【話題】 本物の“バカ田大学”が日本にあった! 「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
漫画の世界の話ではない。「本物の“バカ田大学”が日本にあった」――と話題になっている。
そんなありがたくない評価を受けているのが、創立11年目の私立大学・日本橋学館大学だ。
キャンパスがあるのは東京・日本橋……ではなく、千葉・柏市。学生数は463人だ。

有名になった発端は、同大がHPで公開するシラバス(学習計画概要)だった。
入学初年度の履修科目「基礎力リテラシー」には、驚くべき内容が記されている。

まずは英語。〈英語を好きになる〉と題した全15回(前期)の授業内容は、「授業の進め方」で始まり、
第2回は「アルファベットの書き方・読み方」、第3回が「辞書の構成・辞書の使い方」……。
そして第10回目にようやく「be動詞」を学ぶことになる。

「中学生かよ!」と思わずツッコミを入れたくなるが、まさにその通り。
使用する教材は中学1〜3年生の参考書である。

〈高校までの算数・数学をみなおし、数学的思考を身につける〉とした数学では、
「小数の計算 分数の計算」、「円の面積」……。

そして日本語会話の講義は、第2回「クラスで自己紹介する」に続いて、第3回は「目上の人を○○に誘う」。
となれば……、第4回は「目上の人の誘いを断る」。さながらマナー教室のようである。

シラバスだけではない。同大HPによると、〈初年次教育〉の目指すものとして、授業の受け方、
ノートの取り方、などとある。まずは心構えということか。全学科共通のゼミでは、
「親睦球技大会(仲間と汗を流そう)」、「学生生活マナー(授業の受け方)」などと並んで、
「日本橋学館クイズ(大学を知ろう)」というものもある。

ゼミで学ぶ大学生にクイズが出題されてしまうのである。

こうした教育内容が明らかになったために、大学教育に関するネット掲示板などでは、「中学に入り直した方がいい」
「文科省は大学免許を取り消すべき」などと批判の嵐。大手予備校によれば同大の偏差値は40なのに、
「もはや測定不能」とまでからかわれている。

しかし、いまや2人に1人が大卒という時代。ひどいところは「学級崩壊」が発生し、学力低下どころか
学ぶ意欲がない学生ばかり」というのが現実だ。学力も悲惨なもので、
ある大学では「九九の計算に全問正解したのが受講者の半数以下」だったという。

日本橋学館大学のカリキュラムは、そうした現実を正面から受け止めたものであるという。
同大学の教授で、講義内容を決定する教務委員会の委員長を務める塩澤寛樹氏が説明する。

「基礎力リテラシーは必修科目ではなく、入学後のテストで基礎学力に欠けると見なした学生を対象に履修させる補習的な科目で、
約6割が受講します。確かに入学生の中には、アルファベットを全部書けない学生もいる。

英語が分からない以前に、嫌いだと拒絶する学生もいます。そうした学生に大学レベルの英語を詰め込んでも意味がありません。
就職時期には少なくとも一般教養ある学生を育てたいとの思いから、シラバスを公開した。これは本学の覚悟の現われです」
http://www.news-postseven.com/archives/20111012_33280.html
http://www.nihonbashi.ac.jp/
2名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:46:59.59 ID:fUQewFMY
日本人は猿
3名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:48:36.12 ID:dMaCRpPG
都の西北早稲田の隣
4名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:49:26.06 ID:OGTiSDT2
日本人はチョッパリ
5名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:51:19.91 ID:srGxEWUT
まぁ…いいんじゃね。

てかほんと、高校出てもこのレベルなんだからさ、高校への補助金とかいらねーよ。
マジで無駄金。
6名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:51:49.60 ID:p9V2VJqe
虚構新聞?
7名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:52:02.81 ID:eDQ/m019
be動詞習ってんだ、さすが大学生w

You is an great study of man does go high very !!!
8名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:52:29.38 ID:sqzl+qhA
ここまで落ちてても、卒業すれば「大卒」なのか・・
昔「僕、●大です!」と言われ、内心(え、そんな大学あるの?)だったよ
9名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:54:13.30 ID:TcZawjCV
>確かに入学生の中には、アルファベットを全部書けない学生もいる

殺せばいいのに
10名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:54:56.98 ID:OGTiSDT2
結局、高校無償化しても、勉強する気の無いやつは勉強しないんだから
金をドブに捨ててるだけってことだろ
ましてや朝鮮学校とか

