【政治】自衛官見送り式 南スーダンへ 北部では不安定な状況続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!(120110)φ ★
アフリカの南スーダンで行われている国連のPKO=平和維持活動の司令部の要員として、
現地に派遣される陸上自衛官の見送り式が防衛省で行われました。

派遣されるのは、いずれも陸上自衛隊の中央即応集団に所属する、中村晋士1尉と、細川拓彦1尉の
2人です。25日午後、防衛省で行われた見送り式で、自衛隊トップの折木良一統合幕僚長は
「新しい任務の先駆けとしてしっかり頑張ってもらいたい」と激励しました。

2人は今月28日に出国したあと、南スーダンの首都ジュバに置かれた国連の司令部で、各国が使用する
物資の補給を調整する業務を行います。また、道路などのインフラ整備に当たる陸上自衛隊の施設部隊が
来年1月にも派遣されるのに備え、治安に関する情報収集なども行うとみられています。

南スーダンでは、首都ジュバの治安は比較的安定しているとされていますが、北部の国境線付近では
今月10日、スーダン側から越境してきた戦闘機が空爆を行い死傷者が出るなど、不安定な状況が
続いていて、自衛隊の活動への影響も懸念されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111125/k10014206261000.html

【野党】 自民党の石原伸晃幹事長、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に自衛隊を派遣する政府方針を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322102396/
【南スーダン】 武装勢力がスーダンから越境攻撃、18人が死亡 国境付近での緊張高まる [11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1321065297/
2名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 18:17:36.61 ID:p1sC2Lw1
武運長久
3名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 18:18:13.14 ID:E3NKFeI/
南スーダンPKO、ルワンダ軍が陸自を警護
http://www.asahi.com/international/update/1123/TKY201111230532.html
4名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 18:33:00.84 ID:XEVOsPGH
一川は来なかったんだろ、最低な奴・
5名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 18:35:52.88 ID:YQWTToYF
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
6名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 18:44:47.30 ID:CMisKqrC
いよいよ死傷者が出そうだな。
しかし軍はそれが命。
軍神となるのが軍人の本懐。
7名前をあたえないでください:2011/11/25(金) 20:35:08.32 ID:GnC0iUo4
死者を出したら、ミンスはオワコン。
即撤退か重火器を持ち込むか?
素人一川じゃあまり期待できないな。
まあ、警備を厳重にして、装甲車を追加するくらいだろう。
8名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 08:30:33.80 ID:zEy5+6oH
あんだけ海外派兵は戦争しにいく行為だの騒いでた民主党が
あっさり危険な地域に派兵だもんな。ほんと何も考えてないんだな
9名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 15:38:33.39 ID:VrmWzVo/
軍事板より転載

646+2 :名無し三等兵 [↓] :2011/11/12(土) 09:15:17.09 ID:???
>>638
現地の兵要地誌まとめ

派遣先は沿岸の港から陸路での補給も出来ない場所。
(補足:距離的な問題だけでなく、車両通行困難な道路で補給線として使えない。)

衛生状態も悪い。様々な疫病感染リスクのほか、エボラ出血熱の危険地域でもある。

補給はロスケの民間チャーター便のみ。 緊急時の輸送はできない。
外務省職員数人の赴任とは違い、自己完結した組織の派遣であるため、
今回の派遣では補給・緊急時の輸送手段が一番の問題点。

現地には助けるべき邦人(JICAや外務省職員など政府職員除く)はいない。
現地に滞在する外国人のほとんどは中国人。(補足:中国政府の意向を受けた対日有害工作のリスクあり)

長年の内戦、
住民投票によるスーダンからの独立などの経緯により、
正規軍である隣国スーダン国軍の直接・間接的な敵対行動の可能性もゼロではない。自衛隊派遣部隊には抑止力としても戦車・砲兵火力の増強が望ましい状況です。

また、スーダンから軍事援助を受けた現地武装勢力によるテロや直接襲撃の可能性もある。

最近では、自衛隊派遣予定地にある難民キャンプがスーダン空軍の無差別爆撃を受けている。
現地治安状況もその影響で悪化している。
当然、自衛隊派遣部隊も経空脅威への備えが必要な状況です。
10名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 15:39:27.27 ID:VrmWzVo/
民主主義国家なので文民統制(シビリアンコントロール)の観点からも
派遣の危険度に比例して自衛隊最高指揮官の野田首相から直接、
子どもにもわかるぐらい明快な国民への派遣意義と理由説明が必要だけど

そんな説明あったか? まさか「日本の評価が高まるように」が理由じゃないよね?
今後、民主党政権では派遣隊員を数百人に増やすというのに、最悪敵制空権下での行動になる恐れもある
アフガンより危険な派遣の理由がこれなの? 
外国からも日本が陸軍を派遣する理由がこれじゃ、諸外国から「日本の首相あたまおかしくねぇ」と言われちゃいますけど。
本当に首相の頭は大丈夫なの?

