【社会】「ベビーカーでの乗車」で討論…西舘好子氏「公共心が欠けたママも目立つ」、日菜あこ氏「ママの大変さに理解と温かい支援を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/news/120713/trd12071308070000-n1.htm

 ベビーカーに乳幼児を乗せたまま電車などに乗車することが増え、周囲の乗客とのトラブルも発生している。「残念ながら公共心や
マナーに欠けるお母さんも目立つ」という日本子守唄協会の西舘好子理事長と、「ママの大変さも理解してほしい。『子供優先車両』が
あれば」と訴えるママによるママのための支援コミュニティー「Stand for mothers」の日菜(ひな)あこ理事に、乗車マナーや母親の
気持ちなどについて聞いた。(喜多由浩)

 ≪西舘好子氏≫

■目立つ公共心が欠けた人

 ●守るべきマナーある

 −−ベビーカーごとの電車やバスへの乗車で感じることは?

 「ベビーカーの使用を全否定するつもりはないが、電車・バスという公共の場では守るべきマナーがあるはずだ。ラッシュ時には使用を
控える(畳む)とか、空いているときでも周りの乗客の邪魔にならないように配慮するとか。残念ながら、こうした公共心が欠けている人たち
が最近は目立つ」

 −−公共心が欠けているケースとは

 「赤ちゃんが邪魔にならないようにする『ベビーサークル』と勘違いしているお母さんもいるようだ。ベビーカーの中から赤ちゃんがお母さんを
求めたり、サインを送ったりしているのに、肝心のお母さんは『優先座席』に腰を下ろしたまま携帯電話に夢中で目を合わせようともしない。
ベビーカーの周りにいろんなグッズをぶら下げている人もよく見かける。場所を取るし安全面でも心配だ」

 −−乳幼児の立場ではどうか

 「母親と赤ちゃんは、身体を密着させている状態が安全のためにも、精神的にも一番いい。かつては買い物や散歩に出かけるときは
『おんぶ』が当たり前だった。おぶい紐(ひも)さえあればいいし、母親は両手が使えて安心だ。ところが最近の若いお母さんたちは、
『かっこ悪い』と言って、おんぶをしたがらない。おままごとをする女の子もあまり見かけなくなったが、昔はお人形さんを背負う遊びをする
ことで、おんぶの仕方を覚えたものだ。こうした長い間培ってきた育児の知恵や伝承が急速に失われつつある」

 −−おんぶやだっこでの移動は体力的に大変との声もある

 「確かにそういう面もあるかもしれない。だから、周りの状況を踏まえてベビーカーも機能的に使えばいいのだ。決してお母さんだけを
責めるつもりはない。ただし、赤ちゃんを育てる一時期だけは、楽したり、おしゃれをするといった考えは捨ててみてはどうか。ベビーカーも
まるで、ファッションの一種であるかのように、豪華さやおしゃれ度を競い合っているような人もいるように思える」

 ●女性の「劣化」感じる

 −−最近の若いママさんの育児について感じることは?

 「女性の劣化を感じる。若いお母さんから、赤ちゃんのヨダレが汚いから『止める薬はないか?』と聞かれたり、泣き声がうるさいので
『睡眠薬を飲ませた』と真顔で言う母親もいる。彼女たちは体験も知識もなく、教えてくれる人もいないから本当に分からないのだ。
このままでは日本社会の将来は酷(ひど)く殺伐としたものになってしまう。今一度、育児の『伝承』を取り戻さねばならない」

【プロフィル】西舘好子

 にしだて・よしこ 昭和15年、東京都生まれ。71歳。3女の母。58年、劇団「こまつ座」を結成し、座長兼プロデューサーとして活躍。
現在はNPO法人「日本子守唄協会」理事長として、子守唄の普及啓発、伝承のほか、母と子の絆の大切さや子育て支援に関する
活動を行っている。

写真=NPO法人「日本子守唄協会」理事長の西舘好子氏
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120713/trd12071308070000-p1.jpg

>>2以降に続く)
2結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/13(金) 08:54:35.54 ID:???
>>1の続き)

