【論説】「皇」と「王」の違い…大河ドラマの「王家」表現は不敬?実は日本で「皇」を使い始めたのは明治後半からだった、産経記者が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 NHKの大河ドラマ「平清盛」で、登場人物が、朝廷や皇室のことを「王家(おうけ)」という場面があり、一部から、「皇室を王家
というのは不敬ではないか」との指摘があるそうだ。なるほど、現代においては「皇」と「王」は格が異なるとされており、同一視すること
には疑問があるだろう。

 古代中国では天に任命された者が皇帝となり、その皇帝によって地方を治めるよう命じられた者が王である。さらに、その下に
公や侯がいた。「皇」は世界に1人だけであり、まさに天の子、「天子(てんし)」であった。

 ヨーロッパでは、ローマ教皇と同格の君主を皇帝(エンペラー)とし、ローマ教皇の許しを得て君主となる者を王(キング)とした。
神聖ローマ帝国、後のオーストリア帝国、ドイツ帝国、ロシア帝国などの君主は皇帝であり、フランス、ベルギー、オランダなどの
王国の君主は王(女王)である。

 明治維新後、国際社会では清朝の皇帝、日本の天皇はエンペラーとされ、朝鮮の国王はキングと訳された。朝鮮は清朝の
属国であり、国王の即位には清朝皇帝の許可が必要であったからである。その点はローマ教皇とヨーロッパの王国の関係に
似ていなくもない。しかし、明治維新前後の時代までは、そのへんがあやふやで、幕末には「尊王攘夷(じょうい)」が叫ばれ、
明治になっても明治15年の軍人勅諭には「王事(おうじ)に勤労せよ」ということばが出てくる。日本の皇室は「王」ではなく「皇」
であるとの認識が確立するのは、明治も後半からで、昭和に入ると「皇国」「皇軍」「尊皇討奸(とうかん)」などのことばが登場した。

 それを考えると、平清盛が活躍した平安時代末期に、「王家」という言い方があっても不思議ではない。とくに漢語を好む公家
や武士の間では、「王家」という言い方にモダンさを感じたのではないだろうか。和語の世界では「おおきみ」や「みかど」が普通に
使われていた。

 さて、先般、天皇、皇后両陛下が英国を訪問されたが、弊紙をふくむあらゆるメディアは「英国王室」としながらも、「チャールズ
皇太子」などと書いていた。ここは正しく「チャールズ王太子」とすべきではないか。

 ちなみに現在、世界には52の君主国があるが、50までは国王、大公、首長が君主である。エンペラーは日本だけであり、
残る1カ国はローマ教皇のいるバチカン市国である。

ソース(MSN産経ニュース 編集委員・大野敏明氏) 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120603/imp12060309240001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:12:27.94 ID:mF4qelGp
>>1
え?
鮮人チラシは廃刊しなよ
3名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:13:02.30 ID:+XW24Stw
>>1

とりあえず、世界中に喧嘩を売っている事は分かった。

4名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:13:16.56 ID:RKPfxMfr
蛆3Kってほんと

イ・ナムギョと

かわらなくなったなWW
5名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:13:19.79 ID:yUMN1LAw
皇子ってのは?
6名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:13:54.28 ID:3N+i07eJ

王は征服王を意味する。皇室はそうじゃない、神の御末だ。

「尊王攘夷」とかは輸入語をそのまま使っただけ。
7名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:14:07.41 ID:MNdufVFw
玉子にしとけ
8名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:15:03.69 ID:zm1d9Na6
記者ごときが皇室の名称を上から目線で語ってるんじゃないよ。
9名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:16:02.09 ID:ME64L4o3
もろきみ=安田浩一
10名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:16:49.26 ID:bpyMOkW3
>>8

