【社会】欠陥憲法…戦車にウインカー、「軍隊否定」の象徴
「チカッ、チカッ」
90式戦車の左前方のウインカー(方向指示器)が、オレンジ色のランプを点滅させ、
左折の合図を出した。
平成23年11月6日夜、北海道苫小牧市内。東千歳駐屯地(北海道千歳市)を出発した
陸上自衛隊第7師団の戦車部隊は交差点を行儀良く曲がっていった。演習先の
日出生台演習場(大分県由布市など)へ向かうためだ。
戦車にウインカー−。珍しい組み合わせのように見えるが、戦場で味方に合図を送るための
装置ではない。乗用車など一般車両と同じく、道路運送車両法第41条に則して装着しているのだ。
視界の悪い戦車が平時に公道を移動する際は、前後に自衛隊の車両や隊員がつく。
ウインカーは必要ないと思われるのだが…。
実は、自衛隊法第114条と昭和45年の防衛庁(当時)の訓令によって、戦車は平時でも
ウインカーを免除されている。それでもあえて、陸自の全戦車が装着しているのだ。
除外規定があっても自主的に取り付ける行動の背景には、憲法で明確に規定されていない
自衛隊が戦後社会で「認知」されてこなかった厳しい歴史がある。それが一般対象の法令への
過度の配慮につながる。
戦車のウインカーは戦闘に支障をもたらすものではなく、奇妙な一例という話で済むかもしれない。
しかし、憲法の「軍隊否定」「自衛隊不在」によって戦後の日本が運営されてきた結果、
有事や緊急事態への対処を誤らせかねない問題は数多く残っている。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120428/plc12042822520013-n1.htm
2 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:04:21.35 ID:zw2ZZ+Bz
にだ
3 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:07:19.22 ID:iC58ImGR
いやそれは・・考えすぎじゃないの?
4 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:07:28.94 ID:YqIZBjbB
有事の際も、赤信号、一方通行、右折禁止等は守っていただけるんでしょうな
5 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:07:34.45 ID:Oo6eYJd/
戦争になったら曲がる方向と逆にウインカーを点滅させ、敵を惑わします。
31+1 : ネレイド(神奈川県) [↓] :2012/04/28(土) 23:51:51.81 ID:SHcRC0Da0 [PC]
無かったら無かったで
「公道を走るのにウインカーが無い!
欠陥憲法のせいだ!!」
って言うだろな
7 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:09:32.66 ID:Qc6Ijcuw
他所の国の戦車にも付いてますけど……
平時はウインカーあってくれないと困る
あと、緊急車両指定はしていいと思うが、赤色灯とサイレン装備しないとな。
9 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:10:14.11 ID:Wp3xu0pP
あの〜よその国の戦車にもついてますよ?
10 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:13:50.11 ID:LQMWYkkB
外国の戦車にも普通に付いてるじゃん
11 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:15:22.68 ID:of449Rof
取り外し可能なら問題ないが
12 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:17:07.97 ID:NB13keqZ
ぴん ぽ〜〜ん ひだりえ まがります ごちゅういください ぴん ぽ〜〜ん ひだりえ まがります ごちゅうい ください
13 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:17:38.58 ID:31A3H0xh
夜にぜんぜん関係ない場所でオレンジのライトを点滅させたら・・・分身の術
14 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:20:23.77 ID:/H31GQVG
昔から、戦車にウインカーとナンバープレートで笑いを取る陸自の戦車だが。
「道交法に戦車が含まれていない」
だけのこと。それより、本気で地上戦をするつもりなら、別のアタッチメントなしに
塹壕ぐらい掘れるような設計にしろよ。
15 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:25:56.02 ID:EUC2Zrpx
90式は、重すぎる。
10式の方が、軽くて良い。
16 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:30:54.75 ID:uiHfp5Hg
ドイツのレオパル度には、
ウインカーにバックミラーまで
付いてるぞ。
北海道から大分まで公道を走って移動するのか?
んなもん、ガムテープか何かで適当に貼り付けとけばいいだろ
19 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:38:21.88 ID:QFZr9EUe
20 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:38:33.72 ID:72Me6X1X
無さそうで有る戦車の装備、
・カーラジオ
・カーナビ
・シガーライター
その3つはあって当然のような気もするが
いろいろ考えると有事でもあった方が無難だし
22 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:47:44.58 ID:uiHfp5Hg
ウィンカーはどこの国の戦車でもつけてるぞ。
北朝鮮とかはついてないけどw
24 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:53:27.37 ID:bsc8aWhH
昔は明治通りを戦車が走ってた
そう言っても信じないだろうけど本当。
トロリーバスも走ってたけどね。
25 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 00:58:42.63 ID:ifr7X0pL
90式で朝鮮人を心行くまでやってほしい
産経って基本的にリサーチしない電波だからこまる。
他国の戦車にもついとるわ
>>27 逆パターンとしては戦車にエアコンなんて贅沢だ!