 ≪日菜あこ氏≫

■温かい支援を望みたい

 ○ベビーカー必要な時代

 −−ベビーカーを使って電車やバスに乗る親が増えた

 「今やママだから外出を控えるという世の中ではなく、ベビーカーを持っていないママの方が少ない時代。だっこやおんぶでの移動はやはり
体力的に大変。重さ的にはお米の袋を抱えて何時間も移動するようなものなので。特に小さい子供が複数いる場合、ベビーカーなしの
移動は考えにくい。ただ最近は赤ちゃんの乗り心地を重視したベビーカーの大型化の流れもあり、こちらがかなり気を使っているつもりでも、
周りの視線は温かいとはいえない。『ベビーカーが邪魔で降りられない』とか、混雑時には、『こんな時間に乗るな』とか、文句を言われたり、
舌打ちされることもたびたび…」

 −−だっこやおんぶの方が赤ちゃんには安心だという意見も

 「一番、大事なことは『母親に余裕があること』。余裕がなければ、子供のことを十分に気遣うことはできない。だから、それぞれのママが、
自分がやりやすいスタイルを取ればいいのではないか」

 −−ママ側のマナーはどうか

 「問題がある人もいるかもしれないが、多くのママはマナーに気をつけていると思う。私の場合、混雑時はできるだけ避けて、朝早く乗ったり、
2、3本電車をやり過ごすことも多い。また、十分なスペースがないときは、ベビーカーは畳んで、だっこするのだが、腕がちぎれそうになって
しまう。それに、子供がぐずったらどうしようと、いつもヒヤヒヤし通しで、肩身が狭い」

 −−むしろ周りの理解がない?

 「私自身も20歳で子供を産むまでは『赤ちゃんが泣くのは当たり前』なんてことも分からなかったから、冷ややかに見ていた。当事者に
ならないとなかなか理解ができにくいと思う。ただ、子育ては『誰にでも手伝える』こと。ベビーカーで階段を上り下りしたり、ホームとの幅が
広いときに手を貸してくれたり、『大丈夫?』と声をかけてくれるだけで、どれほど助かるか。ママの側も、誰もすき好んで赤ちゃんを泣かせたり
しているのではないことを、周りの人に理解してもらえるよう、ママの置かれている状況をしっかり伝えていくべきだと思う」

 ○「子供優先車両」ほしい

 −−鉄道会社側に望むことは

 「ベビーカーの子連れママが気兼ねなく利用できる『子供優先車』をつくってほしい。また、一般車両にも『ベビーカースペース』が
作れないだろうか。やはりドアの近くは危険が多いし、かといって通路にいれば、他のお客さんの邪魔にもなりかねない。子連れのママを
冷たい目で見ず、困っているママがいたら何か少しでも手助けをお願いしたい」

【プロフィル】日菜あこ

 ひな・あこ 昭和59年、福岡県生まれ。27歳。1男2女のママ。モデルとしてテレビ、CMで活躍する一方、1万人以上が登録する
ママサークル連合の総代表として絶大な人気を誇る。メンタルケアスペシャリスト、子育てアドバイザーの資格を持ちブログ「日菜まつり」
は1日約50万PV。

写真=日菜あこ氏
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120713/trd12071308070000-p2.jpg

(終わり)
3結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/13(金) 09:01:33.42 ID:???
>>1のおばさんは、「アタシは重いけどおんぶしたのに!おしゃれだって我慢したのに!最近の若いもんはたるんでる!」って
言ってるようにしか見えない。

それとも、ご年配の方が、優先席に乗ろうと思ったら、子育て中のママが座っててアタシが座れないじゃないのよ、キー!ってお話ですか?

