【話題】「html5」のアンドロイドが原因? 高くついた反アップル戦略、NTTドコモで通信障害続出の真相/町田 徹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第参拾六代 おまコン(120408)φ ★
 通信ネットワークへの高い信頼性を売り物にしてきた、あのNTTドコモが、今期に入って8度も通信障害を引き起こして高い関心を集めている。

 現在までのところ、この問題の原因として定説になっているのは、スマートフォンの急普及に伴う通信トラフィッ
クの増加ペースの予測が甘く、設備の増強が間に合わなかったというものだ。

 しかし、この問題には、それだけが原因とは言い切れない、別の本質的な問題が存在しているのではないだろうか。

 今から2年ほど前に、新興勢力に過ぎなかったソフトバンクモバイルに、タブレット端末のiPadの独占販売権など
を譲渡されたことに強く反発して、ドコモが米IT業界の巨人アップルと全面対決に踏み切った問題である。

 パナソニックやNECなど「ドコモ・ファミリー」と呼ばれる盟友関係にあった日本の携帯電話メーカーがそろって
弱体化を続ける中で、新たな戦いの基盤になる携帯OSもプラットホームも持たないまま、ドコモが孤独な厳しい戦いに乗り出したことの代償が、予想外に大きかったと言わざるを得ない。

 そこで、今回は、ドコモが挑んだビジネス戦争の知られざる一端をレポートしておきたい。

 関西地方で音声通話ができなくなるトラブルが発生した---。

 NTTドコモは今月7日、昨春から、8度目になる通信障害の発生を公表した。同社は1月25日にも、東京の都心で携帯
電話が繋がりにくくなるトラブルを起こしており、最大で252万人程度に迷惑をかけた可能性があるという。翌26日
には、総務省から早急な再発防止策の提出を求められる事態になっていた。

 そもそもNTTドコモと言えば、誰もが認める携帯電話業界のガリバーだ。2012年3月期の業績予想をみると、日本企
業として最大の4740億円の純利益を稼ぎ出す見通し。稼ぎで親会社のNTTを上回る孝行息子ぶりも健在である。

 サービスの内容についても、これまでは、割高感が拭えない半面、「通信ができないエリアは狭いし、音質もクリ
アーだ、他と比べて、通話がブツブツ途絶えることもほとんどない」と品質が優れているとのイメージが強かった。

 現在までのところ、アナリストなどの間では、「先行した高速ネットワーク・サービス、離陸し始めたスマート
フォン販売と移動通信サービスの高度利用、パケット収益増加に向けた準備は着々と進展中と判断する」(大和証券
CM金融証券研究所)と通信障害の影響を軽微と見る向きが少なくないようだ。

 とはいえ、相次ぐ通信障害が災いしたのか、電気通信事業者協会によると、1月の携帯電話の純増数(新規契約から
解約を引いた件数)はわずか8万5800件と、ソフトバンクモバイル、KDDIの後塵を拝して3位に転落した。3位転落は、
昨年10月、11月に続く事態である。

 それゆえ、「今後の挽回次第」と前置きしつつも、「まさに強みであったネットワーク面で問題が頻発したことで、
ドコモと契約しておく意味がなくなったと判断、利用者が他社に流れ出すリスクは小さいとは言えない」(総務省中
堅幹部)とみる専門家も存在する。

 そこで注目したいのが、このような事態が起きた本当の原因だ。

 NTTグループでは、筆者の取材に対して「基本的には、スマートフォンなどによる通信量の急増。急増ピッチを低
く、甘く見積もったということだと思います」と説明している。

 おそらく、こうした説明を受けてのことだろう。新聞各紙の報道を見ても「甘いインフラ想定」「ネット技術者不
足」「iモードが足かせ」(いずれも2月5日付日本経済新聞)といった解説記事が溢れている。

 こうした説明や報道をハナから否定する気は毛頭ない。もちろん、そういう問題も背景には存在するだろう。

 ただ、経済ジャーナリズムとしては、そうした現象面だけではなく、なぜ、スマートフォンの急普及の影響に対す
る見積もりが甘くなったのか、なぜ、そうした事態に備えて、地道に技術者を育成していなかったのかといった問題
の底流に、さらに本質的な問題が存在していることを指摘しておく必要があるはずだ。

