【原発】菅前首相らの過剰介入を批判、東電は「全面撤退の形跡なし」…「原発事故は自然災害ではなく人災」、国会事故調が報告書決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(黒川清委員長)は5日、事故の原因や対応の改善策などを盛り込んだ
最終報告書を決定し、衆参両院の議長に提出した。午後に公表する。報告書は首相官邸の対応について「発電所への直接的な
介入は指揮命令系統の混乱を拡大する結果となった」と明記。当時の菅直人首相らの初動対応を批判している。

写真=横路衆院議長(右)に福島原発事故の調査報告書を手渡す国会事故調の黒川清委員長(5日午後、国会内)
http://www.nikkei.com/content/pic/20120705/96958A9C93819481E2E6E2E1E08DE2E7E2E5E0E2E3E09F9FE2E2E2E2-DSXBZO4340938005072012I00001-PB1-2.jpg

 報告書は菅氏について「首相は緊急事態宣言の発出がすべての事故対応の前提になることを十分理解していなかった」と指摘。
「何度も事前に対策をたてるチャンスがあったことに鑑みれば、今回の事故は自然災害ではなく、あきらかに人災だ」と結論づけた。
「被害を最小化できなかった最大の原因は官邸および規制当局を含めた危機管理体制が機能しなかったこと、そして緊急時対応で
事業者の責任、政府の責任の境界があいまいだったことにある」とした。

 当時の清水正孝・東電社長らが政府に福島第1原発からの「全面撤退」を求めたとされる問題でも「東電が全面撤退を決定した
形跡はない」と明記した。

 政府に危機管理体制の見直しや規制当局への国会の監視など7項目の提言を盛り込んだ。

 同日の委員会で、黒川委員長は「短期間だが徹底した調査、検証を行ってきた。報告書の提言を着実に実行し、不断の改革の
努力を尽くすことが、国会や国民一人ひとりの使命だ」と述べた。

 先月9日に発表した論点整理では、菅氏らが現地の発電所内と直接連絡をとった経緯などを挙げて官邸が「事故対応に過剰介入
したのではないか」と指摘した。報告書でも、事故発生後の菅氏らの言動が初動対応での混乱に拍車をかけたとの見解を示した。

 国会事故調は昨年12月から調査を進めてきた。これまでに菅氏や当時の官房長官だった枝野幸男経済産業相、経産相だった
海江田万里氏と、東電の勝俣恒久前会長(当時会長)、清水氏らを公開で聴取。菅氏らの聴取決定まで時間がかかったことから、
当初予定していた6月中の報告書提出は7月にずれ込んだ。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS04032_V00C12A7MM0000/
2結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/05(木) 14:39:56.06 ID:???
「原発事故は自然災害ではなく人災」と言うのはなるほど、ふむふむ・・・と思って読んだら、
「悪いのは菅のせい」って「そっちかよ!」と思わずのけぞった。

東電じゃなくて菅が悪いんだ。何だこの報告書w
3名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:42:04.20 ID:N8U+gkzB
韓直人がまだ生かされていることに驚き
4名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:42:28.07 ID:/6kz20m3

菅元総理は自己弁護ばかりせず、国民と被災者に謝罪が必要
5名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:43:11.31 ID:1HN0skT5
意味のないヘリ視察でドミノ爆発しちゃったからな
6名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:47:36.59 ID:1iYUsygb
そりゃ撤退してないから撤退はないだろう
ワケワケカメ
7名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:48:17.16 ID:J6+AVwji
だって、管直人って、北朝鮮の工作員でしょ。
8名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:49:22.46 ID:iQjtWLQ1
世紀の馬鹿総理、菅直人、市ね。

菅直人いわく、北朝鮮の弾道ミサイルが飛んできたなら、それを打ち落とすかどうかは
政治家が決めなければ、シビリアンコントロールに反する。

普通の国、弾道ミサイルが自国に着弾する可能性があるなら即時迎撃するべしと事前にマニュアル対応、
そのマニュアルを政治家が決議により決定。

今回の原発事故対応、一応自民党政権時代に策定した事故対応マニュアルがあったが、菅政権は一切無視して
福島第一原発に乗り込み被害を拡大させた。

本来の総理大臣の職務ならば、どれだけ費用が掛かろうが被害を最小限にとどめるべくできうる限りの対策を
施せと関電や自衛隊に命令する事が仕事だったはず。
9名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:52:21.65 ID:0WcZj0nu
>東電じゃなくて菅が悪いんだ。何だこの報告書w
津波の影響をモロにうけたのは東電のせいだが、
爆発まで行かせたのはあきらかに管のせいだろw
10名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:54:16.76 ID:yKA2PhSb
たまたま、菅じゃない政治家が
首相やってたら、
福島第一の水素爆発は無かった。
って事でOKなの?
11名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:54:27.46 ID:0MD608op