つーか、ベビーカーで電車に乗ることの何が悪いのか、とすら思うな。

まぁ、ラッシュ時とかは「赤ちゃんの安全のために」避けた方が良いと思うけど。ただ、それでもその時間に乗らざるを得ないのであれば、
舌打ちするのではなく、席を譲ってあげる方が「美しい社会」なのでは、と思うがね、俺は。
4名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:02:00.08 ID:j1uPQfur
西舘さんに全面的に同意します。

赤ん坊は抱っこ、おんぶしましょう。
「小猿」なんですから。それが一番「幸せ」なんです。
5名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:07:56.33 ID:UEV3NVmJ
公共の場に赤ちゃんを連れてくるときに必要なのは技術。赤ちゃんが泣いても知らん顔しているのではなく、
泣きそうになったら、子供の喜ぶようなおもちゃや絵本を用意して、すぐさまあてがう。
ベビーカーから赤ちゃんを抱きあげてしっかりと抱擁する。それが出来ている若いママも多い。
この間、バスの後部座席で、赤ちゃんのおむつを周囲に臭いを出させずに素早く替えたママには
感心した。周囲の理解に甘えないで、この機会にしっかりと技術を磨いてほしい。
妊娠中のいろいろなレクチャーの中にこういうマナーも含んだらどうか?
6名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:08:22.14 ID:eyKX3Ko2
乳母車など昔からあったわ
この暑い時期に抱っこしてたら赤ちゃんが熱中症になるだろ

>赤ちゃんを育てる時期は楽するな、オシャレするな
妬みですか

車いすの障害者にも車いす畳むように言えよ
車いす乗って楽するな、車いすでオシャレするなって

7名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:09:17.75 ID:wyqs/rWK
>>4
猿は4つ足 人は二本足  
負担が倍だよね

猿の子はすぐ歩くが
人間の子はなかなか歩けない
負担はずっと大きい

ババアがなんといっても私はママの味方です
8名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:09:33.93 ID:WjLOfDCi
1度向こうからベビーカーママが来て、狭い道だったので塀に張り付いて道を譲った
そのお母さん、私の存在すら視界から排除して完全スルーでした
スーパーにもそんなタイプいますよね?

9名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:10:47.60 ID:WjLOfDCi
そこのけママと心の中で分類してます
まともなママさん御気の毒
10名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:13:51.28 ID:jl/oT9s6
教育委員会の大変さに理解と温かい支援を by 大津
11名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:21:02.21 ID:PaQ2xkMh
畳め邪魔だ
12名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:21:07.42 ID:ms8l90HL
メーカーもベビーカーの改良に色々取り組んでるが、
最終的に安全基準に合致する仕様にせざる得ないからゴツイ形になる

しかしオンブは重いし暑い
夏場は赤子も更に体温がヒートアップするから更に暑い
ボッシーも増えてるし夫婦の稼ぎも年々減少の一途を辿ってるので
自家用車などとてもじゃないが維持できない
よって公共交通機関の利用以外に移動手段はないのだ

もう双方が我慢するか、給料上げろと経団連を脅迫するかしかない
13名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:21:51.19 ID:j1uPQfur
>>7
負担ってなに?
子供が負担なら、産むなよ。

子供二人くらい自分で持ち上げて歩けるようになれ。
親として当然だ。
14名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:24:19.76 ID:wyqs/rWK
>>13
そういうあなたは経験あるの?
15結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/13(金) 09:27:47.89 ID:???
ちなみに「邪魔」かどうかで行ってしまえば、入り口が開くのにぬぼーっと立ってる「デブ」も大変邪魔だし、
老眼のくせにスマホを見ようとして、思いっきり後ろに立って通路をせまくする「老人」たちもはっきり言って邪魔。

ママの子育ては大変そうだなと思って心から同情するが、
単なるデブが気が回らずにボケーと突っ立ってると、たまに飛び蹴りを入れたくなる。

そういう意味で、ママのベビーカーに問題があるとはほとんど思わない。だって実際大変そうだもの。
16名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:29:33.49 ID:fbxzee1F
>>3>>1-2の言うどまんなか
公共心がかけ、楽しか考えないタイプ
>>6はただのバカ
17名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:29:42.50 ID:Bp7EXJJ9
子供虐待している母親は、おんぶ派、ベビーカー派?
議論するのはそれからだ。
18名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:32:25.50 ID:j1uPQfur
ベビーカー派>>17
19名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:33:12.25 ID:j1uPQfur
>>14
あるよ、ベビーカー無しで4人育て上げたよ。
20名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:35:37.38 ID:wyqs/rWK
>>19
それはご立派
自家用車はお持ちで?
21名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:35:48.79 ID:aKZYDNFo
双子ベビーカーは二階建てにしろよ。
そこのけそこのけベビーカー様が通るじゃねーんだよ。

