【環境】 美人自動車評論家「ハイブリッド車とEVは高価で重いバッテリーを積んでいる。購入価格が高く、エコ運転にもコツが必要」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★

★美人自動車評論家・まるも亜希子 エコカートレンドを語る

 新入学や引っ越しでライフスタイルが変わり、行楽にも絶好の季節となる春は、クルマ選びにも最適な時期だ。
そうはいっても相変わらず厳しい経済環境。“エコノミー”で“エコロジー”な、家計にも環境にも優しい1台の選び方とは?
「多くの自動車メーカーやディーラーが決算を迎えるこの時期は、割引やお得なサービスなどクルマ購入にはうれしいタイミング。
さらに今年はエコカー補助金が復活して、基準を達成したエコカーなら、普通車(登録車)で10万円、軽自動車で7万円もお得に。
4月1日からは自動車取得税、5月1日からは自動車重量税の新しいエコカー減税もスタートするのでさらにお得感は大きいですね」と、
カーライフ・ジャーナリストのまるも亜希子さん。

 15年前にプリウスが登場してから、エコカーといえば電気とガソリンを燃料とするハイブリッド車だった。
その後、電気だけで走る電気自動車が市販化。さらに、ガソリンだけで低燃費を実現する第3のエコカーが登場。
昨年には新たに軽自動車も競争に加わり、エコカーの選択肢は大きく広がった。

「電力を使うハイブリッド車と電気自動車は、どちらもまだ高価で重いバッテリーを積んでいるため、
購入価格が高く、エコ運転にもコツが必要でした。そこへ登場したのが、ガソリンだけで無駄なく走る第3のエコカー。

 省資源で、初期費用が安く、今までのガソリン車と同じ感覚で誰でも意識せずにエコ運転ができることが魅力です。
いかにもエコ、という感じが気恥ずかしい人にもぴったりですよね。
中でも、ちょっとした街乗りや1人で運転することが多い人には軽自動車がおすすめ。
ハイブリッドと変わらない燃費の良さを実感できますよ」(まるもさん・以下「 」内同)

 軽自動車というと、ひと昔前までは“ゲタ代わり”といわれたように実用性が売りで、
クルマをステイタスと考える世代からは敬遠されがちだった。
それがここ数年、コンパクトで、スマートなエコライフを実践する“ダウンサイザー”たちに人気となり、
国内自動車市場でのシェアも伸びているという。

「スバル360 に代表されるように、元々日本のクルマ文化は小さいクルマ=軽自動車がリードしていました。
そこへアメリカ文化が入ってきたことや急激な経済成長などで、大きいクルマがカッコよくてエライということに。

 その意識を覆し、クルマのサイズではなく、環境に負担を掛けないクルマこそがスマートでカッコイイと思う人が
増えるきっかけとなったのがプリウスです。さらに小さいクルマの良さが見直され、現在、ハイブリッド車も電気自動車も
小型化が世界の流れです。日本独自の軽自動車は、最小限のボディサイズに最小限のエンジンを持ち、カジュアル、
ラグジュアリー、スポーティー、ファミリーなど、ニーズに合わせたモデルも毎年続々と登場しています。

 特に若い世代には、もはや“ゲタ代わり”といったイメージはないのではないでしょうか。
中でも、市場を一歩リードしている感のあるミラ イースはJC08モードで30km/L、元気なのにがさつではない、
上質感ある走りが乗っていて楽しいクルマです。贅肉を脱ぎ捨てた軽快感と、大人の男性4人がきちんと乗れる必要十分な装備は、
さすが“軽の名手”が作ったクルマだな、と大ヒットも納得できます」

 選択肢も増え、お得感もいっぱいのこの時期、早速、エコカーの購入を検討しようと思い立ったら、
ディーラーでどんな点を注意したらいいのだろうか。

「小柄な女性が運転するなら、アクセルやブレーキをきちんと踏め、周囲を見渡せるシートポジションができるか。
介護や子供の送り迎えにも使うなら、ドアが大きく開くか、シートを倒さなくても荷物がどれだけ入るかなど、
生活シーンを想定して、実際に乗り降りしたり、試乗することが大切です。

