【震災】徳島県、がれきの受け入れ困難と回答 [04/06] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式(120408)φ ★
東日本大震災で発生した宮城、岩手両県のがれきの広域処理について、徳島県は4日、
県内24市町村と処理施設を持つ一部事務組合・広域連合4団体に対する意向調査の結果を受け、
がれきの受け入れは難しいとの内容の文書を環境省に郵送した。

文書では、意向調査の結果をまとめ「住民の放射能に対する不安や安全性についての問題などから
受け入れを前向きに検討する市町村などはなかった」と指摘。3月27日に県庁で開いた意見交換会で、
環境省が市町村の疑問に対し明確に説明しなかったとして
「十分な情報開示と説明責任を果たすように」との要望を付記した。

県は「受け入れを前向きに検討」「現時点では受け入れ困難」「受け入れ困難」の3択で意向を調査。
その結果、12市町村と一部事務組合・広域連合の2団体が「受け入れ困難」、
12市町と一部事務組合の2団体が「現時点では受け入れ困難」と答えた。

「困難」とした理由(複数回答)は、市町村の約半数が
「物理的、能力的に焼却施設や処分場で受け入れることができない」
「安全性の確認に不安がある」を挙げた。「住民に放射能不安がある」「風評被害が心配」も多かった。

政府は3月16日、がれきの受け入れを表明していない徳島など35道府県の知事や
10政令都市の市長を対象に要請文を送付。4月6日までに回答するよう求めていた。

ソース:徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/04/2012_133358825762.html
2名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 09:53:39.90 ID:8RY+cjxl
嫌がらせクルー
3名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 09:53:41.45 ID:bdd/jtlS
国がいくら安全を強調しても、その国が信頼できないから仕方ない。
公正中立な外国の第三者機関による保証でもないとな。
万が一汚染が日本中に広がったら日本国が滅ぶわけだし。
4名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:00:04.53 ID:0wXpN4w2
仙谷の家にでも積んどけ
5名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:01:53.33 ID:MxaOiy4u
売国奴、仙谷
6名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:04:14.78 ID:NQ2Oc1Ih
仙谷というゴミでキャパ超えなんです
7名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:16:24.73 ID:FJTLahoh
>>3
食品でも、食べてからキロ当たり1400ベクレルで基準値越えしてましたとか
公表して安全を強調してた測定値を、数ヵ月後にこっそり修正とか
1年たって初めて震災当時の数値をこっそり公表とか、そんなのばかりだもんな・・・
8名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:18:03.29 ID:6L471R69
徳島県、今や全国のヒーロー自治体になっております。
よくやった。
9名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 10:20:57.86 ID:dQBU//OP
仙谷「徳島はカンベン」
10名前をあたえないでください:2012/04/06(金) 12:06:28.46 ID:17jZI5sD
もしも、今後徳島で災害が発生し、瓦礫が大量に発生した場合でも他府県は一切受け入れを拒否する旨
通告申し上げる。