【ユニクロ】柳井会長 「2020年に売上5兆円、経常利益1兆円目指す」 「新卒採用は毎年1500人、うち1200人は外国人になる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
衣料品専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング <9983> の柳井正会長兼社長は14日、
神奈川県横浜市で行った事業戦略説明会で、グループ売上高の規模を2020年までに
5兆円(11年8月期見込みは8360億円)、経常利益を1兆円(同1165億円)に拡大する目標を明らかにした。

「世界中で年間200−300店の大量出店を行う」(柳井会長)ことで、グローバルでの業績拡大を図る。
売上高は13年に1兆3000億円、15年には1兆7000億円まで水準を上げ、16年以降は毎年5000億円の増収を狙う。

市場規模の大きいアジアでは、中国と韓国を2−3年で1000億円規模のビジネスに育成する考え。
将来的には「中国(の年間売上高)は1兆円規模になる」とみている。

同社の海外ユニクロ事業の11年8月期現在の売上高はおよそ1000億円だ。

今後はアジアの主要都市で旗艦店を立ち上げ、欧米でも主要都市への出店を進めていく。
また、柳井会長は、「新卒採用は毎年1500人程度を予定し、
うち1200人くらいは外国人になる」と人材採用もグローバルで実施する考えを示した。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=532672
2名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:27:17.29 ID:zgkWtTwF
ユニクロで買うものある?
3名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:27:49.05 ID:695z1+SV


ユニクロも不買リスト入り…っと

4名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:28:36.17 ID:TgcsShyU
しまむら最高や!
5名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:28:49.87 ID:Qclh2Nwa
わしのゴルフウェアはユニクロだぞ。999円なのだ。
6名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:28:56.79 ID:2NUxGzP8
終わりの始まりだな
7名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:28:59.78 ID:czZqqgtr
こんな事言うぐらいなら日本から出ればいいのに
遠まわしに姿勢を示しても誰か力になってくれるのか?
へんなオジサンか?
甘えてるのか?
8名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:30:51.07 ID:uZR94D12
ジャパンネームでのし上がれた事を理解出来ていないバカの末路の始まり
9名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:31:05.58 ID:tljyAw98
ユニクロはパンツしか買わない。
アウター着てるとすぐに分かる。
10名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:32:17.65 ID:tahU7hEK
外国法人の現地採用を含めて?
11名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:32:19.76 ID:HGnuA+0e
このごろ サイズが昔より 小さくなった。

縫製も ものすごく悪いです。
12名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:35:40.60 ID:dxqgKwfS
まずは社長が日本人でなく外国人でなきゃ(´・ω・`)
13名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:36:35.13 ID:9njF2kVI
どこで売れてるんだ?

誰も買わないぞ今時

ああ、韓流と同じで在日が買ってるのかw
ああ、それで外国人を採用するのか、納得wwww


って半島でやれや日本でスンナ
1407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/09/14(水) 16:37:55.04 ID:2Am7FMO1
2020年・・・ユニクロなんてもう無いだろw
15名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:38:03.89 ID:3eU5wbq0
先進国で日本と同じ労働環境で働かせたら、
訴えられるし、募集しても悪い評判で集まらない気がするが、
そこはアメリカで日本製品が日本より安く買えるように
ダブルスタンダードで逆差別って事?
16名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:38:47.97 ID:YWPfokWv
再生原料化学繊維で
原価5円の品物を
1000円で売りつける
ボッタクリ商法。
17名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:38:48.67 ID:qOVXIRwo
外国人で結構だけどさ、日本ブランド装うのやめてくんねー?
それで助かってんじゃんーか。3ヶ月返品できけど、すげー顔マジマジ見られて
上司呼ぶし態度悪すぎ。すごい気分悪い何かの犯罪者かよ
18名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:39:22.12 ID:5ISkjJYm






ヒートテックは、すぐ破れるから買わん方がいいよ。









19名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:40:38.79 ID:RFWAntaI
妄想

ダイエーのおっさんになりつつあるなあ
顔も似てきたし

ユニクロうぜええよ
20名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:41:43.20 ID:x+NUigi2
うんうん、外人でいいよ
安ければ誰でもいいんだよね
みんなちゃんと覚えてるからね
21名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:41:58.86 ID:5ISkjJYm



日本人雇えよ売国奴!チョンか
買わねえぞ!











