【社説】エネルギー政策 展望なき「脱原発」と決別を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニシナリーヒルズ高校白書(110911)φ ★
 ◆再稼働で電力不足の解消急げ◆

 電力をはじめとしたエネルギーの安定供給は、豊かな国民生活の維持に不可欠である。

 ところが、福島第一原子力発電所の事故に伴い定期検査で停止した原発の運転再開に
メドが立たず、電力不足が長期化している。

 野田首相は、電力を「経済の血液」と位置づけ、安全が確認された原発を再稼働する
方針を示している。唐突に「脱原発依存」を掲げた菅前首相とは一線を画す、
現実的な対応は評価できる。

 首相は将来も原発を活用し続けるかどうか、考えを明らかにしていない。この際、
前首相の安易な「脱原発」に決別すべきだ。

 ◆節電だけでは足りない◆

 東京電力と東北電力の管内で実施してきた15%の電力制限は、今週中にすべて解除される。

 企業や家庭の節電努力で夏の電力危機をひとまず乗り切ったが、先行きは綱渡りだ。

 全国54基の原発で動いているのは11基だ。再稼働できないと運転中の原発は
年末には6基に減る。来春にはゼロになり、震災前の全発電量の3割が失われる。

 そうなれば、電力不足の割合は来年夏に全国平均で9%、原発依存の高い関西電力管内
では19%にも達する。今年より厳しい電力制限の実施が不可避だろう。

 原発がなくなっても、節電さえすれば生活や産業に大きな影響はない、
と考えるのは間違いだ。

 不足分を火力発電で補うために必要な燃料費は3兆円を超え、料金に転嫁すると
家庭で約2割、産業では4割近く値上がりするとの試算もある。震災と超円高に
苦しむ産業界には大打撃となろう。
(>>2以降に続く)

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110906-OYT1T01165.htm
2ニシナリーヒルズ高校白書(110911)φ ★:2011/09/08(木) 11:37:23.24 ID:???
(>>1からの続き)
 菅政権が再稼働の条件に導入したストレステスト(耐性検査)を着実に実施し、
原発の運転再開を実現することが欠かせない。

 電力各社が行ったテスト結果を評価する原子力安全・保安院と、それを確認する
原子力安全委員会の責任は重い。

 運転再開への最大の難関は、地元自治体の理解を得ることだ。原発の安全について
国が責任を持ち、首相自ら説得にあたるなど、誠意ある対応が求められる。

 野田首相は就任記者会見で、原発新設を「現実的に困難」とし、寿命がきた原子炉は
廃炉にすると述べた。これについて鉢呂経済産業相は、報道各社のインタビューで、
将来は基本的に「原発ゼロ」になるとの見通しを示した。

 ◆「新設断念」は早過ぎる◆

 代替電源を確保する展望があるわけではないのに、原発新設の可能性を全否定
するかのような見解を示すのは早すぎる。

 首相は脱原発を示唆する一方、新興国などに原発の輸出を続け、原子力技術を蓄積する
必要性を強調している。だが、原発の建設をやめた国から、原発を輸入する国があるとは思えない。

 政府は現行の「エネルギー基本計画」を見直し、将来の原発依存度を引き下げる方向だ。
首相は、原発が減る分の電力を、太陽光など自然エネルギーと節電でまかなう考えを示している。

 国内自給できる自然エネルギーの拡大は望ましいが、水力を除けば全発電量の1%に過ぎない。
現状では発電コストも高い。過大に期待するのは禁物である。

 原子力と火力を含むエネルギーのベストな組み合わせについて、現状を踏まえた論議が重要だ。

 日本が脱原発に向かうとすれば、原子力技術の衰退は避けられない。蓄積した高い技術と
原発事故の教訓を、より安全な原子炉の開発などに活用していくことこそ、日本の責務と言えよう。

 ◆原子力技術の衰退防げ◆

 高性能で安全な原発を今後も新設していく、という選択肢を排除すべきではない。

 中国やインドなど新興国は原発の大幅な増設を計画している。日本が原発を輸出し、
安全操業の技術も供与することは、原発事故のリスク低減に役立つはずだ。

 日本は原子力の平和利用を通じて核拡散防止条約(NPT)体制の強化に努め、核兵器の
材料になり得るプルトニウムの利用が認められている。こうした現状が、外交的には、
潜在的な核抑止力として機能していることも事実だ。

 首相は感情的な「脱原発」ムードに流されず、原子力をめぐる世界情勢を冷静に分析して、
エネルギー政策を推進すべきだ。
(了)
3ニシナリーヒルズ高校白書(110911)φ ★:2011/09/08(木) 11:43:45.86 ID:???
4名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 12:11:08.91 ID:OPoXvf4X
>>2
高い原子力技術って何のジョーク?設計も事故処理も結局は外国頼みやんけ

日本はこの10年間で、原子力の研究者は既に半減してる

読売こそ現実を見ような
5名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 12:16:47.26 ID:8DJwNniB
展望なきエネルギー政策というのは「原発政策」のことを言うんですよ。
原発には実現不可能な課題が山積みです。
6名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 12:24:30.00 ID:GlL62O81
売国新聞
7名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 13:35:43.71 ID:1Lso9/6r
後世えの展望が杜撰で無責任なのは原発事業も五十歩百歩なんだが、流石原発推進の先鋒読売新聞の面目躍如と言った所か。
8名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 13:48:10.32 ID:dZjtkIeI
まず、新聞をはじめとしたマスコミを使っての過去の原発絶対安全洗脳キャンペーンを
反省して下さい
そして再稼動や新設を進める前に、今回のような事故が起きたとき速やかに被害を防ぐ
絶対かつ効果的な技術を開発して我々に示して下さい
事故は起きるものです
起きた時、今回のように被害が拡大するのを指をくわえて眺めているだけしか出来ない
のであれば、それは人類がまだ利用してはいけない技術だということに他なりません
事故が起きたときの対策がないことをごまかすために、もう二度と事故は起こらない、
今度こそは絶対安全だと嘘をつくのはやめてください
あなた方マスコミの目先の利益のために、国民に不安を押し付けられてはたまりません
少なくとも私は、そこまでの無駄な便利は求めていません
9名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 16:46:36.24 ID:7JNhexB1




