【国際】ニューデリーで日本酒を売り込む催し - インド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
経済成長が続くインドに、日本酒を売り込もうという催しが、首都ニューデリーで開かれ、
福島県などの酒蔵が自慢の酒を持ち寄って、魅力をアピールしました。

この催しは、インドでの日本酒や日本食の市場の開拓を支援しようと、30日、日本大使館が
開いたもので、レストランの担当者やインド政府の関係者ら200人余りが招待されました。
日本からは4つの酒蔵が参加し、このうち福島県二本松市の酒蔵は、純米大吟醸や焼酎の
代わりに日本酒で梅を漬け込んだ梅酒を招待客にふるまい、酒の魅力をアピールしていました。
酒蔵の太田英晴社長は「インドは伸びしろが大きくて期待が持てると思う」と、インド市場進出への
意気込みを話していました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120331/k10014106361000.html
2名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 07:38:05.72 ID:6MpG9blr
朝鮮人が真似してトンスルを売る催しを開いたり開かなかったり
3名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 08:33:52.93 ID:Gt3TBdD/
日本酒はカレーに合うのか?
4名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 08:51:00.00 ID:UdHl4bFb
日流ゴリ押しウザイな
あんなくっせえ液体飲んでるヤツはロボかなにかか?
5名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 09:55:03.49 ID:+3+yu6+y
印度は暑いから水代わりにビール飲んでそうな
気がするが。
6名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 10:15:45.29 ID:4MxzDDYH
酒類をおおっぴらに持ってるのがタブーで、必ず黒いビニールに入れられるんだよね
「黒いビニール持ってる」=「酒持ってる」ってことで、結局ばれるんだが
日本での生理用品みたいな感覚
7名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 11:03:43.29 ID:nSIfvrbn
いくら人口が多いからって、アルコールに対する嫌悪感のあるインドで
宣伝する意味って何?
だったら、人口規模のあるブラジルやナイジェリアや南アフリカとかにうってでたほうがよくね?
ロシアでも売れるだろうけど。
8名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 11:06:55.56 ID:eo/e16Uh
日本酒が、おそらく世界一おいしい酒だろうな。
本当に、おいしい日本酒に出会ったら、もう抜け出せない。
適量は、カラダにもいいし。原料がコメだから、安心できる。
どんな料理にでも合う。いや、辛くて臭い韓国料理は無理だ。
9名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 11:12:46.38 ID:VBoZ93Nt
>>4
>日流ゴリ押しウザイな
日流って何www
全く在日クソチョンはゴリ押しの意味もわかってないんだなww
ゴリ押しってのはお前らの同胞がやってる事を言うんだよ。バーかww
10名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 11:31:29.20 ID:Gt3TBdD/
× 日本酒が臭い
○ 韓国のトンスルが臭い
11珍宝長【Lv=99,maX】:2012/03/31(土) 12:22:53.77 ID:AJ2p4xEW
>>8
君とは気が合いそうだ
12名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 17:26:39.07 ID:y4YjZ1Os
アメリカやヨーロッパで売ったら
健康被害が出たとき多額の賠償求めて裁判起こされたりするんじゃないの?
そもそも先進諸国は日本の食品をものすごく警戒していて売れっこない。
検査して規制くぐりぬけて輸出されても
小売の現場・消費者から忌避されてると海外在住の人たちなんかは言ってる。
13名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 17:47:52.04 ID:idG57+gd
>>8
美味しいお酒の定義って何?
いや、俺は日本酒マジで好きだよ
14名前をあたえないでください:2012/03/31(土) 18:07:50.15 ID:eo/e16Uh
>>13
香り、コク、喉越し、切れの良さ、酔い心地、心地いい酔い覚めエトセトラ。
日本酒は、パーフェクトなお酒。毎年欧米の酒品評会で高い評価を受けている。
韓国のマッコリは、日本で言えばどぶろくの一種である。
どぶろくと言えば、日本の場合、昔は貧乏人に飲む酒であった。
ちなみに、韓国のトンスルは、人、犬、鶏の糞を漬け込んだ酒。
15名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 00:09:30.76 ID:boY5gOVi
>>7
イスラム教徒は原則禁酒だ。
隣国のパキスタンやバングラディシュは厳格なイスラム教国の為に飲酒は適いませんが、
インドでは比較的お酒については緩やかです。
ただ、厳格なヒンズー教徒やイスラム教徒がおられるために公共の場所では飲酒は禁止されています。 
16名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 00:11:53.57 ID:boY5gOVi
>>15続き

例えば、空港のターミナル・ビル内や国内線の中、列車の中などは禁酒となっています。
後、グジャラート州だけは酒類販売禁止。
17名前をあたえないでください:2012/04/01(日) 00:30:17.59 ID:boY5gOVi
実はインドが世界屈指のウイスキー大国であることを、
インドのウイスキー消費量は世界一とのデータも

インド産ウイスキーであるが、
国内で生産されるものは、銘柄は数百種!
18名前をあたえないでください
あんた何処の国の人だw