22名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:43:51.87 ID:uWnQEEEM
>>20
>誰でもいい

実際障害者も随分雇ってるからな。
ソニーも然り。

しかしどっちもグローバル企業への憧れが強いっつーか日本への愛着みたいなもんは感じられない。

不思議な法則だ。
23名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:46:20.75 ID:38fUg2a4
10年以内につぶれるだろ
企業とはコツコツと技術や信用を得ていくのに
こいつは急ぎすぎなんだよ

そういう企業は100000000000%ブラック企業
まあ元々買ったことないし
ココ自体眼中にない
ゆとりはしらんが
24名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:46:44.64 ID:Sg8dOlhD
ユニクロが日本企業だと世界で思われてしまうのが、イヤだな。
25名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:47:36.54 ID:qOVXIRwo
レジにロープ張ってて確かに以前は並んでたけど今はいらねーだろ並ばないからね
26名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:48:56.95 ID:czZqqgtr
これはユニクロの支那化が加速しただけ
この柳井さんはユニクロの成長なんか通過点だろ
目指す結果に向かう為なら途中はどうだって良いんだよ
企業家や投資家からモラルや常識を外したのは自民党政権だということは覚えておこうな。
27名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:49:37.67 ID:B6iVy2b4
>>23
同感だな
28名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:52:03.85 ID:NHnRoqLa
会社地盤固めず、無理にして失敗しそうだな
29名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:53:39.84 ID:vDB4+iLp
別にアパレルなんだし
海外展開失敗して潰れても問題ないだろ
お前らなんでそんなに必死に叩いてるのw

ユニクロがデカくなろうが潰れようが
ぶっちゃけどうでもいいだろ・・・
30名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:53:55.72 ID:6RmpuL+4
しかしチョンは商売上手だよな
やっぱりユダヤと同じで移民のハングリー精神なのかな
31名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:56:59.00 ID:b2M7rob1
手持ち資金はM&Aに回す
自社株買いはしない

ファイナンスは否定しなかったということは
そろそろ手仕舞い売りだな
32名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 16:57:13.98 ID:FEpvmv4L
ここ5年、ユニクロ製品買って無いなぁ
33名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:00:07.54 ID:+M+krV3T
日本人に雇用を生まない企業は法人税70%ぐらいにすればいい
34名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:00:27.70 ID:Q6+NzoD4
そのへんのホームセンターで売ってる服のほうがまだデザインも質もマシだと思うんだが、
なぜあれだけスカスカで客入ってないのに潰れないんだろうかw不思議だw
35ドイツから:2011/09/14(水) 17:04:04.41 ID:v2STaHrg
えっ????

みんな知らないの?

ユニクロって、ブラック企業でしょ?

オイラ、間違ってる?
36名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:06:17.92 ID:AppBBvIU
パンツが安いときしかいかねーし、パンツ以外に買うものもない。
あらゆるものが年々劣化して言っててひどいよ。
37名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:07:18.54 ID:+WNaFHuG
グローバル経済下ではグローバル企業は一国家よりも上の存在と成り得る
38名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:07:35.51 ID:jc18jVum
別に世界にはGAPとかあるんだから、
日本企業で世界中に売る店があってもよいだろう。
逆に日本は世界に出て勝負する小売がなさすぎ。
39名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:07:59.68 ID:AppBBvIU
そういや近所のユニクロが平日行くと買い物客が2〜3人しかいない。
40名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:07:59.50 ID:eq46OyZi
どうでもいいけど、シンガポールやマレーシアで今の時期に冬物売るのやめろ!
41名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:09:05.80 ID:OMaxurvN
ちるきーどらい
42名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:09:29.84 ID:Z5ik8p2e
売上が5兆円で、経常利益が1兆円ってかなりすごいよ
43名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:09:49.69 ID:M3bROV49
昔から大嫌いだから、買ったことないよ。
だってどれもダサダサじゃん。

