ。
91名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:53:16.32 ID:gahTlZlX
>>89
橋下氏のばあい、メディア向けの発言=補助金との関係ではないのでは?

古典芸能は、伝統を重んじてきた側面と、時代に合わせてきた側面の二つから見ないと意味がないわけで、
橋下氏はその片方を担うよというポーズなんじゃないですかね?
92名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:54:53.98 ID:gahTlZlX
>>90
自称愛国者は、愛国の中身までとやかく言われなきゃいけないんですか?

日本のことが何となくいいんじゃないかという、中身の詰まってない愛国は認めないんですか?
そんなんっじゃ、何時まで経ってもよい政治家は育ちませんよ、中身なんて政治して初めて詰め込まれていくんだから。
93名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:57:45.77 ID:gahTlZlX
守るべきものと、実際守れるものとは違う。
政治家は、その違いを理解し、守れるものを守ろうと努力する。

はなっから守るべきものを定義して、何も出来ない政治家よりも、
ある予算と守る対象の状態をよく見極め、予算を配分するのが政治家のお仕事。

理想ばかり求める愛国者は、批判はご自由にすればいいけど、国民の理解は得られないよ。
94名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 01:58:04.94 ID:rZ7JFJ5l
>>90
彼と維新の「愛国」は道具だよ
良し悪しは別にして完全に割り切ってる
95名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 02:57:36.17 ID:pEAmCps7
電力足りる詐欺とコスプレイしか興味ないんだろう
96名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 03:11:38.26 ID:8fPxhVTX
顔が出ている?
パンツかぶってたら橋下大絶賛してくれたかもねー
女性問題から話題反らしたいばっかりに不勉強なまま文楽叩いてんじゃね
橋下の下品な趣味に大阪の文化水準合わせろとさ
97名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 03:35:11.05 ID:r6gapgVX
あんな人形劇イラネ

やるならテメエのゼニでやれドアホ★死ね
98名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 03:44:22.65 ID:9pD/GH9z




金貰っといて、そんな上から目線で言ったって無理




99名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 04:11:38.01 ID:yVz0S2Ik
橋下さんの言うことも頓珍漢だと思うが、その尻馬に乗る人の発言もよくわからない。

>>29
>大阪の文楽は東京を見習うべきだ
>はっきりいって東京の方がおもしろい

同じものを大阪と東京で演じているだけです。

>>33
>文楽も歌舞伎も芸能としては正直ちっとも面白くない。
>物語の展開も遅いし役者が何を言ってるのかもわからない。

正直な発言ではありますが、古典を楽しむには見栄とお勉強が必要です。

>>39
>ベートーベンの運命楽しむのにその経緯なんて必要ない。
>それが良いのか悪いのかがまず重要。

良いと思うかどうかだけを言っているなら、それも一理あります。
しかしある作品が出来上がった経緯を持ち出しているのは橋下さんです。
そしてその経緯についての理解が間違っているのです。

>>65
>たとえばクラシック音楽とか補助なくてもファンは世界中にいるわけだ

補助の有無とファンの有無は別問題。クラシックのファンは世界中にいても、
補助なしに成立しているオーケストラやオペラはありません。
100名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 04:21:24.97 ID:7+e/Cnif
支持されていない伝統文化は消えるべきだよ
金払って見に行く奴がいること自体信じられんほどマイナー
文化も自然淘汰されるもの
生き残るためには文楽という狭いジャンルを捨てて人形劇に拡大しろよ
シェイクスピアからSFまでやれるよ
歌舞伎も最初は白い目で見られるほどぶっ飛んだ芸術だったし
101名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 04:33:15.04 ID:ivgpuP/8
大阪市の文楽に対する補助金は4000万弱、一方大阪市の全体の予算は約2兆円。血税なので、その比率をいうのもどうかだが、
この数字からもいかに橋下の伝統文化への偏執的な憎しみ、嫌悪感をかんじる。
102名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 05:16:23.59 ID:aOzW1e99
お前ら知ってるか?
国立文楽劇場(客席数731)の総入場者数は9万2千人だ、国立劇場(客席数560)の有料入場率は各公演83〜99%に上り、「不入り」とは言えない。
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-580e.html

客席数731なんだから3000円くらいにすると2億7千6百万円の
興行収入になる(1等5800円なんで実際はもっといくだろう、
ちなみに歌舞伎は1等席15,000円だ)
103名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 05:20:28.01 ID:aOzW1e99
大阪の市長が、そのまんま東なら、日本国中行脚して文楽の入場者数20万人超える
ようにがんばります応援くださいと宣伝して回っただろう
ということで原発もそうなんだけど橋下は、言うこと真にうけてそのとおりに
行動すると会社が潰れるエセ経営コンサルタントそのものだ。
経済とか経営勉強してから言え!
104名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 05:33:33.25 ID:aOzW1e99
訂正だ
92000人なんだから3000円くらいにすると2億7千6百万円の
興行収入になる(1等5800円なんで実際はもっといくだろう、
ちなみに歌舞伎は1等席15,000円だ)
105名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 06:27:47.44 ID:8tNoH13h
このことを批判する奴は

文楽を見てるのか?
106名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 08:23:29.83 ID:KRzU/lJP

文楽なんてクソみたいなもんだからな。要らねえよ。
好きな奴だけ応援してろ。税金もらおうとするな。乞食め。
107名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 08:32:52.18 ID:BKsX+RUY
笑いごとではない
こんな市長辞任させろよ
何やってんだ大阪人

108名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 09:01:45.42 ID:TOnqvitz
人形遣いを、コスプレの女学生とかにすれば良かったのに
109名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 09:33:40.39 ID:Nq7cA5f2
誰もが思っている
「橋下は浄瑠璃とひょっこりひょうたん島人形劇との区別ができない無教養」

