【話題】 大前研一氏 「日本の国家破綻に備え絶対してはならないことは、預貯金だ。銀行が潰れたら消えてなくなるからだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
世界の金融市場を揺るがしたアメリカ政府のデフォルト(債務不履行)危機だが、
これから本当にデフォルトが懸念されるのはアメリカよりも日本である、と大前研一氏は指摘する。

もし、日本の国債が暴落し、国家が破綻してハイパーインフレになったら、
日本人には何も残らない。では、国家破綻に備えて、個人でどのような対策を講じておけばよいのか? 
以下は、大前氏が勧める対策である。

絶対にしてはいけないことは預貯金である。銀行が潰れたら消えてなくなるからだ。
生命保険や信託なども同様である。タンス預金も円では意味がない。ハイパーインフレになったら紙くず同然だ。

基本的な対策は三つしかない。一つは、資源国の通貨でのタンス預金である。
タンス預金の理由は、これまでの例でハイパーインフレになって取り付け騒動が起きた場合、
外銀の支店も閉鎖されてしまうからだ。

二つ目は、金または金に準ずるコモディティに換えておく。
すでに金は1オンス=1900ドルを突破して史上最高値を記録しているが、紙くずになりかねない円よりはよほど安全だ。

流動性の高い不動産や株でもよいだろう。ハイパーインフレになると、通貨の価値がなくなってモノが高くなる。
なかでも不動産はインフレに強い。世界的に見ると東京の不動産は非常に割安になっているので、
流動性の高い物件を買っておくのが一つの手だと思う。

株もインフレには通貨よりも強い。株は会社が創り出す富に裏打ちされている「モノ」であり、
まともな会社の株価は、少なくともインフレ率と同じだけ上がるからだ。

注意すべきは、国家が破綻したら一蓮托生でダメージを受けるような公共事業比率が高い会社の株ではなく、
国家破綻の影響を受けないコンシューマー関係の会社、とくにグローバル化している会社の株を買うことだ。

三つ目は、自分に投資して「稼ぐ力」をつけることだ。世界のどこでも稼げる能力を身につけておけば、
国家破綻もハイパーインフレも恐れる必要はない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110902_29817.html
2名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:51:34.88 ID:5kps6304
円で持っていても危ないがドルで持ってても危ないだろうw
3名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:51:39.98 ID:Nq9DBRGV
貯金ゼロのおまえらには関係ない
4名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:52:16.97 ID:4gUM4iT8
うむ。ないから関係ない。
5名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:53:40.64 ID:CJV53DwU
売る物がない国が心配すること思うんですが
6名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:53:45.45 ID:3jo+oQlx
ハイパーインフレとかこいつアホか
7名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:54:00.27 ID:oKlRiJ6C
大前
オマエが言うな。
8名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:54:09.19 ID:+7wujwoQ
ハイパーインフレにはならない
9 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 12:55:23.14 ID:CNg2L6na
大前研一がそういうなら銀行に預けよう
10名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:55:59.29 ID:rCteq1Ja
それかなり前から言ってるけど
この20年円が最強だった
大前みたいなやつは訳がわかってない
11名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:56:28.78 ID:+7wujwoQ
これだけ円高で円が紙屑になるとかどんだけアホか、とw
12名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:57:18.97 ID:/jJdeQwT
誰が被爆地の事故物件を買うんだ? アホか
13名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:58:49.85 ID:ITkIw9Tj
コイツの書いた本のどれか見てみ、ほんと全部外れてるから・・・
14名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:58:51.65 ID:xNgJgw59
>>7
オオマエがいうな?w
15名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:58:59.19 ID:3ctGQiOz
オオマエ、は馬鹿かペイオフで上限1000万まで預金保護してるだろが、
 
 2002年(平成14年)4月1日以降は、1金融機関につき1預金者あたり元本1,000万円までと
     その利息の預金債権が預金保険法による保護の対象となった
16名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 12:59:08.52 ID:6kYgTSDJ
ハイパーインフレ言ってんのは大前かっかだけじゃないし
17名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:01:34.69 ID:rCteq1Ja
大前はくず
ハイパーインフレは妄想
18名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:02:18.99 ID:rv5OwXB2
飛躍しすぎ