一時、ブランドの紙袋の如く
ユニクロの紙袋持ってるバカがいてキモかったよ。
44名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:13:13.55 ID:KD+Dojqa
10年位前に一度行ったな
記念に何か買ったな
なんだっけ?
45名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:15:01.27 ID:SrIOASX6
「所得が増えないから、高級ブランドが売れなくなっている。
それぞれが身の丈にあった消費行動に移っているということだ。」

「本来ファッションというものは低価格でなければならないはずです。
流行は移り変わり、どんどん買い足さなくてはならないからです」

 柳井正
46名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:16:16.04 ID:kdPpRDV2
国内では頭打ちで海外に出店しまくってるから別にいいんじゃないの?
近所のユニクロが外人だらけになるわけでもないし
47名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:20:48.33 ID:SrIOASX6


「僕はユニクロがやろうとしてきたことは間違っているとは思いません。
むしろ、彼らのような考えは正しかったんじゃないかと思っている。
彼らは、今のお洒落を、経済性、機能性、象徴性という3拍子によってちゃんと
作り上げているじゃありませんか。」


「並べられた高級家具や調度は埃の集積場所と化し、常に流行を追っていたら、
ワードローブはたちまち着るものであふれてしまい、収拾がつかなくなってしまう。
第一、何が先端のファッションかを常に考え、人より先にと
新しいものを虎視眈々と狙っているのでは気の休まる暇もない。
人の目を気にして生きていくというのは、本当にしんどい生活だと思う。」


「つまり、景気の悪いときは新しい服を着ることはないのです。
お金が無ければ、なにも新しいものを無理して買わなくてもいいのです。
去年の服を着ていればいい。大手を振って堂々と去年の服を着てください。
この、「去年の服を着ること」を流行らすことこそが本当のファッションなのですよ。
そしてそのお気に入りの服を、一年でなく十年くらい堂々と着ていいんです。」

石津謙介 (日本メンズファッション協会最高顧問)
48名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:22:39.03 ID:HVa++UpJ
潰した方がいいな。この会社。

49名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:24:24.07 ID:gkFkYmDh
中国でのはなし?
50名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:25:23.48 ID:SrIOASX6


「本当にセンスがいいなら、ユニクロの洋服でセンスのいいところを見せてみろよ。
そこでグッチを買ったら、それはいいに決まってるじゃん」って思われちゃうんですよ。
よく、若い人たちがユニクロの洋服をアレンジして個性を出していますよね。
それってすごくいいと思うんですよ。俺もあまり高い洋服は買わないんですけど、
クルマも高価なもので勝負するのはずるい感じがするんですね。これ、ずっと前からそうで、
昔ポルシェを買った時に「なんかかっこよくないな」と思ってました。


「全然クルマのことを知らなくても、お金があればフェラーリとか買えちゃうわけじゃないですか。
昨日田舎から出てきたような放送作家が、売れると急にベンツとか買うわけですよ。
野球選手もそうだよね。昨日まで坊主頭だった高校生がプロに入れば契約金でベンツでもポルシェでも
買えちゃうわけだよね。高いクルマを買ったってそういう人たちと同じだったら、それは違うなって。
だから俺は「ここにはこれないだろう」というクルマを買うんです。例えばランエボワゴンMR。
お金はあるけどクルマに興味のないヤツらは「ここにはこないだろう」と。そういうクルマがいいんですよ。


テリー伊藤

51名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:27:22.11 ID:JRnxMyPK
ユニクロのブリーフ買ったら、洗濯時に表面だけ脱色して驚いた。
52名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:29:11.41 ID:Gj/HV8S/
まあユニクロはもう日本企業じゃないからな。
時代に取り残されたネトウヨが騒ぐだけww
53名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:29:44.73 ID:SrIOASX6

