【環境】 ハイブリッド車は仕組みが複雑で価格が高く海外で売れていない 脱“ガラパゴス”で世界標準のモノ作りを!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★

★【復活!強いニッポン】脱“ガラパゴス”で世界標準のモノ作りを!

 「失われた20年」の最大の罪は、日本をガラパゴス化の罠に追い込んでしまったことである。
 太平洋上にあるガラパゴス諸島の生物は、外界と接触せず、内界で独自に進化したため、
外界と接触するとうまく適応できず、絶滅の危機にさらされてしまう。
 バブルが弾けた後の日本は、パソコンや携帯電話などの情報通信分野、企業経営、
政治・経済・社会システムのいたるところで、これと似たような現象を引き起こしている。
日本国内だけで通用する特殊な進化を遂げた結果、世界に通用できなくなるケースが目立つ。

 90年代以降の日本は内向き志向を強めた結果、「日本の常識は世界の非常識」と化し、
世界の大きな変化に対応できず、国際競争力を失い、急速に衰退の坂道を転げ落ちてしまったのである。

 高度成長期、欧米からの最新の導入技術を消化した日本は、その上に情報通信技術、新素材、
バイオテクノロジーなどの先端分野で技術力に磨きをかけ、世界の最高水準を走るまでに成長した。

 世界の最先端を行く日本の技術者は「われわれがつくるものは、世界で最も素晴しい製品だ」という
自信とプライドを持ってモノづくりに取り組んできた。さらに「日本の消費者は目利きが多いので、
日本市場で成功する製品は、必ず世界でも成功する」と強固な信念を抱くようになった。

 技術に対する過信と日本市場への盲目的な信頼が高ずると、唯我独尊に陥る。
「日本標準こそ世界標準になって当然」と思い込んでしまう。

 日本が得意とするパソコン、携帯電話、カーナビなどが90年代以降の世界市場で劣勢に立たされたのは、
日本標準が世界標準と大きくかけ離れてしまったためである。
最近では、日本車のガラパゴス化さえ懸念されている。低公害車としてトヨタやホンダが開発したハイブリッド車は、
世界市場でもっと売り上げを伸ばせる車である。

 しかし、ハイブリッド車の仕組みが複雑で価格が高いうえ、中国など外国への技術流出を恐れる
日本企業が慎重な姿勢を貫いてきたため、国内で売れるほどに海外では売れていない。

 世界のエコカー市場がどちらの方向に進むかはまだ定かではない。
電気自動車、燃料電池車、ハイブリッド車、燃費効率の高い小型ガソリン車、ディーゼル車など多様な選択肢がある。
それを決めるのは世界の消費者だ。とりわけ価格が勝敗を決めるだろう。

 日本の製造業は、日本標準に固執せず、アジア市場、世界市場で通用する世界標準へ
モノづくりの軸足を180度転換させ、勝負していかなければならない。

 ■三橋規宏(みつはし・ただひろ) 1940年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社に入社。
ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、論説副主幹などを歴任。財政金融政策や環境問題などを担当する。
現在、千葉商科大学名誉教授。著書に「環境再生と日本経済」(岩波新書)、「日本経済復活、最後のチャンス」(朝日新聞出版)など。

zakzak http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120613/ecn1206130735003-n1.htm
2名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:08:13.60 ID:Hm5sf4Wj
営業力と為替だよアホ 
3名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:11:30.44 ID:F2bBjQnH
2種類の動力を積んだ重いクルマは、走り始めたら重さはデメリットにしかなっていない。

ハイブリッド車が燃料代を節約できるのは、発進・停止の多い市街地だけ。
信号待ちも渋滞も少ないローカルでは何のメリットもない。
4名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:12:13.70 ID:DykbGvkb
ハイブリッドはもうオワコンだよ

海外の道路事情じゃたいしてガソリンの節約にならねぇとか言われてるし
ありゃもうダメだ
5名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:12:48.52 ID:T8wlDdE/
ハイブリッドとか呼ぶほうがおかしい
ハイブリッドの意味が分からないで印象だけで名前付けたのかね
双子の奇形、シャムシステムとでもつければ良かったのにね

トヨタやホンダの技術者もあんなもの作りたくなかったろうね
6耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/16(土) 17:14:27.66 ID:u9/uPt9l

   そりゃ一般車にとって高いよ。新興国で売りたければ、EVか小型のガソリン・ディーゼル車
   でいい。トヨタって中国で必要以上の大きさの車を売っていると思うなぁ。

7名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:14:33.65 ID:YdLHNf7t
BMWもメセデスも米車もハイブリッド作ってるがー
全部ダメって事ですなぁ
8名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:15:40.44 ID:BFmYfD2x
でも日本じゃアクアとかプリウスか大人気
そっちの方に設備投資をせざるを得ない