大阪市民の皆さん、いつまでもコスプレイ不倫機長を支持してたら



世界から笑われるよ
110名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 09:45:16.42 ID:iFFPClhD
人形劇の三国志をやってやればハシゲは大喜びだろ
111名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 10:11:35.15 ID:TOnqvitz
4流5流のものが、行政と癒着してた実態が露呈した よくやった橋下
112名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 11:23:30.87 ID:lY65Wbgd
税金で生き延びてる集団のくせに
そのスポンサー様の代表たる市長に対して「勉強不足」とは恐れいる
カネ貰うのが権利と勘違いしたナマポ受給者のようだ
113名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 11:40:47.48 ID:0cWin7rX
橋下の好みに合わせたら、伝統芸能は淘汰されて
お笑い、パチンコ、ギャンブル、風俗しか残らんレベル
114名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 11:43:43.38 ID:KprlZz7A
>>400
文楽では、シェイクスピアの翻案物もSFっぽいものもすでにやってるよ。
115名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 11:45:07.66 ID:KprlZz7A
>>100
文楽で、シェイクスピアの翻案物もSFっぽいものもすでにやってるよ。
116名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 13:25:07.62 ID:Nq7cA5f2
>>112
市長はその時々で変わる。今までの市長は助成・応援していた
キトクケンエキガーは吠えるがなんてことはない

現市長のハシゲが     「厚顔無知蒙昧無教養」     なだけ

117名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 13:56:30.47 ID:IxHEwsEi
>>112
記事読む限り困惑してるだけなので、それぐらいはアリだろ。
118名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 14:27:44.03 ID:lY65Wbgd
>>116
だから何だ
今の市長が橋下であることに変わりは無いぞ
今までの市長が税金=他人のカネを平然と無駄遣いしてただけ
無知蒙昧なのはお前を含む無駄に税金を食いつぶすシロアリ共の方だ

>>117
困惑してるヒマに
まずは少しでも税金の世話にならずに済むようにしたら良いだろうに
ナマポ受給者と同じでそんなことは考えようともしないのだろうな
119名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 14:45:16.06 ID:lIziRYYN
自分たちの芸を理解できないのは無知無教養のせいという”脅し”
その雰囲気にのまれてつまらない芸を面白いと同調するなんちゃって文化人。

世の多くの人は橋下と同類の感覚だよ。
そんなバカから金をもらわないプライドを持てよ、三流芸能人よ。
そろそろ生活保護を当たり前のようにもらう生活から自立しろ。
バランスが悪すぎで滑稽だ、恥知らずども。
120名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 14:58:16.61 ID:lIziRYYN
橋下負けるなよ。
この手のやからの常套句は、「無知無教養」という脅し文句。
つまらないものはつまらないと言ってやれ。
薄っぺらい生活保護受給者の権威に負けるな。
121名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 15:03:22.21 ID:ehSOLRL8
文楽まるごとどこかの自治体に売り渡したらどうだろう
教科書に載るような伝統芸能があることに誇りも持てない首長のところでやってるより
よっぽど幸せなんじゃないか
122名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 15:20:24.05 ID:lIziRYYN
高い補助金の問題と文楽が人気がないことに対する批判は分けて考えないと。
橋下が一般市民の目線で批判するのは、高い補助金を必要とする芸の改善目的からでしょ?

多額の補助金あてにするような困った体質でなければ、こんな批判は受けない
文楽の人たちはもっと自らの歪な思考に気づくべき
反応みてると能力的に無理そうな人々で、そうさせたのは行政
123名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 16:18:38.85 ID:DHsTrIIf
橋下謝罪研究 “コスプレ不倫”を分析すると
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120728/waf12072812010011-n5.htm

>25日には大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭を観覧した際に
>「夫婦円満な大阪にしたい。僕は大変な状況になっていますが、
> 大阪のみなさん、日本国民のみなさん、世界のみなさん、
> わが家庭を支えてください」
>と訴えた。

橋下さん、あなたの家庭など知った事ではありません。
自分の気に入らないものは潰そうとしたり悪評立てたりしているのに、
いざ、自分が困ると助けてくださいなんて随分勝手ですね。
124名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 16:20:51.16 ID:Wwo5/0iO
>、「『曾根崎心中』の脚本は昭和30年に作られたそうだが、ラストシーンがあっさりしすぎ。
>ファン獲得のために演出を考え直すべきだ」と批判。

これには吹いたwwwww
誰もお前の好みは聞いてねーよwwwww
125名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 16:35:20.42 ID:DbOLhelV
ところで橋下は削った予算をどこに回してるの?
大阪府と大阪市は財政健全化してるわけ?
126名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 17:02:27.34 ID:ANw+B/jE
生活保護を受けなければならない人々が多数いるご時勢に人形遊びなんかしてんじゃないよ!が世論だからな
127名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 18:02:34.99 ID:D/6ZmVS9
>>124
市民の金を盾にとって自分の好みを押し付けようとするんだから唖然とするよな
128名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 19:05:01.81 ID:UFnCFLWc
客に向かって不勉強とかいう演者っていったい何様なんだよ
しかも相手はスポンサーたる市民の代表である市長だ
ということは大阪市民に対して不勉強で見に来るな、口出すなと言ったも同然だな
129名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 19:45:41.84 ID:TOnqvitz
>128

便強不要な枠組を作る事が重要だな
130名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 20:24:27.38 ID:DLe1u1w/
反日左翼でニセ保守の正体がはっきりした
橋下はバカで無知無教養だから気づいていないだろうが
この文楽の一件で橋下首相の目はもうゼロになった

131名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 20:45:48.29 ID:EX6YlIKC
しかし 古典だからと高邁に自分の世界だけやっていいのか?っていう気もしないでもない。

っていうか、わずかな金なんだから税金いれないで会員募って運営したほうがいいんじゃないの?
ハシゲにグダグダいわれるくらいなら自主的にやったほうがいいだろ。自由もあるし。
132名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 22:54:50.66 ID:KprlZz7A
>>131
いや、今月の国立文楽劇場の公演は、第1部から第3部まで、全6演目
(+「解説・文楽ってなあに」)があって、新作を2つもやっているからね。
わざわざ「古典を見たい」といって古典を見に来ておきながら、
「古い」とか「昭和30年から演出を変えていない」とか
「どうせなら江戸時代のオリジナルの床本使え」とか文句言われてもハァ?としかいいようがない。
新作新演出の演目や、江戸時代のオリジナル床本使った演目なら、第1部や第2部でもやってますけど?
ということだからね。