税金払うのが馬鹿らしい
11名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:55:05.40 ID:srGxEWUT
中卒だけど、旅行用の英会話本読み込んで、
一人でアメリカ横断旅行してきたけど、問題なく終わった。
今でも街で英語話す人に道きかれても、言い返せてる。
中学英語で足りてる。
12名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:55:22.75 ID:zFcZJrbu
基礎学力に欠ける生徒をなんで入学させるの?
何のための入学試験なの?
13名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:55:52.63 ID:0H2m6mP1
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ちょっと待ってくれ!
      入学試験はどうするんだよ
      ないの?
14名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:56:41.01 ID:+zSmtlil
わかってないな。バカ田大学というのはそういう低レベルなものじゃない
とてつもなく秀でた天才がいく大学
15名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:56:41.77 ID:ZFUMX7T7
いや、会社社長やってるような人でもこのレベルの人ってざらに居てるよ。
学ぶ姿勢があるだけでもそんな連中よりマシだよ。
16名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:57:02.94 ID:0xcQA9r7
この間 ニュースで
最近の大学生は英語のヒッキタイが読み書き出来ないって言ってたぞ
17名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:57:38.88 ID:k5++BAIP
べ同志ってなーに
18名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:57:44.93 ID:UpznF20u
そういう大学も無いと困るんだよ
ちゃんとした大学がしっかりしてれば問題無いよ
19名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:58:50.86 ID:j2pIZhho
この遅さなら言える
オレの出た高校の商業課の入試試験は
アルファベット全部書く事
20名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:00:47.68 ID:5WjwSebH
この記事書いた記者、名誉毀損と業務妨害で訴えられても文句言えないよな
21名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:00:57.45 ID:yUvMFUvm
有名私大にもいるらしい
22名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:01:15.01 ID:sqzl+qhA
思い出した、むかし日本橋女学館って女子高があって、いわゆる白痴美人のJKが
いつも朝、ホームに立ってたよ そこの流れ? 日本橋学館大学ってのは
23名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:02:48.64 ID:O6pwjody
それが本当だとしても実名を挙げて本物のバカ田大学発見!って大学側が訴えれば名誉毀損成立するよね
24名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:03:29.34 ID:fiwqmmsW
>>16
今って教えてないんじゃなかったっけ?
正直どうでもいいわ
もし署名要求されたら漢字で書けばおk
25名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:04:22.14 ID:GKxQwJtb
>>22
それっぽいね
26名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:05:35.80 ID:DdVr/iRR
Spring has come

ばね、持って来い。ってやつか。
27名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:05:53.01 ID:GKxQwJtb
>>16
俺たちの学んだ筆記体はかなり以前の流行の書体。
筆記体は時代によって書き方が変わるので、まったく役に立たないってことで教えないらしいよ、
28名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:07:12.88 ID:k5++BAIP
What time is it now? (掘った芋いじるな)
29名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:08:03.23 ID:B8y5AAex
いろはにほへと
って初めのほうしか言えないです
30名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:08:25.95 ID:Bc7HBo8N
これを大学と認める文科省はどんな利権をこの大学から得ているんだ。
この大学にも私学助成金とやらがされているとすればとんでもない事だぞ
31名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:09:25.11 ID:fblKD/Ur
これ、大昔のたけしのネタだろw

堀越の入試にアルファベットを書けっていうのがあって、
こんな問題でも悩んでる受験者がいるっていう。

いまやネタじゃないのかよ。しかも大学って・・
32名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:10:14.04 ID:XxWr0POb
Fランク工業大出だけど、英語の講義で米国小学生向きのテキスト
を使わされたときは苦笑いしたなぁ。ネイティブ外国人講師の英語
での講義ではあったけど。
33名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:10:52.63 ID:r8k684hZ
大学を卒業出来れば一流は無理でも中小なら正社員で就職出来るんでしょ?
だったらリストラされた40歳以上の理系の人より社会的には優秀ですね。
おっさんはそこそこ有名な理系大卒だけど派遣の仕事も無いから。
34名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:11:38.90 ID:B8y5AAex
牛丼 know what love is
35名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:15:46.97 ID:xs67eSOP
おつむがキジャク(脆弱)なんでしょうね。
あー笑えてきた。  
                    Y里
36名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:15:46.99 ID:rK4kizQK
でも卒業生は役所とかに入っているとか・・
37名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:16:05.56 ID:TWO3Yi2a
就職には数学や英語なんかよりも「コミュカ」が大事なんだろ?
円の面積とか何の役に立つんだ?
マナー教室もやってるんだからいい大学じゃないか。
馬鹿みたいに「○○学」とか「××学」とかやっても「コミュカ」は身につかないだろ。
38名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:16:10.54 ID:CKI5hP7R
すげーなおい
15年ー20年前の私大バブル期なんて

地方の超無名大学が倍率20倍とかで、高卒かをかけて熾烈な勝負をしていたのに
無論不定詞の3つの用法くらい軽かっただろう。

大学に入れなくて専門にいった連中でもそんな馬鹿は一人もいないぞ
高校卒業できないレベルだよ。
20年前の中卒と同等だ。
39名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:16:26.93 ID:lljqofDz
ヒソヒソヒソ  あの人 バカ田大学の人よね?
40名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:16:49.08 ID:ujl2wxxN

    ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お漏らし王子の橋本大樹君がいる、法政が最強の反対なのだ♪
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

41名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:20:34.56 ID:PG2H7VGt
シラバス基礎科目 ”ごみの出し方を注意されて誤る” どんな授業かよく分からん
42名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:22:53.88 ID:HTYb57ej
LRの発音は一文字なら理解もできるが単語として組み合わされると難しい
43名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:23:10.19 ID:dcR+2owB
【中国人留学生】青森大 偽装留学 見抜けず
http://desktop2ch.net/newsplus/1295218861/
44名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:23:28.79 ID:CKI5hP7R
>>22
百パー日本橋女学院だよ
俺が中学入試20年前で偏差値30に足りてなかったところだからw
びびったのが
川村はおろか愛国とか武蔵野とか中学から入るのも公立以下の中学が
最近大学まで作っちゃってるってこと。
文過小と大学側の利害の一致という要因を教えて欲しいよ
天下りと補助金の学で利害が一致するらしいけど
ゴミが楽して救済される制度というのも
社会悪だと思う
45名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:24:25.94 ID:7311RxtV
「この大学に入って、一から英語を学習しよう」としている学生がいたとして
それは恥ずかしいことなの?

