【経済】大学生が世界で見た、「日本が勝てないワケ」…「日本は海外展開が下手くそ」。中国人が経営した方が人気の日本食、その理由とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
■〜世界の若者と交流して分かったこと〜

 旅で痛感したのは、教育から根付いた「当たり前」が日本とは全く異なることだ。

 イタリアでは、一般高校(5年制)で早くも専門科目を専攻する。エジプトでは、小学校が5年制のため、日本より1年以上早く
21歳で大卒としてIBMで働いている学生がいた。イスラエルでは、軍役が男性3年、女性2年と義務づけられているので高校
卒業後、軍に入りその後受験勉強をする。韓国の男性もこれと同様である。

 シンガポールでは、小学校の成績順で中学校のクラスが分けられ、その後の進路がほぼ決まってしまう。大学進学率は10%
ほどで、さらに優秀な学生は政府の要請で海外へ留学するという。インドでは、生まれた瞬間にカースト制度で階級が決まり、
大学に進学する人はほんの一握りである。

 一方の日本は、大学の進学率は世界と比較すると、かなり高い。しかし、海外を目指す留学生の数は年々、少なくなっている。
欧米の大学を見ると、中国人やインド人が圧倒的に多く、韓国人もいる。それでも、日本人の留学生は増えない。

■制度に守られた学生

 海外の学生に一番驚かれたことは、私が企業から内定をもらいながら、休学せずに半年間世界一周の旅をしているということ
だった。海外の大学の多くでは、在学中に企業内定を持っていること、それ以前に就職活動をすること自体ありえない。

 ヨルダンでは、大学卒業後アラブ諸国でインターンをしてからでないと、国内で就職がほとんどできないらしい。そもそも卒業後
すぐに就職というのも変な話である。新卒一括採用は日本独自の制度で、外国では基本的に就労体験を在学中、卒業後に
積んで就職をする。日本と外国の企業では学生に求めるものが違うのだ。

 日本では、大卒には将来性を求める。一方、海外では、即戦力を求める。おそらく、いまの日本の学生は、この新卒一括採用
制度に守られている。それでも、日本では新卒一括採用に反対するデモが起きている。この制度がなくなれば、さらに多くの日本の
学生は路頭に迷うことになるだろう。
(中略)
■現地を理解しない

 「日本はビジネスの海外展開が下手くそだ」。至る所でこう言われた。なぜか。

 日本人は海外でサービスを展開する際、日本人が海外に出向き、海外で現地人を雇用し、日本の文化や仕事のやり方を
教育し、やっと仕事をし始める。一方、アメリカや中国は、現地法人とパートナー契約を結び、現地人にやりやすい文化・環境で
仕事をさせる。日本式は教育をしている分、約3年間遅れるわけである。

 海外にある日本食レストランを見ても同じだ。日本人の経営と中国人の経営では、一般的に後者の方が人気である。なぜならば、
日本人は職人肌で素材や細部にまでこだわって納得いく料理を出しているが、中国人は安く早くをモットーに味もそこそこのものを出す。
人件費も日本人の方が高く、ほとんど現地化はしていない。

 ここに日本のグローバル化の問題があるように感じる。いくら外国語をしゃべれるようになっても、教育制度の違いを克服しても、
現地を理解しない海外進出は受け入れられない。グローバル化とは、このことをまずは念頭に入れないといけないだろう。

■恵まれた自分たち

 海外に出てみて、自分が日本人であることを再認識すると同時に、いかに自分が恵まれているかがわかった。自分というものさし、
日本人のものさしは明らかに海外とは違い、ずれや差があった。しかし、それを海外に押し付けている日本も痛感した。それは
グローバル化ではなくジャパニーズ化ではないか。それを理解しない限り日本は海外へ出ても受け入れられないだろう。

(以下略。全文はソースもとでどうぞ)

ソース(SankeiBiz) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120325/bsg1203251800001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:05:24.68 ID:VC49wZBg
2ゲット?
3名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:06:43.69 ID:Up70HsgV
3うんこ
4名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:08:45.60 ID:mTLtcOQU
日本の円が高いのもあと10年が限界だし
お前ら、早めに海外旅行しとけよ
5もろきみφ ★:2012/03/31(土) 23:09:09.66 ID:???
この日本食レストランの話、そのまんま日本の今の製造業にあてはまる。つまり、すごくピントが合った問題提起だと思う。

