【社会】国の借金「過去最大」959兆9503億円…「国民1人当たり約752万円の借金」=財務省発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★
財務省は2012年5月10日、国債や借入金などの「国の借金」が11年度末で959兆9503億となり、過去最
大を更新したと発表した。
国民1人当たり約752万円の借金がある計算(12年4月1日時点の推計人口概算値を使用)になる。
前年度末より35兆以上増えた。
東日本大震災にからむ復興債の増加などが影響したという。
(J-CASTニュース)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6546572

2名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:36:39.48 ID:WFDXVzc5

          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
3名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:37:21.32 ID:law/kmLQ
また国民一人あたりか
4名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:38:16.18 ID:FBKKOPjm
俺は負担できるぞ?
5名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:38:25.39 ID:8kHYbD6x
そりゃ大変だ。国会議員は80%、公務員の給料は60%カットくらいしないとな。
6名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:39:02.34 ID:WW4F+8xk
その赤字の原因を自分の口で言ってみろ場か官僚
7名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:39:20.31 ID:PUVqt/hA
国ではなく政府の借金です
いいかげん、洗脳やめろ
8名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:39:52.78 ID:CL1IJr8O
という事は、日本国民は一人あたり752万円も国に貸してるんだね。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/10(木) 20:39:59.66 ID:flmdjt0d
日本破産
10名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:40:30.78 ID:fvjV2yDU
”東日本大震災にからむ復興債の増加などが影響したという。 ”
今まで横ばいとか昨年急に借金が突然増えたのならこれが原因といえるが
ずっと、ずっとずっとずっと増え続けているのだから
ずっと、ずっとずっとずっと増え続けている公務員人件費が本当の理由。
11名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:40:45.17 ID:CWm4wkhr
1000人くらいはいるであろう、国の偉い人が1年無給で働くだけで相当返せるんじゃないか?
責任を取るということはそういうことだと思うんだが
12名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:02.14 ID:35m+L6an
日本人が日本人から借金しているんだろ?
借金されている日本人にとってはその借金は逆に資産になるんだぞ。
何かおかしいだろ。
13名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:16.71 ID:PKmRlmyR
糞政治家どもから取り戻せ
あと中国と韓国からもな
そしたらすぐ借金なんてなくなるわ
14名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:43.17 ID:cFLg25HC
金持ちが払えよ
俺は知らん
だいたい俺は借金の証文に判をついた覚えはないぞ
15名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:55.36 ID:9bfWKoqu

自国通貨立ての借金だから絶対に潰れませんwww
16名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:55.99 ID:Jm7suNwY
自分たちの権益と権力のために、政治家に吹き込み、場合によっては脅しwww(^o^)
マスゴミを動かし、国民をマインドコントロールしようとしてもムリポ、、、

国民の方が、受験上手だけで東大出の世間知らずの官僚より、よっぽど世智に優れているw

時代は変わったんだよwそんなことがわからないのがバカ官僚、、、

で、次は司法の腐りきった膿が出てくるよ〜\(^o^)/
取り残されるのは自分たちの古い体制を守ろうとする人たちなんだな〜
新しい時代を切り開こうとする者たちの意識にはついていけないんだよ、、、
17名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:41:57.16 ID:NVPG83s4
けど海外にばら撒く金は潤沢にあります
18名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:42:21.50 ID:MJxcq/XM
逆だ。
バカ政府に国民が貸してるんだよ。
19名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:43:10.28 ID:em6tXoLv
赤字なのになんで半島にばら撒くの?
20名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:44:13.85 ID:35m+L6an
国民もいい加減もうこういう国の財政を個人の財布に見立てた馬鹿な寝言には騙されない。
21名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:44:39.18 ID:eDWNvNim
>>4
負担する気なのか?
ざっくり言えば、民間に対しての国の借金なんだぞ?
22名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:44:55.27 ID:0vT+fYNk
俺は国の借金なんて返さないぞ
タンス預金に変えて資産没収されないようにしてる
23名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:45:07.41 ID:sMpnfyU4
まだ言うとるんか!!国の借金やないやろ!!政府の国民に対する借金やろ!!
国民は債権者やないか!!財務省もええ加減そんなごまかしがきかんようになってる
ことをわかれよ!!!!!!!!
24名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:45:20.80 ID:WW4F+8xk
つぶれなくても信用は失うラインは必ずある
25名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:45:31.74 ID:XC6TjsLi
国の借金は
政治家・役人の負債です
過去にさかのぼって請求書を発行しなさい時効はありませんから
26名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:46:32.82 ID:uRWF/oHR
湯水の如く金使えば借金も増えるわな。
ミンスになってから更に加速アップ!
27名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:47:38.71 ID:OePOZ7Z9
返そうと思ったら造幣局が諭吉フル生産すればいいだけさ
28名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:48:02.94 ID:RkO42x51
>>1 一人当たり752万 じゃあ家族4人分明日振り込んでやるから非課税にしてくれ
29名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:49:06.35 ID:35m+L6an
国家は、税を徴収する権限を持っているのと同様に、
場合によっては国民や企業に債権を放棄させる権限も持っているはずだ。