「20年ほど続けていたファッションチェックをやめてしまったのは、
最近の若い人がみんな同じような服を着ていて、装うことの楽しみ方や
ファッションに対する考え方が変化してきたと感じたためです。
最近の若い人はきれいな人がとても増えましたが、何か違う気がしています。
「装う」と「きれい」がごちゃごちゃになっている感じがするのです。」

「今の若い子が間違ってると思うのは、汚い顔なのに汚い格好を
していること。気崩すというのは、ブラッド・ピットみたいに、
きれいな人がやるのが前提なんだから」
「だいいち汚い子が着崩したら、土砂崩れじゃない」


「例外はあるけど、トップデザイナーの服を着るということは、
その人のファション哲学を、どのように理解して表現するかということでしょ?
それができない人に、無理やり着せちゃいけない」
「高くて似合わない洋服よりも、安くてもあなたの魅力を惹きたてる洋服を選びましょう」

ピーコ
54名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:32:35.97 ID:MYYjPp+G
外国人?
はっきり支那・朝鮮人て言えよ
55名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:35:18.43 ID:SrIOASX6



「こと着るものに関しては、そのとき安ければトク、というものではない。
ユニクロのカットソー一枚でも、そのまま着るという方法もあれば、
「ユニクロには見えない!」と思わせるだけのアイデアをどれだけ
盛り込めるかに凝ることもできる。
また、十年前に買ったジャケットに、「素敵!どこで見つけたの?」
と言わせるだけの息吹を吹き込むこともできる。
それこそがセンスというものなのだ」

中村のん (スタイリスト)
56名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:36:48.52 ID:kdPpRDV2
>>55
あんた自身はどう思ってるの?
57名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:41:41.38 ID:F2ONgn+p
近所にしまむらほしい。
58名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:43:03.00 ID:Ag9QErG8
優秀な日本人を採用しない会社は長くはない
59名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:45:40.47 ID:HKynNNvt

言論封殺事件はどうなったんか
文芸春秋を訴えたんとちがうんか
60名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:48:44.14 ID:MD0Cs08h
引火性の非常に高いガラ紡売りつけて何ひとつ注意喚起しなかったゴミクズめが
61名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:51:33.33 ID:7sNXNQxz
まぁでも日本で採用されて韓国へ転勤とか嫌だわ。
海外の店舗では現地の人間雇えばいい。
その代わり日本に外国人(中、韓)を連れてくるな。
62名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:54:31.42 ID:SrIOASX6


パリのマーケットを見た感想は?

柳井社長

パリに来ていつも思うのが、古い服を着ているなという点。
新しい服を買っていないということ。いい服は高い。
そんなに枚数を変えないから10年も着る。
だから古い服しか着られない。逆に安い服は使い捨てだ。
中間層が所得に関係なく買える服を売っていないと思う。
ジーンズ、セーター、Tシャツ、ジャケットも、完成された商品は
受け入れられると思う。

63名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 17:56:24.75 ID:+M+krV3T
優秀だろうが優秀じゃなかろうが国内の雇用は大企業の義務
世界の常識
64名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 18:04:52.95 ID:hej5qaoF
へぇ〜凄いね〜

日本で見れば比較的安く
品質もソコソコで売れたと思うけど
日本以外の特に途上国だと
無駄に高くてソコソコの品質
ユニクロじゃなく日本というブランド
っていう組み合わせで勝てるの?
65名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 18:40:16.83 ID:IEUsHdTY
不買言っているやつは、海外で働くことを前提に面接受けたらええやん。
もちろん、当然語学力に自信あんだよな?w
66名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 18:47:02.89 ID:VIBveMOx
チョンと断定して叩いてる奴が実にアホだなww
こいつは自分の利益しか考えてない単なるクソ野郎なのに
そういうのをすぐチョンていうのはなんなの?wまあ日本人と思いたくないけどなw
67名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 18:51:07.32 ID:oxz+6ETI
お前が外人でね?
68名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 19:22:42.78 ID:tnIBwVgZ
草加って話し聞いたけどそうなの
69名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 19:35:24.47 ID:banMJXi3
>新卒採用は毎年1500人、うち1200人は外国人になる
日本人は300人しか採らないのか
だから変んな所で生地の縫い付けがしてあるジーパン売れるんだな
70名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 19:36:55.99 ID:D5K2QHGA
>>23
>まあ元々買ったことないし
>ココ自体眼中にない

