【皇室】皇后さま、とっさに動ける草履で…追悼式、陛下を気遣い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★
東京で11日にあった政府主催の東日本大震災追悼式で、皇后さまが洋装ではなく和服姿だったの
は、心臓の手術後間もない天皇陛下が万一転倒しても、底が平らな草履ならとっさに動けると考え
られたからだった。
宮内庁幹部が15日明らかにした。天皇陛下は退院から1週間で式に出席。
体力は十分に回復しておらず、周辺は壇上での転倒を懸念した。
幹部は事前に「最もそばにいる方にお支えいただくしかない」と皇后さまに相談。
(共同通信)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6373068

2名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:41:10.73 ID:AxQpcrKb
雅子様も皇太子様も ついていらっしゃる。
心配はない。
雅子様の優しさに励まされて 天皇様は ますます ご活躍される。
すばらしい 御一家です。
わたしの家も
見習いたいものです。
3名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:42:24.62 ID:XhdHzj9E
>とっさに動ける草履
おれの感覚とは真逆だな。
草履だと、脱げちゃったり、脱げないように気を付けて動かないといけない。
むしろ靴のほうが安心・安全だと思うのだが。
4名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:45:42.30 ID:AxQpcrKb
>>2つづきです

陰ながら、雅子様の献身的な看護があったものと思います。
本当に、心がいやされるのです。
心から、あたたかいものを感じます。

素晴らしい御一家だと
思うのです。
御健康を
お祈りいたしております。
5名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 20:50:50.23 ID:PIa/b8vY
>>2
>>4
雅子何してんの
6名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:09:57.99 ID:oBuotOsm
>>3
洋装ではヒールのある靴になってしまうからでは?
お年を考慮するならローヒールの靴がいいとは思いますし
私個人も和装に草履よりも動けると思いますが
7名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:22:35.00 ID:NBlvPjHR
それなのに立とうともしなかった民主党
8名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:30:19.35 ID:F4pBgf3T
結婚したくなった
9名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:36:19.09 ID:+RPOrXp0
いや和服じゃとっさに大きな動き取れないだろ
洋服のが動けると思うが
和服に馴染まれている皇后陛下は違うのだろうか
10名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 21:46:49.97 ID:xabil7u7
陛下ご退院の日、御所でお迎えのために、黒田清子、秋篠宮ご夫妻等が
出迎えされたと。 
 秋篠宮は浦の桔梗門から入られて皇太子殿下のために遠慮されたのに
東宮ご一家は出迎えず、東宮の付き人達は待機していたのに・・・・さ。

 雅子妃殿下、大波小波の体調の波だという。大波で、三時まで寝られず
昼夜逆転とか・・・・・。
      どないなってるんこの家。
11名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:21:39.08 ID:KjRZxuCZ
ドタ出ドタキャンの雅子妃は陛下のストレス源になっている。
12名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:22:13.65 ID:v1bQYJKQ
天皇制も平成でお終いだ。
13名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:35:24.10 ID:ObuBEs9Y
皇后様はたしかおみ足を捻挫していたはず、高齢者だから踵が引っかからず
スゥーと引きづる様に滑る草履の方が良かったんじゃ無いか。

夫婦としても夫の手術後を気遣いこう有りたいね。
14名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:48:46.67 ID:r6qouAnL
皇后というのは、結婚したときから、
もし天皇に刀や銃口が向けられたら、守るように教育されている。

これマメな。
15名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:56:39.12 ID:y7SqlREh
そう言えば今上陛下は皇太子の時の
沖縄訪問で、アホの知念ナントカとか言う過激派が
慰霊碑の神聖な穴に隠れ潜んで、皇太子に
火炎瓶を投げつけた時、咄嗟に盾となられた
のは皇太子妃の美智子様だった。足元で破裂したから
大事にならなかったが、一歩間違えば美智子様が
火だるまになられるところだった。
16名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 22:59:40.14 ID:6JuUXoBT
ってことはいざという時には
皇太子様を雅子様が守る?
ということにはならなさそう
夜眠れないのは
昼寝するからでは?
17名前をあたえないでください:2012/03/15(木) 23:14:04.99 ID:usWBwqdU
いや、これを読んで、和服が動きやすい平らな草履だし、
と言える皇后様ってやっぱり日頃から和服に慣れ親しんでいる人だからこそ言えるんだな。

日本人としてすばらしい皇后様だ。
18名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 06:29:52.33 ID:jhfTkSiC
陰ながら、新型鬱病の雅子様の献身的な看護があったものと思います。
19名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 12:42:29.84 ID:5bcG9iNi

雅子さま、処方を変えておもらいになってはいかがかと。
20名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 14:58:10.37 ID:bADbAZUa
カルト信者をやめないとフランスにもいけないし国民の支持は得られない。
21名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 15:20:18.95 ID:U6o7VAYS
第一礼装の洋装でなく喪主のような和服
しかも皇室礼装でなく黒色帯揚など批判があったから
後だし言い訳でしょ。