いずれも有無を言わさぬ分捕りには違いないからだ。
30名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:50:27.36 ID:cFtaOv4T
実は1000兆円超えてる
31名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:50:53.02 ID:Ox9fGV1+
なんで「国民1人当たり」みたいな表現が出てくるんだよ

これは公務員の借金であり、国民は貸し付けてる側だ
32名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:53:00.09 ID:cFtaOv4T
>>23
お前が何言いたいのか良くわからんが
国民が債権者なんだから
「利払い延期・停止時の被害は全部国民が被る」
って意味なんだから警告するのは当然なんじゃね?
33名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:53:03.69 ID:nqis9Thi
こんな与太話小学生も騙されないぞ
34名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:55:16.17 ID:oQkRvy7Q
消費税上げたってなにしたって
借金は減らないぞ
35名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:56:19.34 ID:35m+L6an
国は課税と言う形で借金を棒引きすることもできる。
だからこの「借金」はいかようにも考えられ、国の対応によっていかようにもできるものだ。
36名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:57:41.68 ID:cFtaOv4T
なんか・・・

国民が政府にカネ貸しててもうじき利息が取れなくなるよ?
って、ただそれだけの話なのに

「こんなのは国民から見たら借金じゃないから架空の話だ!」
って人を以前から何度も見かけるけど何?
37名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:58:07.72 ID:MyHSDQ+M
財務省は無能ですと言っているようなもん
38名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:58:43.79 ID:tWy9pFjI
誰から借りているの?が大事
39名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:58:48.84 ID:w1JugZNE
いつも思うのだが、この莫大な借金をこさえた責任者は誰なんだ?

収入以上に借金を重ねて支出してきたのは誰?
40名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 20:59:16.85 ID:ShR/xGR9
韓国に5兆円、中国に1兆円、IMFに4.8兆円、アジア銀行に3兆円、韓国のために韓国債購入

そして日本人には増税!
41名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:00:44.99 ID:Jm7suNwY
>>39
昔、自民にいた、今ミンス盗の汚ジャワとかルピ鳩とかみんなそうじゃんwww(^o^)
42名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:01:15.93 ID:35m+L6an
>>36
それに課税すれば利息なんか払う必要もない。
最終的に国は国民名に対してどんな権利も行使することができる。
43名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:01:22.17 ID:i6ikmXSC
借金ってことは誰かが貸してるんだよな?
貸してるのも国民じゃね?
44名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:01:32.49 ID:cFLg25HC
>>39
予算の議決権を持ってるのは国会
借金は確か90年代から急増したはずだけど
45名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:02:13.95 ID:2bN76j84
こんな借金増えたら徳政令カード使うしかないだろwww
46名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:02:53.71 ID:cFtaOv4T
>>38
大事もクソも明らかにほぼ国内の銀行じゃん
多少変化の兆しはあるが他の何者でもない