民主党政権は国民への説明責任を果たすべきでしょう。
艦艇派遣と違って、陸軍(陸自)派遣は失敗したときの損害・悪影響を考えると、意味合いが重い。
民主主義国家が国民に説明なく外地に陸軍を派遣となると、民主主義国家の根本である文民統制の崩壊ですから。

そもそもハイチへの施設科自衛官派遣で手が一杯だけど
民主党政権が要望するように南スーダンに400人近い派遣となると
ハイチ派遣のあとに南スーダン派遣のローテーションでしょうか?
自衛隊は命令すれば無尽蔵に人的資源を投入できる物理法則を無視した魔法のうちでの小槌ではありませんから。

民主党政権は官邸・外務省も必要な宿営地確保の調整すら手を抜いていますが、
自衛官も人間ですし、食べ物や水は必要です。自己完結した組織という事は
それだけ充実した補給船確保が必要なのです。民主党議員の皆様方は、まさか自衛官はロボットかなにかで
水も食料も必要なく、ロボットだから現地で殺害されても無問題とお考えですか?
それとも朝霞駐屯地で自衛官を殺害した極左ゲリラのように憎き帝国主義の象徴である自衛官をいっぱい殺害したいと内心でお考えですか?

補給は気まぐれロスケのチャーター便が主力の空輸のみ。陸路補給は不可能。
雨季になったら空港も使えず、脱出不可能になる恐れ。
民主党は補給・脱出困難な場所には陸軍を派遣するときは慎重になるという
最低限の国際常識を身につけてほしいね。
11名前をあたえないでください:2011/11/26(土) 15:43:15.16 ID:VrmWzVo/
南スーダンPKO派遣は問題点だらけなのに、これを批判しないマスゴミも怖い。
イラク派遣では散々批判していたのにアフガンより危険で爆撃の可能性すらある南スーダン派遣への批判はない。ダブスタ杉。

あのカンチョクト首相すらPKO派遣5原則に違反することから南スーダンへの自衛隊派遣には躊躇していたのに
野田豚首相が躊躇いもなく派遣を決定した本当の理由が
もし本当にスポンサー韓国からの依頼だったら防衛省・自衛隊は怒るだろうな。

産経という名前だけで読まない民主党信者向けに、サヨク基地外御用達の北新ソースも入れておきましたw
 ↓

>こうした事情から菅直人前首相や防衛省は派遣に慎重だった。
>しかし野田政権に代わり官邸や外務省が押し切ったという。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/329396.html

>しかし日本は二の足を踏んできた。肝心の防衛省が治安に難ありと見ていたからだ。(中略)
>野田首相は一転して前向きな姿勢を示す。9月の潘事務総長との会談で、調査団派遣を表明した。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201110180116.html


民団役員から金を貰っていて外国人だったとは気づかなかったは通じない。本来であれば公民権停止。
今後、数百名の自衛官を南スーダンの死地に送り込む民主党政権・野田首相の法的権限にも疑問がつくわな。

【政治】 違法献金の野田首相 「日本人だと思ってたら、在日韓国人で民団の役員だった」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321423974/





12名前をあたえないでください
民主党政権が決めたアフガンより危険な南スーダンへの自衛隊PKO派遣
>派遣理由は日本の国益ではなく、韓国人の国連事務総長に依頼されたからですか?

国民に碌な説明もなく、PKO派遣5原則も無視して、拳銃・ライフル程度の小火器のみで、
武器使用基準も緩めず約400人規模の自衛隊(施設科)を派遣することになりました。
イラク派遣で批判していたマスゴミは、さらに問題だらけの南スーダン派遣には批判しないダブスタを発揮。

すでに施設科はハイチ派遣によって手が一杯です。
民主党が要望するように南スーダン400人近い規模の派遣だと
ハイチのあとに南スーダンに休みなく派遣に。
自衛隊は命令すれば無尽蔵に人的資源を投入できる物理法則を無視した魔法の打ち出の小槌ではありません。

【南スーダン】 スーダン軍、南スーダン北部の難民キャンプを空爆 [11/11]
現地難民キャンプはスーダン軍によって無差別爆撃。所属不明な武装勢力による国境を越えての襲撃事件も多発。
上空を飛行する戦闘機から見れば難民キャンプも自衛隊宿営予定地も距離的に大差ない場所。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1321010765/

空輸のみ、補給困難で雨季になって空港が使えなくなれば脱出も困難。自衛隊の反対を押し切り民主党政権が命じた平成のインパール作戦。
http://www.k○amiura.com/w○hatsnew/continues_1106.html

豊かな南部独立でスーダンの未来は無い。軍と国民の不満は大きいなか、国際圧力によって独立を認めたスーダン政府は必死に言論弾圧
ttp://www.sa○nkeibiz.jp/co○mpliance/news/11○1116/cpd11○11160503003-n1.htm
敵支配地域内でのゲリラ戦は長けているけど、侵攻を正面から阻止する正規軍としての能力は乏しい南スーダン軍
ttp://www.a○sahi.com/inte○rnational/update/11○24/TKY2○01111240584.html

外国に陸軍を派遣するときは危険度に比例して最高指揮官(自衛隊最高指揮官は野田首相)からの丁寧かつ明快な説明が必要。
これを怠ると民主主義国家の根本である文民統制(シビリアンコントロール)の崩壊。
侵攻してくる可能性があるスーダン軍は中国製99式戦車、射程200kmのWS2多連装ロケット、MiG29戦闘機など装備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322223454/101-n