欧米のほうが早く逝く
19名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:03:02.33 ID:af6Rbjco
誰もまともに取り合わないし影響力もないから問題ないわけだが、
こいつとしては不安を煽って取り付け騒ぎでも起こしたいのか?
20名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:03:55.11 ID:egpV0M1o
で、ある日空き巣がタンス預金をゴッソリと…
21名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:04:32.75 ID:UWvxzm76
土地だ、不動産に変えるんだ!
22名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:04:41.96 ID:nDU2HFZK
>>15
その預金保護の原本は。。。
23名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:05:10.96 ID:sNKuMCps
ハイパーインフレにはちゃんと定義があるが、知ってる奴は意外と少ない
大前は知ってるのかなw
ハイパーインフレとは、標準的な定義では年率13000%以上のインフレ
24名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:05:12.74 ID:QB+T/++X
朱にまじわれば赤くなる。
馬菅と付き合うとこうなる。
数多くの口座に分散して、1000万を上限として預金すればいい。
タンス預金しておくと、火災や津波に飲まれ失うこともある。
25名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:06:06.62 ID:6kYgTSDJ
米が破綻しなくても、財政赤字が預貯金を上回ったら、
普通にハイパーインフレになるでしょ?
26名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:06:33.30 ID:B0abDara
借金は?
27名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:06:59.54 ID:rCteq1Ja
>>25
いいえ
28名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:07:20.55 ID:8tkTUPpu
現実に国家が破綻するほどの恐慌が来たとしたら
庶民が出来る対策などなんの役にも立たない
29名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:07:55.95 ID:jDzgIY97
日本の銀行がばたばた潰れるくらい酷くなった場合、
手元に札束貯めてても紙くず同然になるんだがな。
30名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:09:30.12 ID:CwSIG2Sp
ロシア人のように
国家や銀行を信用せず
手持ちの金は即つかい宵越しの銭はもたない、というのが世界的デフォ
31名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:09:57.06 ID:7/rUm97Z
>>26
借金も紙屑に成るから今から思い切って
大借金を抱えて置くと得だね。
32名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:10:29.08 ID:ZR48SWGA
利率最低な日本の国債が破綻するとかw
なに素人の日記かなんか?、
33名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:10:44.83 ID:pELpjqrf
これ正気の提案なのか
34名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:12:01.08 ID:sNKuMCps
>>29
そんな事になったら何を持っていても安全はない
それこそイギリス以上に暴徒が町を破壊しまくるヒャッハー状態だろう
価値があるのは武器と食料という世紀末
ケツ拭く紙にもなりゃしねえ
35名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:12:44.85 ID:3ctGQiOz
>>22
預金保険機構から。
36名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:13:12.31 ID:nxW9HrJL




         もうコイツ、死んでもいいと思う。




37名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:14:58.12 ID:WUZ6y/FC
金を貸し金庫に入れておくのが
一番安全
38名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:16:19.34 ID:pELpjqrf
国債の金利計算の仕組みをこいつに一から教えてやれ
39名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:17:12.84 ID:/m451CQQ
ペイオフで1000万まで保護されるって
日本が健全財政で財源に余裕あれば って話だわ
法律なんて都合よく変わるもんだ
よくそこまで国を信用できるもんだな
40名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:18:26.10 ID:9uoFtGhV
ちょっと前、浅井とかいう人の本買って、日本あぶない、円安になる、とかで
豪ドル買ったら暴落したわ。素晴らしい情報ホントに有難うがざいました。
狼が来る、とか煽って本でボロ儲けって充実した人生ですね。これからも
日本国民のために狼の見張りがんばって下さい!
41名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:20:24.31 ID:kz285NJU
自分に投資して「稼ぐ力」をつけることだ。世界のどこでも稼げる能力を身につけておけば、
国家破綻もハイパーインフレも恐れる必要はない。