って難癖が昔よくあった。
まぁ、軍隊が実際どんな活動をしてるかを知ってる自称知識人は少ないということかな。
29 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 01:12:18.88 ID:SebijXfe
>>24 路面電車じゃなかったのか…
お袋がチンチン電車が走ってたって言ってから路面電車だと思ってた
産経にマジレスしたら負け…
31 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 01:15:42.84 ID:v4E8KiDN
だからなんなんだよ
こんなクソみたいな記事かいて誰得
32 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 01:24:13.02 ID:Qc6Ijcuw
>>28 戦中、チハタンにエアコン(クーラー)を付ける話が持ち上がった
発案者は東条英機
結局「ウチらだけ涼しいんじゃ歩兵さんに申し訳ないから」と現場が断ってしまったそうな
33 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 01:29:19.72 ID:FIgUAI/d
産経は記者がバカなのが残念なんだよなw
売国ステマばっかのサヨ基地よりはましだけど
34 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 01:53:00.60 ID:bsc8aWhH
>>29 飛鳥山まで行けば路面電車(都電)が今も走ってる。
当時の明治通りの池袋北区滝野川あたりはトロリーバス
トロリーバスで大塚まで出て都電に乗った人には記憶がごっちゃかもね。
その後も道路の一部にしばらくレンガが使われてたけど、もう無くなっただろうな。
今の上池袋の交差点
35 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 02:05:42.86 ID:bsc8aWhH
>>34は訂正
大塚駅へはトロリーバスを途中下車して巣鴨新田という都電の駅まで歩いて
大塚まで乗って行くしか方法しか無かったみたい。
36 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 02:12:44.73 ID:UsoveiHa
でこのウインカーは当然有事には使えん様に出来てんだろうな?
37 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 02:24:57.67 ID:pFXT8Gtg
38 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 02:26:19.39 ID:KqIH+cY/
ウインカーだけじゃなくブレーキランプもクラクションも付いとるわ!
アホ記事過ぎる
40 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 02:34:04.44 ID:dcQOai9C
実際、自衛隊の車両は緊急車両じゃないから
有事の際にも、信号を守って走らなきゃいけないし、
高速道路では料金を払って走らないといけないんだぜ
地震の時も、警察や消防はサイレン鳴らして高速道路もフリーパスで被災地まで行ったけど
自衛隊は、信号守ってスピードも守って高速料金払って被災地まで行ったんだぜ
おかしいだろ
41 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 03:05:07.58 ID:BHKuBW0T
42 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 03:46:55.02 ID:syVMaUT6
>>24 戦車が道路を走ると、アスファルトの道路がキャタピラーの形で凹凸ができた
ことを覚えてる。そしてまた戦車ってすごく大きかったことも覚えてる。
バカ発見用の定番ネタだなw
44 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 04:48:44.46 ID:QFZr9EUe
うちの猫戦車にはウインカーは付いてないが、うんこが付いてる・・・
45 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 05:04:34.67 ID:iZ8Q1iOI
問題なのは価格だろいくら軍用でも左右1セットで1200万円なんて高過ぎるよ
平時有事関係なくウィンカーが付いてたほうが
どう見ても便利で役に立つとおもうのは、普通じゃない
産経は分からんのか(´・ω`・)エッ?
47 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 05:26:19.30 ID:O8RouF2b
この記事自体が産経の憲法否定の象徴
戦車の大きさにも平時の道交法が って聞いたけど?
誰か知らないか?
49 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 06:08:28.08 ID:tbAq0oJn
>>48 長距離移動はトレーラーの荷台に載せて運ぶ
トレーラーはもちろん公道を走るので、トレーラーは車線からはみ出さない大きさ、戦車はトレーラーからはみ出さない大きさにする
ってことじゃね
50 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 06:39:36.05 ID:QN8kEZF0
ドイツも欠陥だな
51 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 07:25:04.88 ID:Aok3azks
自衛隊憎けりゃ、ウィンカーまで憎い、ってかw
52 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 07:29:44.22 ID:AX7bdIr0
エアコンとは言わないが、せめてヒーター位は取り付けて欲しいよな。
厳冬の中、手足が動かなかったら幾ら高性能な戦車でも、満足に性能を発揮
させられないだろ?
