【政治】国民一人一人に番号を割り振る「マイナンバー」導入が閣議決定 納税実績や年金などの情報を管理 [2/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式(120408)φ ★
政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する
共通番号制度を導入するための「個人識別番号法案」を閣議決定した。
番号に「マイナンバー」という名前を付け、15年1月の利用開始を想定している。
個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。

政府は社会保障と税の一体改革に関連し、共通番号制を消費税増税に伴う
低所得者対策に活用することも検討。番号制を使い、所得をより正確に把握することで、
低所得者に所得税を払い戻したり、「給付付き税額控除」の導入につなげたい考えだ。

ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021401001284.html

画像:閣議に臨む(左から)鹿野農相、野田首相、岡田副総理
http://img.47news.jp/PN/201202/PN2012021401001294.-.-.CI0003.jpg
2名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:09:44.38 ID:J+t4MrEJ
個人単位で必要な人に必要なケアをしようと思うと
ひとりひとりの状態の把握は避けられない
3名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:09:49.27 ID:R8LfZhiI
完全に、ミンスは官僚のおもちゃに成り下がったようだw
4名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:12:47.76 ID:hd1kT7DI
国民総背番号制は野党が反対してたんだけどなw
5名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:13:07.72 ID:10zYYkQc
断る!番号なんて見ないで捨てる。
6名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:13:34.74 ID:ryvRDeT8
>>3
政治家の仕事は官僚を監督する(うまく使う)ことなのに
官僚そっちのけの「政治主導」とか言って、なんでも自分で決めようとしたあげく案の定無理
結局あしらわれておもちゃ化だもんなあ
両極端すぎるわ
7名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:13:50.93 ID:J9lwAy73
行政の効率化という意味ではいいことだが、
個人情報流出とか悪用とかが心配ですぐに賛成できない。
8名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:15:17.93 ID:0cCa1DZ9
国民総背番号制度に反対:民主党
だったよねぇ!!
9名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:15:21.38 ID:Eb64cRUT
>>1
この制度には賛成だ
しかし、在日にも適用するという前提でな
10名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:16:04.79 ID:F3yVNm+Y
これで、脱税しながら生保もらったり、年金支払ってないのにもらったりしている人たちがあぶり出されるのはいいことだよね。
11名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:16:35.49 ID:0ZGl/17a
そんなのどうでもいいから公務員改革を先にやれ
12名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:16:45.84 ID:sACgxXDZ
陛下が1番になるん?
13名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:18:17.69 ID:OH/BrvyH
歴代ノーベル経済学賞受賞者が口を揃えて「日本の後進性」って指摘してきたモノがこういうカタチで改善されるとは
でもどうして英語?日本の制度なのに
知らないうちに公用語になった?
14名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:18:19.01 ID:2Hvp5c45


これで
漏洩したら全情報がパクられるな。
一つにしない方が安全なのに







15名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:19:44.88 ID:+/ar3Gf8
>>9 在日の為に適用される覚えはない… 詭弁を言うな。

反対ーーーーーい!

普通に減税と公務員の給与・手当・共済年金の削減をしなさい。
16名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:20:11.73 ID:Y8Vbq7z1
>>12
陛下は国の民ではない!
17名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:21:13.40 ID:YmRm+mBd
民主政権下で遂行されるのはゴメンだね
18名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:26:16.87 ID:Eb64cRUT
168.128.255.142 が俺のマイナンバー
19名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:27:21.06 ID:Eb64cRUT
8D-42-68-BT-5H-78-BA が俺のマイナンバー
20名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:29:19.54 ID:UvbENvTb
日本国民が50兆人になれば45450721919072は俺な。
21名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:30:26.83 ID:4fqMDE8H
一応、賛成
在日も含まれるのなら
でも、在日は日本国民じゃないから含みませんwと言いそうだな・・・
日本国民じゃない奴に生活保護やるなよ
22名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:32:28.16 ID:iXTNXjnR
民主党は野党時代に住民基本台帳に超反対してたぞ?
管元総理も国民監視だからって反対してたが?
23名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:33:19.55 ID:RE1vFcVy
じゃ買い物も記録とか生まれたところから異動先とか入院履歴とか全部記録すればいいんじゃね
24名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:35:09.38 ID:+/ar3Gf8
>>23 きみー〜 ひょっとして、バカじゃないの?
25名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:36:53.33 ID:PQ7j7e6+