悪いのは菅 浜岡原発まで停止させた張本人 日本中の原発を廃炉に
しようとした 極悪人 ガンバレ原子力村 自民党 野田総理

悪いのは 管 管 管 カン カン カン カン
12名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:55:07.43 ID:jDHgHYUC

< チョン血へ 一票いれると 国滅ぶ >
               詠み人 東京18苦
13名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:58:19.81 ID:GtCeU6LY
>>2
管というより「民主党政権のせい」。
そもそも、自民党政権時代にあれだけ経年施設原発の運用を批判していた民主党、
政権を取った直後に安全確認と設備更新のために一時的にでも火力発電所を復旧させて「原発停止」しておけばよかったのに、
政権とったとたんに「無対策続行」を決定しちゃったからね。前の首相なんっかはとぽっぽドクトリンなんか勝手に言い出すし。
14名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:58:40.52 ID:EJKS398I
15名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:58:55.00 ID:uFPywgwq
東電マネー漬け委員会
16名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 14:59:08.77 ID:0WcZj0nu
というかあのタイミングでの視察強行とか
東電社長強制送還とか
あれを含めて東電のせいとか言ってたらあきらかにおかしいだろ
17名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:02:42.83 ID:qLOWIdLw
えらく強気に出てんだな。東電は。
やっぱ潰しとくべきだったんだよ。
18名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:04:19.11 ID:GtCeU6LY
>>16
自衛隊の協力で出張先からの帰還直前に「帰ってくるな!」ってトンボ返りさせたやつか?
19名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:04:23.01 ID:Mih2zCoR
国会事故調は金で魂を東電に売ったのか、小泉が悪いことは在っても菅が悪い事はほぼ無い、原発処理に関しては
20結構きれいなもろきみφ ★:2012/07/05(木) 15:06:14.71 ID:???
いや、確かに菅は明らかにパニクってたし、その面で責任はあるよね…ってのは確かだが、
そもそも東電が事故起こして、しかもバックアップもまるで機能しない状態だったからこそ、菅はそうなったんじゃねーのか、っていう。

人災かどうかって、まず「事故が起こった時にバックアップが機能しない」点では間違いなく人災だよ。東電の。
21名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:10:14.00 ID:GtCeU6LY
>>20
まず、事故を予見して対策をとる必要があった。←自民・自社さ・自公・民主問わず時の政権に対する批判、人災。(つまりは選挙民の無策でもある。)
事故が起こった後の対策の問題。←管直人を中心として過剰介入だった。人災。
事故が起こった。←東電の無策。人災。

だよ。
きちんと読んだほうがいい。
22名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:12:17.47 ID:n6Ob2Ddi
>>1
菅が上手く立ち回っていたら、放射能事故は無視できる位だったのか?
それが一番のポイントだろう! 

そうだったら菅は収監、そうじゃなかったら東電幹部を入獄させろ!
23名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:15:45.81 ID:p7z8SrH+
なんかこの記事
ゆがめてないか?
24名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:16:39.71 ID:GtCeU6LY
>>22
そういうことではない。
管に言及する部分では「事故初期時の官邸の当事者としての対応」と「(無駄な)過剰介入による現場の混乱」のみだよ。
25名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:17:10.07 ID:GtCeU6LY
>>23
元記事のまとめ方が下手。
26名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:21:01.78 ID:6eKoNmzR
>>18
まったくねえ
文句は後で言えば済むことなのに

せっかく事故対応できそうなのに
わざわざ邪魔したんだよね
しかもコストは余計にかかる
27名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:24:00.35 ID:dvX+k507
>>19
何を根拠に言ってるんだ? 脳みそ酸っぱくなってんだろ。
しっかりしろ! 愚か者め!
28名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:25:22.61 ID:rEPnTu3J
で・・菅や枝野にどんな責任取らせるのか、取らせるべきか、そこまではっきりさせないと
ただの報告書と教訓程度で終わりなんだが
29名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:27:35.96 ID:eVXrsIpV
>>21
東電が急いで各地からかき集めた非常用電源のプラグが福島原発のものと合わず、使い物にならなかった