泣き声がうるさいので睡眠薬を飲ませた←これはGJwww
22名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:37:33.28 ID:j1uPQfur
自家用車あるけど?
でも子供が幼いときには自分ひとりで規制できないから
電車とかバスでしたけど。
上二人はおんぶに抱っこで、三人目できたときには既に上が歩けて
いたので両手に二人に背中に一人。
四人目もそんな感じですね。
皆歩けるようになってから、自動車。
23名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:42:58.36 ID:wyqs/rWK
>>22
あなたは偉い
しかしすべてのママにそれを求めることには同意できない
24結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/13(金) 09:43:43.12 ID:???
ID:j1uPQfurの人は、基本的に>>1のオバサンの主張と大変よく似ていると思うのだが、
「アタシは我慢したんだからアンタも我慢しなさいよ」と言ってるだけのようにしか見えない。

実は「ベビーカーでの乗車」にうるさいのは、「自分は我慢したのに!」っていう年配女性かもしれんね。
あとは子育てなんてしたこともないオッサン。
25名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:45:27.12 ID:KNSWMDUu
子供つれてラッシュの電車に乗る事自体が犯罪的な虐待だと思うよ。
ましてや梅雨時のラッシュの電車なんて最悪の環境。
よほどの事情ならタクシーで渋滞にならんでるほうが、子供にとっては快適。

しかしこのばあさんもなんだかなー
わざわざNPO法人作ってやってる事は若いママに愚痴言ってるだけ。
行政への提言とか、子供の環境のためにやる事はいくらでもある。

子供の環境の問題なのに、マナーの問題で済ませるな。
ただの愚痴なら2chにでも書いとけ。
26名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:48:59.99 ID:yhGTkb8J
道徳心ゼロのバカ親が多いからなそもそもベビーカーとは何ぞや
27名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:51:38.18 ID:039Y37PO
ベビーカーといえば
狭い雑貨店で、通路に乳幼児が乗ったままのベビーカーが放置されていた
店から出るにはそこを通らなければ出られないので
周りを見渡したが、誰が母親かわからなかった
仕方なくベビーカーを横にどかそうとしてたら
奇声をあげて母親らしき人が私を睨みつけてベビーカーを動かした
すみませんとかそういう言葉も一切なかった

物騒なご時勢だから、誘拐や変質者の類と思われたのだろうか
とても不愉快な出来事だった・・・
28名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:53:54.68 ID:ms8l90HL
母子の生活環境を安定させる筈のこども園の創設も所轄の官僚の抵抗で廃案

行政が肥大するだけで仕事は丸投げだから母子関係や社会まで歪みますねん
29名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 09:59:43.13 ID:qtFJKKHl
>>27
手を使ってどかすなんて上品なことをしたからだよ
蹴っ飛ばしてやればok
30名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:04:33.11 ID:RBDW3KhX
確かに、マナーに欠ける母親も居るのは事実だからな
子供が泣いてるのに何も対応しないとか
せめてあやしたりしても泣き止まないなら仕方ないとも思うけど
31名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:11:45.32 ID:wyqs/rWK
>>30
子供を泣き止ませたくない母親など いるはずもない
32名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:15:31.35 ID:9TngMpyh
結局、必要だから使っているのは見ればわかるのだし、
ベビーカーがどうのより、母親の態度による。
33名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:20:58.05 ID:sTvmNd3a
ベビーカーは車椅子やスーツケースやサーフボードやスキー板や行商のオバちゃんが担いでいるデカイ荷物などと同じ。

電車内にベビーカーを持ち込むなと言っている人は、車椅子で電車に乗るなと
言っているようなことと同じ。

通常料金や割増料金を払って駅の改札を通って電車に乗っているなら全く問題ない。

見ず知らずの人に対し「ベビーカーを畳め」と要求すると強要罪に問われる可能性があるから注意。
34名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:21:54.66 ID:1+DoMO+c
>>1
この老婆世代じゃ男を産んで育てて一人前だから、この婆さん女3人しか育ててないからダメだね。