あと、「現在日本は規制で守られてるのに、大学生はその規制をとっぱらえという。余計に自分が淘汰されるだけなのに」というのも、
現実をよく見たうえでの非常に鋭い指摘だと思う。
6名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:09:41.46 ID:eSq8rw+k

はいはい
7名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:09:43.26 ID:/8kEoCpy
そもそも海外展開する必要があるの?
8あらららら:2012/03/31(土) 23:10:09.76 ID:bToHmkGW
それが良いところでもあり悪いところでもあった。
9もろきみφ ★:2012/03/31(土) 23:10:44.97 ID:???
>>7
少子化でどんどん人口が減っていく市場にしがみついて生き残れるだけの体力があるならば。

そうじゃないから海外進出してるんだろーに。
10名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:11:35.52 ID:Lv1p5sPt
もろきみ、やめとけwいろんな意味で痛すぎる
11名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:12:55.39 ID:rCgm7GC1
日本は過剰サービスだからな
もっとサービス業もセルフでやってもらうようにするべき
12名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:13:01.02 ID:jkQ4fTgo
まあ、めんどくさいところを省いて早くするというのが
彼らの考えなのだろうが、それだとブランドはつくれないな
13名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:14:54.83 ID:/8kEoCpy
意味ねーと思うぜ。
それも含めて日本なんだし。

14名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:18:30.57 ID:1Y9HhiCu
でも当の中国人が日本に買い物に来てるけど
15名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:20:05.93 ID:h1LFhFZK
日本が進む道はジャパニーズ化だろ
ガラパゴス上等
グローバル化なんか巨大多国籍企業に搾取されるだけ
16名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:24:51.98 ID:1Y9HhiCu
適材適所ってやつだな
17名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:26:29.74 ID:3vPHBniH
頼むから、携帯電話の余計なスペック外して、
安くしてくれ。
18名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:29:35.66 ID:4x4ttQz5
現地を理解している国民が 滞在国の不法移民の注意対象って どんな皮肉かね笑
19名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:37:00.19 ID:M394Dgyx
こういうのって別の見方すれば、ブランド、とも言えるからね
良いか悪いかは個別に判断するべきだが、少なくとも特徴ではある
とにかく周りと同じように、っていう没個性的な考えもいかがなものかと思うがな
20名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:41:11.66 ID:KnTGL7BO
でも留学が増えたら今度は学生の日本離れとか言い出すんだろ?
21名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:45:51.65 ID:obn5zIft
外国人の言うことをいちいち素直に聞くいい子ちゃんみだいだけど、自分でも主張しないとやっていけないぞ。


22名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 23:48:26.29 ID:A4AGbS0V
それが日本人らしさだから良いよ
ごり押しは日本人らしくない
23ちょっぱり八兵衛:2012/03/31(土) 23:56:26.56 ID:xpvDG1nU
中国人は安く早くをモットーに味もそこそこのものを出す。

そこそこのものを
24名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 00:36:38.56 ID:UQY7pw1U
【韓国】ニューヨーカーを落胆させた韓国文化の宴 [10/30]
http://read2ch.com/r/news4plus/1319956626/
25名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 01:02:30.83 ID:LihoenJO
ユタ州のプロボに20年位前かな〜、
「出前」っていう10人くらいしか入れない小さな店があった。
日本人のおじさんが一人で全部やってて、食堂みたいな感じだった。
先日その町へ行くことがあって、「出前」がまだあったからちょっと嬉しかった。
でもなんだか店の様子が違っていて、
チャイナ系のオーナーが一帯の店舗を買い占めた後に、まるで振り分けたように
チャイナ、チベット、日本の飲食店が隣り続けにあった。
「出前」に入ってすぐ雰囲気が違うことに気づいた。
暗くて、広くて、ガランとしていて、埃のついたプラスチックの花が天井近くにあって、
遠くからチャイニーズが聞こえる。
出前のおじさんは小さくても日本人に納得してもらえる店を構えていた人で、
精一杯のことはするけれど、人も雇わない頑張り屋さんだったと思う。
それなのに、この店の広さや埃は何かが違う。
注文したにぎり寿司はネタが古くて、
シャリはただにぎり固めた感じのカリフォルニア米で
、経費削減のためかお酢が弱かった。
ウェイトレスに「Can I have some ”Sasini joyu"」と尋ねると、
「What..Sashu...jyuu..?」と逆に尋ねられた。
店を出る会計のときに、「How was your food?」とお決まりなのか聞いてきた。
内心、全く食事を楽しむ事が出来なかったのに、自信満々に何なんだこの人は??
と思っていたので、「That was O.K」と言うと、
ちょっとすまなさそうに、でも開き直ったかのように、
「以前、日本料理店で働いたことがあったけれど、そこでもそういうものを
頼まれたことはなかったのですよ。日本人なんですか?
それで何て名前でしたっけ?」と
英語で言い訳された上に質問までされた。
もう二度と行かない。