 福島原発用の非常用電源のバックアップ体制が不備

 という点を入れなきゃな
30名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:28:41.59 ID:QhvYcdg4
>>21
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012070500474

> 事故の背景として、「これまで何度も対策を打つ機会があったにもかかわらず、
> 歴代の規制当局と東電経営陣が先送りしてきた」


つまり事故前の対策については政権批判だけではなく
不安院等の寄生当局と、東電経営陣による先送りによる人災


> 事故直後の対応について、経済産業省原子力安全・保安院の機能不全や
>東電本社の情報不足に不信を募らせた首相官邸が、現場に過剰に介入したと指摘。

つまり事故が起こった後は、菅直人の過剰介入が
被害を最小化できなかった最大の要因としている。

しかしながら、様々な事象について
東電が全く情報を出そうとしなかった事が不信の原因にあげられていることから
菅直人は確かに悪いところがあったが、そういう状態に至らしめた東電の隠蔽体質も
菅災の原因。

ということらしい。
31名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:29:57.97 ID:n6Ob2Ddi
>>24
それにしては

>被害を最小化できなかった最大の原因は官邸および規制当局を含めた危機管理体制が機能しなかったこと、そして緊急時対応で
>事業者の責任、政府の責任の境界があいまいだったことにある」とした。

と、かなり損害を大きくした様に印象付けてるね。
32名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:32:47.82 ID:jWQ5BkYs
菅と枝野の責任を具体的な形に。

、検察よ。仕事しろ。
33名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:34:28.00 ID:9qh4Hofk
大津波による災害だろ
そしてメルトダウンさせたのは脱原発派が持ち上げた菅直人だ
34名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:35:30.02 ID:fonTBkh2
枝野が 問題!
speediの情報隠蔽で 被曝拡大
35名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:36:01.89 ID:0WcZj0nu
>>22
ぶっちゃけそのとおりかと
ベントが出来てれば、原発ぶっこわれだけで済んで放射性物質ばら撒きは
ほとんど問題にならんかった
36名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:36:40.09 ID:fonTBkh2
政権後退後に ベントの問題はゆっくり調べ差s手もらう。


管  枝野  ついでに 野田 

首を洗って待っていろ!
37名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:36:51.70 ID:uJ6fuAhM
東電の人災、菅が被害を拡大させたということだろ
38名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:41:41.66 ID:0WcZj0nu
>>22
もうちょっと正確に書くと、ベントができていれば自然循環装置がもうちょっと
まともに動いたので、メルトダウンの規模がもっと小さかっただろうし
水素爆発の元になった水素の発生も少なかっただろうかと
ドミノ倒しの最初のドミノを勢い良く蹴り飛ばしてくれた
39名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:45:42.99 ID:eRfE3Voq
チョクトとエダノを一号機に吊るせ!
40名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:47:30.86 ID:ho6KTFih
管も東電も悪いと思うがなんでどっちが悪いって話になってんの?
東電には責任はありませんでした
賠償金は国(税金)が払って当然
って話になってるんだけど
41名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:49:53.98 ID:592uekF7
当時の最高責任者は菅だからな
総理大臣辞めたから、それで終わりってことはない
議員辞めろ
42名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:51:42.23 ID:8hwXaOtE
818 :無記名投票:2012/07/05(木) 13:38:32.30 ID:R6AmV2lV
>>788
【坂東忠信】外国人登録制度廃止と新制度の問題[桜H24/7/3]
http://www.nicovideo.jp/watch/so18255273

これまでの外国人登録法に代わり、新しい在留管理制度が7月9日から施行される。
曰く、「合法的滞在者には利便性が増し、不法滞在者には厳しい制度」との事で
あるが、世界は日本人の常識を越える腹黒さでもってこの制度を骨抜きにしよう
としているのである。今回は、長年警視庁の通訳捜査官として奉職した経験から、
この種の外国人犯罪に精通しておられる坂東忠信氏をお招きし、新制度の不備な
点と、不良外国人が行うであろう「なりすまし」の手口など、予想される混乱に
ついて御説明いただきます。

