【話題】 人気放送作家の鈴木おさむさん反論 「テレビ視聴率低下? ネットでニュースになるのはテレビのことが多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
地上デジタル放送への完全移行という大きな節目を迎えたテレビ。メディア状況が激変する中で、
かつての“娯楽の王様”は今、どんな現状にあるのだろうか。人気放送作家の鈴木おさむさんに話を聞いた。

今年、地上デジタル放送への完全移行という大きな節目を迎えたテレビ。
ネットの台頭などメディア状況が激変する中で、かつての“娯楽の王様”は今、
どんな現状にあるのだろうか。テレビに関わりの深い人物に語ってもらう企画の初回は、
人気放送作家の鈴木おさむさん(39)に、低下傾向が指摘される視聴率について伺った。

テレビ視聴率の低下が話題になっています

本しかなかったところにラジオができ、映画が生まれ、テレビが生まれ――と娯楽の選択肢は増えるのが当たり前なので、
まるでテレビが弱者になったかのようにたたかれるのはイヤですね。

僕らは視聴率を信じてテレビ番組を作っていますが、そこには録画でドラマを見ているような、
数字に表れない視聴者もいっぱいいます。ネットでニュースになることも結局、テレビのことが多い。
視聴率の低下が「テレビ離れ」なのかどうかは、もっと冷静に見た方がよいと思います。

6月に、午後7時台の民放の視聴率が全局1ケタになった日がありました

生活サイクルが昔と変わっていますから。今は午後11時台に10%を超える番組がいくつもある。
視聴が夜型になって、今の7時台の数字は昔の6時台かなとも思います。

視聴率だけで計れない番組の価値の評価を、どうアピールしますか

例えば、僕が演出している「“ドラマ”私のホストちゃん〜しちにんのホスト〜」(テレビ朝日系)は、
スポンサーのサイバーエージェントが運営するモバイルゲームと連動した内容です。
この番組で視聴率より大切にしているのは、テレ朝動画とユーチューブ(動画サイト)の公式チャンネルでの
無料動画再生回数で、既に120万回を超えています。

番組を面白くして、ゲームにアクセスしてもらうことが大切なんです。ここ数年、DVD売り上げとかネット視聴を含めて、
いろいろなサブコンテンツもアピールする番組があります。そういうことも大事です。

テレビ黄金期と今との違いは何でしょう

すごく器用な番組作りをするようになりましたね。カメラ慣れし、
字幕スーパーで“ツッコミ”が入るのが当たり前と思ってテレビを見てきた人たちが制作に入っています。
クオリティーが高く精巧な番組を作りますが、ヒット番組はできてもスターがいなくなり、
視聴率30%を取るようなホームラン番組ができにくい時代だとも思います。

番組作りのやりにくさを感じることは

昔の番組は良かったといわれますが、今「8時だョ!全員集合」(TBS系)と
全く同じことをしたら、クレームが結構来るかもしれない。公開放送で観客を入れて、
車が突っ込んだら危ないですと言われたりね。時代が変わったから仕方がない。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1111/25/news036.html

【マスコミ】 「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに1ケタになった…」 テレ朝プロデューサーのつぶやきに「当然」の声★34
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308638801/-100
2名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:25:30.96 ID:c1jImwsy
大丈夫、電通と韓国政府の契約が終われば、っていうか電通と縁を切れば、
また復活する
3名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:27:44.09 ID:8AAcOkYo
つまり、アンタラが今までよりどころにしてきた数字としての「視聴率」はアテにならんということかね?w
4名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:29:34.67 ID:nPt5M0tb
>>3
代わりにダウンロードや無料動画の再生で証明しようとしているが。
CMを流すスポンサーへのプレゼントしては弱いよね。
5名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:40:58.92 ID:NL8hB2Tw

視聴率に見えない視聴者のことを語りつつ
視聴率を意識した番組編成を考えているような…

矛盾しているというか、完全にズレたことをしている…

結局、テレビ以外のことは良く知らない世界だから否定しつつも
影響が大きいから上手く誘導したいんだけど、ネットもPCも詳しくないから
古い手法で何とかやりくりしているんだろうね

こういった業種だけでなく、どの分野でも、自分が知らないことや
別分野について排他的な人が増えたね
無知を知らず、ただ見えない世界を恐れ叩く

愚者が増えたもんだ
6名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:41:03.91 ID:vZt03w25
生活スタイルの変化とか逃げ道作っても実態は面白い番組が無くなったってことだろうになぁ。
家族の団欒にテレビが必要無くなったのはいいことだから喜べばいい。
7名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:41:44.31 ID:MDcgAldu
>>3,4
「今は、やりようによっては、気にする必要はなくなりました」って話だよ

でも、こいつが言う「やりよう」だと、ネトゲの宣伝番組でしかなく、
結局、敗北宣言だと思うんだけどw
8名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:44:17.11 ID:dwLPxeyO
すずきぃ〜 勘違いしちゃったぁ????

ちょうしにノルなやボケナス!