お前の情報なんかいらねーよ。

71名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 20:02:41.17 ID:NUM+EKCp
>>70
おまえあほ
72名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 20:28:49.77 ID:8OeAJNUm
野望が止まりませんねw適正な規模があるのにw
73名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 20:44:11.74 ID:zcVYg66G
売上5兆円、経常利益1兆円
APPLE並みの比率だな
74名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 20:56:50.83 ID:Qwg0Cvxw
いくら採用しようがかまわないが、一人として日本に入国させるなよ
75名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 21:51:31.53 ID:DaSkX37w
ユニクロのもの、買うのヤメタ
76名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 21:59:04.96 ID:7KKlAYuX
外人重宝するぞ!って言ってる会社に入りたい
日本人なんているんだw
77名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 23:11:43.92 ID:2/PT33O9
潰れる時は日本最大の倒産になるな
78名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 23:15:41.99 ID:0Oe5aoqR
柳井のエラソーなスピーチを見たら、不買したくなった。
誰か知らんが会場の居眠りごときでアンタに迷惑かけてないんだから、ほっとけよって話。
中には、退室するほどじゃないものの微妙に体調の悪い人だっているだろが。
権力主義の人がする行動が如実に現れてる。ヤバイねこりゃ…
79名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 23:20:31.12 ID:w09Q8nkV
>>78
もうね、急成長して勘違いしちゃったんだよ
80名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 23:30:20.89 ID:4Qk2PsMK
>>78.79
あら、社員が書き込んじゃダメよ(笑)
81名前をあたえないでください:2011/09/14(水) 23:55:54.94 ID:JxcSYTkQ
>>1
絶妙な馬鹿発券機だなwおまえら頭悪すぎ
82名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 00:17:09.63 ID:Pe+NLDxe
採用枠
米 200
韓 500
在 200
日 100
中 500
83名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 00:22:49.07 ID:gflvDnef
ユニクロが外国人枠増やすのは、日本の学生の優秀層は完全に無視してるからだろw
84名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 03:31:20.60 ID:+ET6Fq9j
内定無しの負け犬や底辺層が必死だの。

日本人より海外の学生のほうが優秀だから仕方ないな。
85名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 03:37:08.84 ID:G7OVHXpF
五兆で一兆ってことは・・・

まあ平和な時しか成り立たないから。
86名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 03:45:53.74 ID:ZLut1g0+
旧帝早慶でユニクロは、恥ずかしくて内定先言えない

>>84
半島の方ですか?
87名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 04:07:27.57 ID:3RWOdcmg
ここ、ブラック企業なんだろう?
88名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 07:14:17.60 ID:LncGdlog
奴隷労働の輸出で中国人も逃げ出す。
89名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:00:53.70 ID:mr3uuZuj
もうここも日本じゃなくなるんだね

韓国にでも中国にでもしてくれ

みんなも金あるうちに海外に移住したほうがいい

独身のかたは特に
90名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:11:19.89 ID:zyf2dHdy
海外の学生を優先的に採用するのはアジアにユニクロ帝国をつくろうとしてる
からだろう

テレビでやってたがタイとかシンガポールに日本人送っても足手まといに
なるだけだ
91名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:13:19.53 ID:zyf2dHdy
>>89
韓国や中国に出店するんだから日本人雇うより現地人雇うのが理にかなってると
おもうけどな