841 :無記名投票:2012/07/05(木) 13:54:54.20 ID:Er/8YV6W
>>818 追加させてください
まだ途中見ですが、以下の問題点についての話です

在留カードの問題点
・なりすましに対応していない
・指紋情報が入っていない
・ICリーダーが少ない
・持ち帰られたら複製の恐れあり
・日本人になりすますことも可能
・表面的複製可能
・在日朝鮮人(特別永住)は携帯義務なし
・漢字表記は併記することができる
・医療目的なりすまし人口が増える
・未払い、診療やり逃げ、不払い
・顔写真もない、他人の使用
43俺にも言わせろ:2012/07/05(木) 15:54:12.58 ID:G6iJ6+0L
もうはっきり、 菅災 って言ってもいいんじゃない。
44名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:57:00.72 ID:i0y+FJWX


地震直後に点検に行かせた作業員が、津波警報が地震発生から数十分間

響き渡る中、なぜか避難しようともせず(すでに避難できないような事に

なられていた?)津波に巻き込まれ死亡、そこから1日半捜索にも行けない

危機的状態になりつつあるのを知っていたにもかかわらず

菅の視察を受け入れ、爆発を菅の責任だと言い張るwwww


45名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:59:18.53 ID:QhvYcdg4
>>33
大津波の前に地震で鉄塔が倒れて外部電源喪失してる。
大津波こなくてもそもそも非常用電源点検してなくてほとんど動かなかったろう。
東京電力が事故後に非常用電源放置して、燃料切れとかもあったし。

菅直人が行く前にもうメルトダウンしてた
その後で計画入院を得意とする清水が海水注入指示
ボールが股の下をくぐってから余裕で時間が過ぎた後に
グローブを地面に付けるような 海水注入指示だったよ

3月12日
朝6時頃 1号全燃料メルトダウン
7時すぎ 菅直人福島襲来
正午 清水社長の海水注入決断
15:36 1号爆発
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2012/07/05(木) 16:02:12.79 ID:fw9UJZwN
>>43
それを言うなら自民災だな。
原発がなければ放射能災害はなかったのだから。
あるいは原発があっても、想定外なんてことがなければね。
47名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:04:07.06 ID:0MD608op
そうだ 管が総理でなければ水素爆発も起きなかった
地震も起きなかった 原発廃止論も出なかった事で

一番喜ぶのは 原子炉村なんかじゃ 絶対に無い

48たー坊:2012/07/05(木) 16:11:19.45 ID:tSZot/AP

権力にしがみ付いた恥知らずの菅直人に投票した選挙民の皆さん、あなた方も恥知らずなのでしょうか。
49名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:14:32.99 ID:0MD608op
水素爆発の原因は管だ 6・11内閣不信任案も原発廃炉阻止が目的
なんかじゃ絶対にない 管が悪い 菅は廃炉を企てる人類の敵だ
50名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:15:15.86 ID:E8lUrHvw
地元民は一人も、被爆死しなかったのだろうか?
51名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:17:17.23 ID:ho6KTFih
ニュー速+で管のせいにして税金で賠償させる流れになるぞ
って書いたら民主の工作員認定された

東電はネット対策に何人雇ってるんだろう・・・

管も枝野も輿石も逃げた小沢も生皮剥いで死ぬまで海水に浸しておきたいが
コストカッターとか保安員とかもっと吊るし上げが必要な奴もいるだろ
52名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:21:38.70 ID:s1tRccIY
で、どう責任をとるんだ
53名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:23:58.85 ID:s1tRccIY
この人が悪いんですー
この人達がいけなんだよー

子供か!バカ野郎
54名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:26:13.69 ID:PjScaomo
非常時には最もふさわしくない人がリーダとなる

マーフィの法則

のだもだ                  
55名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:27:58.31 ID:iQjtWLQ1
大体、福島第一の1・2号炉は民主党政権が延長使用を許可しなければ廃炉されてはずだった

これは明らかに民主党政権の責任、自民党時代にはちゃんと浜岡原発の1.2号機を廃炉させていた。
56名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:28:33.06 ID:eVXrsIpV
17 : コドコド(愛知県):2012/07/05(木) 15:48:04.07 ID:1F5Y+8I90
「菅に怒鳴られんけりゃ3/14以降は現場に10人だけ残して『部分退避』するはずでした」
って当時の東電社長清水がはっきりと自白証言してんのに、
「そーだそーだ、ってことは菅が介入しなけりゃ事故解決してたよね!」って結論づける、調査委員会w