政府の対応次第で銀行が大いに傷つき、結果
我々庶民の生活を直撃するだけの事だ
47名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:04:18.64 ID:XYdJ/u53
仕方ないね。消費税アップしか手がないねw
48名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:04:28.58 ID:uZtIi4bV
これで個人の自己破産認めてくれるかな?
49名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:05:22.63 ID:Jm7suNwY
>>45
徳政令出したらw困るのは国内の銀行だよ(^o^)
すると、日本の産業が壊滅するwww

国際は日本銀行が全部引き取るんだよ、、、当然インフレになる

インフレターゲットが言われてもう10年以上経つよw
50名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:06:46.08 ID:cFtaOv4T
>>42

最初から硬直的にニュースを読んでるようだが
ソースの文面でもその他のニュースでもすべては
国の財政危機は民間を含んだ国全体の危機だから報道してんだぜ?
みんなそれ位は当然織り込んで読んでる

それを「民間から分捕れるから政府は平気」とか子供の論説に近くないか?
いかなる形であれこの状況下でこれ以上傷つけられたくないのが庶民の本音だ
51名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:08:49.81 ID:3PjA1CFj
国民一人あたり752万円借りてるって意味なんでしょ?
52名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:09:05.08 ID:arjjc0En
日本オワタw

もう韓国に土下座して無制限スワップ結んでもらうしか生き残る手はないぞw
53名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:09:22.63 ID:DUMcGVwE
> 国民1人当たり約752万円の借金がある計算

今のところ9割以上が国内消化の現実から、言い換えれば、
日本国民は1人当たり約752万円の資産を持っている計算
ということになる。
まず、寿命のある個人の借金と国家の借金を同等レベルで語る
こと自体ナンセンス。
54名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:10:04.08 ID:35m+L6an
>>50
政府が平気とは言っていない。
国民を含めた国家が大丈夫だと言っているんだ。

なぜ課税をするのと同様に債権を放棄させることができない?
55名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:10:07.90 ID:lTq3hvdQ
どうせ借金減らすつもりも必要もないんだろ。とにかくこれ以上の増税はお断りだ。
56名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:12:51.17 ID:3PjA1CFj
返さない返さない言ってるやつはネタなんだよな

マジだったら洗脳大成功だよな
てかなんの目的で勘違いさせようとしてるんだ財務省は
57名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:13:38.05 ID:UN/jb87v
こんな記事を見ると預金みんなおろそうかなって思う
58名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:15:35.17 ID:NvIlpvDw

もうすぐ祭りですね、準備は出来てますか?
59名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:16:53.29 ID:35m+L6an
この借金は同じ日本人からの借金だ。
であるならば貸している方の日本人に課税と言う形で借金を帳消しにさせることも考えられる。
要するに日本の借金の構造は蛇が自分のしっぽを食っているようなものだ。
60名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:17:04.78 ID:cFtaOv4T
>>53
だからその持ってるハズの資産が減損するから大変だって話じゃねえの?
主に銀行に集まってるがその資産が大幅に減ったらどうなるんだよ?

ぜーんぜん平気?どんな道理でそんな事が・・・
わずかここ10〜20年間のできことが頭にないの?
61名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:20:09.82 ID:cFtaOv4T
銀行は手持ちの国債を資産として計上しそれを元に自分の経済活動を行っている
超当たり前だ

(別に資産課税だろうが徳政令だろうが同じだが)
国の借金を無かった事にするために貸してた方も無かった事にすれば良い
とかキチガイの言い分じゃねえのかね?
62名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:21:29.08 ID:35m+L6an
日本の借金を個人の借金に例えるならば同じ屋根の下で暮らしている家族間で行われている借金のようなものだ。
しかもその一家は外部からは一銭も借りているわけではないという。
外から見ればこれで一家が破綻するなんて誰も考えないだろう。
63名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:24:34.31 ID:CL1IJr8O
>>51
違う。借りてるんじゃなくて、貸してるんた、国に。
64名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:26:57.96 ID:35m+L6an
>>61
完全になかったことにしないまでも課税と言う形で棒引きはできるはずだよな。
銀行を聖域にしてはならない。
65名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:27:17.22 ID:cFtaOv4T
>>62
それも何度も見かけたが
お父さんが収入より多くをお母さんから借りてたとするわな

