【ロシア】露探査機16日未明に落下…九州や東北沖の可能性も「破片20〜30個が、最大で合計200キロ」
1 :
ぇり@なんだか筆頭固定(第参拾五期担当教官)φφ ★:
ロシア宇宙庁は15日午後(日本時間同夕)、予定の飛行軌道投入に失敗
し地球周回を続ける火星探査機「フォボス・グルント」の破片の地球落下
日時の最新予想をモスクワ時間15日午後8時41分(日本時間16日午
前1時41分)〜16日午前1時5分(同午前6時5分)と発表した。
同庁が公表した地図によると、落下の可能性があるのは九州の西−南方沖
および東北地方の東方沖を含むアジアとオーストラリア、欧州、南米、北・
西アフリカなど。
タス通信は15日、中国のゴビ砂漠に落ちる可能性があるとの見方を伝えた。
同探査機は昨年11月9日に打ち上げられた。宇宙庁は12月、落下地点
は北緯51・4度〜南緯51・4度で、大気圏突入時に燃え残った「破片
20〜30個が、最大で合計200キロ」落ちてくるとしている。
(共同)
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120115/scn12011520570001-n1.htm 画像
http://r.pic.to/11tws カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた
火星探査機「フォボス・グルント」(ロイター=共同)
2 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:25:09.60 ID:zG7uIXQv
いっそのこと半島に落ちるように爆撃衛星打ち上げたら?
明日、飛行機に乗らなくてよかった
4 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:27:36.66 ID:LgC/liTk
カウントダウンに入ってるんじゃねえか
ヤベ〜〜よ
5 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:33:25.90 ID:JrxCp0pI
国際宇宙ステーションが落ちたらもっとすごいことに
なりそう
6 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:36:00.26 ID:bTKqdtNC
頼むから金正恩に落ちてくれ
7 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:37:37.52 ID:P+ubC0b8
半島なら北でも南でもかまわん。
8 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:41:26.58 ID:njl5ScAB
火星に飛ばすつもりが結局たどり着いたのが地球周回軌道だったとは。
もっとも15年前のマルス96は打ち上げたその日のうちにイースター島と南米の間の海域に落下したが、
今回のは数か月間回り続けただけでも大変な進歩と言うべきだろうか。
9 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/15(日) 21:41:59.72 ID:PTE4py8Y
НИЧЕГО НИЧЕГО
人口密集地に落ちなきゃ大したこと無いでしょ
10 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:46:10.88 ID:njl5ScAB
何しろ観測機器をあれもこれもと詰めに詰め込んだ最近では珍しい大型探査機だからな。
普通の衛星落下のように全く大したことはないということはないだろうな。
11 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:48:09.66 ID:Kcr45hWC
いまISSに人を運べるのはロシアしかないのだよ。
こんなコロコロ墜落させといて大丈夫かよ?
12 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:49:32.38 ID:njl5ScAB
この調子では今にソユーズでも事故を起こすだろうな。
13 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 21:54:10.99 ID:jXu7PNS0
ウオッカを飲みながら仕事をしているのかなあ。。
今回のはコースと時間的にかなりの確率で陸地に落ちる
本来火星にいくはずだったもの
200Kの弾丸がクレーターを作ってくれる
落下本命は落下予想見ると中東〜ロシア〜中国の間ぽいね
15 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:05:25.36 ID:bTKqdtNC
ロシアから出て
ロシアへ帰れ
受け止めて売れば儲かりそうだな
まさかスカイツリーのてっぺん直撃するなんてな
18 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:19:41.79 ID:boRkXwoR
>>16 原子力電池搭載で
被曝覚悟で?
やめようよー(−_−;)
19 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:23:08.01 ID:VcioRkUZ
長距離用だから、原子力で動いてるんじゃないだろうな。
そろそろG13型トラクターの出番かな。
21 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:47:45.80 ID:IBa4RDwv
なにこれこわい
22 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:54:53.57 ID:aBu4B/zx
自国は安全なんですか へー
23 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:58:49.69 ID:o4YNku8e
原発施設へ落ちたらどうするよ
24 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 22:59:43.43 ID:IBa4RDwv
これって結構大変なニュースなのに、テレビでやらないんだね。
25 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 23:16:24.14 ID:6Br4asYf
ニュースにならない衛星の落下は毎日のようにあるよ
ヤッホー
27 :
名前をあたえないでください:2012/01/15(日) 23:43:57.46 ID:IvEk3KZd
これプルトニュウム電池なんですか?
28 :
名前をあたえないでください:2012/01/16(月) 00:14:04.21 ID:ATQhIj18
プルトニウムだな。
もちろん堅牢な部品だろうからそのまま地上に落下だな(南無)。
29 :
名前をあたえないでください:2012/01/16(月) 11:14:50.87 ID:0CXOZE7/
ロシアの宇宙船やミサイル、ロケットは皆操縦不能になって、墜落する。
アメリカのハープを照射されたため。
ハープは地震、津波だけじゃない、電磁誘導物体のコントロールを不能にし、
住居にあてると、反米要人をガンにできる。
30 :
名前をあたえないでください:2012/01/16(月) 11:28:42.24 ID:DCHg9wFP
で、結局どこに落ちたんだ?
32 :
名前をあたえないでください:2012/01/18(水) 00:04:09.31 ID:VFA/Afme
_.,,,,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / <プルッと乳揉むプルットニウム
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
33 :
名前をあたえないでください:2012/01/24(火) 21:01:46.84 ID:TDdZEE+9
こーゆーのには騒がないサヨマスゴミ
>>8>>11-13 まず、ロシア宇宙庁は、失敗が増えてきた後、きちんと長官をかえています。
次に、宇宙関連の職員の渡航禁止措置もとっています。
更に、ヒューマンエラーや、部品の劣化等に関しても、非常に気を使っていましたよね。(ソース略)
にもかかわらず、失敗が未だに起こってしまっているんです。
(勿論、成功の方が多いですし、有人飛行はロシアだけしか出来ません。)
なので、新しい対応をとるそうです。↓
リアルタイムで人工衛星を管理する新たな中継システム: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/11/63691526.html リンクの記事を分かり易く纏めると、「ロシアからは確認不可能な位置に宇宙機器がある時に限って、
失敗や不具合が発生しているので、確認不可能な位置も、今後はリアルタイムで監視出来るようにすることで、
原因を探っていく」そうです。