そういうアナタはナニサマなの?
11名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:18:33.55 ID:Bwb1m4R8
>>10
読者サマだろ。決まってるじゃん。
12名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:19:04.76 ID:RdfCDR2t
ただの妄想記事だな
ウラが取れてない
13名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:20:19.91 ID:VbZl/w82
3系 中国系 朝鮮系 産経
14名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:20:40.04 ID:8Xwip/eh
単語も発音も異なる現代の言葉で喋ってるのに、何でそこだけ、って事じゃろが
恣意的って言われても仕方が無い
15名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:20:46.31 ID:F33hRsN2
でも「天皇」の号は日本でも平安からあるぞ。
16名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:21:39.90 ID:jryDCDKm
崇神王朝とか継体王朝とか、歴史学ではふつうに言う。王朝絵巻とかはよく使うし、王も皇も、そんなに厳密に使い分けていない。
17名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:21:56.41 ID:RgSTDS45
もう使われなくなった昔の言葉を現代で使うなよ。
18名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:25:59.63 ID:6U8hTbkm
>>1
>平清盛が活躍した平安時代末期に、「王家」という言い方があっても不思議ではない

不思議ではないが、ただ「王家」は日本で一般名詞として使われて来たに過ぎない。
(すなわち、「国家トップの家柄」という意味に過ぎないだろう)

王家=天皇家 ではない。
そして平安時代には、いまだ天皇一族を「一家」とみなす概念はなかった。(したがって「家」を天皇一族に当てはめることもない)

また、「王」が単に一般名詞に過ぎないことは、足利義満が中国から「日本国王」の称号を貰ったことからも分かるというもの。
(もし、王=天皇なら、足利義満はただちに逆賊となる)

-------------------
しかし、親韓サンケイは、巧妙に反日記事をシラッとして載せるよなw

19名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:26:33.30 ID:R9LZ1c8E
17世紀のオランダ商館医者ドイツ人エンゲルベルト・ケンペルが「日本誌」に
ドイツ語版で、天皇を「die geistlichen Erbksiser(宗教的皇帝)」
将軍は「die weltlichen Erbksiser(世俗的皇帝)」って、書いてるじゃん
サンケイの中では、1600年代に明治が始まったのか
国際社会では江戸時代から日本は「帝国」で、国内での認識が明治以降だろ
20名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:26:34.36 ID:mF4qelGp
>古代中国では天に任命された者が皇帝となり、その皇帝によって地方を治めるよう命じられた者が王である。

王とは「琉球王」「朝鮮王」のように皇帝臣下に与えられる称号

だから聖徳太子は隋の煬帝に

「日出ずるところの天子、日没するところの天子に書を致す」

と支那皇帝に叙任された「王」ではないと送ったんでしょ〜が

鮮人と一緒に嘘喚きしてんじゃね〜ぞ 日本マスゴミ
21名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:27:56.00 ID:F33hRsN2
むしろ近代の語用で王国と帝国を区別してからは、王と帝(皇帝)を区別しなくてはならなくなった。
皇と帝と王の区別もね。
22名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:28:06.56 ID:Fe7t2u4E
>>1
産経記者の指摘じゃアテにならんなw
23名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:31:11.28 ID:F33hRsN2
日王とは徳川や豊臣のことだよね。
天皇を混同するのは不敬だが、未開人には通じないかも。
24名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:31:52.29 ID:YHSXNHGH
三種の神器を継承せざるものは天皇と称すべからず。
イカサマ・ペテン師の輩なり。
25名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:34:27.86 ID:F33hRsN2
>三種の神器を継承せざるものは天皇と称すべからず。

これは違うだろ。
継承は血が行うもので、三種の神器はいわば、継承者の祖先からの預かり物
26名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:37:19.12 ID:dbpQ4bK9
>>6
八百万の神の御末だね
27名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:38:57.21 ID:USafOKMa
当時は、「帝」な。


28名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:39:26.47 ID:oqbVltN1
時代背景にあわせて劇中で使うのと
サイトの内容紹介で使うのとまた意味が違うしな
29名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:40:29.13 ID:bGYLADdi
エンペラーってローマ教皇から拝命するんじゃなかったっけ?(^ω^)
30名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:44:26.83 ID:Sx7IQF9L
源氏物語とか京都の葵祭りとか
この辺を表現する言葉は「王朝絵巻」
日本人としてはこの辺の時代を表すには「王」のほうがしっくり来るのは確かだけどね
31名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:50:45.65 ID:4qnOGapq
「皇」でなく「王」を使うのは天皇家に対する不敬ニダ!
と言う感覚が、すでに中華思想の下僕である、って事なんだけどね
32名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:51:24.41 ID:L80x/c8k
豪族連合会の権威、という意味なら王でもいいとは思うがね
女に媚びた時代劇の意訳なら現代風に帝にするべきではないかな?
33名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:57:13.83 ID:R9LZ1c8E
>>16
崇神王朝とかはあんまり聞かないだろ
崇神朝って使い方ならよく見る
34名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 10:58:02.96 ID:gbNh+2Di