文句言ってるやつはアジアの諸地域にいって日本語で文化も異なる現地人を
指導したりできんの?
92名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:24:08.39 ID:jSq1cPlk
もう日本ではどこに行ってもユニクロだらけだからな
93名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:33:43.83 ID:Et8H4ktl
前は結構ユニクロのバイト募集してたのに最近見かけなくなったと思ったらこういう事だったのか
94名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 08:59:51.16 ID:J5PHUb7t
日本の陸上選手は弱いからって、黒人を帰化させて金メダル取りに行くようなもんだろ
企業だって日の丸を背負って戦ってることを理解して欲しい
監督のすべきことは代表メンバーをクビにして世界中の最強選手を買い叩くことじゃなくて、今の代表メンバーが世界で戦えるよう鍛えあげることだろ

最近の経営者には信念や誇りがないよな。金や数字のためなら国、家族、仲間を平気な顔して売り飛ばす奴ばかり
95名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 09:46:16.17 ID:r+RlRtiE
うざい。買わない。

だいたい服ばかりこんなに必要ねーだろ。

無駄に作りまくって環境破壊企業だな。
日本からでていけ。
96名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 10:30:27.54 ID:NvDbi+Rf
ユニクロ(笑)
もうね、日本から出ていって、日本の国以外でやってくれよw
創○学会系の企業って時点でもうね
97名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 11:06:47.50 ID:cj6BtHJh
アパレルにそんな優秀な日本の大学生がくるの?
98名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 11:16:58.20 ID:Y+L96zpI
本当の服好きなら、もっとブランドイメージが良い所行くだろう
会社の規模が大きいって理由だけで志望してる人間多そう
99名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 12:01:02.78 ID:zK/XILeK
まぁギャツプやアメリカンイーグルとかアバクロよりマシだもんなー。ただおれよく海外にいくんだが、
海外でユニバレはいやだなーw 日本国内なら諦めてるけど
100名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 12:08:24.90 ID:9dKtKfOi
フランスに渡米するしかないのか…
101名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 12:10:30.48 ID:g0x+T1rF
使い捨てですから、かえって高くつく。
102名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 12:13:27.40 ID:0aGHI8Tv
海外展開って言っても、主な展開先は中国だろう?
日本人が中国に海外赴任って、罰ゲームだろう
何されるかわかったもんじゃない
どんな日系企業でも赴任先が中国と韓国はできるだけ避けたいのが本音だろう
だから現地採用
確かに理にかなってるわな
103名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 21:29:02.94 ID:i9u70CUG
>>91
中国人、フィリピン人、カナダ人なら仕事の指導経験あり

縫製関係なのです

国外に工場つくられると国内で仕事できない連鎖ができるんですよね

空洞ってどんどん拡がるんですよ

そうなるとその空洞に何がきますか?

そしてその来たものはいったいどう動きますか?
104名前をあたえないでください:2011/09/16(金) 20:35:54.22 ID:jTVt7+pa
ユニクロなんか買ったことないからどうでもいいけどね。日本がこんな時にわさわざ「外国人いっぱい雇います」って発表しなくてもいいのにとは思う。被災地の高校生採用するって発表したイトーヨーカ堂とえらい違い。
105名前をあたえないでください:2011/09/17(土) 18:16:09.91 ID:WtonDPXq
>>104
あの葡萄は酸っぱいと
同じだなおまえは。
106名前をあたえないでください:2011/09/17(土) 18:48:51.34 ID:h2NSx+V0
2ちゃんで日本がこんな時にって言ってる奴は総じてクズ
107名前をあたえないでください:2011/09/18(日) 00:39:10.18 ID:SpTXEdR+
>>104
そもそもユニクロが日本企業って思ってない俺には隙が無かった
108名前をあたえないでください:2011/09/18(日) 11:47:13.26 ID:o8e0f+FC
社長が団塊だろ
団塊はこんなもん、半端な左で世界的とか言う言葉が大好き
109名前をあたえないでください:2011/09/19(月) 00:49:44.55 ID:y7NFj0lc
>>108
所得税、円高、賃金かかる、あげくに節電。日本にいるメリット無いよ。
新聞を読んでいるのかい?
110名前をあたえないでください:2011/09/19(月) 00:51:14.28 ID:ltt0PkeC
売国奴の典型例
40 :(世界情勢) 金融不安と中国脅威論、移民に揺れる世界:2011/08/12(金) 02:44:58.81 ID:Q9zXitQ80