って言ったらこの婆さん発狂するだろうなwww
35名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:30:33.98 ID:fgKrURGl
ベビーカー押しながら「すみませ〜ん」じゃ周りは迷惑だな。
これも一種の被害者権利振りかざしみたいなもんだからさ。
36名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:32:36.88 ID:qzJ6+3oR
>>35
そのあとに、
「ありがとうございます」と言えるか否かでも受け止め方が違うかも。
37名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:34:59.58 ID:crg5z9RM
西舘って井上ひさしDV帝王の元嫁だろ。さんざん井上に殴られて顔の相も変わって
しまったらしいが・・・
38名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 10:36:36.83 ID:XBhHmsw7
ベビーカーは「相手が避けて当たり前」って感じの人が多すぎる。
電車の乗降時やエレベーターで突進してくるけど
自分の子供が危ないだけだよ。

こっちが松葉杖で歩いてても避けてくれないどころか
エレベーターでガンガンぶつかってくる。
あんなの、凶器&狂気だよ。
39名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 11:03:05.22 ID:zjPulzZw
ベビーカーでの電車での移動は、よろしくありません。
頻繁なら問題です。子供のことを考えましょう。
常識です。
40名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 11:03:55.72 ID:qzJ6+3oR
>>38
曲がり角…とかね…

押している大人よりも、乗せている子供の方が先を行っているのに、
その先の状況を確認もせず、子供を特攻…

今って、性別・年齢を問わず、
譲る・避ける・止まるができずに、ひたすら突進してくる人が多いけど、
せめて子育て期間中になったら、見直して欲しいね。
41名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 11:05:53.60 ID:NMJ0O3EB
ベビーカーもそうだが、キャスター付きのキャリアーをダラダラ引いてる連中も嫌気がする
結局、自分の体力消耗したくない甘えですから

どうしてもって言うなら女性差別車両から出て来ないで下さい
42名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 11:21:25.41 ID:IUZUHADF
>>31
気にならないアホ親だっているんだが
43名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:03:01.58 ID:wyqs/rWK
>>42
アホ親だってうるさくて嫌だと思ってるわ
 

子育て経験のないヤシのレスは無価値
44名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:07:14.61 ID:tPOl7+AT
>>23
猿の社会なら通用する話と人間の社会では通用し難い話の
違いが分からないようではママの味方じゃない。
45名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:08:00.95 ID:ATT2cS/P
>>43
アホ親の気持ちがよく分かりますね
あなたがアホ親ですか?
46名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:12:30.19 ID:wyqs/rWK
>>45
どんな親でも子供が泣いたらうるさくてイヤだわ 白痴か?
47名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:18:55.26 ID:Jk43vgc+
ガキにギャンギャン泣かれて疲れ果てて
虚ろな表情で突っ立ってる母親は多いな
48名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:23:33.48 ID:Q5sq8Ncd
スマホ・携帯バカママはよく見かけるな
携帯と子供どっちが大事なんだろうなwww
49名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:23:35.83 ID:tPOl7+AT
>>45
この人は猿の社会と人間社会を混同しているようだから仕方がないよ。
50名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:30:48.00 ID:wyqs/rWK
>>49
オレのこと?
j1uPQfur と間違ってない?
51名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:32:08.78 ID:EOJDkfBp
赤ちゃんは宝物
しかし母親を甘やかせてはいけない
おんぶするべき
52名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 12:42:50.44 ID:pbwVv1li
ベビーカーが同じ車両に何台も乗ってくるわけでもなく時間にしたって
何分かのことだろうになんでそんなに我慢できない人間が多いんだ?

