【自動車】日野、東京モーターショーで非接触給電ハイブリッドバスを運行…体育館の水銀灯をフル点灯で連続31時間給電可能 [11/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫乱ポリス(120110)φ ★
 日野自動車は11月29日、非接触給電による電気とディーゼルのハイブリッドバスを公開した。
このバスは、「第42回東京モーターショー2011」の会期を含む12月2日〜18日まで、東京ビッグサイトと豊洲駅の間で運行する。

 実証運行の期間は12月2日から12月18日までの17日間。12月11日までの東京モーターショー2011の期間と、その後開催される
エコプロダクツ2011などの会期が含まれる。運行時間は午前2往復半、午後2往復半の合計5往復。
乗車は無料だが、乗車場所付近で配られる整理券が必要で、利用者向けのアンケートも行われる。

 ハイブリッドバスの動力は、電気モーターと小排気量のディーゼルエンジンを組み合わせたパラレルハイブリッド方式。
通常はモーターで走行する電気自動車(EV)で、非常時のほか充電設備のない場所や、高台への登坂時にディーゼルエンジンを併用する。
充電は、道路に埋め込んだ設備と床下の受電装置で電気を伝達する非接触式ということが特徴となる。

 モーターの最高出力は240PS、最大トルクは85kgmで、これに4.7Lのディーゼルエンジンを組み合わせる。現在、実用化している
ハイブリッドバスに比べてエンジン排気量は小さくなっている。バッテリーはリチウムイオン充電池で容量は31.7kWh(576V×55Ah)。

 フル充電で走行できる距離は市街地走行時で約15km(EVモード)、エンジンと組み合わせたハイブリッドで約300km。

 パラレル式ハイブリッドのため、走行は通常のマニュアルトランスミッションのバスと同じでクラッチや変速などの操作が必要だが
実用化に向けて伝達ロスのあるトルコン式ではなく、クラッチ操作と変速を自動化したAMTの搭載を検討している。ハイブリッドの方式が
シリーズ式でなくパラレル式を採用した理由として、登坂性能などを重視したことなどを挙げている。

 非接触式給電の進化では、非接触給電を行う際、正確に停車する「正着性」を向上させた。具体的にはカメラを搭載し、充電設備コイル位置を
あわせるための停車位置を確認しやすくしたほか、従来は道路側にあった充電装置の電源の操作を、バスの運転席から行えるようにした。

 また、東日本大震災での教訓から、電力供給機能を設けたことも特徴となる。発電装置から単相200Vおよび100Vの電気を供給可能で、軽油を
満タンにした状態から、一般的な体育館なら水銀灯をフル点灯(400W×20灯)させた状態で連続31時間給電できる。

 今回の実証運行では、東京都建設局と東京都交通局の協力を得て、東京ビッグサイトと豊洲駅バスロータリーに充電設備を仮設した。
運行パターンは東京ビッグサイト側を回復充電として約20分の充電、豊洲駅では途中停車時の充電を想定した1〜3分の短時間充電を行う。
バスの所属となる深川車庫では充電しない。

▽ソース:Car Watch (2011/11/29)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494259.html
▽ニュースリリース
http://www.hino-global.com/j/information/225.html
▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/259/001.jpg
受電装置を下げたところ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/259/108.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/259/122.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/259/013.jpg
2名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 02:02:08.91 ID:V6/OXuGn
走りながら充電が理想だね
3名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 02:16:03.55 ID:duuD6SVr
もう実用化か。乗りに行こ。
4名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 02:28:22.27 ID:A7cVnrkK
集中豪雨にはお手上げってか?
対策万全なんだろうな??
東電の原子力発電みたいに!!!
5名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 02:39:19.88 ID:ScVS5cy5
ここまで銀様なし
6名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 02:47:50.62 ID:IgZJWRbF
>走行できる距離は市街地走行時で約15km
www
7名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 03:24:57.12 ID:duuD6SVr
>>6
基本路線バスだからバッテリーも最小限の大きさにしてる。
東電と違って補助エンジンもちゃんとしてるしw
8名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 03:36:22.34 ID:bnh2XVtx
寒波の冷え込みによる急激な電圧効果でダウン
9名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 04:43:09.01 ID:hsMJjxwX
昔は新型出るたびに松電に入ったもんだが…
山登らなくて 運転手ブンむくれだったけど……w
10名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 05:04:22.91 ID:7S7AtNhA
>>2
これなら、「高くて、重くて、短寿命のバッテリー」なしで
走りながら電力をとれるぞ?

http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw
高速道路にトロリー架線して、↑コイツを高速道路では電気で
下道はエンジンで動かしたほうがいい

さらに、中央2車線はガードレールで隔離して「貨物無人車専用車線」にして
IMTSで70km/h 無人運転させればいいんじゃない?
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.81/N2.1.81.1/index.html
--------------------------------------
■近未来の宅急便
・大阪のコンビニで宅急便を出した。コンビニ店員が電子タグをPOSレジにはさんで
 POSレジに郵便番号を打込むと、電子タグに郵便番号等が記憶され。店員はカゴ台車に乗せる
・10人乗りの市営ミニバスの運転手が、バス停に停車したついでに、カゴ台車を1台回収して
 後部パワーゲートでバスに乗せる。ついでに、車椅子の老人も後部に積み込む。
・地下鉄駅でバス運転手は乗客を降ろし貨物用エレベーターでカゴ台車を改札階に下ろす
 非正規駅員が、カゴ台車をホーム階に下ろして係留柱にカゴ台車をつなぐ
・昼の地下鉄は1両貨物車があり、非正規駅員が、その駅の色のカゴ台車を下ろして
 カゴ台車をホームから積み込む
・カゴ台車は郊外の貨物拠点地下鉄駅でトラックに積まれて、直ぐ近くの
 高速道路インターチェンジ貨物仕分けセンターに運びこまれ、電子タグによって
 郵便番号別に仕分けられ、カゴ台車に積み込まれ、さらに行き先別のIMTS無人トラックに
 積み込まれるか、地下鉄駅に戻るトラックに運びこまれる
・高速道路IC貨物仕分けセンターを出発した貨物トラックは高速道路を電気無人走行して
 東京の高速道路IC仕分けセンターで地下鉄駅行きのトラックに積まれる
・東京では地下鉄を通って、末端地下鉄駅から10人乗り都営ミニバスで着地コンビニ
 郵便局に到着する
・受取人の携帯にメールが届いて、受取人がコンビニ/郵便局で受け取り。
■地下鉄・バスの託送と、高速道路電気走行IMTSで、配送人件費と
 配送燃料費をバッサリ削減。
11名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 05:09:36.89 ID:7S7AtNhA

しかし、つくづく日本は「見栄、世間体の国」だよな
カッコ悪くてもHVトロリートラックが一番安いんだよ

非接触充電式だって、電池に充電して放電するから「電池コスト」はかかる
頻繁に充電して放電するから、むしろ電池の寿命は直ぐ切れる

トロリー式なら電池は消耗させなくていい
(下道は燃料で走る、と覚悟を決めれば、電池は普通の鉛バッテリーでさえ足りる)
12名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 05:16:27.26 ID:CSNwjQh5
トヨタから金でも貰ってんの?
13名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 07:57:01.14 ID:LwAV1muO
いえーい

幕張メッセ見てるぅ?
14名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 09:21:56.80 ID:mWU5oVKc
乗用車ハイブリもディーゼルにして
発電機機能を持たしてほしい。
燃費もいいし。










15名前をあたえないでください
>>14
高価なディーゼルと組み合わせたら、元が取れない厨が余計騒ぐだろ