26名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 01:11:00.97 ID:a6PyB9Dp
ターゲットが違うと教育内容が違うでしょww
中国料理みたいな日本料理を自分は食べたくない。
反対に現地民は中国料理やタイ料理みたいな日本料理を食べたい。
自分はてんぷら系よりもいものいっころがしとかおひたし系がすき。
おじさんたちはとんかつ、てんぷら、餃子が好き。

やっぱり、ターゲットにあわせて料理を作っているのは
言うまでもないことだ。
大学生だから、とんちんかんな指摘なのだろう。
27名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 02:54:31.62 ID:zLHbqhhc
グローバル化=現地化かなぁ?
現地法人化なら中国人式日本食レストランでOKだけど、現地化&ブランド化の両方でやるのが正解な気がする。

海外進出する会社の経営者や方針、製品によるだろけど。
28名前をあたえてやってください:2012/04/01(日) 03:18:48.00 ID:KHckjqXU
公務員は海外展開が下手くそ←公務員外交に依る脳なしの空っぽの頭では、海外賢者の成り上がりビジネスマンには相手にもされない。

公務員には人を見抜く読む力がない。

公務員には一般社会に於ける必要不可欠な人導戦略が大きく欠落し、右脳の前頭葉に大きな僻みに依る縮小と欠陥が数々多く見受けられ、

発想から伝達への意思疎通が非常に稀にみない一般人類史上、最も脳力が低く日常生活に於いても非常に困難極まれない事も確認されている。

しかし、公務員の犯行に於ける公務員に依る犯罪だけは、内に秘めた弁慶に依って、公務員独りでは散りのようなものだが、集団で虫の如く集まる事により、

目下の弱いモノや相手が見えないネット上の仮想空間でだけは、声を大にする動きも近年の民間の公務員調査に依り見せる事も稀にあるとの研究調査報告を受けている。

【公務員特権←税金を貪り税金に集り税金を喰い潰し、粉飾に粉飾を繰り返し粉飾あるある詐欺にて国民の財源をも誤魔化し、

それだけでも飽き足らず年金財源をも喰い尽くしてしまった猛毒性の強いシロアリ(ゴキブリ化に属す)を指す】

公務員特権を廃止する戦う市民の会♪マダー
29名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 09:41:23.43 ID:iHeVxqmH
有志学生記者 金田隼人

臭う、臭うぞ
30名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 10:10:14.21 ID:xIJNG6/E
パリやロンドンの日本料理店は、現地人には敷居が高い。
日本人には値段が高い。
そして不味い。
31名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 11:50:13.68 ID:VsvSDDUS
>>25
sasini joyu ってなんですか?
日本人の僕でもわからないのですが・・・。
刺身醤油なのかな?