46名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:26:39.13 ID:2DKAkyNz
>>45
そういう学生が中卒・高卒の肩書を持っていることが異常
47名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:27:41.15 ID:CKI5hP7R
>45
だから企業は出身高校を重視するんだよw
48名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:35:30.67 ID:cxLecvsj
馬鹿田だいがくのケン。。。
とりあえず健康で家事だけできてればいいんじゃないか

今の時代に少しでも人口洗脳することは危険。自由で自然のままにしておくが得策。

49名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:36:12.14 ID:lGsbPlwy
45 塾であれば恥ずかしくないよ
50名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:37:05.81 ID:8uF31p1S
よく行く飲み屋のバイトの無名大学生。
煎茶=ぜんちゃ 土産=どさん 鮎=うらないぎょ
51名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:40:27.67 ID:Vu52U9oX
公文式をやらせてる大学もあるんだろ?
52名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:41:27.47 ID:yslTCAge
>>50
バカスw
53名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:42:18.02 ID:7nBNXvn1
>>50
留学生に負けてるw
54名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 17:45:27.91 ID:Bc7HBo8N
>>45
恥ずかしい事なの。
それだけ国費が投入されているとすれば犯罪ですらある。
55名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:00:22.40 ID:cxLecvsj
ライブで喜ぶのは一歩も二歩も先行くやつ。

くだらんプライド削るために多くの金銭が使われている社会の実態。
金使うやつは喜んで健康増進めしうま。
柔らかい頭脳の一般人が内に秘めた思いを隠している実態からして、
TPPはもう通っている。進行中
自分らだけでも面白おかしい 生き生きとした人間時間が飛ぶ。
畑も飛ぶ、やっほっほーー


かなり早めの社会である。まともな現実があがってきたので安心
公務員だけの社会で閉じていろ。触るな寄るな
大いに貧乏して、こわばった頭をなおこわばらせ、民間との接点をどんどん断ち切るべき。

小さい日本だから 大雑把で適当になってきた
ホームレス予備軍の宝庫である

56名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:01:03.48 ID:VkGyU/d8
>>26
Spring have come
沖縄では春になるとハブに噛まれます
57名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:02:04.60 ID:sX/Lyp65
群馬県のとある女子高では、テスト用紙に自分の名前を漢字で書ければ
試験合格らしい。  卒業生に聞いた。
その子としばらく話していて 納得した。
58名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:02:50.72 ID:/mKIBlOi
>>13
たぶん、定員割れしていると思うので、名前書いたら合格なんじゃない?
59名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:04:14.77 ID:5v53tntY
これかなり前に話題になってなかったっけ
60名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:04:48.71 ID:VzRsVOQ/
>>3 学習院だろ 某も出たし
61名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:10:59.10 ID:CKI5hP7R
俺は思うんだけど
テレビの収録とか笑っていいともの客って
こういう大学の暇な馬鹿で努力とかしないようなの
ばっかりなんだろうなあと思う
正に馬鹿にえさを与えて馬鹿で成り立っているテレビ社会
62名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:12:59.06 ID:40l2DqX/

努力真理教

63名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:21:40.79 ID:ANwSrf9p
今の4年制大学の卒業者は、企業では高卒扱い。
2年から就活を始めるから、専門知識を持たないまま卒業する。
企業も自業自得だと自覚しているから、大卒には期待していない。
営業職は学力とは関係ないから、中卒でも高卒でも大卒でも一緒。
修士課程卒業者を、指導教授の推薦で採るのが一番良い選択。
バカ田大学なんてレッテル貼りしても、4大卒はみんなカス。
64名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:27:11.97 ID:PE/dn3GN
>>63
それはマーチkkdr未満の大学ですよね?
65名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:27:15.40 ID:CPnvF2SU
>入学後のテストで基礎学力に欠けると見なした学生を対象に
履修させる補習的な科目で、約6割が受講します。

約6割が受講します。約6割が受講します。約6割が受講します。

キリッwwww
66名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:36:36.71 ID:r8k684hZ
>>63
修士はお金がある家の馬鹿も多い、修士論文があれでいいのかと。
67名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:39:50.79 ID:BJzXeXM7
【食品/中国】不衛生な「下水油」を売る闇産業 残飯から抽出[11/07/06]
http://desktop2ch.jp/bizplus/1309910563/
68名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 18:56:50.87 ID:IJ7oKYT6
入るの簡単にして、出るのを難しくすればいい。
そうすれば、年齢関係なく、大勢の人間から授業料を取れるだろ?
69名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:05:25.00 ID:W0nOsXbQ
>就職時期には少なくとも一般教養ある学生を育てたい

教養なんてレベルじゃないだろ。
これは社会常識、最低限の知識ってだけだ。
70名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:19:46.21 ID:cxLecvsj
自分ンの中にあるものしか相手に見ない

それが人間という生き物の脳
狭い 狭い 狭い 偉そう 威張るな人間よ!
特に公務員よ。人間に上下はない。自然で言えば、それぞれが独特で違うだけだ。

71名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:39:24.22 ID:OnqnTEiH
こういう大学は今後、一気に増えてくよ。
特に専門学校から大学市場に殴り込んでくる(ここもそのはず)のは
これくらい身も蓋もないことを平気で仕掛けてくる。

うちは腐っても大学でございますとお高くとまってたら即死だよ。

通信制とかフリースクール系からも「大学生」をひねり出すのが
これからの学校ビジネスの主戦場だよ。
あと、メンヘラーや鬱持ちもいい商材。
メンタルケアしながら学べますとか準備してるところあるはずだよ。
72名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:40:42.05 ID:kjqex8Ww
バカな大学だろ
73名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:44:23.99 ID:C0FYyiWz
「九九さえまともにできない社員がいる」 
小学3年生用の計算ドリルを新人研修に使ってきた。
しかし、引き算ができない高卒の新入社員を見て、社長(63)は、あぜんとした。
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1425275.html