おもろないんじゃ! 森三中の女体盛りはオモロかったでw
9名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:50:03.71 ID:F5XGfIR4
<話題>テレ朝、捏造放送内容
2011年1月25日行われたアジア・カップ準決勝(日本対韓国戦)で、
韓国のMFキ・ソンヨンが得点後に、サルのまねをして、日本人をばかにした。
試合後、ソンヨンは、「観客席にある旭日旗を見て涙が出た」とウソを。

1月27日、テレビ朝日の番組『ワイド!スクランブル』において、
同試合(日本対韓国戦)ではない『別の試合の画像』を使い、
その観客席にあった旭日旗に似た旗を示し、
アナウンサーが「旭日旗はあった」と、捏造放送を行なった。
10名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:52:31.22 ID:F5XGfIR4
<テレビの話題>日本の大地震をお祝います/韓国
   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 日本の   ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 大地震を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |     
11名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 19:55:50.24 ID:VQ0ih++Z
テレビなんぞおもろくないわい!
12名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:00:05.09 ID:eOCkQhkB
ネットをやってれば
TVがいかにデタラメかがわかるから
見なくなるんだよ
13名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:11:06.34 ID:FknzWbp1
その話題のほとんどは「お前らいい加減にしろよ!」だけどな
テレビと言うより正確にはテレビマンお前らのことだ
14名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:16:26.21 ID:3i4Irv7h
>本しかなかったところにラジオができ、映画が生まれ、テレビが生まれ――と娯楽の選択肢は増えるのが当たり前なので、
>まるでテレビが弱者になったかのようにたたかれるのはイヤですね。

「イヤ」とは言っているが、
娯楽の分散はTVが弱者になっている理由であり、
事実を否定できる根拠ではないわな。
15名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:28:55.27 ID:+HQKfwt6

テレビ屋だからテレビが否定されるのは嫌だろうな。

感情論だろうな。

テレビなくなったら、せっかく築いてきた自分の地位と自己のアイデンティティが崩壊しそうだもんな。
16名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:42:01.17 ID:7DcXJdkc
ネットは自分で好きなこと自由に書き込めるからね
テレビはただ見てるだけ
スリルも面白さもない
人種が違うとかスキルが違うとか言うより世界が全く違う
テレビは所詮、絵空事に過ぎないがネットはリアルな世界だ
バーチャルなのは実はテレビの方だ
この辺を誤解している人が多い
頭のおかしいテレビ屋にはこういう高級な話は当然理解不能なんだろ?
ネットの凄さをわからない連中はただ時代遅れになるだけ
17名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 20:44:27.92 ID:vnjGs0VA
確かに演出とか捏造とかのTVを話題することはあるね。
18名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 21:03:38.49 ID:S2dRn+CN
典型的なテレビバカ
もうオワコンなんだよ
19名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 21:13:07.46 ID:LOEdfNSc
人気放送作家?何勘違いしてんだかw
20名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 21:15:54.83 ID:mXMG42+H
>番組を面白くして、ゲームにアクセスしてもらうことが大切なんです。
あからさまな利益誘導だから違法だろ


>ここ数年、DVD売り上げとかネット視聴を含めて、いろいろなサブコン
>テンツもアピールする番組があります。そういうことも大事です。
これも違法だろ
21名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 21:38:09.82 ID:1uklV2rI
> 例えば、僕が演出している「“ドラマ”私のホストちゃん〜しちにんのホスト〜」(テレビ朝日系)は、
> スポンサーのサイバーエージェントが運営するモバイルゲームと連動した内容です。
.....
> 番組を面白くして、ゲームにアクセスしてもらうことが大切なんです。
> ここ数年、DVD売り上げとかネット視聴を含めて、
> いろいろなサブコンテンツもアピールする番組があります。そういうことも大事です。

こんなスポンサーの方しか見てない糞番組ばっかり作っておいて
よく反論なんかできるなw
通販番組だけ作ってろ
22名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 22:47:48.89 ID:gs161VH0
言い訳イクナイ
23名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 22:51:35.67 ID:FmeiHlIe
寧ろ平行だろ
ネットで話題になったからニュースになった
逆に
ニュースになったからネットで話題になった
俺が先駆者だとか言い出すのは、ちょっと傲慢だな
24名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 23:50:34.00 ID:oTffCqmb
>>1
まあ頑張ってくれ
つまらんものを叩く人などいない
無視するから
25名前をあたえないでください:2011/11/27(日) 04:50:23.93 ID:fOyA5PBI
おさむも視聴率考えず

馬鹿なことしたいだろうにね

フルチンマラソン フルマンマラソン
裸で物まね AV解禁TVで見れる 

でも視聴率によって いいテレビ人と左右される


おさむも 基地が位 そんな事言う前に もっと考えることあるだろう
反論する立場か?
26名前をあたえないでください:2011/11/27(日) 17:52:50.96 ID:oPHw3Omt
土曜の夜のラジオ何とかしろ
27名前をあたえないでください
つまり、よく2ちゃん見てますって事