なんだかぼんやりしたアドバイスだなw
42名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:20:25.11 ID:6Mg5/+5w
今どき「金」が安全資産だと勘違いしているのは大前くらいだろ
43名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:20:57.53 ID:EzJCcDwz
バブル崩壊後の20年間、デフレ、円高で日本の財産は、減り続け。
株式の時価総額は、750兆円から260兆円、土地の価格は、東京都の土地を全部売れば、
アメリカ全土が、買えた。デフレ、円高で日本は残ったのは、国の借金1000兆円。
金利は、付かない、さらに円高でも原油は、10ドルから85ドル。
デタラメ財務官僚とデタラメ日銀の官僚は、国賊どもが日本を崩壊させる。
44名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:22:56.69 ID:osGMDk53
おおまえが言うな
45名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:23:13.57 ID:urFa76Kv
4 破綻時にも影響しない商売、それでも安定している職に就くじゃなくて?

金高好きだろ、価値があるだけで食えないのに。
46名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:26:11.89 ID:m73TzZ5D
一円玉貯めとくよ
47名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:26:32.38 ID:2uAIzut0
ああ、やっぱり大前が言うなスレだったか・・・
48名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:32:19.47 ID:4pCdUipH
みんな預貯金下ろしたら、それこそ国家破綻だろ?
バカじゃないのか?
49名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:34:04.85 ID:bW3RC5pN
極端な国債依存により、無知な老人どもが取りつけ騒ぎ起こせば破綻の道も見えてくるが、
今起こりそうなのは世界全体でいっせーのせでわざと破綻すること。
他国の貨幣に変えても紙クズだし、金融商品・不動産もほとんどゴミになる。
50名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:34:24.89 ID:9uoFtGhV
>>40  世界に工場生産に欠かせない資材や部品を数多く提供している
日本って意外に凄いと今回ちょっとは勉強して感じてます。しかも
よその国では作れないものイッパイあるじゃないですか。大変なこと
になってるけど、今度は日本にかける逆張りもありって思ってます。
多分、私がそうすると日本ホントにダメになって私も一緒に心中すること
になるとは思いますけど。どっちにしても運が悪い人間なんで。
51名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:34:36.85 ID:kaN2WZhx
貯金しないから銀行が潰れるし、金貸せないから会社も潰れる。
人口減らすしかない
52名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:35:43.81 ID:BWcgaeLP
『2012年、日本経済は大崩壊する』朝倉慶
1回これを読んで下さい。
国債の暴落が9月にくる意味がわかるでしょう。
53名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:44:58.23 ID:soGxGChF
一千万円保証されててもハイパーインフレになったら1万円ぐらいの価値かな?w
まあどっちみち財政破綻になったら一千万円あってもほとんど無意味になるだろうな。
54名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:48:17.39 ID:/X8db0AY
日本国民である以上国家は課税する権限があるんだから
究極的には日本人辞めるしかない
55名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:53:09.91 ID:lF+t7SbA

お・ま・えはアホか〜
56名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:53:21.16 ID:Cf1tZrQC
銀行株を大量に持っている俺はヤバいってことですか?
んじゃ具体的にどんな種類の株ならいいんだよ?
資源国に通貨って?リヤルとか?
57名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:57:02.59 ID:xEs1dDOs
大丈夫。これからも日本の銀行は稼いだ金で国債を買い続けるから。
だいたいものづくりだってなんだってやっている人には愛国心があるんだよね。素朴な。
だから、円高ですか?はい外国に行きます。って簡単にはならないでしょ?
震災ではっきりわかったよ。俺たち日本人は結束のかたい家族なんだって。
58名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 13:57:37.22 ID:2GnoXK/a
お前はどうなんだ。貯金なしで投資ばかりか。あるいはたんす預金か。
59名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:01:18.52 ID:EmMn7VVx
国民が預金引き出さなければ国債は暴落しないし、
引き出して不動産株買いまくれば景気回復で税収アップ、プライマリバランスは改善。
どっちにしてもデフォルトは無いよ。
60名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:13:31.55 ID:gF7IHBxU
>コイツの書いた本のどれか見てみ、ほんと全部外れてるから・・・

