【話題】 テレビ局が消費増税、年金70歳支給を批判しないで権力擁護に走るのは「テレビ減税」の為

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
テレビ記者たちにとって、国民の怒りはまさに馬耳東風なのだ。 消費増税、
年金70歳支給という国民の富を収奪するかつてない悪政が着々と進行しているにもかかわらず、
彼らはそれを真っ向から批判しない。

テレビが権力の内側にいたのは昔からだが、ここまで露骨に権力擁護に走り、
権力側もまた露骨に利益誘導するようになったのは最近のことである。

民放記者が解説する。

「小泉政権時代に政治の“劇場化”が急速に進み、政治家はテレビをフルに利用し、
その手法を官僚も取り入れて御用学者、御用コメンテーターへの『教育』を強化した。
一方で、テレビの側もあけっぴろげに自分たちの要求を出すようになった」

その要求のひとつが、地デジ化に際して検討されていた電波オークション(※1)潰しであり、
クロスオーナーシップ改革(※2)潰しであった。

そして増長しきったテレビ界は、ついに国民のカネにも手を伸ばそうとしている。
「テレビ減税」(通信・放送システム災害対策促進税制)の創設だ。

東日本大震災を名目に、テレビ、ラジオ、通信業者の災害用設備新設の法人税優遇
(2年間の特別償却)と固定資産税優遇(課税標準を5年間3分の1に圧縮)という図々しい要求である。

ところが総務省は概算要求の税制改正要望にすでに盛り込んでおり、誰も批判報道しないこの改正は、
すんなり通る可能性が高い。いうまでもないが、震災でテレビ局だけが特に救済される根拠など本来はない。
http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67929.html

【※1】電波オークション/日本では政府が公共財産である電波を恣意的に割り当て既存のテレビ局に
無料で免許を与えてきた。それを改め、周波数帯域の利用免許を競売にかけて新規事業者にも電波を開放しようという制度。

諸外国では多く導入されている。民主党は2009年のマニフェストで導入を掲げていたものの
昨年の電波法改正案からは完全に外された。
2名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:36:13.66 ID:kAAi8ssO
そうだそうだ
3名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:37:31.15 ID:VGdHjKHm
日本の放送局の問題は国益放送局が無いと言う事でしょう
4名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:37:39.23 ID:a8J2v+Gg

知ってたwww
5名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:42:06.20 ID:lHNwO6P0
TPPで電波オークションになれば終了
6名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:50:40.58 ID:i6VHQi0c



癒着って言うんだよねw




死ね
7名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:51:36.03 ID:LKk07QtL

TPPで、(テレビ・新聞)企業買収の自由化!
8名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 16:56:39.34 ID:AjaKPs9j
TPPなんかに頼らずにとっとと改革やればいいんだよw
ほんと腐った政治屋に官僚のお陰でマイナスだらけだな
9名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:04:58.82 ID:+TpMSina
事実を隠蔽するゴミ記者クラブ
10名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:10:18.67 ID:BOAyCZs3
テレビなんてもうオワコンの時代なのに
むしろ番組スポンサーの企業体質が疑われる時代
そんな金あるならもっと使い道あるだろ、ブラック企業。
11名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:24:04.01 ID:zAGQPvAN
TVなんて時代遅れ
面白くもない番組垂れ流しで老害と在日に支配されたマスゴミの作る番組はもはや
害以外の何者でもない
これからはネット動画のような相互の意見交換可能な(まだ初期段階だが)システム
を発展させるべき、視聴者の生の声や意見をダイレクトに受けより良いモノを作る
それが未来に求められる映像のあり方
12名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:38:11.48 ID:okfjE1Et

電波税と新聞発行税を新設しろよ、

日本の敵はアホマスゴミだろ。
13名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:39:01.28 ID:woSSv7bM
本当に死んでほしい。

祈るだけだけどwww
せいぜい、テレビをみない。ものを買わない。
そして、死ぬときは税務署で全財産を燃やして自殺かな。
それぐらい嫌な世の中になりそうだな。
14名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 17:40:20.40 ID:K47a7eMQ
>>1
マスゴミ様は股報道しない自由を掲げるのですね
おそらくこの問題でテレビ局がデモ隊に取り囲まれてもまだ報道しない
自由を駆使するのですねww
15名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 18:07:03.56 ID:bAr98g15
日本は新聞社がテレビ局持ってる変な国なのだが、