 また、エコカー補助金は予算がなくなった時点で終了となります。購入を考えるなら早めに検討することも必要です」

http://www.news-postseven.com/archives/20120328_97574.html
2名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:27:47.62 ID:edTq1Vts
美…人……?
3名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:28:58.53 ID:wSre2U5v
まるまるモリモリみんななんちゃら♪
4名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:29:21.17 ID:JkaK8Wm6
>>1
美人が言うのなら認めざるを得ないな
エコカー購入はお早めに

>>2
画像検索したけど充分美人の範疇だろ
5名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:32:33.18 ID:eicf+sR/
うむ。まぁ、ノーチェンジ。
6名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:33:24.65 ID:9d5XfXs0
EVならともかくハイブリットをエコカーに位置づける奴はエコを語る資格ないわ
7名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:33:36.95 ID:67CkE1vP
すぎる、じゃないからok
8名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:42:26.76 ID:v7gDUkGY
プリウスを運転している団塊クズどもを見ていると、エゴカーにしか見えない運転マナーだわ
9名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:45:15.69 ID:+F6jiIKo
政府が本当に軽を勧めたいんなら

ナンバープレートを白にしろ

横長ナンバーの時がチャンス
10名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:53:04.60 ID:hxonY8ip
ハイブリッド車を誰もエコとは思ってないよw
11名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 18:53:59.92 ID:k/y0qbAh
原発が無くなれば、深夜割引も無くなる。PHVとかオール電化カーは?
12 【9.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.2 %】 :2012/04/03(火) 19:17:48.71 ID:lgvtJtIW
元Tipoの人か
13名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 19:36:54.01 ID:sfPymq4T
>>12
Tipo懐かしいなw
学生の頃良く読んでたけど近所の本屋でも見なくなって久しいな…まだ売ってると良いけど
14名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 20:29:07.51 ID:8mefoL+H
たしかにTipoの頃の丸茂はモデルさん並に美人だったよな。
今はどうか知らんけど。
15名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 20:29:47.06 ID:FiJ7Vmya
中ピ連乙★
16名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 21:00:42.11 ID:3vyxcpCy
>>13
tsutayaにある。
17名前をあたえないでください:2012/04/03(火) 21:07:05.90 ID:fyw1fDoZ



ここで 丸茂ジュンが一言 ↓


18名前をあたえないでください:2012/04/04(水) 07:11:13.71 ID:bGSR46d0
>>11
電力は電気でしか動かせないものに使えというのが、今のトレンドではないか?
19名前をあたえないでください:2012/04/05(木) 06:40:04.26 ID:GOOomnsG
>>10
資源を多く使うし。
20名前をあたえないでください:2012/04/11(水) 07:21:02.20 ID:yuv4Mh2l
高速道路を走ると、ハイブリッド車はただただ重たくて燃費が悪いだけのクルマ。
21名前をあたえないでください:2012/04/13(金) 15:03:10.62 ID:EZCAA3Ea
美人が言うなら間違いない?
22名前をあたえないでください:2012/04/13(金) 16:45:34.87 ID:oXfJGwu7
EV車より美人の方が購入費も維持費も掛かる
23名前をあたえないでください:2012/04/16(月) 23:35:46.72 ID:Tt6rsfS/
こんなことを今さら言ってるのか、計算すりゃすぐわかることなのに
カージャーナリストって、信用できるやつっていないよな
24うっしぃφ ★:2012/04/23(月) 11:33:42.62 ID:???
関連ニュース

【調査】 「ハイブリッド車を2度と買わない」、アメリカ人の6割超 投資回収にプリウスは7年、シビックは10年かかる計算 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335148250/
25名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 17:24:08.32 ID:WmR/rHKC
物知らんのだが