つまり日本はこれからどんどん世界の動きに追いつけたくても追いつけない状態が続くかもしれない
9名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:16:39.45 ID:T8wlDdE/
>>7
当て馬でしょ
メインになることはない
それなのに日本だけで売れる奇怪
10名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:17:45.84 ID:ee4cgfg3
ぶっちゃけ水素までの中継ぎだし
11名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:19:54.29 ID:/vk+GsLI
世界標準(笑)で売り出して売れたものは何一つ無い

ヒット商品の大半は、日本独自方式
12名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:24:40.68 ID:LNJPuXhO
電力事情の悪い新興国でどうやってEV売るんだよ
13名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:24:48.95 ID:FxFsXQ7F
ウラナラが広めてやるニダ
早く技術をよこすニダ
14名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:25:21.53 ID:/EpzDZSm
世界標準なんて作っても、安売り合戦になるだけ。

海外だけそうして、日本国内はガラパゴスのままにしておけないのか?
15名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:26:04.88 ID:BFmYfD2x
ハイブリも電気もダメだったらどうすりゃいいんだ
16名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:26:42.23 ID:BD8UEpvA
>>5
トヨタの開発部門のトップが、環境技術トレンドを完全に読み間違えたから仕方ない。

トヨタの内山田副社長(現副会長)は、最近までハイブリッド車以外の技術を小馬鹿にするような何度となく発言を繰り返していた。

例えば「エミッションがもう一段厳しくなると、ディーゼル車は存続できなくなる」。
あるいは「たとえ基準をクリアできても、ディーゼル車は高価になって価格競争力を失う」などの発言だった。

実際に自動車技術がどうなったかというと、燃料噴射や圧縮率の工夫によって、
従来のディーゼル車より価格を大きく下げたクリーンディーゼル車が、ハイブリッド車より良い燃費で登場したし、
内燃機関の開発者は「もう1段でも2段でも上のレベルのローエミッションが、ディーゼル車でクリア可能だ」と
自信を持って発言している。

低燃費のディーゼル車と期待ほど燃費の良くないハイブリッド車の価格差を説明できないトヨタは絶体絶命の窮地に陥っているが、
当分、トヨタは環境技術では他社の後塵を拝し続けることになるだろう。

内燃機関を改善してからハイブリッド化すると、ハイブリッド車のバッテリーもモーターも小型で済むから、
今後はハイブリッド車の商品力でもトヨタの劣勢は否めない。
17名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:28:41.94 ID:/dGzWuJ7
ハイブリッドが生きるのは日本の渋滞路と

信号だらけで加速・停止ばかりのけったいな市街地。
18名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:29:21.23 ID:MA3s8WZ0
小排気量の直噴ターボが今の低燃費エンジンのトレンドだっけ?
スカイアクティブも負けたみたいだね。
19名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:29:49.71 ID:gmITaX93
俺はガラパゴス好きだけどな俺のためだけに作ってくれてるみたいで
20名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:31:19.41 ID:UpbZW9U0
日本は先に進みすぎなだけ
携帯なんかが最たる例
まさかiPhoneが最先端なんて思ってる情弱はいないよな?
21名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:31:34.47 ID:5fjs/nEt
シリーズ販売台数が世界3位に〜トヨタ・プリウス、1〜3月期

売れてますが?
22耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/16(土) 17:31:35.88 ID:LrzWkSji

   回生ブレーキの有用性は、電車のようにゆっくり止まれることが前提で、
   エンジンブレーキの効きと同じだよ。ブレーキを踏み込めば運動エネルギーは
   熱にしか逃がせない。

   なくすべき運動エネルギ − (回生ブレーキによる電力 + 熱エネルギー) = 0

   にしなければ止まれない。それに、急に発電された電力で充電する電池は
   
      1tの車が40km/hrで止まるとして
      1/2 x 1,000kg x (11.1m/s)^2 = 6.2 x10^4 J
      10秒で止まるとすれば、6200W

   これを一気に充電できる電池がはてあるのだろうか?