高校教諭からは「ローマ字で自分の名前が書けない」との声も
http://manatu.blog.so-net.ne.jp/2006-06-28
74名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 19:58:53.72 ID:sL15F7wi
略して日大か…
75名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 20:00:46.32 ID:83TcqyfM
>>アルファベット
うちの3歳の息子が飛び級できるチャンス!
76名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 20:06:07.38 ID:cxLecvsj
柔軟で融通の利く方法を身につけるのが目的
方法はあれもこれもあるよーと、ね

まだあたまんなかががちがちで凝り固まってるのが公務員

ぐにゃぐにゃにほぐれてゆるいのが大衆
お先にリラックスの平和へ突入
77名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 20:12:29.85 ID:1QYs4E5n
ここまで一つも「これでいいのだ」というレスがないのはなぜなのだw
78名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 20:46:57.59 ID:vWP87hGZ
大学なんて国立と一部の有名私立だけで充分だと思うけどな
79名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 21:00:21.30 ID:fiwqmmsW
73
足し算できりゃ引き算もできるだろ (´・ω・`)
とか思っちゃうんだが

あとローマ字って現状では複数の方式が用いられてる状況で
変なとこに罠があったりするんで迷う人がいたりするのはしかたない
あんなのいちいち覚えてらんねー (´・ω・`)
80名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 21:13:19.70 ID:dRxKwF/E
こんな大学にも助成金出てんのかと思うと腹立つな。
81名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 21:14:47.54 ID:PE/dn3GN
>>73
>引き算ができない高卒の新入社員を見て、社長(63)は、あぜんとした。
そんな社員を採用する会社がが悪い
あ然としているって、社長は採用に関与していないのかよ
82名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 21:30:25.60 ID:HL4h87qp
首席で卒業できるな
83名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 21:45:53.34 ID:6CvuuJdf
>>19
商業科を商業課だと思ってるところで既に君のレベルが分かる。
84名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 22:10:08.47 ID:rSTx7YiY
「日本橋学館大学」
学校名を書けない学生は即退学にしろ!

「早稲田」と書けない早大生は実在したけどなw
(早瀬田、と書いてやがったソイツ)
85名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 22:11:52.04 ID:lEGZdum3
2chって学歴ネタは世間と乖離してるよな
マーチが最低ラインとかありえん
こことは裏腹に進学率は伸びてるし
86名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 22:54:18.44 ID:cxLecvsj
新しい国ができるから
その準備と思えばいいのだ

87名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 23:28:58.92 ID:oRPfXIyo
馬鹿の受け皿があるだけいいんじゃないかw
88名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 23:47:25.31 ID:cxLecvsj
やることあるだけいいねー
89名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 23:54:38.32 ID:5dW3z+/q
負けた。完敗だ。迫力が違いすぐる
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:04:46.88 ID:TTW18bgY
何にもわからまま卒業するよりは良いと思う

勉強の面白さに気付くとか、、ないかなw
91名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 00:06:31.54 ID:OB+ynsP0
高卒資格は持っているのが入学しているんだろ
大検なわけがないから高校が悪いんじゃないのか?
92名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 00:36:53.48 ID:tXir9Gpz
ワシ、高校中退ですが・・
93名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 00:39:33.73 ID:h8MfnUZf
昔なら、男ならドカタ、女なら水商売か即結婚してたつーか
それしか道が無かった様な連中が大学に通ってる時代か
94 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:54:49.66 ID:pcusUeju
肩書き欲しさなら、今の大学なら金で出してるだろ、
普通に記事にしろよ
95名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 00:59:40.99 ID:1Y7X3Mea
「きそかりてらしー」って何?

という学生がいそうだな
96名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 01:12:20.04 ID:Dee2AVUf
逆に言えば、それまで焼き付けられた嫌悪感を剥ぎ取るジョークのソフトさを学ぶ時期の19歳。

やり直す努力自体を学べるいいチャンスだ

97名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 02:41:54.51 ID:W+vs4+dI
>>85
小僧、学歴板で修行してこいw
98名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 06:19:20.35 ID:aA0CqcaH
文系は半分以上バカ田大学じゃん。
チョンも多いしね。
99名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 07:58:33.22 ID:8dnNQjAm
関西には金を積めば入れる芦屋大学とか、甲子園大学とかあったよね。
今はもっとひどいのがあるんかな。
100名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 08:19:23.73 ID:0PRbSW4J
ほとんどの日本人がろくに英語出来ないんだから、
馬鹿には出来ないよね。
むしろ基礎から学べて良いと思うよ。
101名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 09:49:07.37 ID:IVyvqRVz
浅草橋に日本橋女学館っていう田舎のバカが集まる女子高あったな。
「バシカン!バシカン!」と馬鹿にされてたけど
まさか大学造ったのか?
102名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 09:53:38.83 ID:/l+mUl8C
馬鹿大学と馬鹿大学に通う馬鹿の為に大量の税金が使われている。
無駄遣いは立たねば。

利権まみれの文科省にないを言っても無駄だが
103名前をあたえないでください:2011/10/13(木) 11:02:31.48 ID:Rk54/O7K
昔は、ゼミの指導教授の推薦で、就職企業が決まっていた。
これが就職差別だということで、学歴・大学不問ということになった。
大企業は、今では修士課程の指導教授の推薦で幹部候補生を採っている。
4年生大学卒は、員数合わせの一兵卒。東大卒、京大卒も同じ。
一流大卒のニートもたくさんいる。
彼らは教養ある自由人ではなく、企業から見るとただのカス。
104名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 02:54:36.29 ID:nBtxfrDC
× アルファベットを書け。

○ アルファベット という単語のスペルを書け。


105名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 12:37:57.72 ID:TssTY5ed
今の時代とこれから、うわべはまったく関係ないと思う。
中身の中立性の問題
とらわれのない あるがままでいるか?

