【原発】仮想空間で原発テロ対策、世界初のシステム開発 [03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式(120408)φ ★
コンピューターで描いた原発施設内を自由に移動できる
仮想現実(バーチャルリアリティー)システムを、日本原子力研究開発機構が開発した。

原子力発電所へのテロに備えた訓練や、監視態勢作りへの活用が目的。
東京電力福島第一原発の廃炉作業の訓練も視野に入れ、ソフト整備を進める。

市街地などでのテロ対策訓練用に開発された軍事用のシステムは欧米にあるが、
原発用は世界初という。開発費は約1億1000万円。縦横3〜4メートルの
大型スクリーンを壁と床の3面に配置し、本物と同様の施設や機器を配置した
原発構内や建屋内の映像を映す。専用眼鏡で立体視しながら、
手元のコントローラーを操作し、内部を自由に動くことができる。

今後は、福島第一原発の原子炉建屋を忠実に再現し、
溶融燃料の取り出しの訓練を行うなど、廃炉作業に向けた応用も検討中だ。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120319-OYT8T00486.htm

※依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330126312/176
2名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 19:59:10.06 ID:911ldSI0
仮想空間で原発安全対策とどっちがすごい?w
3名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 19:59:53.96 ID:KQ3SFpHm

こら朝鮮学校が

全組織上げてDLしてるなwww
4名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:00:01.79 ID:POQGv+TC
現実のふくいちをなんとかしろよ
5名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:01:58.15 ID:e4VoumsK

Gに缶を頼めばおk
6名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:03:57.16 ID:J1rHyXsp
シュミレーションなら、無能で引きこもりの首相も置いとけよ
時々出てきて怒鳴り散らす奴をな
そうしないとシュミレーションの値打ちないぞ
7名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:24:41.28 ID:vttxco8r
今頃シミュレーションって手遅れそのもの
8名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:27:17.38 ID:ajTWVHuM
こちらスネーク。
今第一検問所を突破した。
9名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:43:57.99 ID:NFEe9RhH
わかりやすく言えば、本格的シュミレーションゲームってことだろw
みんなで遊ぶわけね。
10名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:49:32.98 ID:GNrDZRcD
もちろんちゃんと今の福一の内部を隅々まで再現できるんだよね?
それなら作業の計画立案や打ち合わせ確認で意味があるだろうけど、そうじゃなけりゃただのゲームだぞ?
11名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 20:57:46.71 ID:BxKm6V9U
敵国の原発に、労働者に扮した工作員が潜入してテロ破壊すると想定
すると、現実的にどこをどうすると原発が事故るか、ということが
分かるんだな〜。だから現職の原発労働者に懸賞金付きで、どこを
いじると事故るかのアイディアを募集し、そのアイディアをテロ対策
のノウハウとして、テロ対策を立てればいいんだよ。ミソは、現職
の現場の労働者限定でアイディアを求めるってことで、ホワイトカ
ラーから募集しても何の実りの無いアイディアしか出ない。設計に
携わった人から募集しても同じだ。現場の人間に聞くのが一番。アイ
ディア募集に関しては、懸賞金を付けるべきだ。
12名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 23:26:16.68 ID:xgxt5vS0
約1億1000万円、定期的にこの手の開発費が出てくるな。
13名前をあたえないでください:2012/03/19(月) 23:47:49.46 ID:ThSph97b
反原発の人にテロ小説書いてもらえばいいと思うよ
14名前をあたえないでください
原発テロ専用の特殊部隊が無い。また想定外ですか