23名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:34:13.96 ID:XU5r0e58
ハイブリッドは、市街地専用でよい。
汎用的普遍的な生物が存在しない様に、
汎用的普遍的な車も存在しない。

しかし、ゴキブリは、昔からどこにでもいるな。
でもそんな車は買いたくない。
24名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:34:56.29 ID:j5nA8Ne0
安い物しか売れないと考えてる事がガラパゴスな件
25名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:35:49.12 ID:vo5D0v0R
>>3
お前がハイブリッドについて自分の思い込みで書き込みしている事は分かった
26名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:35:49.32 ID:P8GPi/vP
アップルはガラパゴスなんだけど
27名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:41:23.25 ID:Yyxss1ID
プリウスは北米でもまあまあ売れてるじゃん
28名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:44:06.72 ID:KNQ4ZvMd
水素電気どちらの基準になるにせよ欠かせないのは電池経験と無駄の無い資金使いをしなくて済む
ガゾリンと水素電気は別物ガソリンと同じように水素を爆発させ走ると思っているのか
水素電気鉄道でも使えそうだが電気は今まで通りだが水素機関車はディーゼル機関車代わりに可能性もあると思う
ガゾリンディーゼルなんていってる時点で終了
29名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:47:13.96 ID:A8PSJe/T
まあ、実際買いに行って見積もりを取ってみると意外とハイブリッドが
お値打ちだったりする。(特にフィットシャトル)

その理由は減税とか補助金。これで10万、20万違う。
日本だけハイブリッドが売れてるのは、税金優遇があるからなんだと
見積もりを取って良く判った。つまりガラパゴス。
30名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:55:48.65 ID:Klx4nwpB
>>17 
>ハイブリッドが生きるのは日本の渋滞路
渋滞しとったら元から意味ないけどなw (笑
31:2012/06/16(土) 17:55:52.07 ID:vSRKa2/7
燃費対策の本命は軽量化のように感じるけどなぁ

燃費対策   →車体軽量化。
電力不足対策 →節電 

と最初は単純に考えたらいいように感じる。 


炭素繊維 三菱レイヨンがBMW 帝人がゼネラル・モーターズと提携してるのはいい
のか?  日本鉄鋼業界と日本の自動車業界って変なシガラミあったりしないんかな
32名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:57:13.69 ID:Klx4nwpB
>>31 徒歩、自転車、電チャリ、原付〜 ここを有効に使わないとね

元から持たない、使わないように工夫するのが最強。
33名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:58:24.05 ID:cDh6qTdt
向こうの整備工場がハイブリットに対応できないんだろ
34名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 17:58:38.06 ID:4qb4ruGb
EVの開発速度が意外と遅れていてHVは現時点ではまだ
伸ばせる余地がある。
35名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:01:08.42 ID:MCVKgHWf
こいつも韓国の手先か…
ウリがハイブリッドギジュツ貰ってやるニダ!w
36名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:06:07.93 ID:KRj985Km
>>22
なんでWがエネルギー単位になってんのかしらんがそんなもんは
当たり前にある
37名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:07:06.73 ID:UN2chSZj
zakzak=産経だからねえ・・・
上から目線で他人に助言できる能力があるならまず自社を立て直すべきだと思うが
38名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:07:37.04 ID:e0Hhv3tt
LAでプリウスのタクシーあったけど売れていないってほどじゃないような。
何台以上や排気量毎の占有率なんか決めて『売れている』という基準を出さ
ないとこんな記事は絵空事に思える。
39名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:07:55.37 ID:85h6nZ/P
っで、ヒュンダイはどうするんダイ
40名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:09:16.55 ID:iY3D4/em
ハイブリッドはデカイ1BOXなんかとは相性いいぞ。電池を重りにして重心さげられるし。

1リットル3気筒の小型車にはハイブリッドよりターボたが
41名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:12:13.63 ID:NIPozCjJ
アクアをかなり見るね、売れまくってるんだろうな。たしか岩手で作ってるんだっけ?
42名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:16:09.22 ID:rLJv41Gq
欧州メーカー中心に北米メーカーもみんなトヨタHVパクってるのに?

世界の主要メーカーがHV開発に必死なのにガラパゴスだって?

パクられまくりのトヨタは訴えた方がいいね

HVは日本だけのガラパゴス技術だからマネすんなってw
43名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:17:45.34 ID:zIuWXmL/
ロープレッシャーターボの小排気量エンジンに
ツインクラッチATの国産小型車出してくれよう
44耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/16(土) 18:25:19.30 ID:gt+Umg9+
>>28

   もちろん最後は水素エンジンのみとすべきだと思うが、水素はレシプロエンジンでも
   十分動力になることは証明されている。

   問題は供給だよ。どう生産してどう供給するかだね。

   私は、学生に生物は全て、水素エンジンで生活していると説明している。水素を
   燃やさない限り、carrierである炭素骨格を燃やしたときのCO2の害で生体は維持できない
   とね。全てが水素のエネルギーを使った濃度差によるATP合成に頼っていると。