金については、大阪市にとってはわずかな金だが(市民1人当たり10数円の負担)、
文楽の観客から毎年カンパやチケット代として集めるには少々重い金額だからね。
133名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 23:01:04.64 ID:KprlZz7A
それに、橋下が見た曾根崎心中は、平日でもほぼ満席の人気作なんだから、
興行的観点から、橋下が言うように、主遣いの顔出しをやめたり、
杉本演出のようにお初に洋柄の着物を着させてみたり、近松のオリジナル
床本を使ってみたり(「徳兵衛」を「とくべえ」じゃなくて「とくびょうえ」
と発音してみたり)する必要性が全くないんだよね。
あの日曾根崎見に行った人のブログによると、舞台は、気迫の熱演で、
橋下以外の観客は、すごく盛り上がっていたという話だし。
興業として十分成功してるじゃんってことだからね。
134名前をあたえないでください:2012/07/28(土) 23:12:37.77 ID:DLe1u1w/
橋下は程度低すぎ
下司そのものだ
135名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 00:13:16.91 ID:Hyy0TuxF
橋下は甘え
136↓スレ推奨:2012/07/29(日) 00:21:23.63 ID:sO00oLl1
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1339428814/




137名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 00:22:16.80 ID:JGNjlb7Q
>>132 >>133
ありがとう。
私も何となくそういうことかと思っていましたが、知識がないもので。
でたらめ書く人が多いので、わかっている人がどんどん書いてください。
138名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 00:47:32.32 ID:VaNbnfw1
ついでにいえば、
橋下市長は、twitterで、人間国宝だけが顔出ししているってなことも書いていたけど、
曾根崎心中の徳兵衛(主人公の1人)の主遣いの桐竹勘十郎は、人間国宝ではない。
これも橋下がでたらめを書いているんだよ。

それも文楽の技芸員が権威主義にとらわれているかのように読み手を誘導する
悪質なデマ。
こんな嘘つきのポピュリストにみんな騙されちゃだめだよ。
139名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 03:34:33.85 ID:TdrqAXxS
>>132
おまえは税金が沸いてくると思ってる糞役人か?
民間では10数円のコストを細かく考えコストを下げようと努力するのが当然なんだが

>>133
何を言おうが市民の税金に頼って存続してるのは事実だろうがボケ
何が興業として成功してるだよw

>>138
市長にさえ顔覚えて貰ってない事を恥じれよw
というか殆どの大阪市民に関心を持たれてない証拠でもあるがな

何度も言うが好きにやりたいなら自分のカネでやれ
税金使わせてもらいたいならそれなりの努力をしろって話だ
140名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 05:17:06.48 ID:k269WEdu
これはまた分かりやすいくらいのハシゲ信者ですね
ハシゲの無茶苦茶な言いがかりに反論しているだけなのにこれとは呆れ果てるね
141明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/07/29(日) 05:40:01.06 ID:RTsr8obc
シェイクスピア見るなら
最低、エリザベス朝、時代の背景や当時の演劇文化
シェイエクスピアや作品について勉強しとこうな

文楽見るならのもしかり

それぐらい普通にできないから底辺、素人童貞なんだよ。おまえらはw
142明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/07/29(日) 05:47:40.49 ID:RTsr8obc
>>139
利権中の利権

TVマスゴミあがりのデンパ芸者と支持者が税金批判とか世も末だw

税金はいってるの批判するなら弁護士、TVタレントなんて

官の既成による税金産業そのもの、ハシゲ本人を根本否定か?

橋下こそ税金利権中の税金であるマスゴミがなきゃなりたたないだろw

143名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 07:56:12.92 ID:v2kmFI/M
>>139
こういう「税金を使わせてらってるんだ」「税金貰ってるくせに」って言うやつって
ほんと無教養で下種で底辺の娯楽しか知らないんだよね。
でもさー知ってる?
昔から底辺の娯楽ほど「飴と鞭」「パンとビール」で権力者が底辺のバカどもを
いいように丸め込んでるんだよね
自分で底辺の人間ですって広言するにのはブーメラン機長とそっくりだよね
144名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 08:25:15.15 ID:1h6Bt4IW
どちらが正しかろうと、客入りの悪さだけは現実にあるわけで
改善しようって気がないなら消えてもらっていいんじゃねーの?
稼げるなら作品改変しなくてもいいんだからさ
145名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 08:40:39.12 ID:kPXQDqVY
人を楽しませるハズの芸能で勉強不足を叩かれるのは、本末転倒ではないのかな・・・

コレ他の伝統芸能のかたはどう思っているのかね

皇室系は、もともと一般庶民が楽しむもんじゃないから、皇室が安泰なら安泰かな
歌舞伎・落語は広めようという努力は感じられる
相撲はちょっとヤバめかな
能・狂言もヤバめだけど、狂言は一応ナンチャン引っ張り出せばなんとかなるか・・・?
146明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/07/29(日) 08:45:07.73 ID:RTsr8obc
>>144
じゃあ人の入らない森林も全て伐採したほうがいいな
維持してるだけ不採算だろw

なにが採算でなにが不採算かは複雑化した社会システムで容易に
判断できるもんではない

俺から言わせれば低俗な吉本とTVマスゴミは日本を滅ぼす不良債権だ
文楽へ1億はらったところで別に痛くも痒くもない
無形の世界遺産は外交的価値が大きいからな

TVマスゴミや橋下が世界で通用するタレントかよ
どちらが本当に不採算なんだかw

たったひとつのものさしで全てを判断してしまう
金が無いなら稼げば言いそれだけだ
経済をよくしろよ、それが仕事だろ

ましてや国や文化のために経済をやってるのか
経済のために国や文化をやってるのか?
147名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 08:49:25.57 ID:kPXQDqVY
>>146