それは解決というかむしろGAMEOVERだろう
57名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:34:53.57 ID:i0y+FJWX


危機的状態になりつつあるのを知っていたにもかかわらず


[遺体は放置したまま] 菅の視察を受け入れ


爆発を菅の責任だと言い張るwwww



58名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:41:58.97 ID:hbe3Wmpb
責任は役人のもの
利益は東電のもの
59耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/05(木) 16:42:00.53 ID:4EY1mhIT

   一番最初に、非常用復水器を使わなかった東電の過失が、最も致命的。
   それで、普通の事故で終わったはずなのに。
   明らかに福島第一発電所長の擁護に東電が回っていると思う。


60名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:42:38.69 ID:YF7IkzOd
カンは刑事告訴するべし。
在日チョン献金で既に有罪になるべき人物。
61耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/05(木) 16:43:06.93 ID:4EY1mhIT

    福島第一発電所の所長の生死だけでも伝えるべきじゃないの?

62名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:43:59.39 ID:jWQ5BkYs
具体的な責任をどう取るんだ。

子供じゃあるまいし。もうマンガはやめてくれ。
63名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:48:50.24 ID:02lUPitD
>>2
同意w
菅「も」クソ、って話なはずなのに
菅「が」クソになってる
原子力村のだーれも責任とらない気満々だな
64名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:52:29.08 ID:/71B5k2q
そこで菅の一言








自民党は反省してるのかw
65名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:52:57.33 ID:OkeDQ0fP
>>55 ちょっと違うかと
2011年初頭に運転40年を迎えた1号機を継続発電と閣議決定されてたようだが
残念ながら運転開始日は1971年3月26日
だから仮に廃炉とされたとしてもこの日は動いてた筈なんだよなぁ
66名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 16:57:15.59 ID:GpZg+wUS
自民党は命の使い捨て原発奴隷については何か改革しようとしたの? しないよね。
67名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 17:21:29.76 ID:eXyy1HkM
>>1
証拠隠滅しただけじゃんw

今頃バカか

公開してないビデオはどうした?

話はそれからだ
68名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:43:34.28 ID:yTmAgpU+
姜(カン)は祖国へ帰れ!
69名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 17:43:52.61 ID:cpPAKbZ0
10名程度を残して撤退するのを全面撤退って云うんだよ。

盗電の詭弁に「そうだ、そうだ。10名も残すんだから全面じゃない!」
って理屈を鵜呑みするの??

原発のゲも知らない弁護士・エセ学者がしゃしゃり出るなよ。
野村を含め恥さらし集団。

アホか。

70名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 17:46:45.74 ID:HNTgNBx9
人災って今更当たり前のこと言われても…
71名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 17:47:26.65 ID:F3wjGzk5
菅直人のホームページ 相変わらず詭弁かい 本当に最悪の時に最悪の人がだな!
72名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 17:55:22.77 ID:8hwXaOtE

技術は全て公開する。地球は一つです」。
中国からの公務員研修受け入れを発表した
高島宗一郎市長のあまりに無邪気な発言

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120703/fkk12070323230002-n1.htm
73名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:00:41.83 ID:yTmAgpU+
メルトダウンだけですんだものを・・・・。

ヘリコプターが来るというので ヘリコプタが被曝しないように

ベントを中断した ところが ヘリコプターが帰って 再びベントしようと

したが ベント弁を手動で開こうとしても固着して開かなくなった。そのために

格納容器内の圧力が上昇し、ジルコニウムと水の反応で発生した水素が

建屋内に漏れ出し 静電気等のスパークが原因で爆発したと推定するのだが・・。

いずれにせよ メルトダウンだけで済んだものを・・・。爆発とは・・・・。
74名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 18:46:08.97 ID:eVXrsIpV
原発OK → 中国共産党に買収された中国共産党支配下の経済人

東京電力や関係者によると、勝俣会長と皷(つづみ)紀男副社長は震災当日、日中の経済交流を進める「愛華訪中団」の一員として中国・北京にいた。勝俣会長が団長で、12日まで上海や南京などを回り、中国政財界幹部と会合を開いた。
毎日新聞 2011年3月18日 東京朝刊