 というのは、過去2年あまりの間、ドコモの経営判断には、短期的なビジネス上の損得勘定を超えて、ある会社に
対して、目にモノ見せずにはおかないとでも言わんばかりの鬼気迫る競争意識が見て取れたからだ。

現代ビジネス 2月14日(火)7時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120214-00000001-gendaibiz-bus_all

(>>2以降に続く)
2第参拾六代 おまコン(120408)φ ★:2012/02/14(火) 20:20:01.03 ID:???
(>>1の続き)

 ドコモがそうした意識を抱いていた会社とは、iPod、iPhone、iPadを立て続けに大ヒット商品に育て上げて、ライ
バル企業に出資して貰うという経営破たんの危機から一転、世界一のスマートフォンメーカーに躍り出た米アップル社だ。

 実は、2010年5月、ドコモがアップルに対して激しく反発する"事件"があった。それまで主流だったノート型パソ
コンに代わって、タブレット端末の全盛時代の扉を開いたアップルのiPadの発売開始が、その事件である。

 同年1月、アップルは、iPadの発売を発表、その際にiPadのSIMロックを解除し、どこの携帯電話会社の回線でも
iPadを接続できるようにするとしていた。ところが、5月の発売時には、一方的に方針を覆し、日本市場向けのiPad
をソフトバンクモバイル仕様に一本化してしまった。

 NTTドコモはこの4ヵ月の間に、山田隆持社長がトップ自らiPadにネットワークを開放する意向を繰り返し表明して
いたため、赤っ恥をかかされる格好となったのだ。

 このため、当時のドコモは、表舞台で、自社ユーザーのために、イー・アクセスなどに遅れをとりながらも、Wifi
を介して同社ネットワークにiPadを接続できるサービスを急きょ整える一方、水面下では、なりふり構わず、マイク
ロソフト、グーグル、サムソンなどに対してコストに糸目を付けずに「ドコモ版のiPad」とでも言うべき専用タブ
レット端末の開発を強く要請、早期のタブレット端末の投入に並々ならぬ意欲を見せていた。

 さらに言えば、打診を受けた各社が、ドコモのアップルに対する怒りの大きさに驚きを隠さなかったのだ。

 関係者の一人は、「それまでドコモにとって、アップルはそれほど意識するような会社ではなかった」と当時を振
り返る。

 というのは、携帯音楽端末のiPodで成功を収めていたものの、2008年投入のiPhone 3Gは前評判ほど売れ行きが伸
びず、ドコモの関心の外にあったからだ。むしろ、ドコモにとっては、ドコモ版のブラックベリーの早期投入の方が
重要なスマートフォン戦略となっていた。

 しかし、その後は、バージョンアップのたびに存在感を増すiPhone の取り扱いをアップルに打診して、その度に
袖にされたうえ、iPadでは赤っ恥をかかされる結果になった。ここに至って、ドコモは、国内最強の携帯電話会社の
プライドを大きく傷つけられた。もちろん、電電公社の無線部門として、世界の通信技術開発をリードしてきたこと
への自負もあっただろう。そして、徹底的にアップルと対抗していく方向に、ドコモは舵を切ったのだった。

 だが、2012年3月期の最終損益の予想で、パナソニックが7800億円、シャープが2900億円、ソニーが2200億円、NEC
が1000億円と、各社がそろって巨額の赤字に陥るとみられていることでも明らかなように、日本の携帯電話メーカー
は携帯電話のグローバル競争で完璧な敗退を喫している。残念ながら、かつて強固な連携で知られたドコモ・ファミ
リーを含めて、アップルと闘ううえで頼りになるパートナーが、現状では国内に存在しないのだ。

 国際競争力の熟成という観点からは、巨人化しつつあったアップルに対して競争を挑むドコモの積極性や、自ら研
究開発を続けようという志の高さはおおいに評価したいところだ。規模と成長を期待できるのに、リスクを嫌って、
海外市場に進出しなかった日本の家電メーカーなどと対照的な勇気のある戦略と断言してよいだろう。

