【原発】東電支援は経営権が条件、枝野経産相「十分な議決権を国に譲り渡すことが支援の条件」…追加援助6900億円認定、東電はなおも難色

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
 枝野幸男経済産業相は13日午後、経産省内で東京電力の西沢俊夫社長と会い、東電への公的資金による資本注入の
条件として「十分な議決権」を国に譲り渡すよう求めた。具体的な比率には言及しなかったが、定款変更など経営の重要事項を
決定できる3分の2以上を視野に、少なくとも過半の議決権を取得し、経営権を掌握することを想定している。経産相はそのうえで、
東電と原子力損害賠償支援機構が申請していた賠償資金の追加援助を認定した。

【総合特別事業計画の策定に向けた枝野幸男経産相の主な指示】
○公的資金による資本注入の前提として、注入額に見合う十分な議決権を要求
○経営責任の明確化
○電気料金原価の見直し結果を企業向け料金にさかのぼって適用
○原子力被害賠償の加速
○思い切った事業再編、不動産売却・経営合理化の加速

 東電と機構は3月末までに、福島第1原子力発電所の事故賠償への政府支援を続ける前提となる総合特別事業計画を
まとめる。機構が1兆円の公的資金で東電に資本注入し、廃炉費用などで悪化する東電の財務基盤を強化することが柱。
計画は経産相の認定が必要となる。

 経産相は会談で「資本注入額に照らし、十分な議決権を伴わない形で資本注入を求める総合計画が提出されても、
認定するつもりは全くない」と強調した。西沢社長は「大臣の考えを踏まえ、機構とよく調整したい」と応じるにとどめた。

 経産相はこのほか、総合計画の策定に当たり、経営合理化策の上積みや不動産売却の加速を指示。家庭向け電気料金の
算定根拠である原価を洗い直し、その結果を4月から予定する平均17%の企業向け料金引き上げにさかのぼって反映するよう
求めた。経営責任にけじめをつけ、思い切った事業再編で高コスト経営を改めるよう要求した。

 経産相はこうした基本姿勢を示したうえで、東電と機構が申請していた6900億円の賠償資金の追加援助について認定した。
これを受け、東電は同日夕、2011年4〜12月期決算を発表する。総合計画の策定が最終局面に入る前に、計画を認定する
経産相が東電の経営権を国が握る姿勢を明確に示した格好だ。

 東電の時価総額は現在、約3200億円。1兆円の資本注入なら、国が3分の2以上の議決権を得ることは十分に可能。
ただ東電は経営の独立性を重視し、国に経営権を譲り渡すことになお難色を示している。財務省も国が廃炉などの責任を
負いかねないことを懸念し、議決権を半分未満にするよう主張している。

 経産相は公的資金の活用に世論の理解を得るためにも、東電の経営権を国が掌握する必要があると判断。国の主導で東電の
経営体制の見直しを進め、今後の電力制度全体の改革につなげる狙いがある。総合計画では、経営権を巡る東電の最終判断
に加え、経営トップへの外部人材の登用、取引金融機関の追加融資などの課題にどう決着をつけるかが焦点だ。

ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E3E68DE3E1E2E0E0E2E3E09F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
2名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:24:58.08 ID:KLZD224O
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
3もろきみφ ★:2012/02/13(月) 23:26:55.32 ID:???
これは、枝野よくやった。
そうだよ、何で国がジャブジャブ金を注いで、東電の経営陣が責任取らないままノウノウとしているのか。

なぜ、「値上げは当然の権利」とか言ってる東電を救ってやる必要性があるのか。それならば、消費者に選択肢を与えよ。

おそらく東電は決死の巻き返し工作に出るだろうが、頑としてブレないことを願う。貫き通せば、枝野は歴史に名を残すだろう。
4名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:27:14.08 ID:lO9ldpla
どうせ枝野がヘタれる出来レースだろ
5名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:30:15.22 ID:VDuOe5q3

昔、過剰見積もりで搾取した6500億円はどこへ行った?
更に6900億円よこせとか何様?甘ったれの金持ちのボンボンかよ
経営権は放棄したくないとか東電役員は自分たちが犯罪者だという認識はないわけ?
6名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:31:11.45 ID:DlscJD07
>>5
ヒント:役員報酬で全て消費
7名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:34:59.78 ID:fNAsD+Gc
極悪勝俣こいつを倒さない限り、東電は極悪企業だ
8名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:38:49.00 ID:ICsib3ru
なんか東電とか国とか、他者を責めるのに躍起になってるバカばっかだけど、
原発推進してた議員に投票してた国民の責任なんだぜ?
NOと言えたのに、言わなかったんだから。
責める権利あるのは、放射能撒き散らされて迷惑してる他国だけ。

貧乏くじ引いた自治体にしても、補助金貰って「誘致」したんだからね。
補償を求めるなら、まずは受け取ってた補助金を県民に今すぐ配るべき。

まさか、もう使っちゃった、なんていわないよね?