>じゃあ人の入らない森林も全て伐採したほうがいいな

放置ならともかく、伐採?
行政としての林業を批判することと、森林を否定することが同列か?
バカはしゃべるなよ
148名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 08:51:20.95 ID:1h6Bt4IW
>>146
>金が無いなら稼げば言いそれだけだ

俺もそれが言いたいわけだが、それがどうかしたの?
149名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 08:53:25.99 ID:k269WEdu
>>145
>>141が言うようにある作品を評価する際にはその時代・その地域の人々の行動様式・文化背景・思想、その他諸々を知っておく必要がある
当時何故そういう筋の物語が流行したのか、どうしてその物語のキャラクターはこういう行動をとるのか
現代では奇妙に見えるものでも過去ではそれがまかり通っていた時代があるのだから

伝統としての文楽の評価基準というのは必ずしも現代人の現代的目線というものは必要でない
150名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:00:02.18 ID:z0Nq+Pfe
ねぇ〜本当に補助金がないと滅びるの?
市長は滅ぼしたいのではなく、補助金を無くすと言ってるだけじゃん
151名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:02:41.02 ID:kPXQDqVY
>>149

>伝統としての文楽の評価基準というのは必ずしも現代人の現代的目線というものは必要でない

かなり苦しい言い回しのような・・・

税金による支援の有無とは別に「現代人」の評価は当然必要と思う
「現代的目線」が何を示しているかがポイントになるかな

個人的には、「文楽チョーヤバいんだけど」「サブいぼ立ったー」か言われるようになれば、
文句ないけどね
152名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:16:33.90 ID:J4tmRbkQ
>>151
全然苦しくないだろ。

なんでオーディオの演出使わないの?ってのも江戸時代以前からのやり方を敢えて引き継いでいるからだしね。
それを努力不足とか改革不足とか現在のものさしで測っても仕方ない。

それと同じことだよ。
153名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:25:24.02 ID:17s5G0a2
落語には創作落語のジャンルがあるんだけど

文楽にはないの?
154名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:36:07.88 ID:7leCgIM8
人間が時間をかけて作ってきた、守ってきた文化、歴史は
いくらお金を出しても買うことはできない。

アメリカは歴史がないので物は買い集めているが
歴史を買うことはできない。
155名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:42:42.48 ID:kPXQDqVY
>>152

苦しいったのは言い回し

○○としての○○というものは、必ずしも○○の○○的目線は必要ではない
流石に相当苦しいでしょう


それと、「敢えて引き継いでいる」

だからそれを理解できない、楽しめない、勉強不足な現代人がわるいの?

あえてやってんだから、それを理解できる楽しんでもらえるようにするのが、
現代の娯楽よりも遥かに必要で、そのための努力や改革が不足してんでしょ?

演出の持つ意味合いが認知されてないなら、
前口上等で簡潔に分かりやすく説明しておくべきなんだよ
良く知っている人にはうざいだけでも、
スポーツ中継のように進行形で解説が入るわけじゃないんだし
156名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:46:45.08 ID:J4tmRbkQ
>>155
いい、悪いの話じゃないだろうに。

クラシックもそうだし、文楽もそう。
理解するのに結構な素養が必要。

そんなことも理解してないのはバカだけどね。
例えば、全くの素人にフーガが何かわかると思うかい。
157名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 09:59:43.77 ID:kPXQDqVY
>>156

バカなのか・・・?

クラシックの普及の努力も相当しょっぱいけど、
文楽はそのはるか下でしょ

フーガくらい中学の音楽で一応やるよ、
分かってるかどうかはしらんけど・・・
158名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 10:00:05.43 ID:v2kmFI/M
要はすでに助成金云々の話ではなく
文楽が何たるかを全く分かっていないど素人以下の橋下が
偉そうに講釈垂れてるっていうことが問題だよなー
変態コスプレ不倫機長がどの顔さげて技芸者に物言えるわけ?ってことだ
そして己の無恥を全世界に発信していること
159名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 10:05:02.15 ID:z0Nq+Pfe
「いろんな演目をやってます」
胸を張って言われても、周知されてなきゃ無いもいっしょ(笑)
160名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 10:06:15.56 ID:Yy1CqiGK
>>14
それも含めてすべてパフォーマンスだろ
161名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 10:44:49.46 ID:z0Nq+Pfe
文楽って国・府・NHKの協会への補助金・内部留保もあるし
国立文楽劇場の養成事業もあるって、市からの僅かな補助金がなくてもやっていけるじゃん(笑)
162名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 11:47:31.73 ID:J4tmRbkQ
>>157
フーガを素人が理解できるかよ。名前知ってるくらいで「わかる」と考えるレベルなのかお前・・・?
163名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 11:48:26.36 ID:TdrqAXxS
>>143
文楽そのものが元々は心中物語なんかを喜ぶような無教養で
下種で底辺の庶民の為の娯楽じゃあねえか
高級な娯楽と思い込んでるおまえの方が無教養だw
164名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 12:03:55.78 ID:kPXQDqVY
>>162
説明は一応あるけど、理解してるどころか、名前すら覚えてるかはあやしいもんだろうね
でも、一応触れる機会はあり、曲を聴けば「聞いたことがある」と言う人も何割かはいるだろう(多分)

クラシックは、素人でも作曲家や曲名のいくつかを大抵の人があげられるだろうけど、
文楽は、名前すら知られていないってことが問題だと思うんだよ・・・

例えば、ミステリィの小道具にクラシックが使わることはあっても、
文楽が使われることはまずない。
165名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 12:06:46.79 ID:J4tmRbkQ
>>164
小・中学校で一切教えないんだから、そりゃ文楽のことは知らなくて当然だろ。アホかお前。
そんなわけで皆が知らん以上、小説の題材にも使われないだけのこと。

高校がそこそこ以上なら曽根崎心中あたりの名前くらいなら知ってるかもな。
166名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 12:10:52.09 ID:z0Nq+Pfe
文楽って長く続いているから伝統になってるけど
今の芸能ネタみたいなものでしょ?
スキャンダルを面白おかしく再現してるんでしょ?
167名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 12:20:53.38 ID:kPXQDqVY
>>165

>小・中学校で一切教えないんだから、そりゃ文楽のことは知らなくて当然

まさにその通り
学校でやらん、TVでも(ほとんど)やらん、一部地域を除いて近くに劇場もない、ネットで検索してもたいしてわからん・・・
クラシックなら、ピアノ教室が入り口になるんだろうけど、そういうのもない

これを無教養というのは、異国のマイナー文化を知らない人を無教養というようなもんじゃないか?