こら戸籍のない在日は脱税し放題。

再入国すれば犯罪暦もリセットされる。
26名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:37:06.77 ID:n3Tl1/ST
無収入が一番いいね
27名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:45:23.01 ID:TAEu4z0x
かなり昔にナンバーがハガキで送られてきたような気がするけど
あれは何だったの?
28名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 11:46:46.35 ID:HI6aaTpM
国立市はどうするのか
29名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:09:33.99 ID:ds/CV1px
またまた新しい組織が必要となりましたね
各省庁は利権の配分を決めておいてください
30名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:37:54.22 ID:Uyr5eJXP
6・6・6 獣の印、予定通りきましたね。
最終的にはマイクロチップかなんかを体内に入れて、
個人個人をネットワークシステムによって心理操作もできるようにするんですね?
反逆すれば、即効「ポチッとナ」なんて、
殺されちゃうようなシステムにするんですね?
31名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:44:20.65 ID:y5bHM1Od
そのうち預金額まで把握されるようになるんだろうな
32名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:48:52.42 ID:10zYYkQc
最終的には左腕に民主党のマークを
焼き印されるのだな。恐ろしい。
33名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:53:34.78 ID:rWGll2JW
>>20
どんだけ072好きかよ
34名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 13:17:26.36 ID:IjlnLZNR
戸籍ですら管理しきれて無いくせに
進入されまくり、ウイルスまかれまくりの行政になにができるんだ
ニセ日本人が増える危険大
35名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 14:24:10.25 ID:AFF4E9U/
住民基本台帳があるだろ

何であたらしい番号をふるんだ?
在日チョンに金ばらまくためか?
最低保障年金といいい、チョンに金をばらまく気マンマンだな馬鹿チョン民主
36名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 17:35:09.92 ID:nRDzrako
マイナンバー制度 日本人を一人残らず殲滅するための番号
37名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 17:39:33.34 ID:nRDzrako
民主党なんかに番号ふられて把握されたくないわ
38名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 20:40:23.88 ID:2T6l728h
民主と公務員労組が反対してた過去ってなんだったのだろう
戸籍制度の廃止に繋がる形でないから嫌がってただけ?
39名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:33:42.57 ID:aIMICEoX
>>37
民主党が監視するんじゃなく


公務員が国民を監視・管理する社会になるんだよ


40名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:55:16.83 ID:+ovWgbb7
運転免許とかSUICAとかも一緒にもたせて、一枚のカードで賄えるようにしてくれ
41名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 22:58:53.89 ID:Zmis5gG+
徴兵制が簡単に出来る仕組み
42名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:13:53.22 ID:+/ar3Gf8
>>39 うーーん。

厳密には、資本や力のある企業や一部の人間が、行政機関の
公務員を利用して、彼らの地位を脅かしそうな存在をいち早く
察知、追跡、監視、必要ならば社会的に不利な状況に陥るように
操作し、排除する可能性をもった仕組み… と定義付けが出来る。

公務員が優遇されるのは、資本などの権力に逆ってこないように、
裏切らないようにする為に、一般人と差をつけているというのが
妥当なところじゃないですか?

図書館で、「監視社会」とか「行政腐敗」とか「警察裏金」などと
いう本を借りただけで、公安、警察、自治体、銀行、病院などに
情報が行き渡り不利な扱いを受ける可能性が高くなるでしょうね。
おまけに、こちらは、そのように扱われていることを認識できないでしょう。

思想・監視社会ですよ。
43名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:15:59.00 ID:I/Lj8jv+
朝鮮人を迅速かつ簡単に日本国籍を与える為の法案
全朝鮮人にもナンバーを提供するとか言いかねないなこの屑政権
次は外国人参政権が来るな

44名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 23:43:15.06 ID:cX+DEwGU
インターネットに繋げるのが前提だろうからヤバイだろ

この前に衆議院サーバーやられたばかりだろうに
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140400.html
45名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 00:29:14.22 ID:/6g9+zYu
今でも社会保険番号はあるから背番号制反対と言ってるのは情弱だけ
46名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 00:36:59.88 ID:TVctCUvo
>>45 データリンクの法制化=一部の者による国民監視権の獲得が問題なんだよ。

君こそ、情報弱者じゃないのか?
47名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 09:16:51.74 ID:VYN2qWUQ
こんな法案許したら何に使われるか分かったもんじゃ無いぞ
ロックフェラーの人間牧場計画だぞ
48名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 10:11:41.04 ID:3nBCgHAp
反対だ
49名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 14:59:10.66 ID:L6mRZkB+
頭の中にマイクロチップを埋め込むのと大して変わんねーじゃん。
50名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 16:21:14.06 ID:1TYV0ONK
資産税の為にも番号制が必要です。
番号制に加えて、電子マネー・クレジットカード・デービットカード・ネット取引などでキャッシュレス社会にすれば、税補足も改善するし防犯対策や省力化にもなる。
51名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 16:21:32.90 ID:AK9uKncf