国民にその意識が皆無。変わらんだろうね・・
16名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 18:48:35.51 ID:O9iYwr3N
>>15
テレビの意義をかえようとした維新志士が2人いたのだが
なぜだかしらんが、いま豚箱はいっとる
17名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 18:50:50.24 ID:xKjTjGGh
>>12
電波使用料は既に有るけど、全局、全額、免除してもらってるから
電波芸者放映局は政府に逆らえない。日本のマスゴミは電波芸者放送局。
御用学者に御用記者クラブ、御用電波芸者局、日本で死体や惨劇が
放送された事が最近有る?
震災時、震災被災地の放送見たっしょ。安全な東京のテレビ局の中で
ヘルメットを斜めに被って煽って報道してるつもりだったでしょ。
宮古湾に津波が来て岩手放送局のアナウンサーが生中継で逃げろって
叫んでるのに津波の到達時間はって平気で垂れ流してるくらいだもの。
18名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 18:57:39.64 ID:AtHGpcoG
最近のTBSはひどいね!!
離婚キャスターの顔をみると、すぐチャンネルかえるよ。
松原は赤っ恥でも顔の皮が厚いのか、平気なんだ。
恥の概念が無いんだね。TBSには
19名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 19:01:24.14 ID:vGZFjXtw
ここ数年悪い面での戦前回帰が急速に進んだような気がする
大マスゴミの御用マスゴミ化なんかもそう
政党政治叩いて軍部礼賛した連中がそのまま復活
20名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 19:28:05.37 ID:ApnBXi8t
ス パ イ 仲 間 だ か ら だ よ
21名前をあたえないでください:2011/11/01(火) 21:04:28.39 ID:ADMlWw0w
テレビは2012年に滅びるらしいからどうでもいい
22ばかちゃんねる:2011/11/01(火) 21:38:23.02 ID:sU7asFRb
都市銀行も法人税非課税。

日本銀行なんかに、通貨発行税を課税すれば、政府はどれだけもうかるとおもうのか。

日本銀行は通貨発行手数料を政府から取っている。

紙切れに印刷するだけで、政府から、金を取る。

日本銀行の紙幣製作コストは、紙とインク。

印刷すれば、1万円の価値を創り上げる。

どんどんすって、政府が減税と給付をすればいいんだ。

で日本銀行は国債を買い取り、燃やしちまえばいいんだよ。債権放棄で。
23名前をあたえないでください:2011/11/02(水) 01:24:30.69 ID:ydVczUdF
テレビを見るべきではないのか
24名前をあたえないでください:2011/11/02(水) 10:32:00.66 ID:1WumRWgU
利権のために無駄と国民負担を増やしまくる民主とマスコミ
25名前をあたえないでください:2011/11/02(水) 12:49:44.18 ID:xeCLnaSr
これはTPP賛成せざるを得ない
26名前をあたえないでください:2011/11/02(水) 22:27:24.62 ID:2AHzJosZ
【社会保障】75歳年金支給開始なら今の新入社員は96歳まで生きれば元取る (週刊ポスト)[11/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320201098/
27名前をあたえないでください:2011/11/03(木) 00:57:45.59 ID:+1cGdCtO
>>16
それは誰ですか?


テレビはリストラや派遣労働を煽って
自分たちは正社員で働いていると来た。
一体何様なんだと言いたい、テレビのアナウンサーなんて
派遣労働でも十分だと思うよ。

テレビなんてホリエモンに買収された方がマシだったよね?
あの時、話題になったけど、テレビ関係者の2chへの書き込みを見ると
「正しい情報が伝わらなくなる」とかの書き込みを見たけど
本当にバカじゃないかと思うよ、今でも正しい情報が
伝わっていないだろうと言いたい
28名前をあたえないでください:2011/11/03(木) 09:15:27.23 ID:EQYC9k8P
現行の支給年齢65歳も平成11年度末に60歳から65歳へ引き上げられたものだ。
その時の「国民一人一人の無収入期間をどう保証するのか」という対応は、企業の定年を65歳
にするという法律で費用負担を企業に強制した。そして、この強制が今の若者の雇用へ破壊的な
悪影響を与えた。60歳以上の人が企業に残ることを企業に強制させたことにより、企業側は、
新入社員の雇用を抑制した。当たり前である。売上規模が右肩上がりで拡大することが見込めな
い場合、100人の従業員しか雇えない収益力では新たな雇用をすれば企業は赤字になり倒産し
てしまう。定年でいなくなる従業員数だけ新入社員が採用される構造なので、若者の雇用枠数が
減ってしまったのだ。年金基金の無駄使いで年金制度が破綻したので机上の算数で定年延長法を
強制した結果が年金を支える若者の就業機会減少である。社会保険庁のバカや財務省のバカの尻
拭いを民間企業に押し付け、若者の就業機会を奪った年金支給開始時期引き上げという大愚策は
景気に冷水を浴びせる根源的に間違った政策なのだ。
それが、今度も財政タカ派の財務省と年金基金を破綻させた厚労省がなんらの反省もなく、また
同じ愚策を実施しようとしている。
机上の算数で65歳でも破綻するので70歳にしようという案に対して、なんらの分析もできな
いクソ官僚と、それに乗せられてる無知蒙昧脳足りん小宮山洋子には必ずや天罰を下さなければ
ならない。
29名前をあたえないでください:2011/11/03(木) 10:07:53.79 ID:OeLfoj5f
売国マスコミめ一生恨む
民団でググって欲しい。
サヨク日本人はバカだから使える
メディアは抑えた
30名前をあたえないでください:2011/11/03(木) 11:39:05.24 ID:9fbyD5kV
読売新聞はCIAの手先
31名前をあたえないでください:2011/11/05(土) 23:11:50.31 ID:db0nbtWF
>>1
日本のマスコミの仕事とは、何か?
× 報道を通じて、国民に真実を伝えること
○ 金持ちと権力者に利益誘導する為に、報道で国民を騙すこと

