【社会】グリーンジャンボ史上最高5億円…「庶民の夢」宝くじ利権を貪る黒幕の総務省・みずほ銀行=週間実話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★
「東日本大震災復興支援」と銘打たれた今年のグリーンジャンボ宝くじは、収益金の一部が被災地
の復興支援に役立てられ、さらには1等と前後賞合わせた当選金が、宝くじ史上最高額の5億円という
ことでも話題になっている。
1等賞金額が増額されるのは実に12年ぶりのことだ。
「たとえ外れても震災復興に役立てば」の気持ちと、「バラで買っても3億円」という現実的な夢--。

発売初日の早朝、“高額当選の名所”東京・銀座にある「西銀座チャンスセンター」には、およそ7
00人の行列ができた。
同所で行われたイベントにゲスト出演したのは、プロビーチバレー選手の浅尾美和。
テレビのCMでは、戦隊ヒーロー“ゴオクエンジャー”に扮する木村拓哉のイカした姿が流れている。
売り場に並ぶ一部のファンからは「キムタクや浅尾美和にギャラを払うくらいなら、それこそ震災
復興に回した方がいいのでは」という辛辣な声も聞かれたが、そもそも「庶民の夢」を仕掛けてい
るのは“ヒーロー”などではない。

宝くじは現在、年間約1兆円の売り上げがある。
そのうち約46%が当選金に充てられ、約40%が発売元である都道府県と政令指定都市の収益金に、そし
て残りの約14%が販売経費という内訳になっている。
木村や浅尾へのギャラは、この14%の中から支払われるが、実はこの仕組みが、真っ暗な闇に包まれ
ているとの批判が絶えない。
つまりヒーローのふりをする悪玉が、宝くじファンの目の届かないところで息を潜めて嗤っている
というのだ。まるで“夢を喰う獏”のように…。

>>2以降へ続きます。

ソース:週間実話
http://n.m.livedoor.com/f/c/6372737


2名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:42:45.07 ID:N9g7yxnf
宝くじって、詐欺みたいなもんだからな
3ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/03/15(木) 20:43:14.56 ID:???
>>1からの続きです。

「当選に回されるのは半分に満たないのですから、どんなギャンブルも裸足で逃げ出す高いテラ銭
といえます。海外の宝くじに比べても格段に高い。これは、宝くじに群がる『利権集団』のうま味
の大きさを意味しており、総務省も自治体も、受託しているみずほ銀行も、『46:40:14』というス
キームを壊すつもりは毛頭ありません」(宝くじに詳しいジャーナリスト) 
ロト6だけを買い続けているという、あるファンもため息をつく。
「今年の1月と2月に発売された計16回について集計してみたのです。キッチリ控除率55%、配当に回
す割合は45%でした。5等賞金がいつでも1000円というのも、考えれば怪しいと思いませんか」

宝くじの販売構造がどうなっているのかについて、こんな一途なファンのためにも、できる限り透
明性を確保すべきだろう。
しかし暗部は暗部のまま、たとえ目を凝らしても何も見えることはない。

(週刊実話)



4名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:46:11.07 ID:urW80hY1

落ちとしては、

1等当選者は実はダミーで1人もいませんでしたとかwww
5名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:47:58.48 ID:Z6ANS1AH
ほんとに当選者って出てるの?
6名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:49:12.88 ID:bxEiuWMt
むしろ当選番号の当たり券は販売されていなかった…とか?
7名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:55:28.47 ID:J9v+lc1V
最下等の300円も結構な割合で当選金を受け取りに来ない人がいるってのを見込んで
設定されてるからね。10口に1口当たるんだから当選金の分配割合にして10%。
このうち1割の人が受け取りにこないだけでも1%収益が増えるってことだよね。
年間1兆円の売り上げがあるなら年100億円収益が増えるってことと同じ。ものすごい額だよ。
8名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:55:34.24 ID:fjF20jCk
当選番号は操作出来るとか言う人もいるね。予め関係者があたり券持っててその中からしか当選させない様に
矢が当たる数字の操作してれば面白いなー。関係者全員孫子まで殺されたりいじめられたりするだろうし。
9名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:57:34.49 ID:G3dnK1aQ
買う奴がバカなんだよ
10名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:57:40.45 ID:13ucUpVV
前に、テレビで還元されるのは20%で、80%が財団の利益って言ってた。
それを聞いてバカバカしくなって宝くじ買わなくなった。
11名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:01:24.22 ID:y9hfoJl0
総務省の天下り団体も養ってるからな>宝くじ
12名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:03:07.49 ID:YRRWl+iS

利権のほとんどは、官僚の天下り法人が
独占してるって聞いたけどほんとなの?

宝くじ協会の役員の年収が1億って
聞いたけどこれもほんとなの?
13名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:05:07.51 ID:1NUrkOnf
>>12
年収1億はウソだけど
年収2000万超えが15人以上いるのは本当

ちなみになーんにもしないで
ポストにだけ所属してればいいだけで年収2000万超だから
最強の公務員の一つに例えられている
14名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:06:47.40 ID:E5ztrcAZ
toto(BIG)はどうなのよ
15名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:15:05.15 ID:wBnEJ7FZ
当選くじはそのままで販売数追加するなんて‥‥
16名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:23:07.63 ID:so5LYPVQ
公務員 サイコー
17名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:29:02.40 ID:vEartGtz
算数的には買っても当たらない。
でも買わなきゃ当たらない。
バラで1枚300円買うのも、10万円買うのも同じ。
18名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:31:30.95 ID:xjs+gsaz
CMに芸能人使う必要は無いな。
19名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:33:40.62 ID:IUwVNPUq
>>14
買うならビッグにしましょう
20名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:28:33.34 ID:Ya+Z/CI0
>>1-1000
宝くじに問題があるからと言って、挑戦玉入れは合法にはなりませんから!
21名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:36:10.02 ID:PCl5lyl8
宝くじなんて言うから買うんであって
多カラくじと書いたらだれも買わない
22名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:37:33.40 ID:SKrKG9J9
16組154277番
当たりますように

23名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 23:24:03.57 ID:PhCsraz3
いやなら買わなければいいじゃない。
24名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 23:39:30.78 ID:nUHXDCI2
>「今年の1月と2月に発売された計16回について集計してみたのです。キッチリ控除率55%、配当に回す割合は45%でした。

当たり前だろ、レベルの低い週刊誌
闇を突きたければもっと考察しろよ
25名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 00:02:40.96 ID:jvHrKqpq


まず朝鮮パチンコ賭博を廃止しろ。

以上
26名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 03:08:28.23 ID:1tdK6YwT

福島みずほ銀行
27名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 07:07:58.67 ID:XFDwQlod
ここまで俺の自演!!
28名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 18:54:12.72 ID:SDwhv6hX
期待値考えれば、宝くじ買うなんて、正直半分金をごみにすてるようなもの。
夢を買うとか言うが、銀行政府に踊らされているだけ。
29名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 19:59:34.73 ID:WEA/Bdw+
この記事、なんでもかんでも利権と銘打てば売れるという発想が嫌だな。
宝くじは昔からそういう構造になっているだけ。
それが嫌なら買わなきゃいい。

そのうち卸売りや小売店もマージン取るな!とか言い出すつもりか?
30名前をあたえないでください:2012/03/18(日) 09:26:27.50 ID:fqxPs1sM
貧乏人が余計に税金払ってる構図だからな
夢を買うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名前をあたえないでください
宝くじなんぞを買う阿呆が悪い
普通の感性ならこんな費用対効果の悪いギャンブルはやらない
復興のためを思うなら宝くじではなく別のことですればよい