【研究】バイオリニストに目隠し聞かせたら、「ストラディバリウス」より現代の最高級バイオリンが高評価…名器の音色は現代物と大差なし
1 :
選択肢は野グソのみ(120110)φ ★:
何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「ガルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を
仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
研究チームは、2010年、
米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった
21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、
18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど
計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、
ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
研究チームは「今後は、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」
と、名器の歴史や値段が影響している可能性を指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000304-yom-sci
2 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 20:23:26.72 ID:cXM4w1Zz
そんなのは200年前からわかってる
3 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 20:26:29.14 ID:dddjhkR6
現代の最高級バイオリンってどこのメーカー?
芸術家なんてものは所詮そんな程度。
どんなコンテストなんだ?
骨董品的な価値でしょ
7 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 20:43:30.57 ID:7swc2fNV
芸能人格付けチェックみたいなもんか?
8 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 20:45:06.84 ID:dPOz3zXm
料理もだよな
子供に作らせた懐石料理を有難がたがってくってた番組があった
この崩れたおにぎりの柔らかさがとてもなんたらで美味しいわ〜
これで大差をつけてたら生産技術が全く進歩してないってことじゃないか
10 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 21:00:20.21 ID:quIVGC0k
名器って言われると
全部エロにしか聞こえない(笑)
マジレスすると、ストラディバリとグァルネリは楽器としての寿命を終えつつある。
ニコラアマティの何点かが、現代の演奏に耐えうるだけです。
12 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 21:03:41.04 ID:nn09EeUP
他楽器はシランがトランペットの場合は、楽器によって音の違いは分かるな。
13 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 21:09:38.81 ID:HR4q3zWz
聞き慣れてる音かどうかだろ
駒や魂柱のセッティング次第で音なんて簡単に逆転する。
最高の状態にセッティングしてようやく真価を発揮するのが名器なのです。
『芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2012お正月スペシャル』でも、やってた。
16 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 22:15:56.41 ID:4adacFMw
ここで問題です。最近発見されたフェルメールの作品とファン・メーヘレンの作品があります。
フェルメールはAとBどっち?
専門家 「ぐぬぬ・・・」
17 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 22:31:09.53 ID:191h03WQ
楽器というものの優劣は、最終的な出音だけで決まらない。
良い楽器というのは演奏者がある音色を出したいと思って力を加えた時に、演奏者が描いているイメージと同じか、それを膨らませさえする反応で応えてくれるものをいう。
だからそれは外から出音だけを聞いている人間に分かるものじゃない。
18 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 22:36:23.65 ID:191h03WQ
同じ馬力を持った車でも、レーサーのペダリングやハンドリングに忠実に応えてくれるかどうかで、車の評価は変わる。
おとなしいとか、暴れるとか、くいつきがいいとか…。
それを乗りもせず、乗れもしない連中が、外野で見てるだけで車の良し悪しが分かるといえば、レーサー達から馬鹿にされてしまうのがオチだろう。
良いバット持てばホームラン量産と同じ理屈デスね
20 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 22:39:54.63 ID:191h03WQ
車や楽器は人が操るものだが、オーディオ・アンプはそうじゃない。
こいつには楽器とオーディオ・アンプの違いが分かってないんだろう(笑)。
こういうバカは良く見かける。
21 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 22:56:11.28 ID:UJXCZfUc
>>11 偉い! よく言った!! まさしくそのとおり!!!
昔々、RCAの作ったシンセサイザー音と生バイオリン演奏がブラインドテストで聞き分けられなかったということがあった
なんか、そんなもん
老舗の蕎麦屋とぽっと出の蕎麦屋では
どちらも遜色の無い味みたいな?
24 :
名前をあたえないでください:2012/01/04(水) 23:34:46.19 ID:cXM4w1Zz
>>23 それは違う、簡単に優越がつく
老舗が1000円で新参が600円で両方、何度でも食べられる
でも、老舗が一億で新参が100万となるとちょっと比べられない
25 :
名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 02:34:06.89 ID:b8oBlLFY
希少なビンテージ楽器は値が下がる事はない。
だから譲り受けるコネクションさえあれば、
演奏者は銀行から融資を受けて購入する事が可能になってた。
この慣例が崩れるって事?
26 :
名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 08:35:35.05 ID:4H3Nu1yn
>>25 まあどこの国の研究者も捏造や嘘やるからねぇ
高値維持状態だから一気に評価を下げさせて買い占めるなんてよくやる手かもね
同じ大学の(それほど上手でない)千住真理子でかなり至近距離で聞いたがあの名器は圧倒的に音の膨らみ(芳醇豊潤にちかい)が違うから変わらないなんてあり得ないと思うけどね
湿度気温他のメンテナンスさえきちんとしとけば永遠のものだよ
数百年生きてるから
27 :
名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 09:32:13.15 ID:nN9dJ8oF
数千万円の桃山時代の志野でも、1000円の茶碗でも茶の味は変わらないだろう。かといって志野に価値がないとは言えない。
骨董とは伝来であって機能ではないから。
ザクUA型でもジェガンに勝てる奴は勝てる
29 :
名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:19:07.36 ID:B5IbUDkL
真顔で発表する研究チーム(笑)
米科学アカデミーでの発表時の周囲のリアクションが知りたい・・・
なんか、飲料のCMや健康食品の通販サイトでよくある比較記事っぽいが、
その最高級バイオリンメーカーがスポンサーってオチ?
これストラデバリウスを弾きこなせる演奏者を用意できてなかっただけだと思う
それなりに金かかるしw
当時始めて到達できた完成度で、しかも長年にわたって演奏者が
どう弾けば良いかを試行錯誤した結果の
ストラデバリウスを、そんなちょちょいのちょいで判定などでできるものでは無いのだ
32 :
名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 16:35:15.57 ID:DdQNhnDJ
昔、海野某とかいう音大教授が起こしたガダニーニ贋作事件のとき、
聞き比べて贋作かどうか判断しようとしたら、専門家がことごとく
聞き分けることができなかったという報道を思い出した。
>>22はすごすぎて、本当だったらびっくりだが。
@実験の被験者の人数に統計学的な根拠が無い。
例えばプロのバイオリニストの人数が1000人いるなら被験者は607人必要だ。
http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm A実験と結果が論理的に破綻している。
ストラディバリウスと現代の楽器の音が「大差ない」のであるなら実験結果は「バラツキ大の為判別不能」となる筈。
処が実験はストラディバリウスと現代のバイオリンでは「楽器の評価と音の評価」に誤差があるという結果が出ている。
こんなトンデモ研究を根拠に鬼の首を取ったかのようにはしゃいでいる奴はかなりオメデタイw