住基ネット潰しに狂騒していたサヨが、なぜかダンマリ
52名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 18:42:48.11 ID:BKbd2JDu
【社説】共通番号制 国民の監視強化は困る…北海道新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329297929/
53名前をあたえないでください:2012/02/15(水) 22:47:32.82 ID:Ft2qxSvL
いよいよ世界人民家畜化が始まるのか
なんで閣議決定しちゃったんだよ
54名前をあたえないでください:2012/02/17(金) 11:42:38.18 ID:i+JEyGzH
>>50

資産税の為に番号制は不要。
刷すって1ドル150円以上になるよう、インフレにすればよい。
そのほうが、手っ取り早く、コストも安い。

税補足も無理… 現物交換の市場が生まれればアウト。

防犯対策も無理… 現物を盗む。

省力化どころか余計な手間とコストがかかる… 
電子政府やデータリンクなどIT化には、莫大な税金と労力、それからリスク
を伴う。

資産税や貯蓄税も同じで、インフレ+新札発行にすればよい、
補足できないタンス預金にまで確実に税金をかけられる。

ハイレベルなITシステムなど全く使わずに、実現できますよwww。
55名前をあたえないでください:2012/02/20(月) 15:18:02.98 ID:Jmx1oROF
政府はずいぶん急いでるな
56名前をあたえないでください:2012/02/20(月) 20:54:36.62 ID:9jheAIjP
絶対阻止
57名前をあたえないでください:2012/02/23(木) 23:12:14.02 ID:Ffn3BTFH
人を番号で管理するってずいぶんなめた話だよな
こんな屑連中は総辞職するのが普通だろうが
今一番求められているのは超高給取りや高給取りの大削減だよ
人は皆同じ給料でないといけないんだよ
大企業のトップもバイトも等しく同じ給料にするのが当然だろうが
58名前をあたえないでください:2012/02/24(金) 00:15:15.65 ID:sdULPemv
コレ施行するなら年金・健康保険も同時に一元化しろよな
59名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 18:57:02.01 ID:aaPUPfhf
>>54
>インフレにすればよい
インフレはヘッジすれば逃れやすいけれど、資産税ならインフレ耐性に依らず中立的に課税できるから応能負担して貰える。
資産税はバブル抑制効果もある。

>税補足も無理… 現物交換の市場が生まれればアウト
現物交換は、交換する物品間の等価を取るのが難しいから、非常時以外は起こらない。
自分が欲しい物を持っている相手が、自分が譲りたい物を欲しがっているとは限らず、交換する相手を見つけるのが大変なのだし。

>現物を盗む
換金時に足が付きやすい現物は盗まれない。現物が盗まれるのは宝石店ぐらいでしょう。
例えば、深夜営業のコンビニ・飲食店の強盗対策になる。

>省力化どころか余計な手間とコストがかかる
資産税で莫大な税収が得られるし、
納税者番号制・キャッシュレス化で税捕捉が良くなるので、コストは問題ない。
例えば、
・高齢者は現金を引き出す為にATMまで行かなくてもよくなる。←ATM自体が必要なくなる。
・お店は、強盗対策になるし、釣銭も必要なくなるし、売上金の管理コストを抑えられる。
60名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 19:39:46.26 ID:rIvxIj8v
徳のない政権が何をやっても有害さ
61名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 19:44:45.82 ID:c69HVKiC
この法案に反対する奴=朝鮮人か朝鮮系
速やかにキムチ半島に帰れ。
62名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 20:00:23.71 ID:yICXFVNH
これ無理だろう。
かつて浮上したグリーンカード制度と被っている。
これやろうとしただけで銀行等のお金が動き出すだよ。
影響力が大きいだけに中止になった。
63名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 20:13:59.34 ID:9ZUasNDf
日本の年金基金も政府の運用部門がヘタうって
大損してるのは、どうなんだ?
日本の年金基金も政府の運用部門がヘタうって
大損してるのは、どうなんだ?
日本の年金基金も政府の運用部門がヘタうって
大損してるのは、どうなんだ?


64名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 20:15:41.33 ID:8Z7RaHTi

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
65名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 20:53:00.55 ID:ozNqysrg
在日朝鮮人は適用されません
通名と番号制で二重隠れ
馬鹿見るのは又々日本人だけ
66名前をあたえないでください:2012/02/25(土) 21:41:02.91 ID:kSCM3rkq
住基ネットどこいったよ?
67名前をあたえないでください
納税実績のデータは無いし年金は将来絶対もらえないし