【話題】立山に氷河か、国内で初めて確認の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!(120110)φ ★
富山県の北アルプス・立山連峰で氷河が現存することが国内で初めて確認される可能性が出てきた。

立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)の研究チームが、雪渓内の氷塊が流動しているのを観測し、
15日、東京都立川市で開かれた極域気水圏シンポジウム(国立極地研究所主催)で発表した。
氷河は、一年中解けず、自らの重みで長期間連続して流動する氷の塊。日本雪氷学会から認定されれば、
極東アジアでは、ロシアのカムチャツカ半島とされる氷河の南限が一気に下ることになる。

研究チームが調査した氷塊は、立山の主峰・雄山(3003メートル)の東側斜面にある御前沢雪渓と、
剱岳(2999メートル)北方稜線の東側にある三ノ窓雪渓と小窓雪渓の計3か所。
御前沢の氷塊は長さ700〜800メートル、幅が最大250メートル、厚さ最大30メートル。
三ノ窓は長さ約1キロ、幅100メートル以上、厚さ30メートル以上で、小窓は長さ約1キロ、
幅150メートル以上、厚さ20〜30メートルだった。

同砂防博物館は昨年8月下旬〜10月、御前沢雪渓で目印となるポールを氷塊に埋め込み、全地球測位
システム(GPS)で動きを測定した。6〜30センチ動いていることが分かったが、学会から
「観測期間が短く、誤差の範囲内ではないか」との異論が出され、認定は見送られた。

今年は9〜10月に3か所で測定。その結果、三ノ窓雪渓では約1か月で24〜31センチ、小窓雪渓では
同17〜32センチと、測定誤差以上の流動が観測された。御前沢では52日間で7〜9センチと、
2年連続で流動が確認された。

雪氷学会の元会長藤井理行さんは、「今年は誤差をはるかに超えた観測値で、実際に動いていることが
はっきりした。学会で氷河と認められる可能性は非常に高い」としている。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111115-OYT1T00482.htm
関連スレ 
【温暖化】南極パイン島氷河に29キロの亀裂 巨大氷山誕生の兆しか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320590968/
2名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:06:12.99 ID:uCGabLQs
で?
3名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:07:04.38 ID:K9H89MTI
ダイヤモンドダスト
4名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:08:12.86 ID:Dv674ap2
就職モナ
5名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:12:06.05 ID:4Cm2c89c
ガイスラッガー
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 14:13:08.04 ID:4ww2/l9r
地球温暖化でとうとう崩落が始まったんだな
7名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:51:45.52 ID:kFZFN8JD
マンモスか原人でも出ない限り、認めない。
8名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 14:52:01.20 ID:9FGwveQd
え、ここって昔から氷河っていって観光でうってなかたっけw
むかし見に行ったぞw
9名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 18:50:34.56 ID:fqjFUShm
氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する
氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する
氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する 氷河の南限南下は地球寒冷化を意味する
10名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 18:54:24.21 ID:pJpjrxKU
氷河小次郎
11名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 18:56:50.02 ID:83wF3eEk
聖闘士星矢スレ?
12名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 19:16:14.59 ID:iA8+qv3t
豹餓鬼の到来か
13名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 19:19:06.68 ID:ejECxcfW
11月半ばにもなろうというのに10度を下回らない関東
14名前をあたえないでください:2011/11/15(火) 19:19:34.62 ID:NAEHHccr
>>5
古すぎるわwww
15名前をあたえないでください:2011/11/16(水) 13:31:23.79 ID:sqVRB7D3
温暖化が進行しとるのか寒冷化が進行しとるのか

どっちやねん
16名前をあたえないでください:2011/11/16(水) 18:01:27.49 ID:8qr4kHiw
温暖化詐欺は有名
17名前をあたえないでください:2011/11/16(水) 22:53:30.16 ID:0xFklpec
この先十年は寒冷化する説が支配的。

だが最近の異常気象の原因、深層海流異常を元に戻すだけの熱量は地球から奪えないらしい。
18名前をあたえないでください:2011/11/16(水) 23:28:05.76 ID:R/u7MFZe
>>15
サヨは、ちょいと前までは温暖化論者でしたが
今は、それを封印しています ww
19名前をあたえないでください:2011/11/17(木) 01:34:36.94 ID:zNIc6lgI
CO2が増えると温暖化するのではない
温暖化すると海中のCO2が溶け切れなくなって出てきて大気中のCO2濃度が上がるだけ

地球大気のCO2濃度が歴史的に高い値になっているというのは嘘
46億年の間多少の上下はあってもものすごい右肩下がりになっていて、
最近の濃度上昇量は前記多少の上下と比較して桁違いに小さい

何十億年さかのぼらなくても、昔はものすごくCO2濃度が高かった
それなのに今よりもものすごく寒い時期がかなり長い期間存在した
このことはCO2濃度増加が温暖化と結びつかない決定的な証拠である

では気温の大変動を支配している要因は何なのかというと、
地球の公転軌道のゆらぎや太陽活動であり、
CO2濃度は上で述べたように結果として連動しているだけである
20名前をあたえないでください
ちょっと前まで、そんなこと言ったら
「全人類の敵」扱いされたもんだ。