親父が「もう返せない」と言いだした
お袋はパートでこしらえた金から渡した金が返ってこなくなる
(親父は稼ぐより多く使ったからその分は消えちまった勘定だ)
来月の飯代はどうしよう?ってお袋は泣き出した

・・・大弱りじゃねえか
66名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:29:07.32 ID:H6p6G6Q2
民主党さんに政権変わってからかなり借金が上積みされましたww
67名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:30:01.07 ID:cFtaOv4T
>>64
それなら現在の状況がより悪化しない事のためだけでも
単年度でプライマリーバランス(基本的な収支)のマイナス分を
銀行から取れるって考えてるわけだな

正気か?
68名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:30:53.51 ID:sS/u86n9
官僚と政治家で返せよ
69名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:31:32.14 ID:6FZ45wBl
増え続ける借金の原因を手当てしないとどうにもならん
低い税率、それに釣り合わない社会保障、この矛盾が借金に変わる

社会保障と言えば聞こえはいいが、中身は老人へのばら撒き
貧乏な若者から搾取し、裕福な老人へ再分配する
孫と祖父母の世代間格差1億円、そんな時代です
70名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:32:13.69 ID:35m+L6an
>>65
その金は外部には出て行っていない。
中でぐるぐる回っている。
現に日本が持っている資産自体は目減りしていないはずだ。
71名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:32:25.75 ID:H3izSITB
公明党も、もし政権与党を目指すなら、自分から宗教法人課税を推進してみせろよ。

誰が見ても、今、日本で課税されていない新興宗教群は、社会の重い足枷、反倫理的な国内のケイマン諸島になっている。
いつも時の与党にくっついて、蝙蝠政党としてヒラヒラ舞うばかりじゃ、本当の政党とは言えないんじゃ?
第二のオレンジ共済潰しに、特殊法人から含み資産を吐き出させる法人改革行ったのはいいけれど、
関係ない無実の公益法人まで道連れにされている。
社会に本当に役立っている善玉法人を潰す前に、まず宗教法人課税だろ?
単なる番犬替わりの宗教政党なら日本にはいらない。
身を削っても真の社会正義を全うしてこそ、真の政党と言えるのではないか?
72名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:33:33.11 ID:FXwf6Klp
こないだ韓国に5.4兆円やったのに、
こんどは韓国国債買うってどういう事なん?
韓国の借金まで背負えって事なの?
73名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:34:28.48 ID:35m+L6an
>>67
もちろん犠牲にするのは銀行だけではない。
せいぜい広く薄く棒引きするさ。
74名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:35:19.62 ID:cFtaOv4T
>>69
まったくだ

なんか2011年度でプライマリーバランスが約30兆円くらいの赤字だっけ?
そんな超莫大なカネを銀行から召し上げて日本経済が大混乱に陥らないと
考える道理を聞いてみたい
なんか中世的のバカ殿様の経済政策みたいだ
75名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:36:20.05 ID:Ke6U3c5W
日本の国債は、金持ち日本人の集金マシーンだ。
税金は、富の再分配のためにあるはず。
貧乏日本人は知らず知らずのうちに、さらに搾取されている。
76名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:38:20.12 ID:3We1G3QU
借りた覚えねーよ、それよりバカみたいな税金をなんとかしろ
税金に殺されそうだ。
77名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:38:50.84 ID:cFtaOv4T
>>71
あんたも大正論

とにかく既得権益にメス入れられる政治家が現れなきゃこのまま
墜落を待つばかりだ
ハードランディングかソフトかの二択であって、墜落自体は確定だ

日本の既得権層の頑固さについては一部の識者はもう
「一度日本は破綻した方が後のためにいい」とか悲観論言い出してる
そうあっては欲しくはないものだ
78名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:40:51.57 ID:6FZ45wBl
>>70
三橋あたりの受け売りだな
そのまま真に受けないほうがいいぞ
甘い話には裏があるよ
79名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:43:07.44 ID:law/kmLQ
>>71
どの政党も自分とこの政策を実現するのが目的だから。政権与党が目的ではない。
80名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:43:09.72 ID:cFtaOv4T
>>75
あんたは半分正解