45名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:25:25.17 ID:/2IuKzA3
ガソリン価格が違うわけで…
46名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:34:22.59 ID:70QfWemQ
日本のガソリン価格にしても、
税金にオイルメジャーのプレミア価格も上乗せしての販売価格だ
アメリカはリッター辺り百円以下だぜ
それでもガソリン価格に敏感で消費動向を即座に左右しちまう

だから脱ガソリン車は世界経済の安定化の切り札なのさ
47名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:36:28.96 ID:/4A9j+aw
>>1
足を引っ張りあいの世界基準か・・・
48名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:57:33.58 ID:Xki0g9eC
ハッキリ言ってハイブリッドの良さを享受出来るのは1日何千キロ乗る奴だけだろ
ハイブリッド技術なんてマヤカシ製品にしか俺は感じない
それより手軽なクリーンディーゼルの方が車を所有している者としては欲しい
もっと日本車もクリーンディーゼルを出してくれ!!!
ハイブリッドなんてまやかし技術を駆逐せよ!!!
49名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:59:16.19 ID:/4A9j+aw
>>48
ハイブリッドはつなぎの技術だしね
50名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 18:59:52.05 ID:T+yo2w+V

高速道路にトロリー架線すれば

ハイブリッドは、(金食い虫の電池をリストラしてあるから)
最も、運行経費が低コストなクルマになるな

燃料電池なんて馬鹿げている
燃料電池車は
電気を水素に換える効率が90%としても、
水素を電気に戻す燃料電池効率は60%で、総合効率54%にしかならない

HVトロリートラックは
電気を送電する効率が95%で 総合効率95%だろ?

なんでワザワザ、電気を水素に換える必要があるんだ?
高速道路にトロリー架線を引けばいいじゃないか

取り敢えず、沖縄自動車道60kmに、トロリー架線して
HVトロリーバス HVトロリートラック 
トロリーポール付きのプリウスを電気で走らせればいいじゃねえか?

ついでに4万kwの原潜型海中原発「研究炉」と、海水ウラン採取「実験プラント」
を沖縄に建設しろ

沖縄に 海中原発・海水ウラン・高速トロリー電化の3点セットを実現して
「化石燃料枯渇後の未来社会」を沖縄に実現しろ!
 
51名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:07:11.57 ID:T+yo2w+V


つまり、 イメージ的に 古臭いイメージの

トロリーバスは HVと複合することによって

燃料電池バス/トラックより 
「総合エネルギー効率が高く、コストも安くなる」

イメージ論を排して、定量分析で、数字で判断すべき 科学者までもが
トロリーバスは古臭い という イメージ論で考えていることが
日本の科学者のレベルの低さを物語っている
52名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:07:41.94 ID:Incsr8Bj
>>50
おもしろいアイディアだね
でもそれ、高速道路しか走れないんじゃね?
53名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:15:25.55 ID:T+yo2w+V

水素自動車は 石油利権で アホのブッシュJrが言い出して

アメリカの言うことだから・・で、日本でも研究が始まってしまったが

燃料電池はトロリー架線できない、船に用いるべきものであって
自動車などは、高速道路にトロリー架線して
 高速ではトロリー自動車  下道ではエタノール/CNG/電池で動かせばいい

電気をワザワザ水素に換えて、水素を効率の悪い燃料電池で電気に戻す
なーんことをする必要はない

日本全国7000kmの高速道路にトロリー架線しても
7000kmx3億円/kmとして2.1兆円 ガソリン税収1-2年分で
日本の高速道路電化は完了するし

アメリカにしても、年間軍事費の半分、小さい戦争の戦費くらいかければ
主要高速道路のトロリー電化は完了する 
54名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:20:28.31 ID:Incsr8Bj
>>50

>HVトロリートラックは
>電気を送電する効率が95%で 総合効率95%だろ?

