【震災】米歌手シンディ・ローパーさん(58)、支援を呼び掛け「被災地で生産されたものを積極的に買って」[3/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2012/03/13(火) 00:41:15.03 ID:???
産経新聞 3月12日(月)23時37分配信

東日本大震災から1年に合わせて日本ツアーを行っている米歌手、シンディ・ローパーさん(58)が12日、
都内で記者会見し、「福島県をはじめ被災地のことを忘れないで」と訴えた。

会見で、ローパーさんは「被災者はみんな前進しようとしている。もう一度(被災した)まちが動き出すため、
被災地で生産されたものを積極的に買い、支援してほしい」と呼び掛けた。

ローパーさんは震災当日の昨年3月11日に来日し、
「音楽で力を与えたい」と日本公演を敢行。
1年後となる今月、再来日した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000585-san-ent
2名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:45:13.16 ID:oD1KFKJl
原発事故さえなければな・・・
3名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:47:37.61 ID:ihHWVzXH
レディー・ガガの出演はPPP推進のためと判明
http://www.janjanblog.com/archives/48747

 米国人歌手、レディー・ガガは6月の日本滞在中、テレビ番組に多数出演し、東日本大震災の復興支援のメッセージを発信した。
これは米国が要求する「復興のための官民パートナーシップ」(PPP)推進の一環であることが1日、外務省への電話取材で分かった。

 北米局第二課の担当者によれば、5月19日にAPEC閣僚会議出席のため訪米した高橋千秋副外相と中山義活経産政務官が全米商工会議所の会合に呼ばれ、
レディー・ガガが来日する際、PPP推進のため日米両国政府間で「日本が安全で通常通り営業中」であることを発信してほしいとの合意がなされたという。
 PPPは東日本大震災から1月後の4月11日、米国のシンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)が設置を発表したもので、
リチャード・アーミテージ氏やマイケル・グリーン氏など強力なジャパンハンドラーたちが超党派で参加。
税金で行われる被災地の復興事業に外資系企業を差別せずに参加させることを求めている。

 レディー・ガガは6月11日から3週間日本に滞在し、民放の音楽番組やバラエティー番組を総なめ。
『徹子の部屋』では「日本が安全であることを世界の人たちにアピールしたいと思った」と語り、『SMAP×SMAP』では「日本のみんなを置いて、どこにも行かないわ」と歌った。
 政治家の扱いも破格で、菅直人首相は6月30日に緑色のバラを贈っている。花びらには「Your Little Monster」と印字してあった。
ガガ氏はツイッターで「この名誉をありがとう」とのコメントを出し、このてん末を各紙が報じた。

 高橋副外相は7月2日、TPP調査のため来日したニューヨーク「シェフの使節団」へのあいさつで
「昨日までレディー・ガガが訪日していて世界中に大きな印象を与えたが、貴使節団の訪日はそれと同じくらい大きな意義のあるもの」と持ち上げている。

 PPPの推進は8月23日のバイデン米副大統領来日の際にも、菅首相や松本剛明外相らとの会談で確認されたが、具体的な内容は明らかにされていない。
@災害支援A経済・金融BエネルギーC市民社会・NGOD健康問題E日米同盟の作業部会が設置され、
1月にハワイで開かれるAPEC首脳会議で日米両政府への「提言書」をまとめる予定だけが判明している。
 『拒否できない日本』の著者、関岡英之氏が『正論』8月号に寄稿した記事によれば、0
8年10月版で止まった『年次改革要望書』を引き継いだ「環太平洋パートナーシップ協定」(TPP)が震災で足踏みする中で打ち出された代替戦略の性格が色濃い。

 「復興のための官民パートナーシップ」の原語は“the public private partnership for construction”で、
“public private partnership”は一般的に民間資金を活用した公共施設の整備を指すPFIの拡張版を意味する。
5月24日成立した改正PFI法では、民間業者からの提案制度の導入や公共施設の運営権を民間業者に売却する「コンセッション方式」の導入などが盛り込まれた。
http://www.janjanblog.com/wp-content/uploads/2011/09/469ca9830093afa6eeba4e7e397805c1-500x295.jpg
4名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:47:43.35 ID:VUCSb0Ol
シンディ老婆△
5名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:52:28.15 ID:VlGVzxC+
ハイスクールはダンステリア
このアルバム名にした、当時レコード会社社員だったジョンカビラが
無茶苦茶怒られたんだってな
今となってはいい思い出だ
6名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:53:54.72 ID:klOdZdB5
Good Enough
最高にいい曲
7名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 00:55:01.27 ID:q11oL5h7
原発事故がなかったら積極的に買ってもよかったんだがな
8名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 01:02:20.19 ID:WdfUPR5Q
やっぱり放射性物質含む物は、特に食品は手を出し難い
風評被害は良くないと思うけど、風評ではなくホントに入ってるから
基準値以下と言っても原発事故無しの時と比べたらちょっとは入ってる訳で
後になって基準値以上でした、なんて事があってももう驚かない国だしね
生産物を買う代わりに寄付してお金送るよ
金で黙らそうってんじゃない
金は絶対必要だろう
毎日被災地の野菜を買う代わりにそれと同じくらいの額を送る
そうして過してきた一年だ
9名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 01:14:28.15 ID:dYwl+CIG
あれ?まだシンディに国籍与えてないの?
与えてないならさっさとやれよw
10名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 01:18:10.12 ID:NObP3uRE
東京電力がセシウム撒き散らさなかったら、
ここまで悲惨なことにはならなかった。
原発はすべて廃炉にすべきだ。
11名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 01:31:13.43 ID:bZLm3zke
東電の件さえ無ければ力になれるのだがな。
12名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 02:58:09.36 ID:LRLWw6AK
死んでいい老婆
13名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 03:09:28.18 ID:ObYqQpIG
レディ・ガガかシンディ―・ローパーか。
その変わらぬ親日と思いやりには感謝したいが、
残念ながらその要請には応えるわけにはいかない。
14名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 04:24:52.73 ID:livVcm5T
>>10
原発事故を起こしたのは民主党だろ。
東電は被害者だよ。

菅直人が、必要もない視察を強行したから、ベントが遅れて原発が爆発した。
民主党による人災だ。
15名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 04:45:35.02 ID:tVSINNMU
老害
16名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 07:42:09.61 ID:VEHUyTOT
民芸品とかなら買うよ
食い物は補償の対象になるから心配はいらない
17名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:15:44.03 ID:l0Fas+Gl
>>1
シンディ、食い物は止めとけ。
18名前をあたえないでください
>>14
まだそんなこと言っているの?