まあ母親のほうも特権みたいに偉そうな態度ではダメだけど
53名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:03:28.83 ID:qEmRHxQv
特急とか急行とかのクロスシートの車両に他の客と同時に2〜3台乗り上げてくると
すぐ塞がって入口付近が渋滞するんだよね。座席と座席の間の通路はガラ空きなのに。
こうなるとベビーカーを折りたたむスペースもないから、席を譲ろうにも譲れない
54名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:08:43.48 ID:8bX4xuW2
両足首靭帯損傷の私にどうしろと?
55名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:11:49.41 ID:8jB7wSRi
電車内では乳幼児は抱け
抱いて立ってる親を見たら元気良さそうな奴をつまみ出してでも座らせてやれ
混んだ電車でベビーカーに子供を乗せて座席に座るバカ親はつまみ出せ
優先座席に優先的に座れるのは妊娠中のみ
産んだら健康な一般市民だから乗車マナーに従え
56名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:18:41.30 ID:jp0ZwRo8
この前、電車内のベビカーママが電車の揺れに押さえ切れなくて
ベビーカーが通勤途中のOLの足に激突した事故があった(打撲捻挫全治2週間)。
地方で新聞に小さく載っただけなんだけど
それに対してのママ()からコメントが殺到↓
「電車には色々な人がいるのに素足にサンダルは非常識、ママは悪くない!」という意見を見た時はさすがに異常な気がした。

57名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:21:05.94 ID:9+eyb0q6
たったこれだけのカキコでも

傲慢で公共心欠如の親がいるのが良く分かった

58名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 13:45:27.71 ID:ClTeV1Gr
常識のない馬鹿親ばかりなのがなあ
59名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 14:56:19.95 ID:Q5sq8Ncd
子供を産んで育ててるってだけで私は偉いとか勘違いしてるバカ主婦結構居るからなあ…
60名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 15:14:00.58 ID:NMJ0O3EB
産む特権は欲しいけど産む機械は嫌なんだよね
母親様が許されてたのは産む機械まで
61名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 15:23:36.63 ID:JnzcsvrJ
ベビーカーでエスカレーターに乗るのやめてほしい。一度自分の前方降り場でひっかかって将棋倒しになりそうになった。

やめてくださいって書いてあるのに乗ってるやつは日本語読めないアホか脳に障害抱えてるやつだと思うことにしてる。
62名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 18:02:44.48 ID:KHhZgxR5
小さい子を持つ親のここが嫌い 149人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1340882919/
◆◆道路で遊ぶな!! PART-14◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339984444/
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339092403/
63名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 18:05:55.64 ID:KHhZgxR5
>>50
女丸出しの文章で「俺」
64名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 18:18:00.94 ID:HLQ4XYCD
>>1

俺に対するあてつけか?

家族で公共交通機関を使うときは、俺が抱っこし、俺がベビーカーを押す。抱っこしている俺には誰一人として席を譲ってくれないがな。暖かい社会だぜ。
65名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 20:06:59.35 ID:zjPulzZw
ベビーカーママは、とにかく、消えろ!
66名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 20:13:48.99 ID:XkzxZGvl
ていうか赤ん坊連れて人ごみに出てくんなよ
電車内はインフルの感染率だって高いんじゃないの?
67名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 20:51:53.40 ID:Wi9ufbIq
家のマンション前の、2人が通れる通路で、
夜10時並んで歩いてきたベビーカーバカップル。
こっちも子どもと一緒だったので、1列になったが、
向こうは意地でも2列で並んで歩こうとする。
当然、近づけば避けるだろうと思っていたら、避けることなく
肩がちょっと当たったら、
バカ旦那「いてーな。どけよ」
バカ妻「まったく子連れに優しくないわね」

一体、何さまなんだか?
子どもと言えば、一応、こちらも塾帰りの子供を連れていましたけどね。
68名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 20:52:06.82 ID:vTFc8yDt
ベビーカー押してる人が偉いみたいな歩き方は、迷惑なのよね。
69名前をあたえないでください:2012/07/13(金) 21:07:17.97 ID:fwG4T4Q9
車椅子と同じくらいジャマ