発電所の発電効率は考えないの?
この先原発は減る一方だし、火力発電の効率はコンバインドサイクルとかの最高でも60%程度
大飯の代替でやってる旧型タービンの掘り起こしを総合したら40%くらいじゃね?
再生可能エネルギーなんて、現状の比率ではメクソ程度だよ
55名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:25:17.13 ID:T+yo2w+V
>>52
いや、高速道路以外も走れる(w
http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw

戦後トロリーバスは流行した原因は
1)ハイパーインフレによって、戦前1ドル4円だったのが1ドル360円になり
  ガソリンが現在価値でリッター50円から330円に値上がりした
2)一方、国産炭火力電力は安かったのでトロリーバスがはやった

トロリーバスが廃れた原因は
1)アラブで大油田が操業開始して、石油価格が下がった
2)架線がないところには、トロリーバスは路線を開設できなかった
-----------
今は
1)石油は枯渇してきて1バーレル2ドル⇒100ドルに値上がりしている
2)日本がギリシャ化して円安になったら、更に輸入化石燃料は値上がりする
3)HVトロリーによって、トロリー架線のないところはエンジン動かして
  行けるようになった

電化道路ではトロリーバス、非電化道路ではエンジンHVバスのDualModeBus
はボストンで走っているよ 面白いからHV⇒トロリーのモード切替の動画を見てくれ(w
http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw
56名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:34:05.01 ID:T+yo2w+V
>>54
じゃあ発電所やモーターも考えようか

水素燃料電池21%   発電所40%x水電気分解90%x燃料電池60%x電動機95%

トロリーHV36%   発電所40%x送電95%x電動機95%

Diesel車35%  エンジン熱効率35%
---------------------------
バス・トラックなどは もうトロリーHVで決め打ちしてよいのではないか?

乗用車は、プリウスにトロリーポールをつけて
東京-大阪をトロリー走行するのは、貧乏人としてはカネがかからないが

リムジンに乗るようなエロイ人は電池自動車に乗るかも知れんけどな 
57名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:35:27.95 ID:Incsr8Bj
>>55
動画見たよ
通常のエンジンバスがトラックのけん引みたいにして電気モーター車を繋いでるのかな
こんなのが実用化されてるっておもしろいね
ただ、電車みたいに運行ダイヤが固定されてるバスとかなら問題ないけど、乗用車に適用すると追い越しできないよ
その辺の対策も考えないとね
58名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:37:11.65 ID:70QfWemQ
架線上しか走らん自動車とか、どう売るんだよ?
59名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:41:44.71 ID:kc5FrI7x
>>48
一日に何千キロも走らないとハイブリッドってメリットが無いのか?

一日に何千キロも走ろうとすれば、当然ながら高速道だろ?

ハイブリッドだと、高速道より一般道の渋滞の多い所の方がメリットが有ると
思うんだがね。

もうひとつ、トヨタとしても、今のハイブリッドシステムがエコカーの究極の姿
だなんて思ってはいないよ。

60名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:44:03.13 ID:Incsr8Bj
>>56
電気分解で工業的に水素を製造することはまず無いと思うよ
燃料電池車とは合致しないけど、一例として、東邦ガスなんかが売り出してる家庭用水素燃料電池の場合は
天然ガスを触媒に作用させて水素分を分離してる
で、燃料電池本体の白金触媒はCOが天敵なんで、前段で電気ヒーターでトラップしてる
このヒーターの熱も有効活用して総合効率が60%っていわれてる
天然ガスから水素を分離するだけなら、もっと高効率でできると思うよ
専門家じゃないから詳しくは無いけどさ
61名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:52:01.72 ID:wo0Lsnts
違うね
徹底的にガラパゴスでいくべき。
62名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:53:02.45 ID:T+yo2w+V
>>57
いや、
下道は   エンジンで発電機回して その電気でモーター回して(シリーズHV)
電化区間は エンジンを止めて トロリーポールからの電気でモーター回して

という切り替え式になってるとおもう
>ボストンの HV トロリー DualModeBus

ハイブリッドの長所は、
 トロリー架線道路=電化区間では  トロリー自動車 
 在来道路    =非電化区間では HV自動車として
DualMode走行できる「両棲車両」な所にある

HVの美点を十全に引き出すには、高速道路を電化する必要があって
とりあえず沖縄に
 トロリー架線済み 高速道路
 原潜型海中原発 4000t 4万kw研究炉
 海水ウラン 実証設備  の3点セットを建設して

エタノール・トロリーHVバスを走らせて
「化石燃料枯渇後の日本」の実験室にしてみようじゃないか

沖縄の架線高速道路を、トロリーHVトラックや トロリーポール付きプリウスや
ボストン式トロリーHVDualmodeバスが、海水ウランを装填された
原潜式海中原発の電気で動いているのをショーウィンドーで実現して

中国人やインド人やアメリカ人に、化石燃料のムダ使いをやめさせねばならん
----------------
ただボストン式は 車線変更できないなど、若干問題があるのは同意

   
63名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 19:57:20.59 ID:T+yo2w+V
>>58
だからー 架線道路も 一般非電化道路も走れる 両棲類であることが
HVの最大のとりえだよ。 プリウスにトロリーポールをつければ