106名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 12:55:04.65 ID:0vnBmPtE
> 「入学後のテストで基礎学力に欠けると見なした学生を対象に
> 履修させる補習的な科目で、約6割が受講します」

そんなテストさせずに
大学の入学試験の時点で判明できるようにしろよw
107名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 13:39:07.69 ID:ATCodX7X
>確かに入学生の中には、アルファベットを全部書けない学生もいる

何のための入学試験なんだよ
108名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 14:07:26.63 ID:mRBS92tg
まずはどんな入試をしてるのか知りたいな。

上司の子供が日東駒専のうち某大を受けた時に、小学校レベルの計算問題が出たそうだ。
流石にバカにするなと思ったらしいがw 難関校以外は、
一昔前では考えられないレベルに落ちてるのかな。
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 14:14:10.08 ID:/IfA2evV
楽勝学部、阿呆学部、馬鹿坊易学部、性教育学部、、他のも教えてくれw
110名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 15:37:06.66 ID:cFzSo0J3
かけなくてもいいよこれからは
人の話が聞けることが一番
それだけ
111名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 08:45:48.48 ID:dfAzo4Ud
結構役に立ちそうな授業内容っぽいけどな。
112名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 10:07:32.47 ID:HnYBvbBp
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
113名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 10:11:19.56 ID:HnYBvbBp
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。
114名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 10:16:52.40 ID:HnYBvbBp
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ
115名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 10:17:52.96 ID:rEk9f9wr
経済学部を出ても、消費税を逆算できない奴とか一杯いる。

高卒だと足し算すら怪しい。
116名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 11:01:18.55 ID:HnYBvbBp
読売新聞2011年7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 

※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
117名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 11:07:05.88 ID:zPCUxD0G
早稲田のとなりなら最強
118名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 11:16:46.08 ID:HnYBvbBp
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8 ワースト8
2011 552,794  340,546  61.6 ワースト9
119名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 11:37:10.44 ID:uDBpAh03
すんません
TOEIC415なんすが。。。
120名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 16:44:00.91 ID:PX8HcWE3
なにやっての415って、高校の教科書を復讐すれば750は取れぞ。
121名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 17:50:20.19 ID:KSjdM6pz
馬鹿田大学
和田大学
122名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 17:55:15.74 ID:J6/bbHL8
イタリアじゃ何十人も職人雇ってる棟梁なのに年老いた母親から

涙ながらに頼まれて仕方なく毎年高校の卒業試験を受けに行くんだとさ

母親が言うには高校だけは絶対私が生きてる内に卒業しておくれだってさ

欧州じゃこんな話がザラにあるよ 米国流を真似てきたのは失敗かもね
123名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 18:07:10.74 ID:xXTeoQjM
>>26

スプリングは、カムシャフトを持っている
124名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 18:21:02.21 ID:xXTeoQjM
強制的に大学いって勉強するべきだよ
125名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:31:49.62 ID:4ydzE5q/
確かに、大学で九九やって大卒扱いは酷いな

大学の意味を履き違えてる
126うんこなう(第参拾壱期首席卒業生)ρ ★:2011/10/16(日) 19:37:49.70 ID:???
>>125
その昔、日本中の大学のシラバス特集とやっていた時に某旧帝大で
「九九の概念」なる、数学専攻者にも難しすぎるという授業を発見しました
あれはなんだったんだろう・・・
127名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 01:54:22.31 ID:RqbOpPkX

こんな学生は雇われない

それを今度は「就職氷河期!」とプロパガンダに使う腹なんだな、サヨは
128名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 04:27:22.91 ID:yE/KKQCI
バカ田大学ってエリート大学じゃなかった?
129名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 09:21:29.27 ID:/1nL+b2t
こんな奴ら入れたってことは入試なんてなかったのかな。
義務教育で習う内容も分らん奴が大学の講義なんて理解できないだろw
130名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 10:07:42.54 ID:jGGAifQ4
テストではお前が1点、お前が2点、そしてわしが3点
バカ大三羽烏
131名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 10:42:31.71 ID:qplO4Frj
>>127
文部科学省 学校基本調査

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594


雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。

氷河期ではないのだ。
132名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 11:06:55.71 ID:4t90Dazl
多分、日本の大手は頭の痛い世代は採用しない方向だろうな。学歴問わず。あの京大のカンニング事件は象徴してる。
133名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 11:11:49.87 ID:4t90Dazl
ゆとり世代歌手が邦楽崩壊の戦犯にされているなあ。本当の戦犯は小室とつんくにむらがった有象無象なんだが
134名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 11:29:44.41 ID:Viz9anE6
なるほど
つまり東大京大なのに頭おかしなやつは
「あ………カンニングか」

って事か
135名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 11:33:14.80 ID:6RnpWKvg
コロッとだまされる"B層"が大多数の日本 森永卓郎「戦争に行っちゃう可能性もある」

コロッとだまされる"B層"が大多数の日本 森永卓郎「戦争に行っちゃう可能性もある」
ニコニコニュース(オリジナル) 2011年10月4日(火)11時29分配信 tweets 629

自身は「C層かD層に分類される」という森永卓郎氏
http://news.nicovideo.jp/photo2/90694p.jpg


経済評論家の森永卓郎氏は2011年9月29日、ニコニコ生放送に出演し、いわゆる「B層」によって成り立っている
現在の日本の社会について、1929年に濱口雄幸内閣が発足した当時の状況を例に挙げ、「これを突き進めてい
くと、戦争に行っちゃうかも知れない」と語った。