 しかし、問題もあった。

 スマートフォン向けの携帯OSに関して、アップルのiOSに対抗できるものが、グーグルのアンドロイドぐらいしか
なく、これがドコモにとって予想外の大きな負担になったのだ。

(>>3以降に続く)
3第参拾六代 おまコン(120408)φ ★:2012/02/14(火) 20:20:13.77 ID:???
(>>2の続き)
 というのは、アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOSで、グーグルは携帯電
話メーカーや携帯電話会社がアンドロイドをある程度カスタマイズすることは認めているものの、グーグル自身がカ
スタマイズに協力することはまずないからだ。

 しかも、ドコモが日本最強と言っても、中国やインドといった巨大な新興国市場の携帯電話会社と異なり、ガラパ
ゴスと揶揄される小規模市場しか持たないドコモ向けのカスタマイズなど、グーグルにとって採算に乗らないことで
あり、無駄な手間にしか映らないという。

 加えて、ドコモは、音声携帯電話時代に大成功を収めたビジネスモデルと決別する覚悟が十分ではなかった。アン
ドロイドとは互換性のないSPメール(スマホ版のiモード)、ワンセグテレビの視聴機能、おサイフケータイ機能など
をスマホに移植することに固執してしまったのである。

 同グループは、それらの移植に拘った理由を「以前から使っていた機能がなくなったと利用者に不満を持たれるこ
とは、絶対に避けたかった」と説明している。

 それだけではないだろう。グーグルがアンドロイド端末の顧客管理をグーグルIDを軸にしたプラットホームで行っ
ているのに対して、SPメールはドコモの顧客管理プラットホームの根幹をなすものだ。それゆえ、SPメールをなんと
か搭載しておきたいという事情が存在したはずである。しかし、そのSPメールの管理機能をつかさどる部分の容量不
足が、一連の通信障害の原因のひとつになったのは、皮肉としか言いようがない。

 ましてや、ワンセグやおサイフケータイなどの機能まで移植する必要が本当にあったかどうか、その点には疑問が
残る。
(>>4以降に続く)
4第参拾六代 おまコン(120408)φ ★:2012/02/14(火) 20:20:23.20 ID:???
(>>3の続き)
 ドコモ・ファミリーの各社からは、「採算が合わず世界市場に投入できないカスタマイズに追われた」との悲鳴も
聞こえてくる。ドコモも、ドコモ・ファミリーも、乏しい技術者を、益の少ないカスタマイズに割かされた感は否め
ない。公にはしたがらないが、メーカー各社は、経営の弱体化に拍車がかかる問題に直面していたのだ。

 結果として、ドコモのスマホは、ファミリー企業のものではなく、カスタマイズに熱心でない韓国のサムソン製や、
欧州メーカーとソニーの合弁だったソニーエリクソン製が主力商品になるという皮肉な現象も生じた。

 ドコモは、スマホの急成長に伴う通信容量の急増の見積もりを誤ったとしている。それ自体は事実なのだろう。

 が、その一方で、スマホの成長・成功を演出するため、多額の販売奨励金や割賦販売によって、音声電話からスマ
ホへの乗り換えを促進した営業戦略は適切だったと言い切れるかどうかは疑問である。

 ライバル他社の2倍を超えるというスマホユーザーの2000万契約は、そうした営業戦略の賜物であり、その膨れ上
がったユーザーのトラフィック(通信)が深刻な通信障害を引き起こす原因のひとつになっていたからだ。

 最後に触れておきたいのは、ドコモだけでなく、最近になって通信障害が頻繁に起きるリスクが露呈したKDDIと、
アップルへの依存度が高いソフトバンクモバイル、携帯電話メーカーを含めて、日本企業は今後、戦略的に活用でき
る自前の携帯電話OSを保有していないという問題だ。

 これでは、アップルやグーグルといった米国企業が携帯OSのバージョンを変えるたびに、日本の携帯電話会社、
メーカー、そしてユーザーが米国企業のリスクを転嫁され、検証させられる宿命を背負い込むことになる。

