【北海道】興部高校で津波想定の避難訓練 大津波が起こる大地震を想定して

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!(120110)φ ★:2011/12/02(金) 21:23:30.43 ID:???
大津波が予想される直下型の大地震がオホーツク海で発生したらどこに避難するか。
興部高校(田中俊一郎校長、生徒65人)は1日、津波災害を想定した初めての避難訓練を実施。
近くの高台まで実際に移動し、その経路と注意点を確認した。

今回は横断歩道を渡るなど安全に配慮したため19分を要したが、生徒たちは「もし本当の大地震なら、
外靴に履き替えたり、横断歩道まで遠回りしたりしない」などと振り返り、万が一に備えた。
この訓練は同校独自の取り組みで、小中学校等への広がりが期待される。

同校は海抜12メートルの高さにあり、興部町の災害避難場所に指定されている。しかし東日本大震災では
同様の避難場所でも多くの人が津波の犠牲になっていることから「学校も津波に襲われる最悪の状況」を
想定して訓練を計画したという。

その想定は「東日本大震災クラスの大地震がオホーツク海で発生し、高さ20メートルの津波が押し寄せる」
というもの。同校近くには、「モーモー城」として親しまれているオホーツク農業科学研究センターや
風力発電施設があることから、海抜55.8メートルの同センターを避難場所とした。

生徒たちは校内放送を受けて防寒着を着たり、下足に履き替えたりして玄関前に集合。
点呼で全員を確認してから、歩いて避難場所へ向かった。横断歩道を渡るため、最短であれば
約1キロメートルのコースを大きく迂回したが、小雪交じりの寒空のもと冷静に歩き続けていた。

ソース:北海民友新聞
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/111202_1.htm

(学校からモーモー城まで約1キロメートル、標高差44メートルのコースで避難訓練を行った=写真=)
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/111202_1.jpg
2名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 21:24:56.90 ID:LCd12Axs
津波が起こっぺ
3名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 21:27:32.11 ID:bMXjngUK
お・・・おぺっこ
4名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 21:33:19.16 ID:VT/cDHOb
沖縄の興南高校かと思った。あっちは高台にあるので50m津波でもOKだな。
5名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 22:19:46.90 ID:Z4H6aDpS
ぴゃ…興部高校?
6名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 23:24:21.33 ID:gcD0uYkN
生徒65人か。
7名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 23:43:54.85 ID:4MgdSHzB
おしゃまんべ
8名前をあたえないでください:2011/12/08(木) 00:46:47.22 ID:SDFhx9x6

侵略者道民は、みな死ね
9烏鷺:2011/12/08(木) 20:28:32.86 ID:QhVrdetk
ぎゃぁぁあ!!
自分うつってる…
10
生きる資格無いヤツ