やるならこれからは半径300qの住民の賛否を問え




10名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 19:49:29.72 ID:YIMCmZFb
ごみうり・・・
11名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 22:37:34.72 ID:KW/xECOI
フクシマを経て、日本の原発産業はホンモノになるんだよ。
まだまだこれからだ。
12名前をあたえないでください:2011/09/08(木) 23:50:41.08 ID:FB64tHsp
反省無くして原発無し
反省無くして原発無し
反省無くして原発無し
13名前をあたえないでください:2011/09/09(金) 14:43:56.66 ID:WHshtubP
224 名無電力14001 2011/08/27(土) 02:50:24.44
週刊文春 [2011年9月1日号]
立花隆・私の読書日記/写真で見るヒロシマ・ナガサキ、原発と原爆
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110825/138/

下記の本を紹介し、フクシマは古い第一、第二世代の原発にM9という不幸が重なっただけで、
第三世代半まで進んだ新しい原発では水素爆発は起こらない(水素が発生すれば触媒によって
酸素と反応させられて水になる)し、全電源喪失メルトダウンもない(電源が失われても冷却が
継続される)と。日本の原発論議は古いと指摘している。


フランスからの提言 原発はほんとうに危険か?
http://www.harashobo.co.jp/new/shinkan.cgi?mode=1&isbn=04715-4
14名前をあたえないでください:2011/09/09(金) 16:16:41.50 ID:D3H/Izoo
原発も読売もイーラナイ
15名前をあたえないでください:2011/09/09(金) 16:25:54.78 ID:c4aGmHZ4
>>13
原発は建設費が高すぎるため 40年〜無限運転しないと採算が取れない。
新しければokというのは 結局空想の世界の話。
現実には減価償却のため古い物を無理矢理つかうハメになる。
原発で「常に最新」は不可能。
原発保安員が「原発の寿命は無限」と言ったことからも明らか。

ちなみに福島第一原発が受けた被害の程度は 
「震度6程度+数十年に1度レベルの津波」である。
16名前をあたえないでください:2011/09/10(土) 08:12:24.61 ID:CaZBaqKi
原発無くても
もっと使ってよ><と泣き付かれるぐらい余裕ありますがなwwwww
ゴミ売り死ねよw
17名前をあたえないでください:2011/09/10(土) 13:27:14.41 ID:vdYsX7uK
ビル・ゲイツ「日本は残念。合理的な日本人が、原発事故に非合理的な反応をしている」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315624802/

きょうシアトルで、西和彦さんと一緒にビル・ゲイツにインタビューした。
彼は福島事故について驚くほどくわしく知っていて、「合理的な日本人が非合理的な反応をしているのは残念だ」と言っていた。
特に原発や放射線のリスクについての科学的知識が政治家や一般国民に
知られていないことが問題を必要以上に混乱させている、と語った。

重要なのは安全性だが、AP1000のような第3世代の原子炉には、
炉心溶融を物理的に防ぐ受動的安全装置がついており、巨大地震が起きても大丈夫だ。
福島第一原発は古いマークTで、30年前から技術者が危険だと警告していた。日本も「脱原発か否か」といった不毛な論争ではなく、
古い原発を新しい原発に代えて安全性を高めることも必要ではないか。

エネルギー産業は、情報通信産業の次の大きなフロンティアだ。
古い地域独占の電力会社が残っているおかげで、イノベーションの余地は非常に大きい。
新興国は安くて効率的なエネルギーを求めている。環境問題を考えても、きわめて危険な石炭を減らすために原子力は重要だ。
風力エネルギーも有望だが、フィードインタリフはイノベーションを殺してしまう。
18名前をあたえないでください:2011/09/11(日) 04:59:41.07 ID:qstNkDDS
【イギリス】 原発支持が福島原発事故前より増加、科学協会による世論調査 [9/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1315638821/
19名前をあたえないでください:2011/09/11(日) 13:59:43.68 ID:VokpoAnT
>>4
中央公論 2011年10月号
「原子力学科」はどうなる?
小林哲夫
http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html

これを読むと、原子力系学科の志願者数そのものは減っていない。
学力レベルは下がってきているようだが。
20名前をあたえないでください:2011/09/11(日) 14:07:08.85 ID:OJd1btpR
>>2 原発の建設をやめた国から、原発を輸入する国があるとは思えない。

バカだね、読売ってw

原発リスクを他国に売りつけて自国の安全を確保する
リスクを負わず原子力発電実験
監視下に置いておいて兵器用燃料を回収すればうまー
これが本道
新興国に原発公害押しつけて、化石燃料消費を抑えれば、
自国での燃料高も防げる

アメリカが原発直接輸出しないのに、根回し商談(フラン
スとか日本の輸出の下準備でしかないはずだけど、なぜか
一生懸命)あちこちでやっていたのには、先進国共通の思
惑があるのさw

低能新聞=読売

巨人戦の視聴率下がっている中、
読売買うのはビール券くれるからで、記事がいいとか思ったことはないよw
21名前をあたえないでください
>>20
おまえ、その程度の思考力だから、人生ゲームから脱落したんだよw