ただし、後者の正体がバレると国民がマスコミに騙されなくなって困るから、

「国民の味方のフリ」や「金持ちと権力者の、国民への横暴と戦うフリ」などの
嘘と演技を総動員して前者を装っているけどね。
32名前をあたえないでください:2011/11/05(土) 23:27:58.65 ID:NyqsN5mX
歴史的惨事にもおとなしい大バカにっぽん国民
33名前をあたえないでください:2011/11/05(土) 23:48:12.65 ID:T+zI7nXM
34名前をあたえないでください:2011/11/06(日) 00:25:03.98 ID:9+FZWibL
カダフィの次はマスゴミの死滅だな
35名前をあたえないでください:2011/11/06(日) 10:45:06.79 ID:HOTJbzhw
民主とマスコミの癒着が最少幸福社会最大不幸社会の到来を導いてる
36名前をあたえないでください:2011/11/06(日) 19:58:24.16 ID:YtnPPB5q
民主やテレビ局はよく欧米と同じにとか言ってるのだし
テレビの電波利用料も欧米並みに取ればいいんだよね
37名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 10:35:00.23 ID:Jxu0rBep
こんなにあからさまに増税が不平等に行なわれるってなら
テレビ局と民主党をターゲットにした増税こそが必要だと思えてきた
38名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:22:54.82 ID:mQeJZHJR
テレビの電波利用料を上げて広告税を導入しろ
39名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 21:09:44.23 ID:3+tvtkmM
テレビ局と役人のために庶民増税かよ
野田内閣は腐りすぎ
40名前をあたえないでください:2011/11/09(水) 10:38:11.66 ID:Ra5k7YDD
民主に利権がもらえるから民主の悪事は追求しないし国会で取り上げられても報じもしないのか
41名前をあたえないでください:2011/11/09(水) 20:38:27.52 ID:Y6OrJKT8
マスコミの腐敗が深刻だな
42名前をあたえないでください:2011/11/09(水) 20:51:20.91 ID:U67JdiGS
>>31 良く知っているじゃないか そのとおりだよ!
43名前をあたえないでください:2011/11/09(水) 20:54:09.48 ID:U67JdiGS
>>39 そんなに熱くなんなよ ニポーンはそのていどのもんだよ ここはニポーンなんだぜ! だろ!
44名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 10:49:49.02 ID:kvzU4NpO
マスコミ減税目当てにマスコミの野田内閣ヨイショが本格化してきたな
45名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 10:51:40.62 ID:EnXUbK6J
TPPに参加すればテレビ業界にも外資が進出
安定利権に胡坐かいてるだけのテレビ業界はあっという間に淘汰されるだろうなw
46名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 11:58:32.01 ID:p/t3l6Eu
TVの中の人はTV局と一体なのかな?

局の外に出ればただの人なのに…
局の為に頑張ったって意味があるの?
47名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 13:54:28.62 ID:aJvV40Ex
>>17
だからこそ、テレビ局が自由化してほしいんだよな。
ある国では世界のテレビが見られて視聴は無料っていう国があった。
日本もそうなるべきだと思う。
48名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 14:03:41.92 ID:gW5h803x
>>45

そう思うよ
テレビや吉本がケチな脅しを仕掛けてきても
堂々としてりゃいい
TPPに入って困るのはテレビに吉本なんだからなあ
49名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 20:37:48.71 ID:zVMY5m3w
民主とマスコミの癒着って昭和の戦争期のろくでもない社会と一緒だ
50名前をあたえないでください:2011/11/12(土) 11:16:57.14 ID:F3fnVRM6
マスコミが腐ってるね
51名前をあたえないでください:2011/11/12(土) 19:57:57.78 ID:fpABsj5E
テレビ局の偏向報道はこういう理由か
52名前をあたえないでください:2011/11/13(日) 10:35:55.55 ID:ccUJtBUE
マスコミと天下り関連団体こそ大増税だな
53名前をあたえないでください:2011/11/13(日) 19:56:23.32 ID:i6CX5N+e
民主とマスコミって二枚舌が多い気がする
54名前をあたえないでください
マスコミの腐敗が社会と政治を駄目にする