【国家公務員宿舎建設】 総工費105億円! 野田新総理は本当に国民の方を向いているのか! 財務省 「政治判断で決めた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
お役人さんは、いったい何を考えているのやら・・・
野田新総理はしょせん財務省の言いなりで、本当に国民の方を向いているのかどうか。。。

国の事業仕分けで国家公務員宿舎の新規建設が凍結さてれていたのに、
知らないうちに昨日から埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設工事が始まって、
世間から大ヒンシュクをあびているの知ってるよね?

朝霞市の国家公務員宿舎の建設凍結が決まったのはは2009年11月。
民主党政権に代わり、仕分けで「こんな大きな国家公務員宿舎が必要あるのか!」と大問題になり、
結果「必要ない」ということで凍結が決まった。

何しろ敷地面積は約20ヘクタールで、東京ドーム4・5個分。鉄筋コンクリート13階建て(高さ42メートル)。
1Kタイプと3LDKタイプで、850戸入居可能。。その総工費たるや、105億円だよ。
「稀なる不景気だし、財政難なのに、こんなの作る必要性がないー! 国民が納得しない!」というのは至極道理。

なのに。。。。多くの国民が知らない間に、凍結されていた工事が1年後の昨年12月に、
突然、それもまるでこっそり…再開が決定されていた。。

財務省が政治判断で決めたというが、そのときの財務省の大臣とやらが野田総理。。。
そう、野田さん、完全な凍結解除の当事者です。。。

3・11の大震災以降に、普通は再凍結決めるよなあ。。。
財務省のお役人は全く被災地の人のことくを考えていないと言われても仕方ないし、野田さんもしかり。。。

野田さん、財政難だから国民に増税をお願いする考えだと言ってるじゃない。。。それなのに、おかしいくないですか?。。。
「公務員のための宿舎にこの金つぎ込むんなら、そっくり復興のため被災地に使ってほしい」と、一般の国民が望むのは当たり前。

財務省管轄の国有地。。。もとをただせば税金が出発点。。被災地じゃまだ仮設住宅にも入れない人たちが何千人もいる。。。。
被災で校舎が使えなくなった公立の小中学校129校のうち、まだ100校以上がメドがたっていない状態で、
学校再興がなかなか進んでいないというのに、・・・

公務員宿舎に105億円、それもこの時期に。。。。被災地の人たちのこれからの生活より、財務省公務員の住まいを重視している?
朝霞市の住民始め、多くの国民が激怒しているのがようくわかります。。

そんな野田総理、これから、財務省ほか自分らの権益を守る事に必死の官僚たちと戦って、被災地の復興やれるんでしょうかねえ。。。。。。
少し心配。。。宿舎の工事は始まったばかり。。。

すぐにでも中段して、その分を被災地に全額まわすべし! 総理判断は、これだと思うよなあ。。。
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=15464