いいんだよ。平成の竹村健一だから。
すき放題言って欧米中礼賛、日本の危機煽っとけば飯が食えるんだから。
61名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:17:05.88 ID:AQFVGfoy
どこの通貨なら安全なんだよ?w
62名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:19:26.42 ID:9uoFtGhV
>>59 確かに外国からの借金ではないんで国民の気持ちや考え方いかんで
対応の幅も広がりますよね。徒に今の状況嘆いて、危機煽って儲けようという
勢力の手玉に乗ることだけは避けたいですから。浅井さん筆頭にこの分野で
活躍してる人って笑点のメンバーみたいに常連いますよね。うかつに近寄れ
ないコーナーだと最近は私も注意はしてます。
63名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:20:21.65 ID:/X8db0AY
カナダドル、オーストラリアドル、ブラジルレアルなど。
もちろん安全だと評価されてすでに割高な値段がついてますがそれでもいいならどうぞ
64名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:20:42.84 ID:tbL2FOdI
最近「大前研一」ってのが適当な論調ぶちあげる時につかう仮想人物の名前に思えてきた。
65名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:23:56.70 ID:Biyoib8L
大前研一氏のバブルのころからの発言を検証すれば、きっと万死にあたいすると思うのですけど。
66名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:25:18.73 ID:9uoFtGhV
私は浅井サンのお陰で豪ドル買って大前ゴッドですよ >>64
67名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:26:58.53 ID:BU6YLEgC
オザーさんや金玉さんみたいに箪笥預金があるだろう。
68名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:27:38.54 ID:j9D8hfih
日本人は過去をすぐ忘れる国民だ、とよく言われるが
戦後の混乱とか石油ショックだとかはいつまでも忘れないから、
「インフレ」というと親の仇のように思うんだよな
69名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:28:35.81 ID:cecyFBdm
1000万円以下に小分けしていろんな銀行に預けりゃいいだけのような。
70名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:35:12.02 ID:2GnoXK/a
今、庶民末端まで南米のオリンピック景気で外貨預金、国債を買えば儲かりますと誠しやかにささやかれていますが、本当ですか。儲かるなら宣伝しないと思いますが
71名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:43:25.10 ID:32n6UO9c
逆に言うと、借金の膨らんでる人にとって財政破綻はチャンスだな。
72名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:46:32.61 ID:BU6YLEgC
この人はアメリカの息が掛かっているかと思えば中国にも篭絡されてる気がする
73名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:47:43.73 ID:8pdHSBkk
ハイパーインフレ自体は定義自体が曖昧なので、どの程度のインフレ率になるとハイパーインフレなのか、
人によって主張が異なる。

ただ、日本の借金をどうにかする際、手段として挙げられる政府紙幣や日銀の国債引き受けに手を出すと、
仮にEUとかが設定してるインフレ率内(2%)におさまったとしてすら(EUの昨年のオペは失敗して、制限範囲超えた)、
10年で2割資産が減るから、
日本政府が、その手のオペで借金どうこうしようという態度見せたら、預金で運用するのは実際危険。
74名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:53:28.10 ID:Kd+E+jfs
株もなの?
75名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 14:56:29.18 ID:aFoPDHvW
インフレに備えて、円以外でのりすくへっじとかいうのをしておけってことだろ?
76名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:06:31.00 ID:fUeA7w4i
>>68
知能が低くて何でもすぐ忘れるのは事実だが
食い物と便所(トイレットペーパー)の事だけは忘れないんですよ。
低知能なだけに本能の部分で覚えてるんでしょうね。
77名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:07:59.88 ID:aFoPDHvW
日本が存続しようと思えばインフレはどの道避けられん
78名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:09:40.03 ID:2GnoXK/a
円高で外国の土地を買い占めるというのは投資になるのでしょうか。過去に田舎の山林を買って売れなくてどうにもならないのですが。
79名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:13:37.82 ID:/EY6kxng
なあ、