168名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 12:37:12.36 ID:cpB7WvcO
現在の文楽は大阪市も加わって作ってきた仕組みで動いているのだから、
一方的に注文を付けるような物言いはどうかと思う。
それでも企業努力が足りないという次元の話は良しとしても、
文楽の演目や台本、舞台上の細かいことなどに口を出すとなると、
いかにお客様第一とはいえ、ろくに見たこともない素人が大胆なことだ。
しかもその発言が半可通の間違いだらけなんだからあきれ果てる。

結局、橋下さんの発言は目立ちたいだけのパフォーマンスなんだから、
そういう意味のないことはやめて、補助金は出しませんだけでいいよ。

169名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 13:08:39.92 ID:J4tmRbkQ
>>167
誰が無教養だなんて言ってるの?

相応の知識と教養がないと理解できない、と当たり前のことを言ってるだけなんだけど。
なんでそんなに僻み根性が強いの?

俺のレスのどこに「無教養」って言葉があったんだろう?
君、学歴コンプレックスでもあるの?
170名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 15:31:08.84 ID:kPXQDqVY
>>169

167までに、
無教養という言葉は、14、86、109、116、119、120、130、143、163、教養がないは、3、
その他に「教養」という言葉を使っているのは、46、56の計12か所

J4tmRbkQのレスの中で、無教養を非難している場所は無く、
>理解するのに結構な素養が必要。
>そんなことも理解してないのはバカだけどね。
という記述があるのみですね

J4tmRbkが自分のレスへのレスを学歴コンプレックスと結びつけたのは、
.>高校がそこそこ以上なら曽根崎心中あたりの名前くらいなら知ってるかもな。
という記述があったからかな?

167を含めた個人的な意見は、
現状、身につけておくべき教養の部類に文楽が入ってないかも知れず、
橋下の頓珍漢な指摘は、そのことを結果的にあらわにしていて、
文楽側関係者が「困惑してる」場合じゃないのでは?ということです。
分かってもらえていないことが、分かったことは大きな進歩じゃないのかな・・・?

「そんなことも理解してないのはバカ」
は橋下だけじゃなく、むしろ文楽側にも当てはまるんだと思うだよね
171名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 15:34:42.59 ID:J4tmRbkQ
>>170
俺のレスじゃないものを俺に言われても知らんよ。

市長は補助金を盾にとって演出にまで口を出したわけでさ、既に越権もいいところなんだけど、
意見を言うための最低限の教養すら持ってなかったのが痛すぎるよね。
172名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 15:50:59.75 ID:kPXQDqVY
教養の有無にかかわらず、市長が運営ならともかく演出に口をはさむのは越権だろうね
その見識の低さは確かに酷い

それとは別に、一般的に批評対象になってすらいない文楽側も問題ありと思うよ
173名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 15:53:29.01 ID:J4tmRbkQ
>>172
うん、だから市の補助金なんてグダグダ言ってないでさっさと切ればいいのさ。

でもそうしないで知りもしないのにネチネチ叩いてるのは、いつもの闘争パフォーマンスでしょ。
しかもそれで見識の低さと教養のなさと、公私のけじめがまるっきりついていないことがさらけ出されてしまったわけだけど。
174名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 16:07:36.74 ID:p+hp1DlT
電力足りる詐欺の後
話題逸らしの為に文楽叩きだもんな

醜いこすぷれい☆はしした
175名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 16:09:42.23 ID:kPXQDqVY
さすがに、
>見識の低さと教養のなさと、公私のけじめがまるっきりついていないことがさらけ出されてしまった
この辺りは織り込み済みと思うけど、闘争パフォーマンスとして成立してないような感じ

マスコミ側も市長に賛成・反対以前に、熱がないよね今回は
もう飽きられてんだろうな色んな意味で
176名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 16:31:32.89 ID:Bk/8ZuYS
無知・無教養・無品性を露呈した
フルボッコにするしかない
177名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 18:04:03.13 ID:8Rb3ql4q
そんなことよりよ、橋下。
おまえ、大阪府庁第二庁舎として選んだWTCの1階2階3階のフロア

あの閑古鳥、どーすんのよ?
流行ってたお店まで撤退して(させて)

ガラガラの空き地のようにして
何をしたいわけ?

相続税だの国政だの遠いお前に関係のない話より先ず身近な所からちゃんとしていけや?!
WTCも繁栄させられないやつがでっかい国政だのに口を出すなよ。
178名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:05:46.47 ID:v2kmFI/M
>>163
それくらい知ってるってのwバカはお前だ
文楽も歌舞伎も庶民の娯楽だよ。それが伝統芸能まで洗練されたってこと
オペラやオーケストラみたいなブルジョワジー芸術と肩並べるくらいにな
お前みたいなパチンカスにはその昇華がわからんだろうがな
179名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:20:24.35 ID:TdrqAXxS
>>178
みっともない言い訳だな
現代で云えばワイドショーの再現ドラマみたいなもんだろに
百年も過ぎたらワイドショーも伝統芸能になってるかもしれんがなw
180名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:21:48.31 ID:oyPom73j
てか、そんなに文楽が教養や品性にあふれてるんなら
見る事自体がステイタスだ、ぐらいの料金設定にすりゃいいんでないの
181名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:28:23.53 ID:pbCU0gSv


804 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/29(日) 18:15:28.27 ID:JuffqRSY0

【緊急】【拡散願い】8/7(火)17時〜19時、大阪市役所前にて『緊急!猛烈抗議デモ』を行います。
民意を総無視してがれき受け入れの予算を可決させた大阪市議会へ猛烈アピール&橋下市長と
公明党議員に猛烈抗議!!!!! 仕事帰りのちょっとだけでも集合を!!