昔ゎベビーカーゎたたんで赤ん坊ゎ抱っこするのが常識だ!
70名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 00:36:44.46 ID:guU4lQ+m
ベビーカー押してる女性はエライ!
今の日本女性は平均1.4人しか産まない
一人も産まない女性も多い
だれも産まなければ国はなくなる
どうして産んで育ててる女性が偉くないのか分からない
まったく意味わからない
昔はおんぶしてたとか言うが生活レベルがぜんぜん違うだろ
ねむたいわ
71名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 01:13:37.36 ID:pb7vwRep
>>24
いや、降車時に後ろからベビーカーに引かれて、
痛かったけど、子育て中なままとやらに邪魔だと怒鳴られてショボンな中年女性。

アキレス腱切れなかっただけマシか。
しばらく青あざで交通事故にしたかったけどなあ。
72名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 01:17:21.18 ID:2nA0pxaK
混んだ電車にベビーカーで乗る女なんて見たこと無いけどな
よっぽど特殊な例なんじゃないか?
73名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 01:45:43.93 ID:JJ/BP5dI
混んでる電車に当然って顔して乗ってくるは、まぁ大体やっぱりなってやつ。
子供の名前は聞いた事ないけど、たぶんDQNネームだと思う。
74名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 03:57:22.82 ID:OyaAFfkH
ラッシュ時にベビーカーなんて見たことないぞ。
俺はむしろ簡単に骨が折れそうな老人がラッシュ時にいる事のほうが気になる。
75名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 07:55:44.11 ID:aCNfBRUw
>67
夜10時に赤ん坊を連れまわしているバカ親のほうが
よっぽど最低だわ。

>バカ旦那「いてーな。どけよ」
>バカ妻「まったく子連れに優しくないわね」

DQNの言う「子連れ」は他の子連れ奥さんではなく、「アタシ」限定。
そういうDQNって、こちらが女だけだと強く出てくるんだよね。
こちらも男性と一緒だと何もいえない。
76名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 08:01:29.86 ID:dTyS3euB
ギャルママは見た目からして汚ならしいからさっさと滅んで欲しいよ
77名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 09:55:30.31 ID:Lu3j0tAm
満員電車にベビーカーが乗ってきたら、押されたフリしてそのままなぎ倒すよ。
クソガキがどうなろうと知ったことじゃない。
場違いな馬鹿親を絶対に後悔させるべき。
泣き叫ぶクソやかましい餓鬼がいるなら車で移動しろ。
車すら持てない貧乏人は子供を作るな。
78名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 10:20:29.99 ID:aS+jErY2
タクシー代程度の補助金は各自治体や企業から出てるんだけどね
ベビーカー押して混んでる電車に乗ってる奴って、大抵エスカレーター使ってる印象
あれ児童虐待で通報した方が良くない?
79名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 10:39:39.19 ID:ONiSf2Rk
まず、「ママ」という呼び方を止めさせろ。
これが奴らを調子こかせている。
80名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 11:12:56.03 ID:AmixkYMp
朝のラッシュ時に、混雑する通勤急行ではなく、途中駅発の各駅停車に乗るといった配慮は
あってもいいのではないか?
当然のように乗り込んでくるけど。
あと、車長の長い三輪式とか、横に長いタンデムとかも、乗車に配慮がいるのでは。
81名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 12:27:26.79 ID:Fxy3xu+v
これ絡みで、私たちの公共心とは若いママと子供を守る事ていう趣旨の
ツイートが身近でも出回ってるけど、>>15で挙げられてる人など
とにかく今の自分とは縁がない立場の人を冷たく叩く姿勢を見るあたり
それって公共心じゃなくて自己憐憫の延長線上でしかないんじゃね?と思う
82名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 13:03:51.05 ID:FJfNVWVT
てか 子供を産み育ててる女性はエライ!ってことにしないとまた少子化進むよ?
お前らの老後はさらに貧しくなんのよ?わかってんの?童貞ども
83名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 13:08:44.43 ID:ONiSf2Rk
DQN遺伝子はいらんわ
84名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 14:57:42.75 ID:Fxy3xu+v
こんな自分自分で固まってるおかあちゃんで、老人を大切にしようって
心意気の人って増えるのかしら(´・ω・`)
85名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 17:12:34.06 ID:FJfNVWVT
ベビーカーは甘え おんぶしろっていうババアは
エアコン使わず団扇と火鉢使えカス
86名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 17:20:11.11 ID:5UWbyqjH
>>77
www

