【サイエンス】ヒッグス粒子:提唱から半世紀 実験23年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MERIKEN4.k @ぬるぬる競泳水着!!(120812)φ ★
 「神の粒子」ヒッグス粒子を探索する実験は89年から試みられてきた。巨大トンネルを
備えた大型加速器内で陽子同士を衝突させ、そのかけらからヒッグス粒子を見つけだそう
というのだ。

 実験はLHCの前身に当たる「LEP」で始まった。大きさはLHCと同じで、JR山手線と
ほぼ同規模の1周27キロ。10年以上実験を続けたが、陽子衝突のエネルギーが足りず、
検出を断念した。米国では、素粒子研究でCERNと成果を競い合うフェルミ研究所が
加速器「テバトロン」を使って探索を試みたが、やはり不検出に終わった。同研究所は
今月2日、「テバトロンでヒッグス粒子の発見を強く示唆する成果が出た」と発表したが、
確からしさではLHCの今回の成果に及ばなかった。

 CERNはより強力な加速器が必要と考え、LEPの跡地にLHCを建設した。
水素原子の質量に換算して100個以上の重い素粒子の探索が進み、今回、
「125〜126個付近」という範囲まで絞り込んだ。「新粒子発見」は、こうした困難を
乗り越えて得られた成果でもある。

 LHCの検出器には日本の技術が生かされている。中央にある超電導磁石は
茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構が開発。生じた素粒子が飛び散った軌跡を
調べる装置は、2002年のノーベル物理学賞を受けた素粒子ニュートリノの観測装置
「カミオカンデ」の光センサーを作った浜松ホトニクス(静岡県)が担当した。

■ソース: 毎日新聞 Web版 2012年07月05日 01時24分配信
http://mainichi.jp/select/news/20120705k0000m040145000c2.html
2名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 04:40:27.10 ID:8vc76GHX


→   .
3名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 05:10:24.84 ID:zo4fKaAg
山手線で内回りと外回りがぶつかるをでてくるの?
4名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 05:30:12.49 ID:6dtWv1dK
>「カミオカンデ」の光センサーを作った浜松ホトニクス(静岡県)が担当した。

たしか召集されたのは、
もと弁当工場で働いてたおばちゃんと、裁縫の内職してたおばちゃん
2人が2年がかりで銅線張ったパネルセンサが、ってニュース見た
5名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 05:35:19.02 ID:HIYv0qwd
ヒッグス粒子を合わせても、物質は宇宙の4%に過ぎないとか
言ってるな。じゃあ96%はなんだよてめえってことだな。
6名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 05:38:43.85 ID:6dtWv1dK
教科書でこんなこと教えるようになるのかね?
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120704ax08b.jpg
7名前をあたえないでください
色んな難しいことを言っているけれど答えが分かるとものすごく単純なことなんだ。
答えが分かるとこんな事は知っていたとか言う人がたくさん現れる。
だから世の中で分からないとか不思議だと言われている物であってもほとんどのことは解明されている。
解明した人が黙っていたり無視されたりして世の中に広まらないだけだ。