 この問題は10年以上前から繰り返し指摘されながら、抜本策がとられないまま、いたずらに歳月が経ってしまった。

 今こそ政策的な支援も含めて、世界市場で一定の市場シェアを取れるアプリケーションやハードウェアを開発し、
八方塞の状況の打開に繋げる必要があるのではないだろうか。すぐに携帯OSを開発することは無理でも、周辺分野で
世界的なシェアを確保して、OSの設計や品質向上に関与する方策を確保しなければ、通信障害が永久に繰り返される
のではないだろうか。
5名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:21:39.86 ID:MqaSI5jE











ぼけぇぇぇぇ



6名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:21:51.47 ID:zHeUDzQw
やりやがったな>>1
7名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:21:54.32 ID:J9B/G90U
開かなくても読めるスレ
8名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:22:12.45 ID:NSyAu3qT
なにやってんのw
9名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:22:50.36 ID:4yxqYOTf
弾幕うすいぞ!!
10名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:23:30.41 ID:MVGI1X9U
ヘッドライン壊滅
11名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:23:33.44 ID:11wL9ZKH


壊したな

ゴルァ
12名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:23:36.62 ID:Wodn7NFe
>>1
13名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:23:43.40 ID:6DRgyP2G
ヘッドラインが・・・俺のヘッドラインが・・・
14名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:23:50.43 ID:9SMVXdQc
あーあ
15名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:24:29.14 ID:2jkks/+J
ヘッドライン破壊記念真紀子
16名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:24:49.68 ID:IUKhGyuP
破壊
17名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:25:59.94 ID:MkOoJmxr
あー
18名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:26:14.43 ID:v5KKZwG/
やっちゃったなw
19名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:26:22.80 ID:WjvgLe5A
こりゃダメだね。壊しちゃった
剥奪ですね
20名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:27:35.52 ID:v5vg3xCR
とりあえずお疲れ
21名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:28:03.47 ID:hVbUEDVI



       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 


22名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:28:08.03 ID:qo7bmHg+
>>1
ワシのヘッドライン壊すな!!

ボケ
23名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:28:20.47 ID:PLBso4WE
弁償してもらうで(`・ω・´)y-~
24名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:28:28.30 ID:n+11FnZu
>>20
次は壊すなよ(´・ω・`)

特に俺みたいなヘッドライン遊牧民からのお願い
25名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:29:21.65 ID:n+11FnZu
>>20
やべ、無意味な安価です、ごめん
26名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:29:43.84 ID:X4AQ5BUw
なかなかです
27名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:31:13.79 ID:0r8NA+h8
しかも10分ぶんぐらいのスレタイが消えてるぞ
28名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:31:52.69 ID:yYtjBBTv
>>1
絶対に許さん
ママに言いつける
29名前をあたえないでくださ:2012/02/14(火) 20:31:58.68 ID:wHx1YjWG
るのではないだろうか。
30第参拾六代 おまコン:2012/02/14(火) 20:33:06.73 ID:DOAwwE5D
ヘッドライン破壊ってなんですか?
31名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:34:30.13 ID:n+11FnZu
>>30
見て来い、しかも今回はちょと酷いな、他の板のスレが飛んじまった
32名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:35:06.21 ID:1Rm/m4RK
ぶっこ割れ
33第参拾六代 おまコン:2012/02/14(火) 20:36:42.85 ID:DOAwwE5D
>>31
何がなにやら・・・
ワケワカメ
剥奪とかふざけて言ってるの?ん?
34名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:37:15.64 ID:GzQil9Xf
クラッシャーやめい!
35名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:37:37.87 ID:l5QPDrDZ
俺の大事なヘッドラインが・・・
36第参拾六代 おまコン:2012/02/14(火) 20:38:06.92 ID:DOAwwE5D
>>31
何でスレ立てて壊れるの?
何が壊れたの?