国債は未来からの借金の性質があるから
正しくたとえるならば
「我々は過去からの取立てにあって今頃苦しんでる、分かってたはずなのに」
だな

昔の人はきっと未来には景気が良くなって平然と返せるようになるだろう
と考えてやったんだが現実は見ての通りだ
(震災は本当に不運だったが)
81名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:43:30.25 ID:lgAiG1TQ
国債をすべてチャラにしてしまえ
82名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:46:27.58 ID:35m+L6an
>>78
いや三橋など知らなくてもこれは算術的に簡単に出せる結論だ。
日本国内の金の総額は常に「貸した方が手元に持っている金+貸した側が貸した貸した金」
と言う形になっているはずだ。
83名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:48:42.40 ID:35m+L6an
>>82訂正
「貸した側が手元に持っている金+貸した側が貸した金」
84名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:49:13.73 ID:CL1IJr8O
>>80
国の借金は増える事はあっっても減る事はない、絶対に。
借金を返済した国は、過去においても存在しない。
経済を成長させ、正のインフレ率にする事で、GDPに対する借金の割合を
減少させれば良い。
85名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:49:40.71 ID:cFtaOv4T
>>65の続き

お父さんは仕方がないのでお母さんに向かって
「俺ん家の中でぐるぐる回ってるだけじゃん?また貸して」と言いました

すでに馬鹿にならない額のカネが消えちゃってるお母さんは当然
「もう貸すわきゃないでしょこの穀つぶしが」
隣のIMFさんに借りて来いとケツを蹴飛ばしましたとさ

〜おわり〜
86名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:52:29.04 ID:CL1IJr8O
>>85
その話には、落ちがあるよ。お隣のIMFさんも、そのお母さんからお金を
借りている。IMFさんも、そのお母さんからお金を借りないと、商売ができ
ないわけだ。
87名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:53:45.21 ID:Ke6U3c5W
日本の国債が今のままでは、日本の金持ちは日本の中で2世代3世代金持ちのままだ。
もちろん貧乏人は2世代3世代貧乏のままだ。
88名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:56:02.91 ID:cFtaOv4T
>>84
それは当然
現在と比較して悪化しなけりゃ現状維持できるんだから
現実的にそれが目標なのは当然至極
ゆっくりでも「減る見込み」があるだけで経済指標は超安定する

利払いできるだけの安定的な税収を得るのが急務だ
(今の消費税値上げ分は社会保障で消えそうだけども)
89名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 21:59:15.96 ID:cFtaOv4T
>>86
先日また貸したばっかりじゃん

で、「ピンチです助けて」となっても貸付にはえらい条件付けられるのがなあ

IMFが乗り込んでくる事態に陥ってから「あん時のカネをそのまま持ってれば」
とか後悔したりして
90名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:02:51.36 ID:n9MTyHaz
日本国民から円という通貨を、円の通貨発行権をもっている日本政府が
借りていること 日本政府が刷って返したところでどうせ銀行に預金を
してまた国債を買うだけ 要するに国内で円をまわしているだけ

これを国の借金は国民の借金 大変だーとあおりに使っている財務省と
大本営のマスメディア
91名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:04:47.76 ID:6FZ45wBl
>>82
簡単な落とし穴に気づいていないのか、気づかない振りをしてるのか
貸し手がいつまでも貸し続けられると思ってるの?
銀行は既に限界を察知してますよ
92名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:05:11.85 ID:cFtaOv4T
>>84
思い出したが例外的に、チャーチル時代の英国が
戦争時のインフレ利用して消化した例があったようだよ
93名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:05:42.90 ID:n9MTyHaz
もう財務省の子供だましは飽きてきた。
よほど国民はアホだと思ってるのだろう
94名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:08:37.36 ID:CL1IJr8O
>>91
じゃあ、今、日本国債以外に安定した資金の運用先があるんだ。
まさか、韓国国債とは言わないよね。
95名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:11:53.38 ID:Ke6U3c5W
日本国債の金利分だけで税金から年10兆円支払われる。
どのくら国債を持ってる人がセーフなんだろう?
96名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:13:06.39 ID:VC9L6nc3
韓国から取り立ててこいよ。
<日本資金援助>
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子全てを払っていません。
約1070億ドル、13兆円ほどが貸し出されたままです
97名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:13:42.33 ID:cFtaOv4T
>>94
今の話をしてんじゃなくて「貸し続けられない」=将来的に国債の価値が
その他の債権よりも落ちるだろうと見込んでるってことを説明してんだよ>>91