32名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 14:00:04.82 ID:geqEkiST
>>15
そうだ!
グローバル笑
33名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 14:02:58.52 ID:geqEkiST
>>28
お前のような低学歴は脳全体が萎縮する
34名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 14:11:48.93 ID:mZAwQeR+
と田舎の役場史員がさわいでおりますかき
35名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 14:39:52.34 ID:att/4V/o
今パリに住んでるけどエセ日本食レストランアホ程あるよ。
日本人経営の日本食レストランは確かに少ない。
っていうかほんの一握り。
36名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 14:44:10.96 ID:DeWPxBYo
味は現地の味覚に溶け込まないといけないから
「日本食」って看板掲げた現地料理のアレンジ料理が一番いいだろうね

日本のタイ料理が辛くないのといっしょ
37名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 15:47:00.75 ID:boY5gOVi
>>1

>インドでは、生まれた瞬間にカースト制度で階級が決まり、大学に進学する人はほんの一握りである。


阿保のサンケイビジネス(笑)さすが中国と資本提携してるだけの事

大学に行くのにカーストは関係ないです。

38名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 15:49:21.89 ID:att/4V/o
>>36
中韓の日本食レストランに限って言えば、あいつらはマジ衛星観念が本当にない。
テーブルや床は丸く拭く、醤油が器に垂れて容器の周りがガビガビになっても無視、
髪の長い奴も帽子被ったり纏めたりせず、顔に前髪がかかったら迷わず手で払う。

まぁ、フランス自体衛生観念がちょっと低いからしょうがないのかもしれんが。
友人のブラジル人は「パン屋で小銭受け取った同じ手でパンを掴んで袋に入れるなんて信じられない!」
ってそれはもう軽蔑するような目で言ってた。まぁ、フランスじゃ当たり前なんだがね。
39名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 21:20:08.04 ID:nHCOjWfJ
世界で見なくても、日本はダメダメだ。
何でも決めるのが遅いんだもんな。
40名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 23:38:21.88 ID:boY5gOVi
因みに日本は高度成長期に入った昭和30年代には高等学校の進学率が50%であり、大学進学率が10%ぐらいでしょう。

インドは3、4年前に高度成長期に入ったばかり。
今のインドは昭和30年代 の日本ですよ。
2011年1月31日付英フィナンシャル・タイムズ紙によれば、インドの大学進学率は12%程度だから
日本と比較でも、おかしくないですよ。
41名前をあたえないでください:2012/04/02(月) 05:46:31.35 ID:/djin1gS
>>31
mとnを間違っていました。
刺身醤油です。
ご指摘ありがとうございます。
42名前をあたえないでください:2012/04/02(月) 09:51:57.81 ID:hUzR2HV1
なんちゃって日本食を日本人が出したらいかんでしょw
43名前をあたえないでください:2012/04/02(月) 11:24:21.91 ID:6CrwmNXI
その大学生もどうせ国内で働くんだろ
44名前をあたえないでください:2012/04/02(月) 11:28:27.07 ID:xkn5y/EO
ちょっと旅行して世界を知った気になった厨2病が旅の感想文を書いてみましたまで読んだ
45名前をあたえないでください:2012/04/05(木) 03:44:44.86 ID:Vli08d+Q
高校生、留学に消極的 「日本が暮らしやすい」
「したい」46%止まり
2012/4/4 21:14
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E6988DE2E6E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
46名前をあたえないでください:2012/04/07(土) 00:56:25.69 ID:MO6z7wcr
>>1
>■〜世界の若者と交流して分かったこと〜
当たり前が異なるのは、いつの時代でもそうだし、国単位ではなく個人単位でも違う
当たり前が同じだというのは18歳までの価値観が形成される時期に一緒にすごした友人達くらいだろう。

日本の若者は縮こまっていると思う。個人的に思うその原因とはグローバル社会と言っているが
日本のメディアの報道にしても何しても国内しか扱わないことである。学校においても世界について学ぶことは少ない。
学んだとしても世界史くらいだろう。そうなると視野というのは世界規模ではなく日本規模になってしまう。

>■制度に守られた学生
教育と社会とが繋がれていない日本。教育現場からスムーズに社会に学生を送り出せるシステムではない。
教育と社会とが剥離しており、即戦力よりも将来性ということになるので日本人は精神年齢があがるのも遅くなるのだろう。
人生において教育期間よりも社会にいる期間の方が長いのは当たり前だし、そもそも教育の目的は社会に出ることである。
それを学生に意識させられていないのが原因だろう。ごくわずかな学生しか社会を意識して学生時代を過ごしていないのではないだろうか?
ここが海外との大きな差だと思う。アメリカだと一定の年齢になったら家から出ないといけないというルールを作っている家庭も多いが
そういうことが社会への意識を高めさせることである。