おせーて
37第参拾六代 おまコン(120408)φ ★:2012/02/14(火) 20:39:06.52 ID:???
V2C使ったスレ立てで本文多すぎるとヘッドラインが壊れるのですね・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313564700/140-

仕様を知らなかったので壊してしまいました・・・。
皆さんすみませんm(__)m
38名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:39:24.42 ID:n+11FnZu
>>36
帽子付けてレスしたら教えてやるよ。
39名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:42:45.45 ID:3KW9HGyW
死ねよアフォ
おまえ剥奪
40名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:45:15.95 ID:WorST2bK
ヘッドラインのこの状態は久々に見た気がするwww
41名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:47:51.31 ID:KLxmDRZ1
>>1
首吊って死ね、ヴォケ
42名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:51:13.58 ID:WjvgLe5A
>>37
次から気をつけて
43第参拾六代 おまコン:2012/02/14(火) 20:52:40.37 ID:DOAwwE5D
>>41
それは言い過ぎ
44名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:53:19.64 ID:Ubj8HwoO
ワロタ

つかHTML5関係ないのもワロ
45名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:54:32.67 ID:n+11FnZu
知らなかった者を責める気にはならんけど、
つか初めから次は気を付けろと言ってただけだが

ID:DOAwwE5Dは悪質だな、別人としたら、つか別人だろうが
人の失敗を笑うしか能が無い馬鹿だな

そう言う人間で、もっと大きな事故や怪我をして泣いた馬鹿を複数知ってる。
46第参拾六代 おまコン(120408)φ ★:2012/02/14(火) 21:00:16.44 ID:???
>>42
はい、次からは気をつけます・・・

あとID:DOAwwE5Dさんは僕じゃないです。
47名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:02:46.58 ID:avK7/PMl
html5で開発するOSって
48名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:03:36.47 ID:Ubj8HwoO
町田徹阿呆過ぎwww
49名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:08:09.83 ID:hsqOnb2b
剥奪??
50名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:18:28.69 ID:rWhy7mtN
>>46
取り敢えずパンツ脱ごうか
51名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:33:58.30 ID:WorST2bK
スレの内容についてのレスが殆ど無いのにもワロタwww
52名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:40:09.60 ID:wHDov5LP
「 アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOSで」

















えっ?
53名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 21:50:00.14 ID:b4RKrJBo
tes
54名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:00:47.16 ID:B7AVc7xB
町田徹と池田信夫で漫才コンビやれよ
55名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:04:35.09 ID:GLSD0MBw
結論:山田がアホ
56名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:17:56.46 ID:cw/AElsQ
>>1
> 「html5」のアンドロイドが原因?

こんなこと本文中に一言も書かれてないし正しくもないだろ
わかってないならスレタイに余計なもの付け足すなよ
57名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:21:34.53 ID:LExBr/Oz
アホ
58名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:24:14.10 ID:tJhsQTEJ
※編集部よりのお詫びと訂正
当初公開した記事では、
>というのは、アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOSで、グーグルは携帯電話メーカーや携帯電話会社がアンドロイドをある程度カスタマイズすることは認めているものの、グーグル自身がカスタマイズに協力することはまずないからだ。
との記述がありましたが、
>アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOSで、
という記述は正しくないので、削除をいたします。お詫びするとともに、ご指摘をいただいた読者の方には感謝申し上げます。

59名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:44:57.69 ID:2cOFQpxw
ひさびさに見たなこうゆうのw
昔からちょいちょいあったけどねw
60名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:12:17.82 ID:+gqm34G4
>というのは、アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOSで、
>グーグルは携帯電話メーカーや携帯電話会社がアンドロイドをある程度カスタマイズすることは
>認めているものの、グーグル自身がカスタマイズに協力することはまずないからだ。