現実に危険度を反映せざるを得なくなって、ジワジワと格付けが低下しつつある
98名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:14:13.69 ID:VC9L6nc3
国賊・財務省!

韓国の国の借金は、16595億ドル(133兆円)もある。

・韓国の短期外債のうち50%を持っている中国が、返済猶予期限の延長を拒否
・韓国は、2008年リーマンショック時の中国からの貸付金返済が、2011年10月から始まる
・韓国が中国相手に返済しなければならない直近の金額は、約10兆円
・韓国の外貨準備高は見せかけで、ほとんどない
・韓国はデフォルト直前
  ↓
日本が5兆3千億円を貸す(日本人の血税を、ドブに捨てる)
中国が4兆3千億円を貸す(自国への支払い。借金の付け替え)
99名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:16:39.10 ID:VC9L6nc3
国賊・財務省!

<韓国の借金>
2010年末で、2586兆ウォン(約200兆円)。
・企業…1281兆ウォン(約99兆円)
・個人…937兆ウォン(約73兆円)
・国…360兆ウォン(約30兆円)
国、企業、個人ともに借金だらけの国。
*韓国銀行発表(大本営発表)。

実際は、もっと多い。
国だけでも、130兆円の借金を持っている。
そういう国に5兆円も貸し、さらに紙クズの国債を買うだって。
逆賊、逆臣の集まり・財務省。
100名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:17:36.37 ID:cFtaOv4T
>>96
別に韓国嫌いなわけじゃないけども

国際金融市場の安定が日本の安定の土台だから援助を惜しまないのは良いが
当の日本が困った時に韓国は助けてくれんだろうか?とかどうしても考えちゃうなあ

(中国もだが)とっくに日本を追い抜いてる国を援助して
その上妙に敵愾心もたれてながらカネだけ出してるとか得策か?とか思う
101名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:17:53.11 ID:nE1wAqBt
とりあえず67兆5800億円日本に借金のある韓国は即金で払って頂きましょう
国家間借款の契約は、30年3%(年利)が基本なので1982年に延長、ロールオーバーした借金は今年中ですよ
102名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:18:00.53 ID:U73YwKlG
国民の資産だから問題ないというのは詭弁だと思うんだが
103名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:18:43.22 ID:VC9L6nc3
日本のガンは、財務省と、その下にある財務総合政策研究所。
シナチョンと癒着している売国・財務省。

財務省は解体。
財務総合政策研究所は廃止。
全員、クビにする。
104名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:20:59.09 ID:VC9L6nc3
韓国と中国は、日本の敵国。
そんな国の国債を買い、スワップを行う国賊・財務省。
職員全員、外患援助で処分するのが正しい。

2008年、日本は、大陸棚の申請を国際機関に行う。
(まったく問題のない申請)

中国と韓国が、沖ノ鳥島は大陸棚を有しない「岩」であると主張し、同島を基点とする、日本の大陸棚延長申請に反対。
(中国と韓国は、日本の敵国)

2012年4月27日、国際機関・大陸棚限界委員会が、沖ノ鳥島を基点とする大陸棚延長を認める。
105名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:22:58.51 ID:cFtaOv4T
>>102
理の当然だと思うんだが、ネットのあちこちで見かけるのはなぜなんだろう?
106名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:26:24.42 ID:CL1IJr8O
>>97
ドイツ以外のユーロ諸国の様に金利は上がってる?
日本の金利は1%以下で、現在スイスについで2番目に低いはずだが。
国債の金利が1%を切ってるのは日本とスイスだけで、2%を切ってるのは、
アメリカ、イギリス、スェーデン、デンマーク、ドイツで、それ以外は
国債の金利が上昇してるんだよね。ドイツ以外は、全て通貨発行権がある
国ばかりなんだけど。
上昇してるんだよね。
107名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:26:54.69 ID:s31SOv4q
「国が国民に対して抱えている借金」だろ?
つまり国民は債権者なのだ! 怒れ、債権者よ!
108名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:27:56.48 ID:gi8JCr4O
すべては自民党と創価 そして民主の責任