(URL略)

アメリカのデフォルト懸念と国債格下げから始まった今回の金融不安。
中国もインフレが進行しており、世界経済は牽引役を失ってより厳しい局面を迎えつつある。
この情勢にあって、震災復興に取り組む日本ならではの「復興投資」が待望されるが、日本の財政当局は長期展望に立った決断が下せるのであろうか?

また、国内情勢が不穏になりつつある中国では初の空母が進水し、海洋進出に拍車がかかりそうな情勢でもある。
日本に対する人口侵略と尖閣を巡る紛争も懸念されるが、
日本外務省は、入国審査を厳しくするどころか職業制限を撤廃してビザを発給する方針であり、暴動が起きている英国の轍を踏みそうな気配である。

ますます生存競争が激しくなってきた世界情勢を中心に論評していきます。


※産経 8月11日:復興投資が世界を救う

 ・日本の復興投資が必要になっている。それも(アメリカ国債を買うとかではなくて)日本の公共投資に徹底的にお金を使うべき!
  これを本当にやらなければいけないのに…。
 ・日本政府が建設国債等を出して、それを日本国民が買う…政府のお金を国民が持つことは国民が財産を持つことであって
  (外国が国債を買うのとは違って)国民が豊かになるということ。
 ・公共投資をやって雇用を増やして…何十兆使ってもいいからガンガンやっていくべき!
 ・今の政策は全く間違っている!増税までやろうとしている…!?

※産経 8月11日:中国 インフレ深刻「余裕なし」
 
 ・中国はリーマンショック等の危機を、いわゆるインフレ政策で乗り切った。それが統制が利かないところで今、インフレになっている。
  これに対して、日本の場合はデフレギャップを先ず埋めなければいけない!
 ・日本はデフレを克服しなければいけないから、ちょっとインフレ気味にする政策をやらなければいけない。
  お金を刷って、公共投資や防衛費などにどんどん使わなければいけない!
 ・(輸出を何とかする、とか言うより)先ず国内需要を作り出して、失業を克服していくべき!

112↓省益ですよ!財務省はアメリカの浸透がもの凄いと思います!:2011/09/21(水) 10:08:40.53 ID:O1RVFbXu
403 :(国際情勢) 米軍再編、欧州・中国情勢など:2011/09/16(金) 04:52:02.16 ID:HDmBVX9Y0 返信 tw
※読売 9月15日:欧州 円高 景気不安 株「三重苦」の下落 3メガ銀、欧州向け融資2兆円

 ・日本は欧州なんかに比べるとムーディーズのランキング付けが低くなってるが、じっさいには日本の国債は政府が出して日本国民が買ってる。
  ということは、政府は膨大な財政赤字になっていても、その借金分=国民が財産を持っていることに他ならない。
  (ぜんぜんギリシャなんかとは違う)
 ・そこが分からないまま「財政赤字だ、財政赤字だ」といってさらに増税しようとしてるのが、じつは財務省。
  (自分の扱える範囲を増やそうとしている:国益ではなくて省益ですよ!)
 ・もう一ついいますと、財務省はアメリカの浸透がもの凄いと思います!
  (財務省は円高を容認している。アメリカ国債を買っている問題)

※産経 9月15日:落ちる一方の中国経済 石平のChina Watch
 ・1週間の間に不動産価格が1割以上も落ちてしまうとはまさに「暴落」というべき異常事態だが、
  どうやら不動産バブルの崩壊はすでに首都の北京から始まっているようである。



113名前をあたえないでください
勝手にどうぞって感じ