それくらい許してやれよ!
87名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 17:24:47.18 ID:xr1uyMa4
>>85
エアコンとか火鉢ってw

ベビーカーは他人の迷惑になるかもしれないのにバカ親はほんとにバカだ。
88名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 17:37:26.45 ID:vqx+fxkz
子作りは知っていても、子育てはは知らないか。そんな親に育てられたら
まあー、ろくな子にならないだろう。
これも、一極集中による核家族化の弊害か。
89名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 17:46:35.60 ID:8s1rQQ97
混雑時だとベビーカーも車椅子も周りが結構気を使う
以前ギュギュ詰めに耐えられずに車椅子にちょっと触っただけで睨まれてしまった
90名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 18:39:02.42 ID:EUzRpzs+
>>12
せざる「を」得ない
だよ馬鹿
91名前をあたえないでください:2012/07/14(土) 18:54:49.53 ID:Fxy3xu+v
>>85
きwょwくwろwんwwwww
ちゅうか老後を担う子に仕立てたいんならジジババ家に預けて
おじいちゃんおばあちゃん子に育ててもらえってw
お前に育てられるより思いやりが育ちそうだぞwww
92名前をあたえないでください:2012/07/15(日) 08:19:05.18 ID:0OjqPY80
♂親♂ガキは死ねば良いと思いますね。
93名前をあたえないでください:2012/07/15(日) 10:17:03.52 ID:/zem5Jb3
おんぶ で買い物に出かけたら赤ちゃんにタバコの火を押し当てられた という事件を知ってから怖くておんぶで外出できない。
スリングで抱っこしてる。ベビーカーは段差がたくさんある日本じゃわりに不便。
94名前をあたえないでください:2012/07/15(日) 11:11:02.15 ID:2cqA4P+2
夕方の混雑時に帰る時間が重なったのか
一度に4台とか次々乗り込んでくるとビックリする
95名前をあたえないでください:2012/07/15(日) 23:32:33.20 ID:/KOxPv1s
結局、基本皆優しい(協力はしたい)んだけど
当の本人(ママ)の質が悪いから嫌われてるんだろ
ちゃんとしてる人には、皆それなりのことはしてる
大変だとか言い訳ばかりしてる親はまず質が悪い輩
96名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 00:18:05.03 ID:x5l5OJ26
こんなん言われると子育てとかしたくなくなるよな
子供本人達を子供様とはしてはならないが、子育て親は日本の将来を救う神様だぞ頭が高いんだよ
97名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 00:20:45.68 ID:x5l5OJ26
>>3
満員ラッシュで母子圧死されないとわからないバカもいらっしゃるようでなあゲラゲラ
98名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 00:21:47.48 ID:x5l5OJ26
>>13
少子化はおまえの責任な
99名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 00:28:14.97 ID:5Ibp2XVE
結局親の質のせいだな
100名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 01:00:56.54 ID:vWJGKxP/
だっこ紐で抱っこしなさい。
101名前をあたえないでください:2012/07/17(火) 00:26:53.15 ID:V4gK0jFh
狭い密室空間じゃなければおっぴろげてもキニシナイがね
ちなみに車いすとか盲導聴導犬に杖はそれしか代案が無いので終日気にせず
102名前をあたえないでください:2012/07/19(木) 09:22:16.64 ID:82b2tgOA
そもそも子供を乗せるためのベビーカーなのに
ショッピングカートにしてしまってる馬鹿とか救いようがない

まどマギ展で見かけた馬鹿親の子とは忘れられない
103名前をあたえないでください:2012/07/22(日) 01:10:46.74 ID:VHXeMt0J
周囲が冷たいと感じる人は大抵本人が悪い
非常識な人には何もする気になれない 赤の他人だし
常識的な人には気を遣うが
まあ気遣いつつも心の中では正直邪魔なもんは邪魔だと思ってるけど
104名前をあたえないでください
ベビーカーを押している♂親うざいから死ねよ。