ウジサンケイが朝鮮人の主張を垂れ流すなんて
本当に最低だわ

日本人は団結してメディアや政治の朝鮮腐敗と戦わなくてはいけない

どうか行動を起こしてください

このままじゃ日本は朝鮮人に乗っ取られてしまう
35名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:01:06.35 ID:D1m1vl22
王家ってなんやねん
なんでずっと使ってるもの変えるの?
韓国で試合するから韓日みたいな苦しい言い訳
クソ厭きた
36名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:04:01.15 ID:9flF/+je
「皇」の字も「王」の字も、所詮はシナ発祥のもの

そんなものにこだわること自体が、シナに隷属した発想
37名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:04:12.51 ID:2al3/rYU
神道の祭司の長を「王」扱い自体が不敬ではなくとも不遜
第一、中国では王は皇帝が任命するものだし、律令制日本でもそれに準じる
今も昔も直系皇族以外の男子が王を名乗っているのに任命者が王なのは辻褄が合わない
38名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:05:51.46 ID:PNB7/Mtn

「王」の使用は意図的な(悪意のある)間違えだ。

当たり前のことだが、
平安時代と現代とでは、「言葉」や「言い回し」は勿論、
発音(発声)さえ違う。
「清盛」等のドラマは、現代語に翻訳して制作しなければ、
視聴者には通じないし、現に翻訳されている。

ここで、「天皇」と現代語に訳するべきところを、
(平安時代当時でも「天皇」の語も併用されていることも併せて、)
敢えて、現代語として不適当な「王」という平安時代の表現にすることは、
意図的な(悪意のある)間違えと考える。
39名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:08:36.39 ID:4qnOGapq
元々は"大王"(オオキミ)だったんだべ。
「王」を使うなんて不敬ニダ!
と言う感覚が何かチョン臭いんだよな。
日本の場合、中華秩序の元での「王」とは違うし。
40名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:09:35.76 ID:Sig16ytw
古事記が出来た頃にはすでに「天皇」だよ、う゛ぉk!
41名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:16:33.03 ID:PNB7/Mtn
>朝鮮は清朝の属国であり、
>国王の即位には清朝皇帝の許可が必要であったからである。

日本の「天皇」と朝鮮の「王」とでは、

「格」が違うのだよ、「格」が。
42名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:21:47.20 ID:F33hRsN2
>36
シナと中国を混同するな。

シナの始祖は三皇代のあとの五帝代最初の帝「黄帝」こと公孫軒轅のこと。
三皇最後の「神農炎帝」を攻めその臣「蚩尤」を滅ぼし「黄帝(中央の帝)」を自称した。

三皇はシナ人にとって異民族の苗族や羌族のこと。
「中」は字のごとく「|」が天地を貫く「乾坤」で、「口」がその中間領域を表している。
三は垂直方向の天地人を表す数字で、五は東西南北中央を表す数字。

中国は天でも地でもない「人の国」のことだったのが、シナ人の祖にパクられただけ。
(中国もパクりものだとちょっと考えれば分かるだろ。)
43名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:23:28.17 ID:F33hRsN2
ちなみに国号に「大」を冠することができるのは「帝」の国だけ。
大韓民国なんて、はなから自己矛盾な国名。
44名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:24:56.18 ID:N0IKtIHW
でも大中国とか無いんだろw
45名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:26:52.27 ID:F33hRsN2
中国なんて国はない。
大秦国、大宋国などと呼ぶ。
46名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:30:21.47 ID:PNB7/Mtn
>朝鮮は清朝の属国であり、
>国王の即位には清朝皇帝の許可が必要であったからである。
1000年属「王」国の歴史の正当な継承者、
韓国と北朝鮮。

