【政治】輸入車認証緩和の方針…政権、TPP協議へ米に譲歩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
野田政権が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けた米政府との自動車分野の
協議で、輸入手続きの緩和に応じる方針を伝えていたことがわかった。ただ、安全基準など
米政府が「非関税障壁」とする他の項目では難色を示し、溝は埋まっていない。

政権幹部によると、4月末の日米首脳会談前、国土交通省幹部が首相官邸と調整し訪米。
輸入台数が年2千台以下の車種の輸入手続きが簡単になる「輸入自動車特別取扱制度」を挙げ、
「譲れるのはこの点。台数を増やす程度なら」と提案した。一方、米側が主張する日本の
「非関税障壁」のうち、米国製大型車に不利な「排気量ごとに差がある自動車税制」や、
日米で異なる「安全基準」などでは難色を示したという。

国交省幹部の訪米は、TPPがテーマとなる日米首脳会談への環境整備だった。
だが、会談でオバマ大統領は「米国では特に自動車産業との関係で関心が高い」と
牽制(けんせい)。野田佳彦首相は「これからも個別に協議を」と答えるにとどめた。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY201205190627.html
2名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 06:33:11.92 ID:/264lC0q
道路幅も違うし、基準が一緒になる訳が無いだろ
3名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 06:36:02.23 ID:NhrwXs8g
南朝鮮製の自動車のような物は輸入禁止でお願いします!
4名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 06:44:46.17 ID:zGPXaYPy
誰か、我が政府に、「初歩から学べる交渉術」のセミナーやってれ・・・
5名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 06:45:43.83 ID:4zRVbDUQ
外国いくと日本にとって碌な話が出てこない
6名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:03:43.63 ID:Vy6JZsPt
少々ぶつけても怪我しない、何喰っても腹壊さないアメリカ野蛮人の制度
を日本におしつけるな!
7名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:13:18.80 ID:SLB3ODtw
アメリカの基準のほうが優れてるよう泣きがする。
日本のはすべて利権がらみだろう。
8名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:15:58.32 ID:OGHJBN8h
「排気量ごとに差がある自動車税制」

これなくしたら、軽自動車の意味がなくなる。
9名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:25:10.79 ID:q11COa2I
>野田政権が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けた
10名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:37:22.43 ID:5vV1rUSS
米国政府や米国の自動車産業は、日本の車検制度をどう考えてるんだろ?
過剰な安全主義だと思ってるよな?
11名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 07:38:15.60 ID:rr+CqNRz
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
12名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 08:03:25.10 ID:cIfI9K5G
>>6
>少々ぶつけても怪我しない、何喰っても腹壊さないアメリカ野蛮人の制度
↑ネトウヨ火病中wwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 08:13:30.69 ID:PTL4wfTk
こりゃ早く解散してもらわないと困るな

遺伝子組み換え食品は日本モンサントでやってくれよ
あるだろ日本にもモンサント社
14名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 09:06:46.77 ID:I1bOJgw/
>>1
中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&list=PLD4DF6E0C1BEF0266

[経済板] 中野剛志 part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1337379883/
15名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 09:19:52.03 ID:uqAAn3cO
圧力に屈した、と言えよ
16名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 09:21:57.11 ID:kUvAR64u
結局TPP賛成派の「日本の交渉力は凄い、日本はタフネゴシエータ」も嘘だったw
17名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 09:35:52.92 ID:bs1UVqDw
>>1
排気量ごとに差がある自動車税制

TPPやったらこんな障壁、撤廃を要求されるか
販売機会を失った、って損害賠償を要求されるぞ
18名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 10:27:41.50 ID:WJadHYHI
民主って結局は失敗外交しか出来ないんだよな
19名前をあたえないでください:2012/05/20(日) 11:13:07.25 ID:X/ZN3gJD
アメリカの自動車業界がTPP関連で、日本のディーラー制度を持ち出さないのが不思議。
TPPどころかWTOですら100%勝てて、日本市場相当獲れるネタなのに。
20名前をあたえないでください
日本は別にタフネゴシエーターではないが、アメリカ自身が交渉下手というか、
昔から余り強くない上、裁定で負けまくってるとこなので、
どちらかといえば関税も非関税障壁も日本は段違いに多い。

自動車に関しても変なとこばかり突いてきて、抜本的な壁放置したままだし。