ハイパーインフレになったら


                       タンス預金も紙屑にならないか?
80名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:17:47.45 ID:OOxzKY4E
日本のデフレが何とかなってから言えよw
81名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:25:50.25 ID:QPY9NvLB
しかし、コイツの言ってることに
まったくリアリティを感じないわ。
82名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:27:36.37 ID:Mn2O+xrN
Citiバンクに半分移したよ
83名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:32:18.24 ID:05aGbNGM
インフレになることと、ハイパーインフレになるのが全く次元の違う話だろ。
日本とジンバブエが同じか?誰に金もらって記事書いてるんだよ?
84名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:42:41.24 ID:WVri5txj
エコノミスト、経済学者、ジャーナリスト、評論家ってのは一般人を煽ってナンボの商売。
85名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:43:50.05 ID:Eh8re9nR
おおまえがいうな
86名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 15:45:49.27 ID:lyZDk8/A
不換紙幣なんて最初から信頼してないが。
87名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:09:28.86 ID:6/cHGDaQ
大前研一って金買ってるんじゃね?
高値で売り抜けたいから一般人煽っているようにしか見えんw

日本国債は銀行や郵便局が持ち合ってるから下落しねーんだよw
米国債みたいに外人が大量に持っているわけじゃないってこと
理解してねーだろこの阿呆。

>自分に投資して「稼ぐ力」をつけることだ。
世界のどこでも稼げる能力を身につけておけば国家破綻も
ハイパーインフレも恐れる必要はない。

それが簡単にできれば誰も苦労しねーよ馬鹿。
88名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:18:06.64 ID:5WFJ5NFA
預貯金とかwwww
銀行終わる時は円が終わる時だろwwww

何言ってんだよwwwww
89名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:19:14.78 ID:Iz4xE/6t
俺だったら‥

必要必需品はこれ以上必要ないくらいに買えるだけ買っておく。(歯ブラシ、食器、家電、洗剤、PCなど)
食料も、消費期限のない塩、砂糖、乾パンなど全て貨幣が価値ある内に買っておく。
エネルギー対策も、太陽光発電、家の近くに川が流れていれば小型水力発電所を作っておく。
いざ自給自足になった時のために、農業技術を覚えておく。
雨水から純粋を絞りだせる装置を完備しておく。

まぁ色々あるが、このくらいは最低限やっておくな
90名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:23:42.08 ID:rp2iHvGj
「円も危ない」   てなことで外貨預金に走った人達は大半が憤死かな 
豪ドル・カナダドル・スイスフラン・人民元とかかな
株はどうなんだろう
91名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:27:59.96 ID:COq1Ss83
一般人は心配するほどの額を預金できないよ
全部補償される範囲内
92名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:29:41.52 ID:apSRMIld
なんてこった
大前ゴッド!!
93名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:34:06.48 ID:589A81Jh
地方競馬場前の予想屋>>>>>>>>大前

94名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:34:22.31 ID:Iz4xE/6t
破綻自体はそれほど怖くないな。

問題は政治体系だろ。
不動産とかゴールドとか株とか持ってても、国家社会主義的な独裁政権が
出来たら、私財没収されて全く意味が無くなる。

そういう意味でも民主党はヤバいんだよ。
当然民主党が政権にいると破綻リスクは高くなるし。
95名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:46:48.04 ID:rp2iHvGj
対策立てて 動いた人は ドル預金とか投資信託とか  大損ぶっこいている実態
96名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 16:52:48.92 ID:r544s4V3
>日本の国債が暴落し、・・・・では、国家破綻に備えて、個人でどのような対策を講じておけばよいのか?
個人が貯金取り崩したら、銀行は国債を売って支払いに応じなければならず、国債暴落になるだろwww
これじゃ、対策を説いているのでなく、国民に国債を暴落させる方法を説いていることになるwww

>日本の国債が暴落し、・・・・では、国家破綻に備えて、個人でどのような対策を講じておけばよいのか?
個人が貯金取り崩したら、銀行は国債を売って支払いに応じなければならず、国債暴落になるだろwww
これじゃ、対策を説いているのでなく、国民に国債を暴落させる方法を説いていることになるwww

>日本の国債が暴落し、・・・・では、国家破綻に備えて、個人でどのような対策を講じておけばよいのか?
個人が貯金取り崩したら、銀行は国債を売って支払いに応じなければならず、国債暴落になるだろwww
これじゃ、対策を説いているのでなく、国民に国債を暴落させる方法を説いていることになるwww