着物絹の染めはさすがで
黒色が、陛下より際立って陛下上着が白っちゃけて見えてたし。
22名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 15:21:20.83 ID:WLVYqIN5
かえって、躓きやすいのでは?
23名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 15:21:58.43 ID:ANnbmmWz
いや和服はいいんだよ。いくら皇室の正装が洋装だからって、本来日本の
正式な装いは和服なんだから。

皆「被災から一年たった追悼式に、身内でも無い人間が“黒喪服”」

「そして日本の伝統では喪服は嫁入り道具として自分の実家の家紋を入れるのが
常識なのに、何故か“菊のご紋”」

この辺りにものすごい違和感を覚えているだけで。
24名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 17:31:12.32 ID:t6jE2STc
一方の民主党は気違い
25名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 18:13:20.29 ID:P3Y8G+Qf
草履ならとっさに脱ぎ捨てて
動ける足袋になれるから
では無いの?
26名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 18:21:22.43 ID:yJgWPZqg
>>1
皇后馬鹿丸出し
ボロ出しまくり
27名前をあたえないでください:2012/03/16(金) 23:46:11.59 ID:EKjzyAIS
陛下の入院見舞いにふきのとうの鉢植えを持っていったり
このごろの皇后さまはおかしいね。
宮内庁の天皇皇后付きのブレーンに的確な助言ができる人いないの?
28名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 07:58:08.22 ID:wSSwA4mc

860 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 18:53:43.57 ID:L7xCbID10
当たり前だけど苦情が殺到したのでは。喪服はどう頑張ってもおかしい。しかも菊の紋って…

震災のその年に自分の誕生日を日に三度の大宴会で祝わせた人が…

863 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 19:19:49.22 ID:N9qT6z2d0
>>860
調べてみると 和服の喪服は庶民の着るものだった
それを着て国家公式の場に出られたから各方面に動揺が走ったのですね

 
29名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 08:35:06.95 ID:wSSwA4mc
710 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 10:06:01.07 ID:8qo+ILT60
読売に言い訳きた。
「両陛下は立ち去るとき、被災者代表の席のほうを何度も振り返られた」

711 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/03/14(水) 10:12:40.15 ID:jzzpMhra0
>>710
それって言い訳じゃなく、「なんで立たねぇんだよ、ゴラァ」じゃないの?
要するに催促。

712 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 10:17:39.82 ID:TFUifOeT0
>>710 政府のHPの追悼式の20分すぎに
そのシーンみることができます

810 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 01:34:55.21 ID:999KohYv0
>>710さんが紹介された読売のコラム、
改めて読むと、文章の端々から何かいいたげな記者の思いが垣間見えるような。
抜粋すると

>■ 寄り添う皇后さまは黒無地紋付の和装だった。

皇室に長く仕えるひとは「お和装と知って、とても驚きました」と話した。 ←★★★
「親族の密葬では覚えがありますが、公務ではなかったことと思います」。 ←★★★
 
30名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 09:13:44.32 ID:G+suZemb
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや

当然 燕雀はお前ら 、 鴻鵠は皇后様。
31名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 09:40:09.25 ID:etgnKmDE
民主党員の皇室観がどうであろうとそんなものは自由かもしれないが
大喪の礼に200カ国ほどの弔問客を集めた事実上の国家元首の御臨席や御退場に
起立もせず、御言葉があるときにもマイクが拾うような雑談というのは何だろうね

バカや幼稚を通り越している
32名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 09:42:47.42 ID:etgnKmDE
下からの意見具申で柔軟な組織運営を心がけていた筈の日教組が権力を握るや否やこれだ

【民主党】輿石東幹事長「お前ら全員クビになるんだ!」 自分は棚に上げマスコミに八つ当たり、民主党幹部が目の敵にする表現の自由★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331628381/l50

イミがわからない。これが事実ならあたまがおかしいとしかおもえない
33名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 12:36:34.36 ID:k+NprD9/
>>31-32
まぁ、別にイイんじゃないの(´・ω・`)?
34sage:2012/03/18(日) 08:19:18.05 ID:xKes89xU
和装だと、万が一陛下が倒れたとき、袖でさっと顔の辺りを隠すこともできるよね。
そのためを考えたかどうかわからないけれど、あの皇后陛下ならそこまで考えられたかも。
35sage:2012/03/18(日) 08:25:09.42 ID:xKes89xU
皇后陛下の人徳ですこし変かなって思うことがあっても何か理由があるんだろう、って納得する。
もし、最近皇后陛下がすこしおかしいとか感じる方がいるなら、皇后陛下のお年と、
今の皇后陛下の心の状態とかも考えてみて欲しいな。大変なんだろうなと思う。
皇后さまが毎回完璧すぎるからすこしのことが目立つ。
36名前をあたえないでください
sage間違えた。すみません