【国際】中国の「ナショナリズム」は爆発しない…反日感情を制御した強力な管理能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米誌ワールド・ポリティカル・レビュー(電子版)は、米国防総省の中国脅威論を
批判するコラムを掲載した。以下はその内容。

中国の軍事力の急速な拡張。台湾、あるいは南シナ海が戦争の発端となるだろう。
導火線となるのは中国に急速に蔓延するナショナリズムだ――米国防総省内部が
こうした論理を抱いているのは疑いのないところだ。だが、それは事実だろうか。
中国は十分な資金を持っており、資源確保のために米国と戦う必要はない。
それどころか米中両国の金融は深い依存関係にあるのだ。ナショナリズムの台頭を
懸念する人には、ジェームス・レイリーの新著「Strong Society,Smart State」が示唆的だろう。

同書は20世紀初頭の反日感情の高まりを中国政府が一定範囲に許容し民衆の不満を
解消させたこと、日本との関係改善に伴い反日運動を管理したことを分析している。
西側諸国は中国の民意コントロール能力を過小評価している。
米国防総省は中国脅威論を喧伝する手法を変えなければならない。

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55364
2名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:28:00.59 ID:CsCjw2Ti
物は爆発するけどな
3名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:28:05.78 ID:mRGz9JO2
原発は爆発しない
4名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:28:53.47 ID:1XbOHMQa
中国人を知らないな
5名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:28:58.79 ID:0J4HjAyY
埋めればよい。
6名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:29:09.79 ID:ApGJPRC2
反日運動を管理したこと(笑)コレが問題じゃないか
 誘導している証拠だろ
7名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:30:24.77 ID:XYZNLCVy
中華にはナショナリズムなんて無い。
自分のことだけが大事。
8名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:31:25.75 ID:x33jg8Bw
中国バブルは崩壊しつつあるようだが…
9名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:36:26.85 ID:W8AGLYVn
爆発するか、蒸し殺しになるかの2者択一だが
10名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:37:48.19 ID:7KkqamQ3
もうみんなで中国を美味しくいただこうよ
11名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:39:25.47 ID:tV7IqtB+
事故で倒れた女の子をほっぽる位だからな国の為に動くはずない。
12名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:43:04.03 ID:tV7IqtB+
事故で倒れた女の子をほっぽる位だからな国の為に動くはずない。
13名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:43:24.31 ID:XMn1JUa7
2011年3月11日、中国紙・環境時報は、中国財政法大学国際問題研究所(湖北省武漢市)の劉建華(リウ・ジエンボウ)
副教授による寄稿「中日関係には解けない結び目がある。中国は日本を主なライバルと見るべきだ」を掲載した。

以下はその内容。
嵐のような2010年が過ぎ、今年の東アジア情勢は一転して穏やかさを保っている。
だた、経済が低迷し、莫大な借金を抱えた日本の焦りは止まらない。
日本は今、経済の低迷−政局の不安定−ナショナリズムの高揚という
連鎖反応を引き起こしている。
注目すべきは、最近の日本はかつてないほどナショナリズムが高まり。
中国に対し厳しい姿勢をとるようになったこと。例えば、昨年は暗黙の了解を
破って中国の漁船を拿捕したほか、インドやベトナム、インドネシアなど
中国の間に領土紛争を抱えた国々を引き入れ。共同で中国をけん制した。
新防衛大綱が中国に照準を合わせたことも明白だ。

14名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:43:24.67 ID:6sniEcW8
反政府を反日にすりかえるんじゃない。
15名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:44:11.85 ID:XMn1JUa7
こうした状況を踏まえ、中国も東アジア戦略を調整し、
日本を主なライバルと定めるべきであろう。
両国の国民感情もライバルと呼ぶにふさわしい状態だ。
小泉政権以降、日本は中国に非友好的な態度を繰り返しとってきた。
世論調査によると、大多数の日本人は中国に好感を持っていない。
対中関係の改善を主張した福田・鳩山内閣はいずれも短命に終わった。
一方の中国でも反日感情を持っている国民は非常に多い。
侵略戦争で受けた傷は、日本からいくらODAをもらっても
決して癒えることはない。日本は米国との同盟関係を利用し、
中国を押さえつける役割を米国に求めるだろう。
だた、米国は中国との開戦リスクを負ってまで、
首を突っ込んでくることはないと筆者は考える。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49830
16名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:44:58.48 ID:UOuw8Crv
文句言う奴は土に埋められるからな。
17名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 09:48:39.58 ID:1tHn7cPb
政府が覇権主義の元でしっかり軍事力を行使してくるだけなのが中国
18名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:05:34.07 ID:3aLGgVA6
>>1
>>同書は20世紀初頭の反日感情の高まりを中国政府が一定範囲に許容し

20世紀の初頭って、義和団の乱とかだろ?
政府が機能停止してた頃じゃないの?w

19名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:18:01.79 ID:hS7/a/qc
たしかにナショナリズムは制御ができた

次の爆弾は

個人主義だ
言い換えれば人権
もっと簡単に言えば、人の命の価値

いままこれは本当にないがしろにされていたこと
一斉に人権を声高に叫べばそれこそ吹っ飛ぶ
20名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:24:33.78 ID:1nxhteTT
壊滅的な爆発しておいてよくいうわw

ラーベの日記のドイツ人と同じで金で転んだアメリカ人の意見なんかまったく無意味だろ

中国人のいうことは朝鮮人と同じでまったく信用できない
21名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:26:34.07 ID:uezHdPTf
ナショナリズムに国内の不満が結びつくとその威力はコントロールできない
矛先は共産党に向く
22名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:37:56.32 ID:ndM3HSi7
制御した状況は想定する必要ない
暴発した状況を想定するのが普通の国
23名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 10:46:25.53 ID:RyFpgMVa
アホいなぁ

人間ってのは衣食住が最低限なんとかなってたら「爆発」なんてしないんだよ、基本的には
24名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:05:35.69 ID:ndM3HSi7
支那で衣食住がある、と考えているお前は無知そのもの
25名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:13:33.03 ID:GSpIrJmF
スレタイが間違っている
反日感情で制御した強権的な管理能力
「を」と「で」を間違ってはいけない
26名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:38:03.43 ID:aKt94ofc
>>23
まあそうだろうな。なんとか食えるかぎり人々は動かないよな。
27名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:39:33.01 ID:l3MNPFba
原爆や水爆実験で爆発繰り返してるけど
28名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:40:31.07 ID:llEY/Zcn
今だに即日死刑が可能な恐怖政治が当たり前の国だからな
衣食住とかは関係ないわな、ただ単に恐怖での抑圧でしかない
29名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 12:30:20.73 ID:b5ZfjCil
中国人は管理されないと生きていけない。
管理されることを望む国民である。
30名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 22:32:14.13 ID:W9+4WYBf

中国の道徳は 民主化しないと 無理

南京事件の 3千万人の 検証から始めないと・・・・
31名前をあたえないでください
レコードチャイナの記事は、ことごとく、説得力が無いなwwww