182名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:34:16.53 ID:U6mDa7IA
過去のもの
博物館の倉庫がお似合い。

183名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:46:33.53 ID:I0hnH5FY
文楽なんて見てる人いんの?
184名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 21:57:16.73 ID:7JTjDfmb
市が予算組んでやるものなのか?
国が予算組んでやるものだろ
狂言、能、歌舞伎、相撲、落語、なんかと同列だろ

市に負担させるのはおかしいだろ
大阪独自の串あげやたこ焼きなら市が負担なのもわかるが
185名前をあたえないでください:2012/07/29(日) 23:28:57.81 ID:kPXQDqVY
>>178
歌舞伎と文楽を同一視するのはちょっと無理があるだろう
歌舞伎(や相撲とか)は「伝統芸能」でありながら、
庶民の娯楽としての地位もギリギリなんとか失わずにいる

文楽も100年くらい前まではそうだったのかもしれないけど、
既に庶民の娯楽としての地位は喪失していると思う

狂言とかもヤバいと思うけど、一応ナンチャン引っ張り込んだから、
こんな時にはなんか言ってくれるだろう

文楽でマスコミが絞り出した著名人が、有栖川有栖さん(53)ではね・・・
186名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 07:03:52.32 ID:NSzMGonI
>>5
金だけ寄越せ、意見は言うな。

って事か?
187名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 10:13:42.81 ID:mW5I6/Ru
現代風にアレンジして、主役をホステスと弁護士にすれば、気に入るんじゃないかな。
女主人公は、ホステス→スチュワーデス→制服の女子高生と、早変わりさせる。
188名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 18:00:30.77 ID:9gW0jvuO
閉じたコミュニティ、利益があがらない、新規顧客なし。
こんなところに税金落としちゃいかんわ。
189名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 19:50:26.74 ID:13uTSBwo
だからコスプレ心中にすれば喜んだんじゃないのかw
190名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 20:24:38.73 ID:tdTNsMk8
>>176
教養や品性で政治が務まるなら
適当なマナー教室の校長でも市長に選べばどうでっか?w
191名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 20:39:58.54 ID:jWGHJowV
無知に関して反論も何もしないのな
ってか政治家に教養や品性は当たり前に必要だろ、求められるのがそれだけじゃ無いってだけで
192名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 20:43:00.79 ID:tdTNsMk8
要りません
193名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 20:58:40.24 ID:jWGHJowV
成る程
どちらにしてもハシゲが無知であることには否定しないと
知性も市長に必要ないというなら何が市長になるには必要なんですかねえ?
パフォーマンスの上手さですか? 民草の煽動の上手さですか? 女にもてることですか?
194名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 21:27:15.68 ID:cmsC2qwz
橋下はもちろん橋下信者には教養がない
195名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 21:41:21.41 ID:mW5I6/Ru
>>193
種付け能力だろう
196名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 22:07:33.33 ID:ioClT1W6
大阪府民牧場も無くなったからな。

文楽にそれ以上の価値も無いだろう。
197名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 22:19:54.84 ID:cmsC2qwz
橋下にとっては
コスプレ>>>>>文楽だしなぁ
198名前をあたえないでください:2012/07/30(月) 23:58:01.40 ID:J6MbFHBH
大阪市長になるのに必要なものは
「下品さ・無恥無知・無教養・二枚舌・金への妄執・コスプレロリコン思考」なんじゃない?
199名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 00:03:35.78 ID:jWGHJowV
>>195
ビッグダディだったか何だったかあの手の大家族の父親の出番だな
200名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 03:50:53.96 ID:po6VKwoH
本当に面白いのなら民営化で十分やっていける
経営していく自信のない文楽関係者の方が勉強不足
201名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 06:44:32.63 ID:N4eWTPim
文楽が赤字 →自前で稼げない文化など消えてOK、補助金必要なし
文楽が黒字 →稼げてるならOK,補助金必要なし

魔女裁判ワロタw
機長が叩いているものは何があっても絶対叩くだけなんだよな。
202名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 15:57:33.89 ID:gzECpQwa
>>201
魔女裁判は自分の敵陥れるために白を黒にするための裁判だからな
ピッタリだな
203名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 16:56:13.59 ID:WkY6pzVz
女性が不倫をした場合死刑になるような国は嫌だな。
イレズミを理由に懲戒処分をするような人は、きっと清廉潔白、
自己に厳しい人だろうな。
204名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 17:00:01.38 ID:so13qwAE
>>3
「ベートーベンのコンサートなんて古くさい!客を呼ぶならAKBのように客を盛り上げる努力をすべき」

それは正しいことですよね
今までこの正しいことをいえる人間がいなかったことが問題
205名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 17:06:14.11 ID:so13qwAE
>>35
ピカソの絵に自治体が金をつぎ込んで保護する必要があるか?
保護しなくても存在できるだろ

外部でお題目的な価値を天下りで設定しそれに盲従する必要がるのか?
206名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 17:13:44.89 ID:so13qwAE
>>84
文化の統制というが文楽を禁止するといっているわけでない
金を出さないといっているだけだ

金をだす以上それが金を出す価値のあるものでなければいけない
寄生して私服を肥やすことを当然と考える文楽の連中のおごりにヘドがでる
207名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 17:18:24.14 ID:so13qwAE
>>109
文楽に「ひょこりひょうたん島」とおなじ価値があると思っているのか?