架線高速道路では1000kmだって電気で走れるし
架線高速道路を降りたら、エンジンを動かして普通のプリウスに戻る
64名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:00:42.58 ID:rnt4KNLQ
ガラパゴスって書きたいだけだろうね
65名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:08:22.44 ID:T+yo2w+V

今後は、中国もインドもアメリカも

メガソーラーや海中原発(海水ウラン)を建設して
高速道路にトロリー架線して、HVを走らせる話になるだろう

「HVは重い Dieselがより優れている」などは大局観がない話であって
「HV+DIESELにしたってよいし、すべきだろう」

それでも、ジェット機や船は メガソーラーや原発では動かせないし
製鉄にもプラスチック製造にも石油か天然ガスか石炭が必要である

つまりメガソーラー時代になった後も、数百年は、化石燃料を持たせないといけない

火力発電は早急に禁止して 化石燃料はジェット・船舶・ナフサ・製鉄・セメント用に
用途を限定して、倹約すべきだろうな
66名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:08:23.44 ID:70QfWemQ
>>63
トロリーポールじゃなくて非接触式誘導電源ならないでもないな
走ってるだけで充電してくれるならコスト次第では或いは
67名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:11:29.48 ID:iY3D4/em
小型エンジンならモーターでアシストするより、コンプレッサー回してボンベに圧縮空気溜めてエンジンに送ったほうがよさげな気がする。
68名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:15:01.28 ID:Incsr8Bj
>>66
そのアイディアもおもしろいね
電磁誘導式の充電設備って、トヨタが家庭用に研究してたっけ
でも道路の線上に全て備えるとなると、すごいコストになりそうだね
あとたぶんラジオも無線もETCも使用不可になっちゃうよ
69名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:33:06.51 ID:T+yo2w+V
>>60
水素の一番安い製造法が「天然ガス水蒸気改質」なのは知っている

しかし私は 貴重な天然ガスを、発電や 自動車燃料にムダ使いすべきではなく
GTLジェット燃料 GTLナフサ 船舶用LNG燃料電池 製鉄/セメント製造用に
限定して使用許可すべきだと思う

できれば、ジェットや船もメガソーラーや原子力で動かし
製鉄・セメントも原子力で熱供給して、埋蔵炭素の用途は化学ナフサだけに
限定して、廃プラも核熱で油化・ガス化してリサイクルして
「埋蔵炭素は循環使用に限定」「燃やすのは禁止」したいほどだが

それらは技術的・コスト的にまだ超えねばならないハードルがある

あえていえば、大型船は原子力 漁船は水素燃料電池で動かせるかもしれないが
飛行機は電磁カタパルトグライダーなどという無理筋技術しかなさそうだ
液体水素飛行機は燃料タンクがスペースシャトルの燃料タンクのように
巨大になってしまう 
70名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 20:52:23.51 ID:Incsr8Bj
>>69
理想が高いですねぇ
確かに化石燃料を無尽蔵に消費する今の社会が正しいとは思えないけどね
でもそれならカーボンを合成する技術を確立する方が近道じゃないかな?
ボトリオコッカスだかオーランチオキトリウムだかの軽油とか
もしかしての人工光合成とか
71名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 21:05:00.54 ID:LJgLwy9r
世界標準にするんじゃなくて世界標準を作り出さなきゃ結局価格競争で中国に負ける。
72名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 21:15:10.15 ID:8aBxnd+D
逆じゃないのかな
世界を日本流に変えればいいだろ
73名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 21:21:56.28 ID:KlvOvJsQ
それをすると後追いばかりで独自の発想に乏しいって言われる
74名前をあたえないでください:2012/06/16(土) 23:09:34.57 ID:ch6mlgPa
日本の携帯は米国では全く売れなかった。
先ず、米国では地デジがない。
iーModeもない。
だから米国では不要な機能を持つ高価格な携帯が売れるはずがない。
その上、通信方式が日本独自だから、電話としてもそのままでは使えない。
これでは売れるはずがない。
75名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 02:13:55.72 ID:2wQrimWh
マツダの第三のエコカーに低燃費で追いつかれたハイブリッドは
もうオワコンでしょ。存在意義がない。
76名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 02:30:39.95 ID:CujuaQuI
大して燃費よくねーよな
昔乗ってた550ccの軽MTでも20〜23km/lいってたし
新車100万なら売れるだろうが
77名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 06:53:18.44 ID:h9L/HAGa
>>75
マツダのエンジン改良はまだ序の口らしいよ。

SKYACTIVの次世代は、もっと凄いことになるらしい。
78名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 07:57:50.55 ID:l3UgCxjP
ハイブリッドのバスに乗った
モニターでバッテリーの充放電がリアルタイム表示してた
これって物凄くバッテリーに負担が掛かるね
電解コンデンサも使ってバッテリーの負担減らした方がいいんじゃないか?
79名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 10:27:01.06 ID:r26+00Az
>16
トヨタのディーゼル嫌いは今に始まったことじゃないからなぁ
そのくせ、規制基準を上げようとすると猛反発するし...