その韓国が、今度は舞台をアメリカに変えて、
また日本を貶める歴史捏造をしています。

米国で韓国系が建てた「慰安婦の碑」は、もうご存知だと思います。
この「 慰安婦の碑」を「撤 去」のために、
ホワイトハウスへの署名を募集中です。

6月9日までに25000人必要ですが、
6月3日、10:30現在、まだ5630人足りません。
このままでは、署名活動が間に合いません。
是非、署名にご協力下さい。

この署名が成立した場合、
今後、アメリカはもとより世界各国において、
今回の様な悪質な歴史捏造を遮断できるかもしれません。

署名方法は、下記のページで詳しい手順が説明されています。
日本語なので英語に不安を感じる方でも大丈夫です。
http://ameblo.jp/matsumotokyosuke/entry-11254336639.html
47名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:31:23.17 ID:YHSXNHGH
>>25

血の繋がりある数多の者すべてが天皇になるのではなく その中から天皇として選ばれし者たる証しがこの神器なり。
48名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:38:03.82 ID:TiF+sASL
> 明治維新後、国際社会では清朝の皇帝、日本の天皇はエンペラーとされ、朝鮮の国王はキングと訳された。

こいつは、日米和親条約も知らんのか。

日米和親条約写
http://www.ndl.go.jp/modern/img_t/002/002-003tx.html

>一 亜墨利加合衆国と帝国日本、両国の人民誠実不朽の親睦を取結ひ、両国人民交親を旨とし、向後可守ヶ条相立候為め、
>合衆国より全権マテュカルブレトぺルリーを日本に差越し、日本君主よりは全権林大学頭、井戸対馬守、伊沢美作守、
>鵜殿民部少輔を差遣し、勅諭を信して双方左之通取極候。

49名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:38:14.84 ID:syBhj4M2
産経は別に自民党支持だったわけではなく時の政権支持
今は民主党だがそこから変われば労働党に共産党
たとえ支配者が変わっても政府を支持する一本筋の通った新聞です
50名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:43:13.48 ID:F33hRsN2
ちなみに韓国の国旗も矛盾している。
真ん中の丸は太極のつもりだろうが、本物は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E6%A5%B5
のように小さな丸が不可欠。
なぜなら太極は「陽に陰あり陰に陽あり」(いわば、どんなに白いようでも黒い要素がありどんなに黒いようでも白い要素がある)
の思想なのに、韓国旗では「陽は陽だけ陰は陰だけ」と正反対の思想になってる。

もっと酷いのはまわりに卦らしいのが四つ描かれているが、
本物は三本の線で陰陽を表す以上、2の3乗で「八卦」になって、八方を緊密に封じるのに
四つだけしかないので明らかに「魔の侵入が防げていない」サインになってる。


意味が分かると滑稽なだけでなく呪術的に極めて不吉な旗であるのが分かる。
それらを自国の国旗として国中、世界中に掲げていることになる。
51名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:43:16.16 ID:iTk0Iy2v
えたひにん・めくら・馬鹿でもチョン・ハンセン患者らにお化け
と呼ぶのも蔑称である。ただ、限られた個々の廻りだけで呼ぶのは規制は出来まい。
個々の資質によるもの者だから。

国営放送で、我が絶対君主である【皇室】を侮蔑しているのである。
52名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:54:00.05 ID:YHH+z9qU
そもそも、今年の大河ドラマが平家に決まったのは、
おおっぴらに「王家」と連呼して皇室と日本国民を愚弄したかっただけだろ?
ただそれだけで平清盛だろ? バレてんで。さすが犬HKの反日ぶりはぱねえ。
しかしあまりに性根が卑し過ぎて報いを受けているのが今の状況だろう。
天に唾して自らの顔に唾が落下している状況だ。ざまー。

番組編成企画会議の様子がまるで再現ドラマのように思い浮かぶから不思議だ(笑)

犬HK職員の平均給与を1000万円以下に抑えるように、という規定が国会を通過する
と未来予測。受信料下げるか、番組制作に湯水のように使うか、さあどっち。
ええ番組できるやもwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 11:57:31.42 ID:iTk0Iy2v