>日本の国債が暴落し、・・・・では、国家破綻に備えて、個人でどのような対策を講じておけばよいのか?
個人が貯金取り崩したら、銀行は国債を売って支払いに応じなければならず、国債暴落になるだろwww
これじゃ、対策を説いているのでなく、国民に国債を暴落させる方法を説いていることになるwww
97名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 17:03:08.70 ID:ITkIw9Tj
こういう奴は詐欺師となんにもかわらんよ、たしか金融ビッグバンがどうした
こうした喧しかったとき、大前は日本も製造業より金融立国にならんとあかん、
と言ってたな。そんなことまに受けてたら今頃まちがいなく亡国の民になって
彷徨ってたはず。コイツに誰か言ってやってくれ。さっさと棺桶に入れって!!
98名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 17:12:54.61 ID:DWmkLxKH
金もいずれ頭打ちから暴落へと向かうんじゃ
99名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 19:06:53.58 ID:tOBrzYWX
>三つ目

然程時間が残ってない。
100名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 21:55:32.77 ID:bUhWQp4s
大前死がいいたいのは、消費・投資しろってことだろ。

ま〜た、誰に頼まれたんだ!?
101名前をあたえないでください:2011/09/02(金) 22:04:39.22 ID:7IxaXV33
この人、原子力に関してはまともなのに、経済に関しては逆神すぐる。
102名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 01:09:17.63 ID:qYqMC6eL
株投資、FX、勝ち抜け出来た奴はごくわずか。
安定資産と言われていた電力株でさえこのざま。
結局貯金してたやつが一番被害少なかった。
103名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 01:14:12.22 ID:BLp3EfaL
絶対してはいけないのはトンチキな評論家の尻馬に乗って
軽率に動じることだよ
104名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 01:37:45.79 ID:FVyJxcp4
これ見てみろ酷いだろ?
老人がいかに贅沢してるか良くわかるデータ
国の借金 = 老人への所得移転 だったことがよくわかるデータ


年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
105名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 14:01:29.17 ID:3Xun6RIg
ステーキけん社長「ネラーはアジアで一番格好悪い」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314754735/
106名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 19:44:41.59 ID:bHnNnSII
40〜50年近く労働した後の高齢者と、
まだ余り働いてない若年層の資産に、差が無い方が異常だろ。
あって当たり前の格差だよ。
107名前をあたえないでください:2011/09/03(土) 21:17:05.76 ID:4BUu9eZy
>>106
今の若者が定年する頃に、間違いなく今の老害と同水準の資産は確保出来てない。
問題はそこにあるわけだがあえて無視するあたり老害ご本人か無能政府、省庁関係者?

ま、大前の最後の主張が全て。
日本が終われば世界のどっかで稼げばいいだけ。それが出来ない無能は野たれ死にすりゃいい。
108名前をあたえないでください:2011/09/04(日) 11:49:16.03 ID:n4kvx+c/
今回のSAPIOでは、巻頭の寄稿三名が経済ネタになっていまして、
大前研一氏、三橋貴明、 森永卓郎氏という順番になっているのですが、
トップバッターが酷すぎます・・・。
わたくしはあまり他の評論家のことは、書きませんし、ブログでも取り上げません。
なぜならば、興味がないからです。
それにしても、今回のSAPIOのトップバッターは酷すぎます。

何しろ、「国家そのもののメルトダウン」だとか、
わたくしが最も忌み嫌うイメージ、フレーズ「のみ」を書きなぐる姿勢を貫いており、
数字が出てきたのは「復興消費税2%」の、2、だけなのです。
この人は、昨年1月号のWillにおいて、
「日本はアルゼンチンのようにデフォルトする」
と、珍妙極まりない、というか爆笑物の寄稿を書いていましたが、
マクロ経済が分からないなら、いっそ黙っていろ、と言いたいわけです。
109名前をあたえないでください:2011/09/04(日) 19:43:51.95 ID:Gz72222M
アホか

貯蓄が一番の不況対策だ!
110名前をあたえないでください:2011/09/04(日) 20:44:51.69 ID:INOFQJVn
またトンデモな人か
111名前をあたえないでください
銀行が潰れる位の国家破綻状態になったら、もう生きていけないな。

今のうちにケンシロウと知り合いになっておくしかない。