↑原発維持東電と中国共産党との太いパイプ
わざわざ中国行って共産党幹部を豪華に接待「愛華訪中団」
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318ddm041040010000c.html
75名刺を切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:00:17.63 ID:EJKS398I
ねえ、事故調査委員会の人達って、
東電にいくら貰ってんの?
76名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 19:07:08.94 ID:CxmIjO5w
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 ペテンにかけること『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  見通し無きこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´ 責任転嫁すること『火』の如く
 / ,イ   レ_   .(__人_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   .首相に居座ること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
虚言をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。

77名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 19:10:26.91 ID:ZOAgiZQV
津波想定を過小評価したヤツ有罪
ディーゼル発電機をすべて海側に設置することを決めたヤツ有罪
全電源喪失ステーションブラックアウトを想定しなくてもよいと決めたヤツ有罪
3号機と4号機の排気塔を独立したものでなく共有にすることに決めたヤツ有罪
78名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 19:15:30.21 ID:g0ab7owB
原発事故で得をしたやつがいるよね。あまりに嬉しそうな顔をしてたやつ。
電源を切ったんじゃないかと疑いたくなる。日本の混乱に乗じて金儲けをたくらみ
法改正までさせた男。
私は腹が立ってしかたない。日本人の不幸を金儲けのチャンスにしかとらえていない。
日本の悪口を平気で外国でいってるやつ。
許さない。
79名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 20:10:11.25 ID:m4h/Wy7k
東電利権の豚民党とか自民党とかの奴らが書いた報告書なんか信じられるか?
80名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 22:18:10.79 ID:S+ZpT5lR
そもそも東電が全く動かなかったから、やむなく出向いていった事をスルーとかw

81名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 23:28:19.29 ID:hx0VzQFx
いやいや、普通にきっちり報告していたら、
管がいくらバカでもあそこまで介入しないだろ・・・

東電と保安院は当時の自分達の会見ビデオを見直して
どれだけ不安を煽ったか考えてみろよwwwww
82名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 01:02:09.89 ID:vazzQYuF
>地震・津波対策を立てる機会が過去、何度もあったのに、
>政府の規制当局と東電が先送りしてきたと断定。
http://mainichi.jp/select/news/20120706k0000m010051000c.html

つまり、政府が安全対策を軽視してきたわけだ。自民党の責任だな。
83名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 04:05:09.62 ID:QFbPvUKo
政治家はパフォーマンス大好きだからなあ・・・
真面目に事故対応をやってくれる人に任せてくださいよ
84名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 07:56:49.56 ID:hMJcwL2z
安全対策軽視を誤魔化して、管のせいにすれば「本当は原発は安全」と言えるわけか
85名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 08:38:49.77 ID:syM6W6hH
 原発事故「明らかに自民党の人災」 

2006年の国会で共産党が津波対策の不備を指摘していた それを無視した自民党

自民党二階俊博経産相(当時)は共産党吉井議員に対策を約束したが何もしない 

総理大臣は自民党小泉純一郎
86名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 10:06:39.38 ID:VTioRL3e
民主は売国奴だし。
87名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 11:36:22.46 ID:Q8MYSfbi
報告書のうち菅の責任を指摘してる部分だけクローズアップされてるのはなんでだろうなー
やっぱマスコミってまだ電力業界にずっぽりなのか
88名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 13:00:39.09 ID:q75gd+LY
原発事故が人災、ということは、これからは人間が気をつければ事故は防げる、と言っているのと同じ。
つまり再稼働に対する援護射撃。
89名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 16:37:16.81 ID:2hhWnRnZ
>>1
こんな総理だったんだぜ?

官僚や原発関係者が菅首相に最新情報を上げる。

「そんな話は聞いていないぞ!」と菅怒鳴る。

保安院幹部が菅首相に状況を説明しようとする。

「お前たちは現場を見てないだろ!」と菅怒鳴る。

そして菅首相、「何かあったらお前らのせいだぞ!」と面識もない官僚に突然電話で指示を出す。
 
矢継ぎ早に事故対策室や対策会議などの関係組織をどんどん作る。

情報があちこちに散らばって、菅首相まで情報が更に上がりにくくなる。

「情報がまるで入って来ないじゃないか!」と菅怒鳴る。

対策本部に招いた専門家の助言に、日本語でもフランス語でもないような言葉で菅怒鳴る。

イライラがたまって我慢が出来なくなり、「オレが直接行く!!」と菅怒鳴る。

「お前達は何やってるんだ!」と現場でもやっぱり菅怒鳴る。
90名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 19:32:33.49 ID:DAKZoTyA
日本人にはまともな調査検証なんて無理だと思うが