それは「ひょこりひょうたん島」に対して失礼だろう
208名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 17:28:00.31 ID:so13qwAE
文化の価値はいくらかせぐかだ
それ以外の判断基準は存在しない
金を稼げるものが良い文化 金を稼げないものは消えるべき文化だ


そして教養などと得意げにいうバカがいうが
教養で金がかせげるか?
稼げないのならば教養など何の価値もまいものだ
209名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 19:34:51.29 ID:La79aFhp
ひょっとしてハシゲご本人光臨ですかw?
210名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 19:52:43.14 ID:WIbZTip0
卑しい部落の出だから伝統芸能とか文化が妬ましくてたまらないんだよねこの人w
211名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 20:24:54.88 ID:gv7bdPzF
天皇、皇后両陛下は2009年11月17日に
国立文楽劇場で文楽を天覧なされて、非常にお喜びになられたことが
当時の新聞に掲載されている。文楽の関係者にお声をかけられて
お菓子まで下賜されてるのだがそのような文楽をいらないというのが
橋下氏と橋下関係者、および支持者。
212名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 20:25:50.82 ID:gzECpQwa
>>204-208
なんかかわいそうな人だね(´・ω・`)
213名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 20:42:50.27 ID:Or8DM24f
大阪市民だが、正直どうでもエエわ
214名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 20:59:03.19 ID:WkY6pzVz
>>212
>>204->>208間に1つでも他者の書き込みがあれば
>>204->>208の人となりをこれほどスッキリ表現することはできなかったろう。
215名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 21:46:08.09 ID:qDj8Iuz0
見る目って大事なんだな
作品の質もあるが、やはり視る方にも感性が必要なのであると
216名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 21:55:15.89 ID:qDj8Iuz0
>>165>>167
中学校で習った俺は特殊なのかそうなのか
>曽根崎心中
文化があるってのは日本人として(ここ重要)嬉しいけどなー
217名前をあたえないでください:2012/07/31(火) 23:21:12.30 ID:Mdivtjph
祇園花月全然客入ってないんだけど、税金で助けてやるの?

同じ事なんじゃね?
218 ◆FvsmLa7tQQ :2012/08/01(水) 19:57:36.31 ID:vJwfbADg
>>1
■浄瑠璃を読もう(単行本)■
新潮社(2012/7/27発売)448ページ 橋本治(著)
…小説の源流も、わたしたちの心やふるまいの原型も、みんな浄瑠璃のなかにある! 
江戸時代に隆盛した一大文学ジャンル浄瑠璃。その登場人物は驚くほど現代人に似ている。
『仮名手本忠臣蔵』『義経千本桜』から『冥途の飛脚』『妹背山婦女庭訓』まで、
最高の案内人とともに「江戸時代的思考」で主要作品を精読。
「お軽=都会に憧れてOLになった田舎娘」など、膝を打つ読み解きが満載。浄瑠璃の面白さを再発見!
219名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 19:59:41.25 ID:W4yXUnUL
文楽に関わってるオッサン達のドヤ顔がうっとうしい。
保護?生ポと同じですか? そりゃー解明せねば。
220名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 20:07:06.65 ID:GUOdqYCt


そもそも

お前ら、金払って 文楽見た事あるの?




221名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 20:21:58.10 ID:sc8457lP
>>216
中学校のどの科目で習いましたか?
222名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 20:22:28.84 ID:vJwfbADg
>>220
あるよw
223名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 20:23:20.08 ID:WYkOl3yJ
文楽協会の寄生虫を全員、府警が公開処刑してくれるなら、
大阪市が毎年3000万円ぐらい支援してもオッケーだと思うの。
224名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 20:42:55.16 ID:5Yd96cpF
文楽はユネスコの無形文化遺産に登録されている。

人類の口承及び無形遺産の傑作
(Masterpieces of the Oral and Intangible Heritage of Humanity)

とされている。
条約締結国は無形遺産の保護を求められ、財政支援も必要とされている。

自分の地域にある世界文化遺産を保護するために財政措置をしない地域が
先進国のどこにあるのだろうか。
先進国で大阪が初めてではないか。
225名前をあたえないでください:2012/08/01(水) 21:35:03.23 ID:etiJYWD5
東京の文楽も出張公演だろ
東京は見え張りが多いから客数も多いよ

歌舞伎と同じように東京へ来ればいいよ
大阪はお笑い、たこ焼き、タイガースだけで
良いよ
226名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 16:49:58.34 ID:BUuisWp3
伝統ね・・・文楽なんてほそぼそやってりゃいいのにね
227名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 17:04:50.84 ID:vNurKK9L
文楽に使う金がもったいない!もったいない!

道頓堀プールに使う金は文楽に使う金100年分ぐらいですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、それは建設費であって、さらに維持管理費が毎年かかるんだったねwwwwwwwwww
228名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 20:07:49.18 ID:sZsexVDt
>>226
確かに細々とあるべきだな
仮にブームになったところで、ミーハーなニワカとマスコミに食い荒らされるだけで、結局ろくなことがない
229名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 20:22:33.97 ID:MOETAAFd
>>224
財政支援して先進国振りする必要もないと思うが。
230名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 21:10:29.03 ID:NzNYwGxZ
>>229
「先進国」を一級&上等みたく用いる人がマスコミにもたまにいるけど、
先に進んでるだけのことで、当然「興亡」の「亡」も他より先に来るので
別に有難くもないんだけどな
231名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 22:26:53.60 ID:8k1XrhBb
文楽側も下手糞だな
説明したら予算を出して貰えるのにw
しかし普段から集客や地域貢献、最低限の役割を果たさないといかん
何もしていないから、説明できないんだろ
俺の家の近くの施設は橋下に予算0を言い渡されたけど存続になった
普段からの努力が評価された
232名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 22:54:32.49 ID:tElqczbN
>>231
事の経緯をあえて無視しても無駄。

もう機長は文楽ネタからは撤退の構えですから。
233名前をあたえないでください:2012/08/03(金) 00:48:46.63 ID:QdYGMoYy
もし機長の嫁が文楽ファンだったらどうするんやろ?
嫁への謝罪を込めて、予算計上しますってか?んなわけ無いか