「B層」とは、国民を、IQと構造改革への関心によって分類した項目の1つ。この分類法は小泉純一郎内閣当時、
内閣府から依頼された宣伝会社が作ったもので、国民を「A」から「D」の4つの層に分類する。「A層」はIQが比較
的高く構造改革にも関心の高い層で、政治家や有識者、大手メディアの人間など社会的地位も高い立場にある
層だ。「B層」は構造改革に関心があるものの、比較的IQの低い層で、主婦や若者といったいわゆる"大衆"をい
う。「C層」はIQは比較的高いが構造改革には慎重であり、「D層」はIQも構造改革への関心も低い層だ。

このなかで「B層」は、小泉内閣が行った構造改革の支持母体であり、民主党への政権交代の支持母体であり、
現在の野田佳彦政権の支持母体でもあるとされる。具体的な政策よりも人気によって政治家を支持する傾向
にあるB層は数も多いため、「日本社会を動かしている」という。

だが森永氏は、「B層」は「コロッとだまされる」ために「A層が幸せになるためになるための踏み台になっている」
と指摘する。「A層は、アメリカ・財界・官僚を叩くふりをして実は守っている守旧派」で、実質的に「B層」を思い通
りに動かしているというのだ。この点については、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』の著者・適菜収
氏も、「B層」は「『改革』というフレーズに踊らされてしまう」とし、「B層を狙ったコンテンツは儲かる」状況があると
語る。

136名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 11:37:25.24 ID:6RnpWKvg
>>134

入学後、学問についてイケればまだマシ。
さすがにハッタリかませんぞ、そこだと。

個人的に知ってるのは体育系大学にスポーツ推薦で
来た輩。性犯罪体育教師とDQN営業マン養成所www
137名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 18:53:34.70 ID:HOPM1Udb
大学入試はセンター試験の過去問丸暗記で対応できるし才能無くても入れるよ。
138 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/17(月) 18:58:54.69 ID:x73jMVbE
本物があったのかw
139名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 19:18:11.73 ID:uygc/Brl
日本の大学おかしいよ
本当に使いずらいのが入社して来る
机上のお勉強はキモオタも出来る(今は大卒なんて医歯薬科理工系以外はやる気の有る高卒並かそれ以下)
問題は社会人として器用に環境に応じて上手くやりくりしてけるかどうか
140名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 21:58:55.07 ID:UfWmHfLP
けっこうちゃんと教えてるのね。問題は、これをちゃんと理解して身につけられるかどうかだな。
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2011/s08-11.pdf

これだけのことを、ちゃんと「教えられる」かといわれると、ちと自信ない。大変だなぁ、大学の先生も。
141名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 01:59:04.46 ID:oJShImt/
>>101 俺もそう思った!
が、70年代のバシカンは、伝説のスケ番やレディース暴走族を多数輩出し続けた不良の「名門」。
当時の女子学生からは、チョン校と並び恐れられた不良学校の双璧をなす。
142名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 02:28:35.96 ID:9pgmUu7h
日本橋女学館から派生してできた大学らしいからな。
143名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 21:23:30.57 ID:/uec2tG4
そこの高校はまだあるのかな。
144名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 22:15:25.81 ID:o6I2D9Rv
授業はabcから…週刊誌に“バカ田大学”と書かれた学長を直撃! (抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111014/dms1110141126007-n1.htm

思わぬ形で“知名度”を上げた格好だが、こうした声に同大の横山学長は強く反論する。
「批判は甘んじて受けますが、なぜ本学がこのような選択科目を用意したのか。
それは、中学高校で(基礎教育が)先送りされてきたツケのためです。
本学は、学生を社会に送り出す“最後の砦”として責任を果たします。
表面だけをとらえてバカにするのは簡単ですが、これが日本の教育の縮図と考えれば、
決して笑ってばかりもいられないはずです」

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏も次のように言う。
「実際には、日本の大学生の4割は似たような状況。
上位校でも推薦やAO入試で入った学生は、日本橋学館大を笑えないでしょう。
体裁を気にして、こうした授業を正規のカリキュラムの枠外でこっそり行う大学が多い中、
むしろよく決断したと称賛してもいいくらいです。
学生や親御さん、出身高校からは必ず感謝されるはずです」
145名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 22:24:42.19 ID:nt90E1Ak
>>143
あるよ
歴史ある高校みたい
詳しく知らんが 高校も馬鹿なのかな
146名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 22:55:37.48 ID:GrRRx3dV
>>144
>それは、中学高校で(基礎教育が)先送りされてきたツケのためです。
履修できたら高卒だわな
147名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 23:26:51.38 ID:PiXPxYoE
>上位校でも推薦やAO入試で入った学生は、日本橋学館大を笑えないでしょう

その学生らなら、アルファベくらいは知っている
148名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 06:12:57.82 ID:PMcyyGaw
アルファベットはあくまで基礎からやるって意味で読めなくはないと思うよ。
149名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 14:27:26.09 ID:JrWNyaAw
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
150名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 14:30:09.83 ID:JrWNyaAw
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
151名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 14:54:19.57 ID:rjl7YMMp