  エンジンブロック+トランスミッションケース
              と
  バッテリー+モーター

ってどっちが重いの?
26名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 17:26:49.56 ID:WmR/rHKC
HV車やEV車より美人プロドライバーの方が縁石に乗り上げて亀の子になるので維持費が掛かる
27名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 17:37:41.05 ID:WmR/rHKC
ところで昔からファミリーカーでもベタ踏みすれば2km/Lでんがな(´・ω・`)
28名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 20:41:33.65 ID:imI6j3Vq
>小柄な女性が運転するなら、アクセルやブレーキをきちんと踏め、周囲を見渡せるシートポジションができるか。
>介護や子供の送り迎えにも使うなら、ドアが大きく開くか、シートを倒さなくても荷物がどれだけ入るかなど、
>生活シーンを想定して、実際に乗り降りしたり、試乗することが大切です。

これエコカー購入に限った話じゃないよね。
29名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 21:29:29.12 ID:FZoR53fB
正論だ
30名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 22:25:23.68 ID:imI6j3Vq
>>25
使うバッテリーによって違ってくる。単にモーターとエンジンを比べたら
モーターの方がはるかに小型で高性能。つまりバッテリーの問題が解決できれば
ハイブリットどころかすべて電気自動車になる。
31metkyhjfdsam:2012/04/23(月) 23:10:03.55 ID:Ub1E/nI7
【凸先多数】第二弾・新潟の大規模中国領事館建設阻止!抗議のお願い
http://ameblo.jp/mimimayu11/entry-11195509050.html



32名前をあたえないでください:2012/04/23(月) 23:52:32.13 ID:WmR/rHKC
>>30 >>25の比較で既に実用域でもEV有利だったらEVが燃料タンク空寸前の内燃車の燃費を上回れることになっちゃうもんねw
33名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 09:33:20.88 ID:cD+fBrR3
>>30
バッテリーの価格がエンジンの何倍にもなっていて、
年産何十億個を量産しても価格が下がらない上に、
高性能化も全然進んでいない。

EVの普及は我々の孫の世代では到底無理で、
22世紀以降ではないかと言われ始めている。
34名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 09:52:26.29 ID:YTZbIz5/
高性能のモーターを小さいエンジンで、発電しながら走ることは出来ない?
35名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 11:28:27.99 ID:wMK17Rmw
>>34
シリースハイブリットに近い形。トヨタが量産車出したけどあまりに高くて
ほとんど売れなかった。
36名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 13:58:16.38 ID:YTZbIz5/
EV車になったらガソリンの元売りが困るから、値段が下らないって話しも有るよね。
コンビニでただで充電出来る様に成る予定らしいし。
37名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 19:25:40.73 ID:wMK17Rmw
どこも燃料電池車って言わなくなったのはなぜだろう。
38名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 19:31:56.20 ID:uSAAn3Hs
美人が言うなら間違いない
39名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 20:06:12.61 ID:F9w1hQDw
環境の事を言えば、車などにのらず、家でまったりしてる方が良い。

出来るだけ自動車を運転しない環境。

これがベスト。
40名前をあたえないでください:2012/04/24(火) 21:28:23.21 ID:wMK17Rmw
自動車のエコ運転にはコツが必要だが、エコカーだから特別なコツが必要なわけではない。
41名前をあたえないでください:2012/04/25(水) 05:29:55.57 ID:hkxDluf4

ブリウスの5年間もしくは10万`保証のバッテリーって

今でも40万くらいするの?

42名前をあたえないでください:2012/04/25(水) 05:48:12.09 ID:/auDLM5y
死にたくないから軽はのらない
43名前をあたえないでください:2012/04/25(水) 07:14:11.11 ID:f+KkNfCi
小排気量のマニュアルの方が燃費も環境にも良さそう
44名前をあたえないでください:2012/04/26(木) 17:23:20.66 ID:hEBuGqjI
>>43
トルクコンバータが滑るからATは燃費が悪いというのは、二昔ぐらい前の話ではないか?