文楽側が非公開要求した時点で勝負ありだったな
公開討論して、ファンと市民に見方してもらうべきだった
234名前をあたえないでください:2012/08/03(金) 01:48:30.47 ID:i6i17NHJ
保護したいヤツが友の会に入会して支えてやればいいだけじゃん。
こんだけ話題になっても自腹でカネだすヤツはいないんだろ。

人形浄瑠璃のなかでも文楽って看板で閉鎖的に君臨しておきながら
補助金せびるのは虫がいい話だわ。

先進国なら文化財を保護しろっていうヤツいるけど、
そんな尺度を持ち出すなら先進国の国民の務めとして文楽のチケット勝って
客席埋めて来い。
235名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 07:23:07.87 ID:AdB5mMPL

橋下市長の実父「ピッキャン」が自殺直前に会った親族A氏
http://www.wa-dan.com/article/2012/08/a-1.php


【大阪】 橋下市長の親族A氏「不倫記事見たとき、ワシは「やっぱりなぁ」と思ったんですわ。なにせ父親は、むちゃくちゃ女癖が悪かった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344325304/
http://www.wa-dan.com/article/2012/08/post-988.php
236名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 08:12:25.49 ID:n++WZEVS
文楽なんて弟子2人、3人に技術を伝授しつつ、細々と続けばええやん。

歌舞伎だって、三味線だって古典芸能だけど、一部現代アレンジして、公演してる時もあるしね。


集客率もいい。ろくに客も呼べないような芸術に価値はあるまい。
237名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 08:20:58.95 ID:y11zz3sL
>ろくに客も呼べないような芸術に価値はあるまい

野球、サッカー、以外の殆どのオリンピック競技、

「ろくに客も呼べないようなスポーツに価値はあるまい」?なのか

全世界でオリンピック競技の多くは認知され、価値を持たれ、国や自治体が多くの補助金を出して運営している、
世界中の国の常識
238名前をあたえないでください:2012/08/12(日) 21:18:33.72 ID:FHE+dRWN
橋下徹 ?@t_ishin
こういうロジックも成り立つんです。なぜストリップに助成金はダメなのか。
自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけ。
ストリップも芸術ですよ。だからアーツカウンシル
https://twitter.com/t_ishin/status/234480181337804800

ストリップ>文楽・クラシック
239名前をあたえないでください:2012/08/14(火) 10:05:00.36 ID:8RVC/p7x

ラグビーも客呼べないよな w

全国高校ラグビーも、いまや地上波放送ゼロ
240名前をあたえないでください:2012/08/14(火) 10:20:49.44 ID:bgivPd3/
なんというか…大阪の人って文化や伝統を受け継ぐって事になんの価値も見いだせないのかな?
まるで自国の書物を焼き尽くして何も無くなった韓国みたい

まさか大阪の人みんながこんなんじゃないよね?
241名前をあたえないでください:2012/08/14(火) 23:57:10.17 ID:l9BrTlyL
この人は日本の伝統文化がきらいなんだね
242名前をあたえないでください:2012/08/15(水) 00:43:28.61 ID:2XlID6SH
>>241
対米追従だからね
243名前をあたえないでください:2012/08/20(月) 00:14:07.35 ID:6gNkdr7F
>>238
橋下の論理的思考力低すぎw
244名前をあたえないでください:2012/08/20(月) 06:40:15.33 ID:9pPvQrEg
>>238
橋下の考えるエンターテイメント=風俗・(ラブ)ホテル街・パチンコ・カジノ
2009年、府知事時代に発言している

【地方経済】「大阪をもっと猥雑に。カジノ、風俗街、ホテル街、全部引き受ける」橋下知事 [09/10/29](813)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/

1 本多工務店φ ★ 2009/10/30(金) 00:58:05 ID:???

大阪府の橋下徹知事は29日、大阪市内で企業経営者ら約750人を前に講演し、
関西の活性化には都市ごとの役割分担が必要との考えを示したうえで、
大阪について

「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。

橋下知事は京都と奈良を「世界に誇れる観光の街」、神戸を「日本を代表するファッションの街」と位置づけ、
「大阪はエンターテインメントの街でいいじゃないですか。都市で役割分担して、上がってきた税収を分ければいい」と語った。
さらに、「大阪をもっと猥雑にするためにも、カジノをベイエリアに持っていく」と、大阪南港でのカジノ構想を改めてぶち上げた。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091029-OYT1T01218.htm

245名前をあたえないでください:2012/08/20(月) 09:50:20.24 ID:1cQ2c7mT
「自分が理解できないから廃止」は、レンホーと似てますな。
246名前をあたえないでください:2012/08/20(月) 13:13:01.25 ID:aikuQEbe
みんな橋下のこと機長と言うのやめれ

おねえちゃんにスッチーの格好させたけど橋下はパイロットの格好はしてないよ

俺が調査したところによると、あのときのコスプレは「スッチーとハイジャック犯」だったそうだ

橋下は、手ぬぐいをかぶって浴衣のヒモで頭を巻き、さらにサングラスをかけてアラブ系のハイジャック犯に。
パントリー(配膳室)でスッチーを犯すというシチュエーション。
「俺はもうすぐ自爆する。死ぬ前に一発やりたい。お前も自爆の前に天国へ送ってやるぜ。」とか決めゼリフも
言ったらしいな。そして部屋の隅の化粧台に手を突かせて、スカートをたくし上げ、バックからズンズン突いた
らしいぜ。激しく挿入しながら、女には「オー、ノー」と言わせ、自分は「アッラーアクバル」と叫んで果てたそうだ。
もちろん中出し。

247名前をあたえないでください:2012/08/21(火) 17:13:21.27 ID:5mSGHfxd

「わざわざ税金出さへん!」


だったら、ガンバやセレッソにも出すな!
248名前をあたえないでください
日本の文化、文楽をつぶそうとする反日勢力w