【社会】「不買運動を起こすぞ」「フジテレビみたいになりたいのか」…福岡の福島応援ショップ、2ちゃんねるによる風評被害で出店中止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名前をあたえないでください
この産直配達会社の社長名でぐぐってみた。

◎ よつ葉連続講座より 『生協運動とよつ葉』講演報告 ◎
吉田登志夫
http://www.ne.jp/asahi/institute/association/old/older_200610/kouenroku/renzoku0311.htm
(略)
高校を出てからは東京に出て、当時盛り上がっていた反戦運動に関わっていった。
九州に戻り、運動をするために大学に入学したが、
入学した頃には大学闘争も終わりかけていて、生協に関わり始めた。

http://www.fukushokai.or.jp/fukusho/144/index15.html
(略)
卒業後は西南大学に進学し、時代の風にあたって学生運動を経験し、大学中退後、
地域生協の設立に携わり、十数年程前までは福岡のグリーンコープ生協の専務を務めていた。
あきたらず海外へ飛び出し、1992年英国ロンドンで事業を興した。
私もほぼ毎年のようにロンドンの吉田君を尋ねるが、
日本食料品店や鍼灸クリニック、アロマ医療学校、留学サポート、フェアトレード貿易など
多岐にわたる事業を展開している。

グリーンコープとは揉めてるんだなあ
http://homepage2.nifty.com/nongreen/gc.html
http://homepage2.nifty.com/nongreen/index.html

これは詳しく書かれていないからはっきりしないな。ただの同姓同名かな?
[情報] 福岡/1週間の天神座り込み
──福岡パレスチナの会 吉田登志夫
http://www.jimmin.com/doc/1071.htm

http://www.jimmin.com/info.html
本紙「人民新聞」(People's News)は、1968年8月5日に「新左翼」としてスタートしました。
発刊の中心となったのは敗戦後から革命運動を担ってきた世代で、
ベトナム革命への連帯・支援、沖縄「返還」問題など、70年安保へ向けて高揚しつつあった青年労働者や学生の
闘いとの結びつきを目指した、「新左翼の情報紙」としての出発でした。