ハイブリッド車は都市圏のみ有効で、その実エコでもなんでもないんだけど
マスコミはお得意様のクルマ屋を敵に回したくないから黙殺

マスコミ
経団連
政治屋
連中がいちばんの有害物質なんだな
80名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 15:53:06.48 ID:choJWCsK

ここへ来て「電気自動車もエコじゃない」と言われ始めたね。

電気自動車は「走るときにゼロエミッション」というだけで、
「その電気は何処から持ってきたの?」という質問には日産のゴーン社長も答えていない。

中国市場では、電気自動車が普及するほど、CO2の排出量が増大するそうだ。
なぜならば、中国は電力供給の多くを石炭を燃やした火力発電に頼っているからだ。

にもかかわらず、何故中国の自動車メーカーが電気自動車の開発に注力するのかを尋ねたら、
中国政府の関係者は「内燃機関は何世紀もの歴史があって後発メーカーが先進国に追いつくのは難しいが、
電気自動車ならば開発の歴史が浅いから、後発でもキャッチアップできる可能性がある」と答えた。

中国政府も温暖化防止には後ろ向きらしい。
81名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 16:53:11.53 ID:hHcTXehs
一応ハイブリッドに乗ってるのだが、ハイブリッドは都市圏のみ有効だとか、よくわからんね?
少なくとも、それなりの距離乗る人であれば、だれでもハイブリッドの恩恵は受けられるんじゃないの。

それと、軽自動車があるからハイブリッドは不要だとか、恥ずかしいこというなよ。
軽自動車でハイブリッド車並の低燃費で走ろうとすれば、かなりアクセルワークに気を使わないとならないでしょ。
それに、軽自動車でそれなりの距離乗ってみろって。疲れるぞ。

ハイブリッド車は、その乗り心地、走りに対して、すごく燃費が良いのよ。まあ、普段車に乗らないクセに、知ったかぶりはやめておけ。

ディーゼルだが、排気に含まれる有毒物質の問題が解決していない様子ではあるが、黒煙撒き散らすようなオールドなものでなければ良さそうだよね。
そもそも、ガソリンだろうがディーゼルだろうが、排ガスが身体に影響しないとは、とても思えねい。

25年程前だが、祖父がドイツのディーゼルのセダンに乗っていた。
その車は、15Km/lくらい走っていたらしい。エコ運転なんて概念は持ちあわせていなかったと思うが、今聞くと驚きだ。

次はディーゼル車に乗りたいな。
82名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 17:20:33.43 ID:choJWCsK
>>81
価格と価値のバランスが著しく悪いからハイブリッド車にメリットがないんです。

例えばレクサスGSのハイブリッド車が700万円で、
ハイブリッドではないGSが580万円だとすると、
その価格差の120万円をどうやって説明するんですか?

期待したほど低燃費じゃないでしょう。
ハイブリッド車は。

ディーゼル車の方が燃費が良くなっているし。

モーターでアシストする以外は、「回生ブレーキ」と「アイドルストップ」で燃費を稼いでいるけど、
「回生ブレーキ」と「アイドルストップ」ならば、それほどコストをかけないで、
ハイブリッドじゃないクルマに付けられるんですよ。

83名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 17:29:25.28 ID:N0O7IhJR
その価格帯だとハイブリッドに120万の価値あるよ。
84名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 18:11:39.06 ID:hHcTXehs
>>82
価格と価値のバランスが悪いとは、おっしゃる通りだと思います。
メーカーは利益を求めるから、ハイブリッドに実際どの程度のコストがかかるのか分からんが、現状の価格は少し高いと感じる。

ただ、例に挙がったレクサスGSハイブリッドだけど、それはレクサスのブランド料と需給バランスの問題が大きいのでは。

ディーゼル車は良いと思いますよ。ただ、現状、日本では選択肢がそれほどありません。
外車では外車料金がかかってしまいますので、運用コストの面では、この文脈ではお話になりません。

アイドリングストップの機能は、あらゆる車に搭載可能であることは知っています。ですが、この機能のついた車種は、値段が随分とお高い印象があります。
それと、これは疑問なのですが、ディーゼルにアイドリングストップをつけることはできるのでしょうか?