NHKを取り潰すのが【マナー】であり【エチケット】である。
出演した無知な俳優がかわいそうだが。
54名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 12:06:38.23 ID:byaylZRd
勉強しろよバカ記者
55名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 12:11:00.37 ID:C3SdrEOc
要するによくわからんのだろう?
清盛が何をしたいのか、どんな人だったのか、史実では、このドラマでは、
全部わからなくなって、混沌として画面もなんかボケてるらしいじゃないの。

要は何やってるのか、何がなんだかわっからないのよぉ〜。
健康のために無視して放置しましょう。
56名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 12:15:48.09 ID:MMbmdaaS
>明治維新後、国際社会では清朝の皇帝、日本の天皇はエンペラーとされ、朝鮮の国王はキングと訳された。

ありゃ? 明治政府って外国の君主も「皇室」って方針じゃなかった?
57名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 12:31:42.75 ID:y4i8HW7m
蛆3K
58名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 12:33:03.51 ID:bg2dm2PJ
この頃は新聞記事の方が便所の落書きに見えて来た。W
みんなの書き込みの方が論拠はあるわ格調高い。(・ω・)
59名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:05:30.00 ID:wflzzHlu
明治時代に統一されたってだけでしょう?
天皇という呼称はは天平時代から中国との外交文書にも使われてる。
近頃聖徳太子もいなかったことにされそうになってるしな。
油断も隙もない。
日本人 しっかりせにゃあ
60名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:15:33.23 ID:wflzzHlu
>それを考えると、平清盛が活躍した平安時代末期に、「王家」という言い方があっても不思議ではない。
知らんのんかい? 知らんのに勝手に思い込みで書いとるんかい?
>とくに漢語を好む公家 や武士の間では、「王家」という言い方にモダンさを感じたのではないだろうか。
おいおい これも想像で書いとるんかい?
>和語の世界では「おおきみ」や「みかど」が普通に使われていた。
おおよ。 こいつが書いたことで確かなのはここだけやないかい。
ということは天皇家を王家などと言うのは根拠も何もないことが明白になったな。


この記事かいたやつバカ?
61名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:31:10.84 ID:xm3nxfCx
なんたら王と呼ばれてる人がいなかったから
違和感あってもしょうがない
62名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:39:30.31 ID:JmAy/n/o
ここはネトウヨばっかだな
もっと目を見開いて、世界を見ろ
せせこましい屁理屈より、前をみて、胸を張って王道の真ん中を歩け
63名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:53:41.88 ID:MRE5PKgw
「漢王室」とはいうが「漢皇室」とはいわないな。
64名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 13:55:05.75 ID:tGNTn196
じゃあ、言葉遣いも平安末期のお公家言葉武家言葉にせいや
65名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 14:08:52.50 ID:MRE5PKgw
漢語で「皇家」とはimperial、royal両方を指す。「王家」は中華の天朝を指す。
66名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 14:23:30.20 ID:C3SdrEOc
ポイントはこの大河ドラマに意義がないというか、わけわかめなことだろう。
それを際立たせる言葉として、「王家」が浮かんでいるだけ。
日本の歴史はモロに何かを試みて、モロに失敗して、モロに結論が出る処に特徴がある。
例えばクロムウェルの清教徒革命は正しかったのか間違っていたのか、どこが間違っていたのか?
「失楽園」を読んでも、筆者の言語能力が凄いのは判るが、何を言いたいのか曖昧で使い物にならない。
ナポレオン・ボナパルトはどうだ?
よく判らないだろう。
較べて、「太平記」はどうだ。
「後醍醐天皇は失敗した」
これは昭和天皇も、水戸の彰考館の勤皇派の学者も、古今の一般日本人も認めるところ。

平清盛の時代は、それまでの朝廷が失敗を重ねてきて、ついに決定的な失墜を遂げた時代であって、
そのことは歴史をかじった程度でも古今の日本人は知っていたこと。
それを大河ドラマでやって見せるのもどうかと思うが、やるなら配慮があって然るべき。
「わけわかんねー」では総スカン食らうも仕方ない。
せめて笑ってやるのが情けというもの。
67名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 15:42:03.87 ID:IMWgPydW
みんな間違っているよ。
天皇とは「天照大神」の事。
天皇「陛下」が正しい。
天皇とは「天照大神」、その神殿の階段の下にいる者が「陛下」。
68名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 15:46:57.28 ID:3QnRbfqL
じゃ神皇正統記って明治何年にできたの?
69名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 16:00:10.92 ID:GCqkQImy
右翼ホイホイスレ
70名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 16:11:55.49 ID:B82Mkhdi
天皇って表現は聖徳太子が決めたことになってるけど