次の選挙はこいつらはない
109名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:28:47.81 ID:mxo25A01
そして「国民一人当たり約500万円の資産」については誰も触れないという…
110名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:34:12.54 ID:xSkaaiMu
>>47
増税で財政再建するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

@増税での財政赤字削減は、国民から集める税金増>歳出増です。
消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費旺盛な人からお金を奪ってデフレ要因になる。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産家に資産税で応能負担して貰えば悪影響が小さい。
A消費税増税は、法人税・所得税・地方税・公的保険料・公的年金などの歳入減少を招く。
B資産税でマイナス金利にすれば、歳出の効果も高まって財政改善しやすくなる。
C年1%資産税で年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
111名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:40:04.59 ID:cFtaOv4T
>>109
たとえて言うなら、
500万持ってたとしても数百万損するのが平気なわけねえだろ?
って事だよ
わかる?

>>106
今の話をしてんじゃないよ、将来の話し
それに目の前にある金利だけ見て評価するのは見方が単純すぎ
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
当の銀行の見立てだが、国債の消化余力の低下を見込んでる

どこの銀行も日本国債のリスクを、ここ数年程度の短期レベルで正確に理解してる
このまま安心なんて思ってる極楽トンボな銀行家なんて居ないんじゃないかな
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 22:46:13.90 ID:GhAZCVht
財務省が自前で作ってきた借金なのにそれを国民に
押し付ける傲慢ぶりて
馬鹿だろ?
113名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:49:43.87 ID:cFtaOv4T
>>106
こんな悪条件もあるみたいだけど安泰?

経常赤字転落なら国債消化に不安 欧州の二の舞いリスク
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120125/fnc12012519460021-n1.htm
114名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:52:55.75 ID:Z5vHVYCN
政府の借金は国民の借金のように報道され
国が外国に貸してる金は全く触れられることはありませんね
115名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:54:10.28 ID:CL1IJr8O
>>113
だったら、とっとと原発を再稼働させれば良いだけじゃん。
116名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:56:14.95 ID:cFtaOv4T
>>114
>政府の借金は国民の借金のように報道され

報道がそう見えるなら君の目が腐ってるんだろう
政府の借金=(民間側の)政府への貸し金
なことくらい誰でもわかって読んでるよ

煽りにしてももう時代遅れな物言いだと思う
精進せえよ
117名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:56:59.61 ID:hnRAylW0
>1 
国の借金は国民が貸しているんだから、タイトルは「国民の資産は1人当たり約752万」の間違いだろ
金の貸し借りをしていると当然利ざや(金利差)が出来るんだが、差額は日銀に入る。
「日銀、今年も増収確実」でもいいんじゃね?
118名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 22:59:04.81 ID:cFtaOv4T
>>115
>とっとと原発を再稼働させれば良い
すげえ事言い出すな
日本のどこにそんな事のできるやつが居る

わかったわかった俺の負けだ
とりあえず浜岡でも大飯でも良いから好きに稼動させてくれw
119名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 23:05:01.67 ID:1udA4/D7
>>1
しかし、いまだにこれをマスゴミに発表させてるってことは、
まだまだ騙される人がたくさんいるって踏んでるんだろうな。
国の資産も増えてるらしいし、そもそも国民の借金じゃないしな。
半分くらいは政府と官僚が勝手に作った借金だろうし、
やはりこの記事の買い方は納得いかないな。
120名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 23:20:07.88 ID:pWqDlwB5
国民一人当たりとか軽々しく言ってんじゃねーよ
121名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 23:25:33.41 ID:ZDeu02za
歴代国会議員と無能馬鹿官僚が生んだ負債であり俺らが貸してるお金だよ