回生ブレーキは普通の車種につけるものではないのでは?それはハイブリッドや電気自動車に生かされるものではないでしょうか。

正直なところ、ハイブリッドに乗っていて、総合的に満足度はかなり高いです。私は満足していますよ。
そういった意味では、個人的には、ハイブリッドは現状で良い商品だと思います。
85名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 21:22:43.89 ID:vVpe+7iQ
>>84
クルマのことをあまり知らないみたいだから教えてあげるね。

●ディーゼル車にアイドリングストップの搭載は可能です。
ディーゼル車のバスでは一般的な装備なので、
アイドリングストップの技術はガソリンエンジン車よりも
ディーゼルエンジン車への搭載で普及が始まったと言っても過言ではありません。
乗用車でもプジョーなどがやっていると思いますよ。

●回生ブレーキは、どのようなクルマに付けてもメリットがあります。
どんなクルマも電装品を使う目的でバッテリーを搭載しています。
それは知っているかな?

カーナビもオーディオもルームライトもヘッドライトも、
車のバッテリーから電気の供給を受けています。
電気を使用したままだと消耗して電源が切れてしまうので、
どんな種類のクルマでもオルタネータと呼ばれる充電器を
エンジンからパワーを得て動かしてバッテリーを充電しているんです。
それは初めて聞く話かな?

エンジンのパワーの1割ぐらいはオルタネータを回すのに使われて、
残りの9割が走行のための駆動に使われています。

回生ブレーキは減速時の制動力の運度エネルギーを電気エネルギーに変えて、
キャパシタなどの蓄電装置に瞬時に蓄えてその電気エネルギーを電装品に使う仕組みです。

電力を回生して再利用するので「回生ブレーキ」と呼ばれるのですが、
エンジンのパワーを100%駆動力に使用できるのがメリットで、
それによって実燃費で10%もの改善が可能になります。

EVでもハイブリッド車でもディーゼルハイブリッド車でも燃料電池車でも
ガソリンエンジン車でも蒸気機関車でも回生ブレーキを使うメリットは大きいのです。

ヘッドライトを点灯するために発電しながら走る自転車のペダルが重いのは
経験したことがあってご存じのことと思われますが、
ヘッドライドのい電源を電池など他から持ってくるとペダルが軽くなるのは分かりますね。

それだけエンジンの付負荷が減ると思えば、燃費に与える影響は実感できると思います。
回生ブレーキは、どのようなクルマに付けてもメリットがあります。
86名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 21:39:45.20 ID:QfrIS8E1
内需拡大、円高政策で失敗した責任、全部、技術者になすりつけやがった。

すべてにおいて、大事なのはバランスだろう。
87名前をあたえないでください:2012/06/17(日) 21:48:01.54 ID:p/gVqInF
キャパシター型ハイブリットはUDが4t車で失敗しております。
トヨタは基本販売のトヨタで技術力はありません。名車といわれる
2000GTのボンネットを開けてみてください。タイベルカバーに
YAMAHAの文字が、旧86も同様、新86はスバルのエンジン。
世界初の量産ハイブリットは日野の大型バスでした。
トヨタとホンダはディーゼルを作れません。
88名前をあたえないでください:2012/06/18(月) 11:23:53.60 ID:VNZ6bmvj
今年のルマン24総合優勝はHVだったな。
89名前をあたえないでください:2012/06/18(月) 11:52:50.71 ID:VYTG7//+
ガラパゴスに落ちったのは、ソニーがCDROM特許を牛耳ったため
このために欧米メーカーは、CDROM関連品(CDプレイヤーや音楽CD等)を作るごとに多額の特許使用料が発生し、
安価に製造できなかった。
そこに日本・アジア産の安価で優秀な製品が出てきた結果、欧米メーカーは早々に製造から撤退。
以来日本発の規格にはすべてに対して対抗規格をぶつけて来るようになった。
90名前をあたえないでください:2012/06/19(火) 07:43:25.04 ID:LCMRHq3j
>>88
ここ数年はディーゼル車が主流で、ハイブリッド車もディーゼルをベースに作らないと競争力がない。
91名前をあたえないでください:2012/06/19(火) 07:45:05.65 ID:LCMRHq3j
>>84
ハイブリッド化に120万円はブランド料では説明できないでしょう。

比較しているのは、レクサス車とトヨタ車ではなく、
両方ともレクサスブランドなんだから。
92名前をあたえないでください
GSハイブリッドの比較対象はV8 4リットルのLSだよ