酷い記事・・・せめて素人レベルの基礎知識くらいわきまえてから書かないと
61名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:20:02.67 ID:sTrU2k24
html5云々だけじゃなくて、技術的な内容ほとんど間違っているよな....
62名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:22:50.15 ID:tkbMszg6
>>以前から使っていた機能が無くなったと…
全く正しい。
誤りは、ワンセグやおサイフは大して使われてなかったことだ。
63名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:23:53.79 ID:lCuTx9VC
html5って何ですか?
現行のhtmlとどう違うのですか?
いつから使われてるのですか?
64名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:26:43.50 ID:lCuTx9VC
ドコモはiモードに拘ったのが失敗じゃなくて、
簡易PCともいえるスマートフォンにガラケーそのままのシステムを無理矢理持ち込もうとしたのが失敗。
65名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:58:09.65 ID:0GtxhQxN
ガラゲを世界化したのがスマホだよ
日本にアイデアや技術はあった

日本は世界に売るのが下手

66名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 00:13:57.74 ID:MSczEUKS
>>62
ワン背具はともかくオサイフは結構使ってる人多いぞ
67名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 00:39:58.20 ID:H7S+a71N
>>65
多分違う。世界に売るのが下手とかじゃなくて、
自分らで満足して終わりなんだと思うよ。
68名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 02:03:51.60 ID:uWqIj37b
mova延長まだ?
69名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 02:15:04.03 ID:zjYKHJoN

次週、”html5 VS 通信業界の巨人NTT”乞うご期待ください!
70名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 02:21:50.24 ID:wk25meM7
iPhoneもhtml5を使ってるのに。
71名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 14:14:25.89 ID:HToUb2PL
Webクリエイターも、HTML5とCSS3とJavaScriptが使えないとダメだからな。
NTTドコモは、それが出来ないんだろ。
72名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 22:28:17.58 ID:xzhn+iom
なんでもいいからスマホから書き込みさせろ
73名前をあたえないでください:2012/02/16(木) 07:34:51.58 ID:5wYSLrAU
auに抜かれるのも時間の問題だな
74名前をあたえないでください:2012/02/20(月) 16:25:49.52 ID:mInBBh6A
ギャラを得るためには不得手な分野でも書かなきゃ行けない

日経勤めてりゃ今頃適当な仕事で年収2000万なのにw
75名前をあたえないでください:2012/02/22(水) 05:25:52.10 ID:epiuZHL9
技術の細かい話は間違いが多いけれど全体の流れは間違ってない。
この人経済の人なんだろうね。
76名前をあたえないでください:2012/02/22(水) 05:27:13.53 ID:epiuZHL9
>>71
そういう話じゃないw
OSのカスタマイズの話でそれはC言語とかだから
元々HTML5とか関係ないよ。HTML5の部分は記事が間違っている。
そもそもHTML5ってそんな難しくないからな。
77名前をあたえないでください:2012/02/22(水) 13:52:34.22 ID:sigPh9cs



  /\___/\
/ /    ヽ :\
| (●), (●)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、 )ヽ、  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   \_______
\  `ニニ´  /
/`ー‐--‐‐―´´\
78名前をあたえないでください:2012/02/22(水) 16:01:25.40 ID:vSOF6JSV
こんな記事でも原稿料ってもらえるのか?
ニートのほうがまだまともな記事かけるだろ。
79名前をあたえないでください:2012/02/22(水) 23:03:33.15 ID:WU1tbVQA
ついさっきスマホで定期を購入した俺は負け組み
でも便利なんだよな
80名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 20:16:58.73 ID:UAVm3pKu
ドコモはアップルに頭を下げた方がいい
81名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 21:35:57.28 ID:pIREYWtp
お財布ケータイ:クレカ払いで十分だろ
ワンセグ:地上波くだらなすぎて観ねえよ
spメール:氏ね
82名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 22:00:01.28 ID:aHYJ0TAK
お財布ケータイは財布の中にIDカード入れておけばいいし
地上波詰まらんからネットしているのに
iPhone最高ね。これらの機能ないし
本当にスマホのデータ容量超えたのか?
iPhone用の交換機を導入したのはいいは
Androidやウインドウズフォンとの相性が
悪いだけではないのか?
83名前をあたえないでください
携帯電話業界のガリバーって、どゆこと?
ガリバーって、中古車買取・販売の会社だよね?
なんか、記事がおかしい。
「オタクのマッカ」って言うくらいおかしい。
マッカは聖地の地名だぜ。