アルファベがわからないなら、Eメールとかできないだろう ww
152名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 18:46:46.81 ID:PMcyyGaw
みんな馬鹿にし過ぎだよ。
アルファベットは分かるし、筆記体も読めるし、文法も少しはだけど、
英語の試験は似た選択肢から選ぶしかないだけだよ。
153名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 19:03:30.13 ID:Yp0bflVQ
そんなバカ校があるとは!
一回授業見てみたい
154名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 19:15:18.34 ID:86tWdOwF
アルファベットの読み方って幼稚園児みたく教えてるわけじゃないだろ。
読み方、1つとっても奥が深いかもしれないし読み方教えてるってだけでバカにするのはどうかと思う。
基礎から教えてくれてるんだから良心的やろ。
155名前をあたえないでください:2011/10/19(水) 19:17:33.49 ID:86tWdOwF
わかってるくせに言葉を表面上だけで捉えてバカにするな
アスペルガーどもめ!!!!!!!
156名前をあたえないでください:2011/10/20(木) 12:11:53.80 ID:97+iprXT
何十年も使う時無いんだから、忘れるわな。
157名前をあたえないでください:2011/10/20(木) 12:18:53.59 ID:LqOPWfgv
>>1
この大学の入学試験て、どんな問題なんだろう?
158名前をあたえないでください:2011/10/20(木) 14:54:06.45 ID:OLGE8Lo1
入試問題はカンケーないだろうね
0点でも入学できるんだろ?

昔の第一経済大学はそーだった
159名前をあたえないでください:2011/10/20(木) 15:21:44.58 ID:lNwlpIs0
学費目当てだし入試も授業も関係ないだろww
金ある親なら馬鹿な息子でも大学入れると大喜び

しかし初年度140万2年目以降106万はきついわwww
160名前をあたえないでください:2011/10/21(金) 20:13:27.22 ID:8bFsL3aJ
日本橋学館大学、男多いなあ。
161名前をあたえないでください:2011/10/21(金) 20:18:49.18 ID:VN8QKCYB
バカ田大学は頭良い設定だと思ってたんだけど
162名前をあたえないでください:2011/10/22(土) 09:30:59.52 ID:ZW/hjlLA
コミュニケーションの道具としての言語に要求される好ましい要素とは何か?
簡潔さと明瞭さである。

日本語が英語に比べて簡潔かと問われれば異論の方が多いだろう。 だが漢字
交じりの横書きの和文の速読性は抜群である。 

他の欧州語に比べると英語の単純性は抜群である。 第一に“無駄な”語尾変化
がない。 まあその代わり語順が限定されるというささやかな不便はあるだろう

中国語の欠点は何と言っても使われている品詞もよく区別できないし、時制、態
も曖昧だし、ピンインとかはあっても元々の表音文字の乏しさによる不便は
救いがたい。 基本的に日本より多くの漢字を憶えなきゃならないというのも
辛い。

朝鮮語に関してはここでは数多く論議されていて、独り朝鮮系の諸兄だけは、
それを頑として認めない。

163名前をあたえないでください:2011/10/22(土) 10:21:39.23 ID:6DhpkZ0K
バカ田大学のライバルは、ていのう大学だった
164名前をあたえないでください:2011/10/22(土) 16:50:43.47 ID:xYfms2+7
こういう「バカ田大学」こそ、昭和女大のように全学で「17歳飛び入学」を実施して欲しい。
校則でがんじがらめの底辺高校より、はるかにマシな教育を行っていると感じる。
165名前をあたえないでください:2011/10/22(土) 17:27:27.19 ID:rwNzSQcv
その基礎知識から始まって最終的にトエック800後半レベルになるなら認めよう
166名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 03:13:51.42 ID:AgHcC5fl

10年前のバイト先にいた、馬鹿オバハン
当時50代だったから、今は60代か・・・

方陣の形にならんだ小皿の数を数えようとしていたら、
「なにをやってるの?」と、数える役目を奪い取った。

随分長い間かかって、「56個だ」。
なんとひとつひとつ数えていたのだ!
こっちは、縦横の一列分の数から、掛け算ですぐに答えを出そうとしたのに・・・

あのオバハン、九九ができないのだ。
あの年代なら、高校に行かないものも多い世代だ。
しかし、九九ならできるだろ?

このスレの大学は、そんなレベルなんだろう。
167名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:35:35.67 ID:68p1fmQg
話聞かない奴が多いよね。
説明しても確認しても無駄。
168名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:35:59.89 ID:qwCagnLV
これでいいのだ
169名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 11:54:31.58 ID:MPf1z7K9
こういうとこ出た人達が大卒扱いされて
普通の公立進学校卒で家の事情で大学受けられなかった自分が
高卒だから受けられない企業があると思うと
理不尽さに頭がくらくらしてくる
170名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 12:36:48.63 ID:fvQSUKjy
町工場とかは、新入社員に『足し算』から教えている。

小学生のドリル使ってる。 

171名前をあたえないでください:2011/10/30(日) 14:50:27.22 ID:iRfoI2jT
経済音痴の文科省は、日本橋学館大学のようなFランク大学を増やすと経済が成長すると単純に考えているようだ。