今はマニュアルミッションよりも、ATの方が最適なシフトスケジュールを選ぶので、
燃費が良いこともあるとか。
45名前をあたえないでください:2012/04/26(木) 23:27:17.16 ID:ACLmXEG4
>>44
エコドラするならオートマでもマニュアルでも変わらないよね。

でも、ストレスなく走ろうとすると、オートマの小排気量はいきなり燃費が落ちる。

パワー不足でシフトスケジュール無視してアクセルを踏み、余計なガスが出るのが理由。
トルコンのすべりより、キックダウンするのが一番の無駄だそうな。
46名前をあたえないでください:2012/04/26(木) 23:44:09.43 ID:zOFIIwd6
>>44
小排気量車のATが燃費が悪いのは事実。ただし車が悪いのではなく。
乗ってる人間が無意識に必要以上にアクセルを踏むから。大排気量車だと
アクセルを踏まなくても加速していくのでATとMTの差はあまりない。
ただし法人タクシーだと車検ごと個人タクシーだと15〜20万キロでAT
オーバーホール。
47名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 02:17:20.11 ID:16avdWcj
>>37
今はニッケル水素蓄電池かリチウムイオン電池だからね…

水素をチャージするのではなく…コンセントから電気を直接チャージするのが主流なんだよ…
48名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 07:50:37.54 ID:4QlsqEDv
>>47
根本が違うように思いますが、燃料電池はいわば発電機、蓄電池とは違います。
49名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 08:20:14.78 ID:VQGM9JpQ
関係ないけどプリウス糊って自己中な運転するやつ多いのは何故?
50名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 08:43:52.21 ID:4QlsqEDv
自己中もしくは運転のうまくない人の特徴。
女性
自家用乗用車なのに白手袋をして運転している。
日差しが強くないのに常にバイザーを降ろしている
ダッシュボードやリヤシートの後ろにクレーンゲームでとったぬいぐるみを置いている
右のドアミラー越しに運転手の顔が見えない。
51名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 12:55:31.15 ID:m/kqc8EE
【東京電力】 家庭向け電気料金の10%値上げを7月から3年間実施、柏崎刈羽原発を再稼働できない場合は10年間継続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335497473/
52名前をあたえないでください:2012/04/28(土) 09:17:28.34 ID:Qdzos2aH
もう電気メーカーが車を造る時代だろ?
53名前をあたえないでください:2012/04/28(土) 09:38:51.62 ID:quLEaGH6
重量税を払わずに公道を走るなんて図々しい。
金持ち優遇じゃないか。
54名前をあたえないでください:2012/04/28(土) 10:11:55.16 ID:p6X6HZdN
いまのエコカー減税はぜんぜんエコでない
税金が無駄
55名前をあたえないでください:2012/04/28(土) 13:08:34.70 ID:ut8ePG6d
重量税自体が時限立法で、もう何十年も延長されているだけで、本来なくさなくてはいけない税金
56名前をあたえないでください:2012/04/28(土) 14:49:47.65 ID:CyAQWIVe
自分で美人だと自称してるのか?
57名前をあたえないでください:2012/04/30(月) 17:29:53.69 ID:/3RfVJqU

内燃機関の改善をきちんとやれば、
コンパクトカーでリッター60kmぐらい実現可能だから、
そのレベル以下の燃費ならハイブリッドなんて要らないというのが、
自動車開発者の共通認識らしいね。

そもそも2種類の動力を積むなんて、
2重に金を払わせる手段だから、
消費者としては納得しがたい。
58名前をあたえないでください:2012/04/30(月) 18:16:37.00 ID:+OKs6I4L
古田の奥さんに似てる
59名前をあたえないでください
>>58
じゃぁたいしたことはないな。