この報告書
どう現場が混乱してたのか、介入によりどのように混乱が拡大したのか書いてあんのか

あと
「東電が全面撤退を決定した 形跡はない」っていうが
そりゃ、判断を求めたんだから決定はしてないだろうが
清水が曖昧な言動を取ったために官邸が勘違いしたってことになっているようだが
なぜ曖昧な言動を取ったのか
東電内にも勘違いしてた奴はいるようだし
あえていうなら
「東電が全面撤退を検討したと言う確たる証拠はみつからなかった」とでも言うのが妥当だろ
さらに実際のところはどうだか知らんが
10名程度を残して撤退してたらどうなってたっんだって
(ちゃんと対応が取れたのかって)問題もあるだろうし
91名前をあたえないでください:2012/07/07(土) 01:07:47.33 ID:D3Ab4Fcs
人を使う能力って大切なんだね
92名前をあたえないでください:2012/07/07(土) 03:25:31.55 ID:3K6clJkJ
てか保安員がいまどうなってんのか全く分からんのだがすれとかぜんぜんたたないし
93名前をあたえないでください:2012/07/10(火) 10:59:09.85 ID:bM6/jROg
>ベント弁を手動で開こうとしても固着して開かなくなった

んなことどこにも書いてないよ
東電の調書には、二つ目の弁が手動ベントできなかったのは高線量で近付けなかったため
と書いてある
一つ目は手動で開いた
94名前をあたえないでください:2012/07/10(火) 11:33:56.56 ID:bM6/jROg
IAEA、政府対応を評価する一方自民党時代の原発行政を厳しく批判

http://megalodon.jp/2011-0601-1131-04/www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html (NHK)
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、
事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実際にとられた対応策以上のことが現実的に実行可能だったとは
考えにくいとして、現時点で最良の方法だったと評価しています。その一方で、津波の想定が過小評価で、予期せぬ高さの津波に
対処することができなかったとしています。また、今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、照明や電力が
入手できることを前提にして作られていることを問題視し、適切に修正される必要があるとしています。

さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を持たせるべきだと指摘
していましたが、その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。

95名前をあたえないでください:2012/07/10(火) 11:36:48.00 ID:bM6/jROg
国連も自民党時代の安全政策を厳しく批判

国連 福島の事故は想定甘すぎ
http://megalodon.jp/2011-0916-2109-14/www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015622581000.html
事故の検証を進めてきた結果を報告書としてまとめ、14日に公表しました。
報告書は43ページからなり、まず福島第一原発の事故について、設計時の
事故の想定が甘すぎたと指摘しています。そのうえで、今後は原発の安全
基準を強化することが必要だとしています。

http://megalodon.jp/2011-0916-2058-17/www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201109160071.html
福島第1原発の事故を受け、国連が原子力安全に関する初の包括的な報告書をまとめた。
大津波に見舞われ、全電源喪失という異常事態に陥った福島の事故については、
事前の想定が「甘すぎた」と厳しく指摘している。

96名前をあたえないでください:2012/07/10(火) 11:43:07.09 ID:bM6/jROg
IAEA作業部会議長のまとめた議事要旨
http://www-pub.iaea.org/MTCD/Meetings/PDFplus/2011/cn200/documentation/chairpersons-summaries.pdf
バカウヨのいうベント介入批判、政府介入批判 などの記述は全くなし

NRC文書
http://pbadupws.nrc.gov/docs/ML1115/ML111530339.pdf (25ページ)
Early in the accident, US officials also attributed hydrogen
explosions at Fukushima to a delay by TEPCO officials in ordering the initiation of
venting. Later, it emerged that aspects of the venting systems at Fukushima were
inoperable, due to influences that are believed to include station blackout and earthquake damage
事故初期、米国当局もまた、福島の水素爆発は、東電当局がベント開始の順序を遅延させた事によると考えた。
のちに、全電源喪失と地震のダメージと信じられる影響により、福島のベントシステムが実施不可能だった面が明らかになった。

ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
97名前をあたえないでください。
ムラの存在そのものが人災