一般的には帝(みかど)だったからね
明治初期に来日した欧米人の記録でもMikadoと書いている
71名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 16:15:02.68 ID:B82Mkhdi
>>62

Kingの国の出身だから悔しいんだろw
72名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 16:35:31.51 ID:MRE5PKgw
そもそも徳川将軍は対外的には「大君」もしくは「皇帝」と称していた。

From Millard Fillmore, President of the United States of America,
to His Imperial Majesty, the Emperor of Japan November 13, 1852

亜美理駕大合衆國欽差大臣、兼管本國師船、天竺中國日本等海水師提督大臣彼理、

來日本國境、呈求大皇帝殿下、請議両國和睦之條約、奉上吾君主公書並本欽差勅書
73名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 17:02:52.14 ID:d3kzYTDj
じょまえらこういう話題好きだよな、見ないくせに

皇家をおうけって読む場合もあるし、そもそも皇族が発祥したのは後付けだし
当時が王権政であったなら、王家と呼ばせるのは何も問題ないだろ
感情で歴史を歪める(ゆがんでるかわからんけど)のが一番不敬
74名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 23:57:13.91 ID:ibywEpZz
「Wikipedia Truesight」で検索すると痛い馬鹿ウヨがw
75名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 02:24:38.34 ID:IUu6WVol
だから何故その一般的ではない方の「王家」を使う必要があるんだよ!
頭おかしいこと言ってるのが分からないか?
天皇は帝(ミカド)、天皇家は天皇家。
わざわざ皇族を王族というかよ
76名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 02:58:35.93 ID:Idtvg0Jx
そもそも、大王(おおきみ)って言う時点で王』では無いのでは?
王の上にいるから、大王だろ。
天皇は、大王と呼ばれていた時点から、すでに、王の上の格じゃね?
『すめらみこと』や『みかど』という言葉もあるし、あれは、王なのか?
周辺の東夷とかを恭順させて日本列島内の王の上に立つという意味で、
中国から帝の言葉を借りたんじゃないの?
日本列島内だけでなく、三韓征伐の伝説や、朝貢を受けている記録もあるわけだし。

確かに、明治維新で諸藩の藩主の上の格を持つという意味で、
海外に向けて天皇(皇帝)を名乗ったのは事実かもしれないが、
王家が伝統的に使われていたなら、堂々と王家と名乗ると思うけどね。
77名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 04:37:53.08 ID:gYMnKfvB
帝(みかど)の表現にしておけばよかったのに
呼称にだけリアリティーを求めましたなんていう言い訳は苦しいだろ
78名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 09:27:39.18 ID:6hBLkZqn
天皇制廃止が国民のホンネ
79名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 11:53:31.87 ID:eBwvMHPQ
日本の伝統でもあった刺青を、明治新政府は弾圧したんだよね。
でも、欧米人には日本の素晴らしい刺青が好評で
王侯貴族のなかにも、彫ってもらうためにわざわざ来日したのがいたくらい。

「伝統と文化を守る」なんて言ってる保守は、
なんで刺青を擁護しないのかね w


周知のように、古墳時代よりの伝統だった髷も明治新政府の弾圧対象になった。
それを頑なに拒んで髷を守り抜いたのが大相撲だ。
だから今でも力士は髷を結ってる。
保守層は、大相撲がお好きなようだけど、これをどー考えてるのか w


武士道だって、明治新政府によって抹殺されようとした徳目の一つだ。
今の保守連中は、武士道が好きだけど・・・

保守を自称してる連中の言う「伝統」「文化」とは、
せいぜい100年少しの歴史しか持たない、近代の産物なんだよな。
80名前をあたえないでください:2012/06/04(月) 14:42:47.31 ID:/rwMI5ER
薩長は日本の一部だけれども日本の標準ではないからね。
81名前をあたえないでください
東アジアの皇帝は中国の皇帝ただ一人だからな。
日本が天皇名乗ってるなんて、明治以前は日本以外誰も認めてないだろ。