>■現地を理解しない
うーんw現地を理解していないとは思わないが、悪い意味で日本は精度や品質が高すぎるのだと思う。
語弊がないように受け取ってもらいたいが、飲食店の対応に関しては日本は海外よりも時代の先を進んでいるのだと思う。
そこまで求められていないことに対して、品質をあげたところで相手は満足するのだろうか?
伝わっていないのだと思う。そこまでの品質を持っているのであれば、そこの国の一歩先くらいを出すくらいが
満足を与えるのだと思う。
おそらく人間に求められるのは最終的には
>職人肌で素材や細部にまでこだわって納得いく料理を出している
ここだと思うが、そこを相手が求める段階まで来ていないのだと思う。その前までそこの店を出した地域の客が求めだす一歩前にしておくというのが
個人的には良い方法だと思う。

>■恵まれた自分たち
日本人のものさしでかまわないと思うが、そのものさしで一番良いものを提供しても意味がないということを知るべきだと思う。
差が生まれているのは、ものさしを使った時に相手のものさしよりも断然に長いというこだろう。
海外の飲食店の場合には、日本並みのサービスなどない。
海外の高級料理店ならそれくらいのサービスだろうが、日本の場合には大衆相手の商売をしている飲食店のレベルが海外の高級店並みのサービスの所も多い。
そこのギャップがあると思う。

>ソースを読んだが「日本人はシャイで英語を〜」
シャイだから英語を使わないというのもあるかもしれないが、そもそも日本の環境の問題だと思う。
海外の人に英語で話さないといけない機会というのが日本では、まずない。
日本語で通用するのに、わざわざ英語を使用する人などいない。
日本のTVにしてもそうだが、英語で放送しているTVなどもない。
そういう環境の中で日本人の英語が上達するわけがないw
困らない環境にある人が努力をしにくいというのは当たり前だと思う。
英語を覚えさせるのであれば、もっと日本人の生活に英語を溶け込ませるべきだと思う。
47名前をあたえないでください:2012/04/07(土) 01:11:00.35 ID:MO6z7wcr
ついでに
>■〜世界の若者と交流して分かったこと〜
ここは、四国や九州でのことをTVで報道するように、欧米のことももっと報道したらいい

あと報道において、事件等のニュースを大きく扱いすぎだと思う。
経済ニュースにしても事件等と同じような捉え方をしていると思う。報道に関しては・・。

何が問題やこんな事件があったと報道するのが良いことだと思うが、それと同じくらいプラスのニュースを流していいと思う。
プラスの報道は、誰かがノーベル賞をとったとか、利益が伸びた程度だし、それも大きく扱われているとは思えない。
事件の方がよっぽど大きく扱われる。
それだと日本人の視野が狭くなるのも当然だと思う。だからもっとプラスのニュースを報道してもらいたい。

>■制度に守られた学生
高校生くらいから社会を意識させた方がいい。
学生は勉強が本業だという意見もあるが、本業なのではなく、本業につくための下準備なのである。
まだ、一昔前の教育の方が社会との剥離は小さかったと思う。
社会を意識させた勉強というのを教育現場に求めるべきだと思う。
社会を意識させたら、日本人はもっと世界に出ていきたくなると思う。



48名前をあたえないでください:2012/04/07(土) 01:20:37.29 ID:MO6z7wcr
もう、誰か思いきって
英語しか話さない店員がいるカフェでも作ればいいw

英会話教室が日本にはあるが、そこで覚えた英語を実践する場所というのがない
それならば、実践していく場所を誰かが作っていけばいい。

店員は海外の人を雇って、本場の英語。
ビジネスとしては難しいかもしれないがw日本人のためにはなるw
最初はしゃいな日本人だから集客に困るだろうけど、時間が経てば勉強も兼ねられるし
意外と潰れない程度には客が集まったりw

日本で店での注文の仕方を覚えるくらいなら、そういう店で1回でも注文した方が覚えるw
百聞は一見にしかずみたいなものでさww

日本にもグローバルな店や企業が欲しいところだよねw
49名前をあたえないでください
大学のレポートで書いたことがるけど
個人的にはマクドナルドがやると面白いと思うけどねw

店の外観や店内も店員も海外仕様の店。
本場のマックの気分も味わえるし、英語も勉強できるしw