【科学】カラス、身ぶりで「会話」する? 30日、科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!(120110)φ ★
ワタリガラスという欧州などにすむカラスが物を見せたり差し出したりする身ぶりを通じて、
仲間の注意を引きつけていることを、独マックス・プランク鳥類学研究所などが突き止めた。

人間を含む霊長類が対話するために持つ能力の原型を鳥類も身につけていることを示す初の発見で、
30日の科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表する。
研究チームは2008-10年、オーストリア・北アルプスで、7組のワタリガラスを観察した。
ワタリガラスはくちばしにくわえた小枝や小石を突き出したり、傾けたりして、仲間に見せるしぐさをした。

さらに、くわえたものを上下に動かし、差し出そうともした。
こうした行動を受け、多くの場合で仲間は近寄ったり、一緒に物を扱ったりするなど友好的な反応を示した。

身ぶりで親などの注意を引き付ける動作は、人間の赤ちゃんにも見られる。
研究チームは「ワタリガラスは身ぶりで、仲間が自分に関心があるのかどうか、
仲間との絆を強められるのかどうかなどを試しているのではないか」とみている。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111130-OYT1T00020.htm

関連スレ
【外食】カラス農業被害深刻…美味で役立つカァ 長野でフランス料理に 都市圏に消費拡大すれば「一石二鳥」[11/11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321228344/
【話題】登山家ぼうぜん…エベレスト登頂“カラス”で断念 雪の中に埋めておいた食料を食い荒らされる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318945385/
【生物】カラスは数が分かります 人と同じ思考の可能性 宇都宮大グループ解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317948694/
2名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 13:31:57.33 ID:GHH4dG1Y
カラス…はじまってるな
3名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 13:32:49.81 ID:/Gp7WQRY
カラスですらコミュニケーションができるのに
お前らときたら
4名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 13:46:13.96 ID:CgwNckjY
鳥は総じて頭がイイ。
5名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 13:48:22.40 ID:vqpx9TIb
自分より電柱の上で鳴いているカラスのほうが賢いだろうと思うことが少なくない今日です
6名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 14:33:52.00 ID:9ctIMYfP
鳥頭といいながら実は・・・
7名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 14:55:01.17 ID:jTLNe3I7
黒猫にカラスが近寄って地面に落ちてる枯葉や何かを見せびらかせている映像を昨日youtubeで見た

あれはケンカ売ってたわけじゃないんだなやっぱり
8名前をあたえないでください:2011/11/30(水) 15:28:50.74 ID:trkzJZhJ
♪松竹梅
9名前をあたえないでください
脳みそあんな小さくても知能は高いんだな
人間の思ってる知能とかほんとは全然違っているのかもしれん・・・