今すぐ返してくれるよね
今すぐ返してくれるよね
122名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 00:16:45.83 ID:FsFtvq0y
国民一人ひとりが返さなきゃいかん借金ならまずオレに752万円をくれ。
それなら利子つけて返してあげる。
123名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 00:30:09.90 ID:1g20UmBJ
政府の借金が国民の資産であるわけなんだがな・・・・
124名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 00:55:22.62 ID:PoWYys1z
IMFから借りない限り問題なし
125名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 00:58:28.83 ID:tEBZ+n0L
>>124
日本はIMFに貸してる立場なんだから、先に返してもらわないと。
126名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 01:01:03.66 ID:AwJASaLQ
>>63
ごめん主語が足りなかった

国が国民一人あたりに対して752万円借りてるって事でいいんだよね
127名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 01:49:00.66 ID:c9kfdBq9
公務員一人当たり
128名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 01:53:51.55 ID:gZ3L1r5M
"国民一人あたり"って赤ちゃんとか子供も含めてなんですか?
いつも気になってました。

私は学が無いので誰か勤勉な方教えてください。

よろしくお願いします。




129名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 02:48:36.29 ID:FJHNtBc5
国民1人当たりって何だよ

俺は車や家電も頑張って貯めてキャッシュで買う主義だからな、そんな借金知らん
130名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 03:15:33.88 ID:l8sQVFrC
>>116
B層を全然分かってない。
あなたも精進を。
131名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 05:35:55.10 ID:F2GVonyT
132通行人さん@無名タレント:2012/05/11(金) 06:12:36.76 ID:xxSaTEy/
日韓スワップ協定について、当時の、私をはじめ多くの論者が、「IMFを通さない支援は、万が一のとき、返ってこないので、危ない、」との批判
今日のテーマについては、ぜひツイッター討論をしたいので、12時すぎまで、いくらでもご意見、質問ください!.
http://twitter.com/#!/katayama_s
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7062240.html
133名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 08:19:24.31 ID:p1jYUbrB
特別会計の内容
134名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 08:28:11.65 ID:MblEN3rU
この借金の種を作った自民党政権時代の政治家、及び選挙権を持っていた人たちの責任はいずこへ?
被害者は選挙権を持ってなかった若い世代、そして今後産まれてくる子供たち。
民主党を非難しているが、その程度の問題ではない。
災害列島になってしまったこの日本をどう立て直せばいいのか
一つ思うのは、年金を貰ってる世代から選挙権は剥奪すべきだと思う。
135名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 09:04:13.12 ID:2BfAD+3E
というか1973年のいわゆる社会福祉元年に選挙権あった人から順に負担しなよ
だめなら札刷って年金の掛け金返してくれそれで勘弁してやるよ
136名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 09:04:18.55 ID:bnobxPAz
デフレの時は政府債務を増やすのは常識だよ。民間が借金しないから政府が借金する。デフレに緊縮すれば1929のフーバーの大恐慌になり失業率は25%GDPは半分になる。
137名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 09:14:34.54 ID:KnzLYfAU
だから、増税は必要なんです(キリリッ
138名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 10:39:35.92 ID:x+M3jJJN
今の福祉や公共サービスを維持しつつ大増税する(北欧型)
今の税率を維持しつつ福祉や公共サービスの質と量を落とす(アメリカ型)
答えは2つしかない、簡単な話なんだけどね
ちなみに、今の日本はアメリカ並に少ない税率、北欧並のサービス
それも若者に冷たく老人に手厚い偏ったサービス、子供手当て大ブーイングがいい例だ

でも実際まともなこと言ったら選挙で負ける
選挙で勝てなければ政治家は何も出来ない

老人の老人による老人の為の政治、ここに杭を打つしかない
139名前をあたえないでください:2012/05/11(金) 13:37:00.23 ID:Z8nFzANA
国の借金 ×
日本政府の借金 ○
140名前をあたえないでください
国債が日本の金融資産を超えたらどうなるの?
ハイパーインフレになるの?