いや、真夏の酷暑な中、鉄の塊に入れられる事を考えれば、やっぱエアコンは
取り付けるべきだな。
昔の国際ラリー試合にトヨタがエントリーさせたダブルXには、確かエアコンが
付いていたんだよな。
どの試合かは忘れたけどね。
普通はコンプレッサーにパワーを取られるのが嫌で、絶対にそんなもん付けてなかった
んだけど、その時の競技車両は快適性を重視していたんだね。
そんな競技用車両ですらエアコンを取り付けていた事が有るのに、何故戦車には
エアコンが付いていないんだろう?
第一、最新型戦車だったらコンピューターだらけだろ?
乗員にもそんな精密機械の為にもエアコンは必要だと思うんだけどね。
戦車に詳しい人、何故戦車にエアコンが付いていないか教えてよ。
53 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 07:51:56.15 ID:DOS3rJRf
燃費悪いからどうせレッカー移動じゃないか
海外の主力戦車にも普通にウインカー付いてるが・・・
相変わらずトバしてんな産経
>>52 エアコン付いてるだろ
戦車はNBC対応なんだから
55 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 08:02:40.01 ID:4HK/qh3+
>>42 北海道の千歳には演習場まで戦車通るためにコンクリートでできた道があるよ
なので90式はたまに見ますわ
裏道として利用してるから遭遇すると「あぁ〜(´д`)」な感じだけどね
LEDウインカーポジション、イカリングに改造
牽引車って三角の正立の反射板ついてるけど
災害派遣とか戦車につけるのかな
キャタピラは長距離移動に使うものじゃないだろ
工事用ユンボだってトラックの荷台移動だろ
ウインカーとかアフォか
手信号でも良いんだろ
なんか朝日新聞を裏返しにしたような記事だな。
>>60 アカヒ新聞はキチガイだが産経は単にアホなだけだからな
記者のレベルも主要紙で一番低い、下手すりゃ赤旗や聖教新聞以下
平時はウインカー使ったほうが便利で安全だからやってるだけなのに
アホにはそれすら理解できないようだ
62 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 10:52:18.96 ID:KhUercZR
戦車は攻撃ヘリと歩兵携行ミサイルの発展により著しく地位を下げているが、軍が行政機能を果たす際には未だ橋頭堡として重要性を他に比して認められているので、その配備が継続されている。
ということは将来においてはむしろエイブラムス等が追随して市街地装備にウィンカーを追加する方向にあると思うw
63 :
名前をあたえないでください:2012/04/29(日) 13:25:33.55 ID:Gns5WyRg
有事の際に使わなきゃいいだけの話だし。
64 :
名前をあたえないでください:2012/05/03(木) 14:17:53.87 ID:KcrlewrU
東西関係なく、常に戦時体制の国を除けば、平時に民間に配慮するのは当たり前。
軍隊は国民を守る為の組織なんだから、有事以前に平時に事故って国民に損害与えたら意味がない。
だから、平時にそこいらの道路を通行とかする際、国民にもわかりやすい様に保安部品を付けてるだけの話。
当然、有事には単に使わなきゃ済む話だ。
空や海だって、隠密任務とか示威行動の際はともかく、単なる移動や定期パトロール程度なら、民間と同じ交通ルールを守って運行してる。
領海/領空侵犯してきた敵に対応する時ですら、ちゃんとした手続きがあるわけで、何でもかんでも攻撃していいわけじゃない。
もちろん、自衛隊に限らず海外の軍隊でもこれは同様。
「有事の道具だから民間のルールごとき気にしないのが当然!なのに…」
とか思ってるなら、アニメやアクション映画の見過ぎの厨二病もいいところだな。
訂正:
>隠密任務とか示威行動の際はともかく、単なる移動や定期パトロール程度なら、民間と同じ交通ルールを守って運行してる。
↓
隠密任務とか(任務上やむを得ず必要な)示威行動の際はともかく、単なる移動や定期パトロール程度なら、たとえ法律上は民間のルール外であっても、民間と同じ交通ルールを守って(配慮して)運行してる。
>>64 民間に損害云々抜きにしても
戦う前から事故って自滅してりゃ敵も大助かりだわなw
てか、自衛隊の駐屯地内で移動するのにもウィンカーはあったほうが便利だしなぁ。
自衛隊は死ぬほど安全運転にうるさいし。