【政治】橋下維新「大阪の教育のあるべき姿実現する」…教育関連条例案など提案=大阪府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぇり@なんだか筆頭固定(第参拾五期・参拾六期担当教官)φφ ★
大阪府の2月定例府議会が23日、開会。
松井一郎知事は、知事が主体となって教育目標を定めることなどを盛り込んだ教育関連条例案や、
職員の評価や処分の厳格化を図った職員基本条例案などを提案し、その趣旨について説明した。
一方、府議会には慎重意見も根強く、今後、これらの条例案を焦点に、会期の3月23日まで激論
が交わされる見通しだ。
教育関連条例案は、知事と府教委の権限などを定めた府教育行政基本条例案と、学校運営に関して
規定した府立学校条例案の2本立てになっている。
松井知事は、この日の府政運営方針演説のなかで、「教育の政治的中立性や教育委員会の独立性と
いう概念が、本来の趣旨から離れ、政治そのものを教育から遠ざけてしまっている」と強調。
「保護者の声、府民の声が教育に届かなくなり、教育に対する保護者や府民の不満の声につながっ
ている」とも訴え、新たな条例案を成立させることで、「大阪の教育のあるべき姿を実現する」と
述べた。

>>2以降へ続きます。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120223/lcl12022319160002-n1.htm

2ぇり@なんだか筆頭固定(第参拾五期・参拾六期担当教官)φφ ★:2012/02/23(木) 19:32:53.97 ID:???
>>1からの続きです。

一方、職員基本条例案を巡っては、「公務員全般に対する府民の感覚や意識も同様に厳しい」との
認識を改めて示したうえで、「能力と実績に応じた人事制度を徹底し、職員が府民のために全力を
尽くす組織を実現するため、部長の庁内外からの公募、相対評価による人事評価などを内容とする
条例案を取りまとめた」と、その趣旨を説明。
「公務員制度改革を新たな段階に進め、大阪が全国を先導する」と述べた。
いずれの条例についても教育委員会や職員団体の懸念や反発は根強く、「政治判断」で、押し切る
形での提案になった。
府議会では、松井知事が幹事長を務める地域政党「大阪維新の会」会派が過半数を占め、最終的に
は、成立する可能性が高いが、次期衆院選を控え、維新との政策協議に前向きな姿勢を取る公明会
派などのなかにも、慎重意見は少なくない。
維新は、次期衆院選の公約となる「維新版・船中八策」の柱として、両条例案の法制化を盛り込ん
でおり、議論の行方が注目される。

終わり。

3名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 19:33:49.85 ID:vQEIPSjp
>>1
国家セイショーしてヒャクマスケーサンすれば世界と戦える人材ができると思ってるのかよw
4名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 19:49:21.03 ID:TXnrt8FR
GJ!
5名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 19:56:38.32 ID:oVO1nkpN
労組、日教組が戦後日本をだめにした。
6名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:18:33.79 ID:Zbb9KETo
橋下がドンキホーテなら、松井はサンチョパンサかロシナンテていどのもの。
竜馬気取りで、維新や船中八策なんてちゃんちゃらおかしい。
7名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 20:22:32.99 ID:1b4MZG/n
>>1
経済とかでは少々違和感があるけど

教育に関しては橋下に無条件に賛成だなぁ

日本の公教育を教員組合の手先どもの官僚主義・教条主義から救い出してほしい
祈るような気持ちだ
8名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 20:54:28.13 ID:ji+KqTqN

3Kか、

在日台湾新聞しか、まともなことを言わんな。
9名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 23:10:22.62 ID:P4hvaVBQ
毎朝、大阪市役所の前で反対ビラ配ってるが、通勤の邪魔だ。
興味が無かったが、こいつらのせいで橋下支持に転じた。
10名前をあたえないでください
>>7
ほんとうに救われると思ってんのかよw

役人と完了の手からプチヒトラーの手にお乗換えすんだけだろw