【社会】風力枠、もう満杯寸前 自然エネ買い取り…1日から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
1日に始まる「自然エネルギーの固定価 格買い取り制度」で、電力会社が買い取る 予定の風力発電が
買い取り枠の7割に達 し、しばらくして埋まってしまうことがわ かった。風力発電のための送電網が
整わ ず、枠が増えないからだ。新制度は自然エ ネを増やすため、電力会社に買い取りを義 務づけるが、
風力は早くも頭打ちになりつ つある。

自然エネは電力会社が買い取り、その送 電網を使って家庭や企業に送る。ただ、風 力は天候によって
発電量が変わる。利用者 に届ける電力が安定しなくなるとして、風 力だけは買い取り枠が設けられている。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY201206300596.html
2名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 07:18:31.24 ID:yVt7ahwj
風力は安定しない質の悪い電力だから送電網に負担をかける
そのせいで停電がおきるようなら本末転倒だしな
3名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 07:52:19.04 ID:kOsT15Qc

つまり原発再稼働するから、
風力なんていらないよ
ってことなんでしょ・・・
4名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 08:51:24.10 ID:0QYEbJgs
一回、蓄電設備を通してからフラットに送電すれば
不安定な電力ってのから解決するんじゃね?
5名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 08:55:25.64 ID:rkWd9gfe
枠って何よ…
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.2 %】 :2012/07/01(日) 09:08:20.99 ID:yskaUwX0
>>5
原子力発電を推進するために自然エネルギーの買取量を制限している。
原発事故でさすがに買取量は増えたのだが。
7名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 10:22:23.65 ID:IIKJPgB6
>>3 >>5
原発のように大出力発電所が無いと風力のような不安定な電源を
系統につなげると余計に系統が不安定になるからだよ
やっぱり太陽が一番でしょうか・・・。
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 14:14:10.79 ID:lH9GOcc8
もう35年前になるが、ハワイ・オアフ島の観光名所で1年中強い風が吹く
所へ行った記憶があるが、あそこなら安定した風車電力が見込めると
思うが、ダメかなぁ。
10名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 17:06:39.37 ID:3RLoB8SY
>>9
そいうところは とてもいいと思います。
11名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 17:13:53.82 ID:AF5VbNRg
地熱発電の新設が全く計画されてないのは温泉利権に群がる奴らのせい
火山性ガスで酷たらしく死ねばいいのに
12名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 17:26:32.15 ID:LXLH/z6t
汚い電源は無駄になるだけ、負担だけが国民にのしかかる。
13名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 18:44:15.70 ID:ZNMLFQgm

温泉や鉱泉の入湯客に課される市町村税( 地方税 )に入湯税があります。
宿泊、日帰りを問わず温泉(鉱泉浴場)を利用すれば課税され、温浴施設が、入湯客1人1日につき標準で150円程度を市町村に代わって徴収
14名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 18:52:03.10 ID:XqT638ve
>>1
ソーラーも枠があるって話?

だからコージェネにしとけとあれほど・・・
15名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 22:51:33.98 ID:okI7keQM
>>7
>原発のように大出力発電所が無いと風力のような不安定な電源を
>系統につなげると余計に系統が不安定になるからだよ

あんたぜんぜん違うよ
電力系統では時々刻々と変動する需要に、供給をピタリと合わせる必要がある
原発のように調整できない電源ではその調整ができずに周波数を維持できず系統を不安定にする。

原発を使うためには調整分をガス火力やダム式水力で補うことが必要で
その調整力が対応可能な範囲で風力のような変動電源が入っても全く問題ない
16名前をあたえないでください:2012/07/02(月) 00:44:11.77 ID:cLi0+7lL
>>12
原子力の話はスレ違いですよ
17名前をあたえないでください:2012/07/02(月) 04:10:06.01 ID:fUcq37VX
風力やってるやつは自由化で事業者になればいいだろ。
小口の安売り攻勢で見返してやれ。
18名前をあたえないでください:2012/07/02(月) 04:57:41.09 ID:HPeOYb0U
風力は稼働率が低すぎる
風のあるところは故障してるし故障してないのは無風状態のところ
風向計のように首振り機能もないし輸入品だからメンテもいい加減
経費と発電利益の差額が恐ろしい倍率の大赤字で公表も出来ない
19名前をあたえないでください:2012/07/02(月) 08:09:59.91 ID:X1VIB+Ps
>>17
発送電分離ですね
電力会社と政府が必死に抵抗しています
20名前をあたえないでください:2012/07/02(月) 08:15:00.57 ID:X1VIB+Ps
>>18
ツリですかねw

>風力は稼働率が低すぎる
稼働率は6〜7割はあるはずですが。
そもそも稼働率なり設備利用率が低くても
発電コストがそれなりなら十分なわけですが。

>風のあるところは故障してるし故障してないのは無風状態のところ
ほとんどの風車は運転していますよ。
思い込みを一般化するのは止めましょう。

>風向計のように首振り機能もないし輸入品だからメンテもいい加減
プロペラ型風車には必ず付いていますよ
縦軸型では不要です。
ここ数年は日本製風車が主流です。

>経費と発電利益の差額が恐ろしい倍率の大赤字で公表も出来ない
収入と経費の差が利益ですよw
上場企業でなければ損益を公開していないというのは一般的なことです。
上場している風力事業者は事業全部をまとめてですが公開しています。
21名前をあたえないでください
19
しかしもう抵抗って言っても無理だよ。
もう自由化の波は津波のようにおこってるからな。
さらば能無しの独占。フォーエヴァーだよ。
フォーエヴァー解体だよ。送電網はみんなで使わないと。
悪党が正義の送電網を独占すると第2、第3のぽぽぽぽーんが起こる