【社会】またイワシ(千葉産)から放射性セシウム…横浜市内小学校の給食、使用を中止 - 神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
横浜市教育委員会は二十三日、市内の小学校九十校の給食で、二十四日に提供予定だった
千葉県産の冷凍イワシから一キログラム当たり九・九ベクレルの放射性セシウムを検出し、
使用を取りやめたと発表した。

市教委は、イワシを納入した市内の業者は、東京電力福島第一原発事故の前に漁獲したと
届けていたが、「事故後」のイワシが混入していたと判断した。

市教委の調べに、業者は「どうして混入したのか分からない」と話しているという。
三月にイワシ調達を決める際、業者は「一昨年七月に千葉県・銚子沖で漁獲された」と
届けていた。イワシは、煮魚として提供する予定だった。

十七日にも、別の業者が「(原発事故前の)一昨年八月に漁獲した」と納入したイワシから
同二四ベクレルを検出。こうしたことを重視し、市教委は「放射性セシウムが検出されていない
産地のものを調達するなど、対応を検討する」と説明した。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120524/CK2012052402000104.html
2名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 07:44:46.48 ID:iz3CcclG
千葉県産、、、こんなの予想できただろうに・・・・・
何故、リスクを負うような事するのかなぁ。。。
3名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 07:45:35.82 ID:wtoz93sb
>>2
せめて記事を読めよ
4名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 07:47:45.36 ID:YQrpu+O6
もし本当に業者の主張が正しいとしたら、どうなる?
銚子沖はずっと以前から放射能汚染されていたということになるけど。
5名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 07:50:01.13 ID:YALOJsIY
すまぬ、1kgで9.9だったらいいじゃんとおもちゃったんだけどw
もう慣れちゃった
6名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 07:59:42.58 ID:3zsLI0G/
イワシよりカツオのほうがうまいぞ
7名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:01:02.26 ID:JTRStNrT
最近よくヒラメのまるごとから揚げ100円で大量に売ってるのだが・・・
8名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:06:42.24 ID:zcwTbBql
>>7
養殖ものです
9名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:14:38.79 ID:ipMz6aZh
>>7
食べても 今は 大丈夫です。
10名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:41:48.31 ID:6OfExJjZ
9.9ベクレルで大騒ぎw
11名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:42:08.06 ID:Ti6P0mQq
東北関東は食料を作れないんだから・・・
12名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:46:46.55 ID:DUv65ksg
今さらなんでイワシででるかと思ったら
冷凍か・・・
もっと新鮮なの食べさせれば問題ない
キロ10ベクレルなら50代以上でおいしく食べてあげてください
13名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 08:50:31.10 ID:Z+UCYkyJ
9.9Bq/kgって…
そんなもん気にしてて良くバナナとか平気で食えるなぁ
横浜市の小学校で御影石とか使ってたら大爆笑なんだけど
14名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 09:10:52.15 ID:6z8N+yRt
缶詰とかの加工品には山ほど入っているだろ・・・
15名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 09:14:52.43 ID:SFkvOCmR
うへ・・・ピ科魚
16名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 09:19:58.84 ID:LUkd95WM
業者も銭のためなら嘘をつくのか?

  業者名を公表していただきたいものだ!

 わかることだがな!
17名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 09:21:00.11 ID:xdGw4jHr
もともと入ってたんだなセシウム
18名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 09:29:17.34 ID:Jt0foBI+
関東のやつらは地産池沼してろや!

迷惑や!
19名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 10:06:35.08 ID:wtnwO9tH
一年経った千葉でこの有様

海では放射能は希釈されて影響ないと言った御用学者は、極刑当然だろ
20名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 10:18:30.35 ID:7+NzhhVd
>市教委の調べに、業者は「ばれるまで混入しつづける」と話しているという。
そういうこともあるのね
21名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 10:21:42.02 ID:7+NzhhVd
>>13
> 9.9Bq/kgって…
> そんなもん気にしてて良くバナナとか平気で食えるなぁ
> 横浜市の小学校で御影石とか使ってたら大爆笑なんだけど
地球上で取れるカリウム中のカリウム40の濃度は食品によって
違いはありません、全ての食品からカリウム40は非放射性カリウムの量に
比例して入っています。
つまりバナナとか言い出すのは病気です。
22名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 10:57:30.74 ID:ISO92N+I
>>21
一般にバナナはカリウム豊富っていわれてんだろ?
23名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 11:01:05.10 ID:w1xU1Sem
どうせ偽装だろ
銚子沖で取りましたとか言いながらかなり北から来た船が水揚げしてくる
24名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 11:03:48.11 ID:BWFPFUxd
25名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 11:17:24.69 ID:MYhBT/VW
9.9で中止なのは、自己判断、自己責任だから構わない
国の新基準値は100ベクレル
これは世界基準と比べてもかなり低く(つまり安全に)設定してある
食べたくない人は食べなきゃいいけど、大騒ぎするようなことじゃないな
こんなんで責められても国も漁師さんも困っちゃうよ

原発事故前のものから放射性セシウムが検出されるってことが大きな問題だけどな
9.9くらいだと設備やイワシを入れる箱とかに付着してたって可能性もあるな
26名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 11:24:06.99 ID:52vAH5lo
>>24
せめていつの結果なのか書けよ
27名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 12:06:54.59 ID:WrE9l5IB
そもそも爆発時に中身かなり海中に飛び散ってるからな

収束不可能レベルなんだよな

28名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 12:08:36.58 ID:K+Efebyk
食品テロリストまでいってるね(*^−^)ノ被爆やん。
29名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 16:51:37.60 ID:EmUdhgTs
またというか福島は相変わらず汚染水ダダ漏れ出し、もう太平洋側はどこも全滅だろ。
30名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 18:09:58.94 ID:b9cCDRIC
>>24
義理義理、政府!
Tシャツにプリントしようっかな。
31名前をあたえないでください:2012/05/24(木) 18:15:20.44 ID:gYlwl1A+
なんで放射能ダダ漏れの太平洋で漁業やらせてんの?
で、放射能ヅケの魚を日本中で食べさてるの?

やってる事がアホくさい。
32名前をあたえないでください:2012/05/25(金) 00:33:42.11 ID:p4lzlini
太平洋側の魚介類は汚染されてると何度いえばわかるんだよ。
千葉とか野菜も魚も海外じゃ放射性廃棄物扱いなんだぞ。
33名前をあたえないでください:2012/05/25(金) 10:25:10.46 ID:2xjVUCSC
>東京電力福島第一原発事故の前に漁獲
放射能の量より、漁獲時期を偽るほうが問題だろ。
>「どうして混入したのか分からない」
こんな業者から給食材料買ってるほうが問題。

34名前をあたえないでください:2012/05/27(日) 14:10:53.98 ID:yIFuFxvN
国民が団結して食品テロをやめさせるしかないよね。

原発事故前イワシのセシウム137濃度は0.088Bq/kg らしいな
10ベクレルで事故前の100倍だな^^ ソースみてね
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in;jsessionid=de30a5db872a32dd1bc07b3e796b7c16fb5c?pageSID=609_de30a5db872a32dd1bc07b3e796b7c16fb5c
こんだけ高濃度でも安全?
35名前をあたえないでください
>>10
浅はかなお前とは違い子供には未来がある。