9名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:44:07.30 ID:uNxmJKf7
経営陣の業務上過失致死での出頭、100%減資、企業年金全廃、本社福島の避難地域ギリギリに移転だろ
10名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:49:22.29 ID:s0xMvXD5
>>8
原発必要工作,安全捏造工作やってた連中が問題だろうが
原発穢れ乞食
卑しい犬畜生がもの書くなよ
11名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:57:22.22 ID:ym2vNivp
【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329127602/
12名前をあたえないでください:2012/02/13(月) 23:59:01.77 ID:Y3SRK+3k
はあ?
ふざけんなよ
13名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:00:20.08 ID:T3YwSyQW
枝野のようなサヨ弁護士が電力会社の経営権握って何ができるんだよ。
民主の有力支援組織の労組の要求を無視できないだろ。

それに国が経営権握ったって、天然ガスの輸入のための赤字は変わらない。
電気代値上げしないなら、国がその分を税金で補填するの?
14名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:00:47.13 ID:+ZHi9c3f
給与の削減が前年度比17%で減らしたとドヤ顔やってるんだからあたりまえだな
15名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:01:38.04 ID:T3YwSyQW
>>10
キムチ臭いな。
原発必要ないなら、なぜ韓国がこれから19基も増設するんだよ。
16名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:02:02.50 ID:0tWNhtEi
東電がんばれ
震災被害企業・東電の復興を断固応援

がんばれ西沢社長
愚民の愚言に惑わされるな
17名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:07:20.58 ID:B8+t/ViW
枝野の頑張ってますポーズだよ
いつもこいつはそうだw
出来レース
除染や廃炉で何年かかって幾らかかるか分からないだぞ
大蔵省が許可するわけねぇよ
18名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:10:50.75 ID:WpwYwln7
埼玉知事「自首するやついないのか」 東電を激しく批判
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021301002259.html
埼玉県の上田清司知事は13日の記者会見で、4月から企業向け電気料金を値上げする東京電力について
「これだけ満天下に迷惑をかけて誰ひとり警察のご厄介にもなっていない。自首するやつはいないのかと言いたい」と、激しく批判した。
上田知事は例として「ガスタンクが爆発すれば御用になるし、デパートが火災になっても御用になる」と述べ、
福島第1原発事故の刑事責任を取らないまま値上げを検討する東電への不満を爆発させた形だ。
また「詳細を明らかにしないまま値上げの金額だけ決めるという乱暴な手続き。散々節電の協力を強いられてきた人に極めてむごい仕打ちだ」として、
値上げを延期すべきだとの考えを示した。

19名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:22:28.61 ID:jcV0H6kS
東電は社員の給料50%オフ、当然ボーナスもゼロで退職金も半額
あと、全ての取締役と無責任な監査役も報酬全額カット、退職金ゼロ
今後の裁判における責任追及に備え、資産も配偶者分を含め全額凍結

逃げ出すのを防ぐため、もはや勝手な退職も認めない
取締役、監査役の辞任も認めない

全てはそこからだよ
今までの報酬に見合う責任の取り方とはそういうものだ
20名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 00:33:18.32 ID:lwuRcvh3
東電がパーティ券買ってない政治家を

経産省のTOPに置け

枝野、仙石、小沢はだめだ
21名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 01:30:00.40 ID:cAAZK6Gw
国が経営権を握っても碌な事がないのは明らか。
社員が準公務員かすれば郵政のように赤字垂れ流しになることが目に見えている。
間接的な支援にとどまるべきで、メインバンク経由で資本注入とかが良い.
22名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 01:53:19.62 ID:J8UBSU8X
勝俣と清水をまずギロチンにかけろ。
23名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 12:54:19.06 ID:avK7/PMl
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
24名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 14:46:23.51 ID:T3YwSyQW
俺が東電社長なら、枝野に経営権握らせてやるんだけどな。
そして、 値上げの発表と 実施を国にやらせる。

原発止めて 火力発電の天然ガスを買うための値上げは、
誰が経営しても 避けられない問題。

経営合理化したら何とかなる問題ではない。
それに、ホルムズ海峡でドンパチやったら、日本のエネルギー資源の輸入の大半が
途絶えて、大変なことになる。

東電は、枝野に丸投げしてやれや。
反日左翼弁護士上がりの枝野に 何ができるか楽しみになるぜ。
25名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 14:51:12.71 ID:75KJNdlh
東電をのさばらせる、検察と警察は無能。推進したいからこそ厳しく対処するべきだし。
都合のいい判決をした裁判所にいたってはグルの疑惑。

適材適所的な、日本は地震大国だし、他国が作ったから日本が大丈夫ってことにならないし。
そもそも韓国の原発でなんかあっただろ。
責任を取る気すらないクズどもが運営しているいじょうさ。
26名前をあたえないでください:2012/02/14(火) 14:56:06.91 ID:T3YwSyQW
だいたい、原発止めたら電気代を値上げ しなければ ならないことは
電力会社が前から言っていたこと。
だから、海江田と経産省は、早期に原発の運転を再開しようとしていた。

それを妨害したのが、菅のイタチのサイゴッペの ストレステスト。
今の経産相の枝野も 原発の運転再開に積極的でない。

電気代の値上げを引き起こした真犯人は、菅や枝野だよ。
27名前をあたえないでください
【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329159379/