文部科学省スレッド Part21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303139030/

811 :非公開@個人情報保護のため:2011/10/30(日) 12:31:46.61
「大学の教育研究が地域に与える経済効果等に関する調査研究」がインチキだと指摘されていますが、もっとひどい調査研究があります。
文科省が三菱総合研究所に委託して調査した「我が国の教育投資の費用対効果分析の手法に関する調査研究」というものです。
この研究では、大学への財政支出を2010年度以降、GDPの0.339%(現在の水準)から0.780%に増やすと、
2050年度においてGDPを約27兆円押し上げる効果がある、つまり、40年間で5.15%分の経済成長を促すという推計を行っているのですが、
この推計は明らかに変です。
教育面と研究面の両面から推計を行っており、どちらも変なのですが、分かりやすい教育面だけを説明すると、
大学への財政支出の増加→授業料減額→大学生数増加→労働者の平均的な能力向上→経済成長というシナリオなのですが、
このシナリオは、大学生の数が増えても、大卒者の平均的な能力は変わらない、
極端に言えば、全員が大学に進学するようになっても、大卒者の平均的な能力は低下しないという仮定に立っています。
偏差値の低い大学の教育内容が中学・高校レベルだと騒がれている現状からすれば、この仮定はあまりにも非現実的です。
増加する大卒者にまともな就職先があるのでしょうか。
文科省はFランク大学(底辺大学)よりもレベルの低い大学を量産すれば、日本の経済は成長するとでも考えているのでしょうか。
大学を高校のように実質的に義務教育化したいのでしょうか。

http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoikuhi/chousa/1307885.htm
172名前をあたえないでください:2011/10/30(日) 15:00:17.98 ID:GMG620sA
>>26
春は蓮(れんこん)と米?
秋だろが
173名前をあたえないでください:2011/10/30(日) 16:29:20.34 ID:zZNQJAeH
>>171
外谷英樹「クロスカントリーにおける人的資本と経済成長の実証分析」
http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list3/r46/r46.htm

<抜粋>
政府教育支出の経済成長に与える影響は,各段階により顕著に異なることがわかる。
すなわち,初等・中等教育段階への政府教育支出は,すべてプラスで統計的に有意である。
一方,高等教育段階への支出の係数は,すべてマイナスであり,ほとんどのケースで有意である。

過大な政府教育支出は,本来,大学教育を受けない生産能力の低い人々まで学歴を得ることになる。
そのため,企業は高等教育の学歴によって,生産能力の低い労働者の参入を阻止できなくなり,雇用される労働者の平均的な生産能力は低下していくことになる。

その結果,経済成長が停滞することになる。
したがって,政府高等教育支出と経済成長の関係はマイナスになる。
174名前をあたえないでください:2011/10/30(日) 18:30:11.33 ID:DSRMHRhf
イミフw
175名前をあたえないでください:2011/10/30(日) 19:25:06.06 ID:zZNQJAeH
>>174
171が言っているのは、
文科省は、どんなバカでも、DQNでも、不良でも、大学教育をすれば、
みんな、偏差値50程度の大学生の知的能力を身につけることができて、
しかも、まじめに働くようになって、
日本の経済は成長すると言っているが、そんなことはあり得ない、
バカに大学教育をしても、バカのままだということ

173が言っているのは、
大学にいくら金をつぎ込んでも、経済は成長しないということを証明した、
バカの大学教育にムダな金をつかって、バカが4年間働かなくなるから、
経済とってにマイナスだということ。
176名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 17:13:00.53 ID:cOqQT0fG
>19
漢字を間違えても受かるんだね。
177名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 20:14:37.92 ID:nJH+WK22
受験番号があるから大丈夫
178名前をあたえないでください:2011/11/09(水) 08:21:53.38 ID:RTNWoqoZ
とび級で、小学生とか入れそう。
179名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 04:28:08.19 ID:oRAKk6MJ
>>169
夜間に入って苦学生やれば?
180名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 06:13:43.35 ID:R9/4Xlxo
まぁ、英語はやっといた方が良いよ。

オイラの会社の人事はTOIECしか見てないのかと・・・
英語バカ繁殖中。

181名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 06:53:32.61 ID:XROyZnBT
大卒に価値なんかないよ(´・ω・`)
マーチ以下はみんな派遣かそれ以下の仕事だよ(´・ω・`)
182名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 08:41:28.27 ID:9w098eZk

俺の妹が通う秀明大学はどうなのだろうか…

183名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 09:46:00.69 ID:QR79gvEh
高学歴を煽ったのは 教育業界人間のお給料UPのためだろう・・・・

ガキのこと本当に思う教師であれば バカ田大学長の発言だろう
<聴くは 一時の恥>って
教師の質の低下を問ずに 学の無いモンに文句付けるンノヨウ
恥ずかしくネエノカヨウ
184名前をあたえないでください:2011/11/10(木) 21:07:46.04 ID:XROyZnBT
文一を目指しているんだ。
僕は灯台を卒業後、東大の大学院に進学し、
司法試験を受けて法曹界に身を置くつもりだ。
185名前をあたえないでください:2011/11/11(金) 20:02:14.69 ID:xN5YoyGi
       ____
     /       \
    /   ─   ― ヽ
  /    ( ●)  ( ●)'  私は、大学に入って就職活動をするまで
  |        (__人__)   |  学歴に価値があると
  \       ` ⌒´  ,/   思い込んでいた。
  /      ー‐   ヽ


        ____
       /    \
.    /          \
.  /    ―   ー  \
  |    (●)  (●)  | 高卒公務員が最高だと分かったときには既に手遅れだったのだ・・・
.  \    (__人__)  /
.   ノ    ` ⌒´   \
 /´             ヽ
186名前をあたえないでください:2011/11/11(金) 20:36:16.05 ID:xN5YoyGi
日本で最高の学歴は東京学芸大学附属高等学校から東京大学理科三類
187名前をあたえないでください:2011/11/11(金) 20:37:19.79 ID:xN5YoyGi
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }  いつか我々は・・・
     /\  /\   |   |   やがて大学は・・・
   / (○) (○)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |il!il!il|       |  /
  \     |ェェェェ|     //
  / __        /
  (___)      /
188名前をあたえないでください:2011/11/11(金) 20:43:24.84 ID:Vt+5j8z4
八戸工大卒のエリートだけど何か質問ある?
189名前をあたえないでください
工学部は就職どうですか。